JPS60223645A - 水平連続鋳造用ブレ−クリング - Google Patents

水平連続鋳造用ブレ−クリング

Info

Publication number
JPS60223645A
JPS60223645A JP8242184A JP8242184A JPS60223645A JP S60223645 A JPS60223645 A JP S60223645A JP 8242184 A JP8242184 A JP 8242184A JP 8242184 A JP8242184 A JP 8242184A JP S60223645 A JPS60223645 A JP S60223645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
break ring
break
thermal expansion
boron nitride
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8242184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216183B2 (ja
Inventor
Hideo Kaneko
金子 英夫
Hatsuyoshi Kamishiro
初義 神代
Akira Watanabe
明 渡辺
Noboru Shinoda
篠田 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Krosaki Harima Corp
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kyushu Refractories Co Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Kyushu Refractories Co Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP8242184A priority Critical patent/JPS60223645A/ja
Publication of JPS60223645A publication Critical patent/JPS60223645A/ja
Publication of JPH0216183B2 publication Critical patent/JPH0216183B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/045Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds for horizontal casting
    • B22D11/047Means for joining tundish to mould
    • B22D11/0475Means for joining tundish to mould characterised by use of a break ring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は水平連続鋳造用ブレークリングに関し、詳し
くは外周に熱膨張吸収層を設けたこと牽特徴とする水平
連続鋳造用ブレークリングに関するものである。
鋼の鋳造においてタンディツシュ下部より水平方向に鋳
片を引抜く水平連続鋳造法(以下奏平連鋳という)は、
従来の垂直式の連続鋳造法に比較して設備費が安価であ
るという理由から次第に実用化されている。
水平連鋳用ブレークリングは第1図に示すようにリング
4内面は溶鋼5に接し、外面は水冷されたモールド3に
接しているという非常に苛酷な条件下で使用されるでい
る。そしてこのブレークリングの材質としては各種のも
のが提案されている。
本発明者等はこれら各種材質のブレークリングを試作し
テストした結果、アルミナ、ジルコニア、窒化珪素の材
質を使用したものは、いずれも第2図の斜線部6に亀裂
を生じて剥離し、この剥離片が鋳片表面に付着する現象
、鋳片表面に亀裂が発生する現象やブレークリングの亀
裂や剥離部分から溶鋼漏れを起す欠点があった。
一方、窒化硼素を材質とするブレークリングでは上記の
現象は見られなかったが、窒化硼素は耐摩耗性に劣り、
寿命が短く、しかも難焼結性のため、高温で焼結する必
要があるので製造コストが高く、消耗品としてのブレー
クリング用材質としては問題がある。
本発明者等は溶鋼耐食性のある、窒化硼素に代わるブレ
ークリング用材質について検討の結果、マグネシア・カ
ーボン・窒化珪素系複合体を用いて強度、弾性率、熱伝
導度が窒化硼素とほぼ同じであるブレークリングを試作
し使用したが、やはり亀裂や剥離を起こした。これは試
作品の熱膨張係数が窒化硼素量の約4倍もあることが原
因であると判明した。
水平連鋳用ブレークリング4はモールド3に圧着固定さ
れており、使用中ブレークリングは溶鋼5により加熱さ
れ膨張するが、外周はモールド3で拘束されており、し
かもモールド3は水冷され膨張量が少ないためブレーク
リング4のモールド3との接触面には熱膨張に伴なう応
力が発生する。
特に第2図の斜線部6は2面より溶鋼5による加熱を受
けるのでより大きな応力を生じる。この応力がブレーク
リングの破壊強度を上まわるため、ブレークリングは亀
裂、剥離を起こすと考えられる。
窒化硼素のブレークリングの熱膨張係数は非常に小さい
うえ、室温から500℃位までは逆に収縮傾向にあるた
め、熱応力の発生は小さく、亀裂、剥離を生じないので
ある。
以上の知見をもとに、熱膨張係数の大きいセラミックス
材で作られているブレークリングの損傷を防止するには
、ブレークリング4とモールド3との接触面にブレーク
リングの熱膨張を吸収する層(以下吸収層という)を設
けて解決すればよいとの結論に達した。
この吸収層の具備すべき条件としては、(1)ブレーク
リングの膨張による圧縮力により縮むこと、(2) ブ
レークリングはモールドに圧入固定されるので、滑りや
すく、しかもモールド表面を傷つけないこと、更に圧着
によるブレークリングの歪を吸収すること、(3)溶鋼
耐食性であること、(4)鋳造開始前のダンディツシュ
の予熱で高温のガスと接触するため耐酸化性であること
、(5)ブレークリングとの接着能があること、等であ
る。
本発明者等は上記諸条件を満足する吸収層の材質、製造
法、厚み等について種々検討の結果、この発明を完成し
たものである。
この発明の熱膨張吸収層は窒化硼素粉末、あるいは窒化
硼素とアルミナ、ジルコニア、マグネシア、スピネル、
窒化珪素等の耐火材の1種以上の混合粉末を無機系接着
剤で練ったものをブレークリング外周に塗布するか、炭
素繊維やアルミナ繊維等の無機繊維を上記の窒化硼素を
主体とする練り物で張付けたものである。炭素繊維や無
機繊維を使用する場合は繊維を織ったクロスを用いるこ
とがより好ましい。
窒化硼素は潤滑性、耐酸化性、溶鋼耐食性に優れ、また
無機系接着剤を用いることで、酸化雰囲気中において2
00℃以上に加熱されても酸化による吸収層組織の劣化
はなく、炭素繊維を用いた郷合にタンディツシュの予熱
排ガスによる炭素繊輯の酸化防止の上からも好都合であ
る。使用する無機系接着剤の種類及び窒化硼素との混合
割合は作業性及び他に使用する耐火材部の種類と量によ
り適宜選択調整する。上記のペーストをブレークリング
に塗布あるいはクロスをペーストで張付けた後乾燥し、
非酸化性雰囲気中で熱処理し吸収層を熱的に安定化させ
る。この熱処理は吸収層付きブレークリングがモールド
に圧着固定された後、タンディツシュの予熱排ガスによ
る加熱あるいは溶鋼による加熱に起因する寸法変化(特
に吸収層の収縮)の防止に役立つ。この熱処理温度は使
用する無機接着剤の種類により適宜調整すればよい。
熱処理した吸収層付きブレークリングは所定寸法に加工
して使用される。なお吸収層の厚さは、ブレークリング
の材質及び形状寸法により適宜設定すればよい。
この発明の熱膨張吸収層を設けたブレークリングは使用
中に溶鋼の加熱による熱膨張で発生する応力と歪を全て
吸収層で消失し得る。従ってブレークリング本体は溶鋼
耐食性のある材質を主眼にして選択出来るため、従来の
吸収層を設けないブレークリングや窒化硼素製のブレー
クリングに比して大幅な耐用の向上が只すれるのである
以下実施例によりこの発明をより詳細に説明−する。
実施例1〜5 第1表1〜5に示す材質のブレークリング本体(実施例
3〜5のブレークリング本体は金属シリコンを配合し、
窒素雰囲気中で反応焼結させて製造したもの)それぞれ
の外周に粒径1oμ以下の窒化硼素粉末100重量部に
液状けい酸ソーダ40重量部を加えたペーストを2mm
の厚さに塗り、乾燥後窒素雰囲気中500℃、3hr加
熱処理した。
熱処理したブレークリングを所定の寸法に加工した。吸
収層の厚さはブレークリングNo、1及びNo、2は1
.0mmとし、No、3〜5は0.4mmとした。
吸収層自体の化学成分はBN50重量%、5L0237
重量%、IV&a2012重量%、圧縮強さ133kg
 、J、ブレークリング本体との接着強さ63−41で
あった。
第 1 表 実施例6 実施例5に相当するブレークリック本体に市販のカーボ
ンクロス(平織り、0.41 mm厚さ、黒鉛化したも
の)を窒化硼素粉末100重量部にけい酸ソーダ60重
量部を加えたペーストで張付は乾燥後、カーポンプリー
ズに詰め、500℃、3hr熱処理して所定の寸法に加
工した。吸収層の厚さは0.6mmとした。
比較例1〜5 吸収層を設けない第1表1〜5の材質のブレークリング
を所定の寸法に加工した。
実施例1〜6、比較例1〜5で得たブレークリングをセ
ットし、鋼種545Gで90mmφビレットの鋳造試験
を行った。なおブレークリングはいずれも5鞠るの圧力
でモールドへ圧着固定した。
熱膨張吸収層のない比較例1〜5のブレークリングはい
ずれも鋳造開始約2〜3分後よりビレット表面にブレー
クリング破片の付着及びビレット表面の亀裂、荒れ等が
見られ始め、5分程度で引抜きが不能となった。テスト
後のブレークリングの状態はモールドとの接触面の角欠
けが円周方向全面にわたって見られ、内部亀裂も発生し
ていた。
一方、熱膨張吸収層のある実施例1〜6のブレークリン
グはい守れもビレット5tを支障なく鋳造することが出
来た。鋳造終了後のブレークリングは比較例に見られた
角欠けや内部亀裂は全くなく、吸収層はモールドとの接
触面とそれ以外の個所で段差が生じており、吸収層がブ
レークリング本体の膨張を吸収しており、この発明の優
秀さが認められた。
【図面の簡単な説明】 第1図は水平連鋳のタイディツシュとモールドとの間の
断面図であり、第2図はブレークリングとモールドとの
接触部の詳細を示す図である。 1・・・タイディツシュノズル 2・・・中間リング 3・・・モールド4・・・ブレー
クリング 5・・・溶鋼6・・・ブレークリングの角欠
は発生部分特許出願人 川崎重工業株式会社 同 九州耐火煉瓦株式会社 代 理 人 弁理士 和 1) 昭

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 外周に熱膨張吸収層を設けたことを特徴する水
    平連続鋳造用ブレークリング。 (a 熱膨張吸収層が窒化硼素を主体としたものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の水平連続
    鋳造用ブレークリング。 (3)熱膨張吸収層が炭素繊維あるいは無機繊維と窒化
    硼素を主体としたものであることを特徴する特許請求の
    範囲第1項記載の水平連続鋳造用ブレークリング。
JP8242184A 1984-04-23 1984-04-23 水平連続鋳造用ブレ−クリング Granted JPS60223645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242184A JPS60223645A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 水平連続鋳造用ブレ−クリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242184A JPS60223645A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 水平連続鋳造用ブレ−クリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60223645A true JPS60223645A (ja) 1985-11-08
JPH0216183B2 JPH0216183B2 (ja) 1990-04-16

Family

ID=13774120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8242184A Granted JPS60223645A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 水平連続鋳造用ブレ−クリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223645A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216183B2 (ja) 1990-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134770B1 (en) Carbonaceous articles having oxidation prohibitive coatings thereon
JPS60235778A (ja) セラミツク構造体及びその製造方法
JPH0729857B2 (ja) セラミック・金属接合体及びその製造法
JP2019522622A (ja) その表面に少なくとも1つのコーティングを有しているローラー炉用ローラー
JPH0365847B2 (ja)
JPS60223645A (ja) 水平連続鋳造用ブレ−クリング
JP4416946B2 (ja) セラミック複合体
JPH01215923A (ja) 耐熱支持部材
JPH01255643A (ja) 加熱炉における被加熱体支持部材用複合材料
JPS61135453A (ja) 連続鋳造用ブレ−クリング
JP3035230B2 (ja) 積層セラミックスの製造方法
JPH0424142B2 (ja)
JPH02224841A (ja) 耐熱合金の鍛造方法
JP2651834B2 (ja) 高耐熱ロール
JPS6156761A (ja) 高温材料搬送ロ−ル及びその製造方法
JP3076888B2 (ja) 2融点系耐熱性溶射材料と溶射加工を行なった耐熱性部材
Chen et al. Novel Al/Al2O3 composite foams by direct oxidation conversion
JPS6155409A (ja) 高温材料搬送ロ−ル
JPH0347913A (ja) 加熱炉用スキッドボタン
JPH0261493A (ja) 高耐熱ロール
JPH049424A (ja) 鋼材熱処理炉用ハースロール
JPH073426A (ja) 耐熱性溶射材料と溶射加工を行なった耐熱性部材
JPH03287716A (ja) 加熱炉における被加熱体の支持部材
JPH10237561A (ja) 金属溶湯濾過収容槽及びその内張り煉瓦
JPS61116284A (ja) 金属溶解用ルツボ