JPS60222678A - 回転可能な軸組立体 - Google Patents

回転可能な軸組立体

Info

Publication number
JPS60222678A
JPS60222678A JP60066715A JP6671585A JPS60222678A JP S60222678 A JPS60222678 A JP S60222678A JP 60066715 A JP60066715 A JP 60066715A JP 6671585 A JP6671585 A JP 6671585A JP S60222678 A JPS60222678 A JP S60222678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
assembly
bore
diameter portion
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60066715A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール・アンソニイ・ヨナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keystone International Holdings Corp
Original Assignee
Keystone International Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keystone International Holdings Corp filed Critical Keystone International Holdings Corp
Publication of JPS60222678A publication Critical patent/JPS60222678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K41/00Spindle sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • F16K1/226Shaping or arrangements of the sealing
    • F16K1/2268Sealing means for the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/598With repair, tapping, assembly, or disassembly means
    • Y10T137/6031Assembling or disassembling rotary valve
    • Y10T137/6048Butterfly valve
    • Y10T137/6052Having valve head or seat packing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/598With repair, tapping, assembly, or disassembly means
    • Y10T137/6031Assembling or disassembling rotary valve
    • Y10T137/6048Butterfly valve
    • Y10T137/6055With head and stem collections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/60Biased catch or latch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7075Interfitted members including discrete retainer
    • Y10T403/7077Interfitted members including discrete retainer for telescoping members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は回転可能な軸組立体に関し、そして更に詳細に
は、バタフライ弁の如き回転可能な弁組立体に使用する
ための軸組立体に関する。
従来の技術 回転可能な軸組立体を使用する多くの装置があシ、これ
等の装置では組立体から軸の吹出しくblow oμt
)を防止する対策が講じられなければならない。このよ
うな吹出しは、例えば、軸が高圧力を受ける組立体内に
あって、その高圧力が軸を組立体から排出するように軸
に作用するとき生ずる。詳細には、が−ル弁、バタフラ
イ弁等の如き弁組立体の場合に、例えば?−ル、ディス
ク等の回転可能な要素に取付けられている軸又は複数の
軸は、軸が剪断する場合、又はさもなくば軸がそれを弁
要素に取付けるのに使用しているアタッチメント子役の
故障による如き回転可能な弁要素から解放されたとき、
軸が弁体から吹出るのを防止する手段を備えていること
がしばしば必要である。吹出し防止ステム又は軸を有し
ている従来技術の弁組立体は、弁を分解する必要がある
とき、又は軸が故障してそれを取替える必要があるとき
、軸を組立体から取外すのが困雛であるという欠点に一
般に遭遇する。
発明が解決しようとする問題点 従って本発明の目的は軸が組立体からの望ましくないは
ね出しく ejection )から防止されることが
できる回転可能な軸組立体を提供することである。
本発明の他の目的はが−ル弁、バタフライ弁等の如き旋
回弁(pivotal valve ) iJ素を有し
ている弁と共に使用する改良された回転可能な軸組立体
を提供することである。
本発明のなお他の目的は軸が吹出し防止を与えられたバ
タフライ弁と共に使用する回転可能な軸組立体を提供す
ることである。
本発明の上記及び他の目的は本明細書に与えられた図面
の簡単な説明及び添付の特許請求の範囲から明らかとな
るであろう。
問題点を解決するための手段 本発明の回転可能な軸組立体は、その中にボア □(h
arm)を有する本体を含み、前記がアは第1の端及び
第2の端を有しておυ、前記本体はがアの第1の端及び
第2の端の中間に形成されておシ、且つ半径方向内方に
ボア内に突出している環状の当接部を備えている。軸は
がア内に回転可能に収容されており、前記軸はその端の
中間に環状の、曇り!軸線方向に面している肩を備えて
いる手段を有しており、前記層はボアの第2の端に面し
ている少くとも1つの表面を有している。本体から軸の
吹出しを防ぐために設計された保持カラーが前記当接部
に隣接してがア内に配置されている。前記保持カラーは
環状のノ々ンドと、前記バンドに取付けられておシ、且
つそれから半径方向内方に下がっている複数の弾力性の
フィンガ(fhすare )とを含んでいる。前記フィ
ンガの各々は自由端で終っている支材(5trut )
を形成する部分を有している。前記支材の自由端は前記
軸に密接に隣接しておシ、従ってボアの第2の端の方へ
前記軸の運動の際前記軸の肩と保谷可能である。前記支
材の自由端が前記層と係合するとき、前記支材はその長
さに沿って実質的に圧縮荷重状態に置かれ、これによっ
て前記本体から出る前記軸のいかなるそれ以上の運動を
も制限する。また前記本体から前記第2の端の方への前
記保持カラーのいかなる運動をも止めるために前記ボア
内に圧力ばめされた好まし・くけ環状部材の形のストッ
プ手段がある。
この回転可能な軸組立体はゴール弁、バタフライ弁等の
如き旋回弁要素を有している弁に特に使用される。
本発明は図面と共に好ま、しい実施例の以下の説明を参
照することによってよシ完全に理解されるであろう。
本発明はバタフライ弁又はディスク弁に関する特定の引
例によって記載されているが、本発明はそれに限定され
ないと理解されるべきである。本発明の回転可能な軸組
立体は本体又はノ・ウソング内に軸支された又はさもな
くば回転可能に取付けられた回転可能な軸を使用してい
るいかなる装置にも使用されることができ、そしてこの
装置では軸が装置から偶然に排出又は吹き出るのを防止
するのが望まれている。バタフライ弁に加えて、本発明
の回転可能な軸組立体は、例えばが−ル弁、プラグ弁等
の如きいかなる回転可能な弁にも適合可能であって、こ
の場合に弁閉鎖要素に取付けられている軸をそれが故障
しそして弁が高いライン圧力を受けたとき排出又は吹き
出ることから防止する必要があることは認められるであ
ろう。本発明の回転可能な軸組立体は1982年2月2
日に出願された米国特詐出願第06/344,501号
に示された弁組立体に特定的に適用可能であシ、その開
示はすべての目的に対して引用によって本発明に含まれ
ている。
実施例 初めに第1図を参照すると、そこを通る流体の流れ通路
14を備えた本体12を有しているバタフライ弁組立体
10の1部分が示されている。本体12と一体に形成さ
れており、且つ本体1201部分を形成している円筒状
のネック16が弁体12から外方へ砥びている。ネック
16上のフランジ18は弁10に作動器(図示せず)を
取付けるための手段を提供する。
流体の流れ通路140周辺の周りでディスク22と本体
12との間のシーリングを行なうためにシール部材24
と協働している周辺のシーリング面22を有している流
体制御ディスク20が流体の流れ通路14内に旋回可能
に支持されている。
シート24は本体12あ1つの面の端ぐり穴26内に位
置づけされておシ、且つ本体12の第2の端ぐシ穴30
内に収容された環状保持プレート28によって本体12
内に保たれている。
ディスク20はネック16のボア (bore ) 3
4内に位置づけされた第1のステム又は軸62及び弁1
0のがス(図示せず)内のボア34に対し直径方向の反
対に位置づけされた第2の軸(図示せず)によって流体
の流れ通路14内に支持されている。軸62はビン36
及び38によってディスク20に固定されておシ、且つ
ブッシング42及び44によってボア34内に回転可能
に軸支されている。グランドリング(yrαnd ri
ng ) 4 B及びバッキンググランド50によって
所定の位置に保たれているバッキングリング45及びバ
ッキング46を含む・母ツキング組立体によって流体が
がアロ4を通り弁10から逃げるのを防止されている。
第1の端52及び第2の端54を含んでいるポア34は
より小さい第1の直径部分56と、中間の第2の直径部
分58とよシ大きな第3の直径部分60とを具備してい
る。実際に、部分58及び60はボア64内に端ぐり穴
を形成する。環状尚接部62は小さい直径部分56及び
中間の直径部分58の共通部分に形成されておシ、当接
部62はデア34の第1の端52及び第2の端58の中
間に本体12の内部に形成されており、そして半径方向
内方にボア54内に突出している。
全体的に64で示された保持カラーが当接部62に隣接
してデア34の中間の直径部分58内に収容される。第
4図、第5図及び第6図を参照すると、保持カラー64
が環状バンド66と/々ンド66に取付けられており、
且つバンド66から半径方向内方へ垂下している複数の
周辺に配置されたフィンガ68とを含んでいるのが判る
であろう。第5図を参照して最も明らかな如く、フィン
ガ68はウェブ部分72によってバンド66に連結され
た支材(5trut )部分70を含んでいる。支材□
部分70は自由端74を有している。明らかな茹<、支
材部分70はバンド66に対してほぼ半径方向に延びて
いるウェブからほぼ軸線方向に延びている。フィンが6
8は充分な弾力性を有しており、これによってこれ等は
バンド66の方へ半径方向外方に押されることができる
再び第1図を参照すると、軸32が第1の端部分76と
第2の端部分78とを含んでいることが判り、部分76
及び78は実質的に同じ直径を有している。端部分76
及び78の中間は縮小した直径の部分80であシ、これ
はtlは円錐台の形状であり、縮小された直径の部分8
0のよシ小さい直径部分は第1の端部分76で終ってお
り、縮小された部分80の大きい直径部分は第2の端部
分78で終っている。第1の端部分76と一緒に縮小さ
れた直径部分80は環状の肩82を規定しており、この
環状の肩82はポア64の端58に面しているほぼ軸線
方向に向い合っている表面を有している。明らかな如く
、本体12内に形成され九当接表面62上に静置してい
るバンド66によって、自由端74に隣接する支材部分
70は軸32の中間の縮小された直径部分80に密接に
隣接して係合するか又は置かれている。また軸32が本
体12内に収容されたとき、支材部分70の自由端74
が軸32上の環状肩82とほぼ向い合っている関係にあ
ることが判るであろう。環状ストップリング84が中間
の直径部分58内に配置されておシ、このリング84け
ポア34の中間の本発明の回転可能な軸組立体を組立て
るとき、保持カラー64、ストップリング84、バッキ
ングリング45、/#ツキング46、及びグランド組立
体が第1図に示された様式にボア64内に初めに配置さ
れる。次に軸32がグランド及びバッキング組立体と、
ストップリング84と保持カラー64とを通って挿入さ
れる。軸52が保持カラー64を通過するとき、フィン
が−68が半径方向に弾力性であるので、軸32の第1
の端部分76がフィンガー68を通過するとき、フィン
ガー68がバンド66の方へ半径方向外方に無理に押し
やることに気付かれるであろう。軸32が更に本体12
0が734内に動がされるに従って、軸32の縮小され
た直径部分8oが保持カラー64とはぼ正しく合わされ
、この位置においてフィンガー68は、それ等が半径方
向に弾力性があるので、縮小された直径部分8oに係合
するが又は少くともそれに密接に隣接するように半径方
向内方にとび出る。
第2図を参照すると、矢印Aによって示された位置にお
いて軸32が剪断された状態が示されている。このよう
な情況の下で、且つ弁が高いライン圧力を受けている環
境にあると仮定し、そして更に保持カラー64が存在し
なかった。と仮定すると、流体通路14内の圧力が軸3
2に対して作用して、それを流体通路14から強制的に
離して、そしてそれを弁体12から吹き出す。従って、
通路14内の流体はデア64を通って自由に逃げられる
。しかしながら、保持カラー64の存在のために、軸3
2は弁体12内に保持され、その結果バッキング46と
軸32との間のシーリングのために流体は流れ通路14
から漏洩しない。第1図及び第2図の比較によって、軸
32が剪断するとき、流体圧力は肩82が保持カラー6
4上のフィンが−68の自由端に係合するまで流体通路
14から軸62を無理に離すように作用する。この点に
おいて、フィンガー68の支材部分7oはそれ圧縮荷重
のために、保持カラー64、又は少くともフィンガー6
8が比較的薄い金属で作られることができることは理解
されるであろう。支材部分70の自由端が一日、肩62
に係合すれば、更に他の軸32の上方への運動、即ち軸
62のボア34からの上方への運@は、保持カラー64
が環状ストップ部材84によって強制的に係合されてお
シ、且つそれによって止められているので、停止される
。この状態において、支材部分7oは肩62とストップ
部材84との間でそれ等の長さに沿って本質的に軸線方
向の圧縮状態にある。弁体12から軸32の吹出し防止
において保持カラー64の作用がそのような効果がある
ので、たとえ典型的な弁が弁の所望の使用能力を超えて
5倍のライン圧力を受けても、軸は吹き出ない。実際に
、弁体12から軸32を押し出そうとする極端な圧力の
作用下でさえ、支材部分70はつぶれることがないばか
りでなく、むしろ巻き上げられる傾向があり、その結果
軸は弁内でよシしっかシと引っ掛シ動かなくなる。
上記の如く、吹出し防止(blow ou、t pro
of)軸を有している従来技術の弁組立体の肩している
1つの明確な困韓はそれが故障したとき、又は分解され
る必要があるとき弁組立体から軸を取外すのが雛かしい
ことである。本発明の回転可能な軸組立体では、軸の取
外しは弁組立体あるいは保持カラー64を損傷すること
なく速かに、且つ容易に行なわれることができる。第5
図は軸62が除去された弁体12を示している。これを
達成するために、グランド組立体及びバッキング組立体
を含むスタフイングデツクス組立体が初めにポア34か
ら取外される。それからブッシング44に類似している
円筒状のスリーブ86が軸32上を滑ら°゛1されて、
それが保持カラー64上のフィンガ68に係合するまで
下方へ押される。スリーブ860更に下方への運動がフ
ィンガ68の弾性的な、半径方向外方への偏向を生じて
、円筒状のスリーブ86がブッシング44に係合するの
を許容する。円筒状のスリーブ86は軸32の外径よシ
も大きい内径を有しているので、軸32は、一旦それが
ディスク20へのアタッチメントから外されると、支材
70と軸52上の肩82とのいかなる係合もなくボア3
4から上方に引き出されることができることが理解され
るであろう。一旦軸32が取外されると、スリーブ86
が取外されることができ、それからフィンが68は、そ
れ等が半径方向に弾力性があるので、第1図に示された
大体の位置内に内方に再びとび出す。従って軸の再挿入
は上述の方法で達成されることができる。
軸52は中間部分80を除いて本質的に一定の直径を有
している如く示したが、軸32は第1の端で終っている
本質的に第1のより大きな直径部分と、第2の端で終っ
ている第2のより小さい直径部分とを有しており、必要
な肩が2つの異なる直径部分の共通部分に形成されるよ
うに形成されることができることは理解されるであろう
。また軸32は肩のいづれの側でも本質的に一定の直径
部分を有するように形成されることができ、1つその屑
が軸の端部の中間の環状溝内に収容されたスナップリン
グ等によって形成されることができることは認められる
であろう。また、軸32の縮小された直径部分は円錐台
の表面を有するように示されたが、保持カラーのフィン
ガに係合する形成された肩があるのであれば、円筒状の
表面又は他の形状の表面が同じように使用されることが
できることは理解されるであろう。80の如き円錐台の
、又は類似の傾斜した表面の使用は、縮小された直径部
分が円筒状の表面を形成しこれによって軸32に沿う応
力点(Itrgzt poiルtε)の数を減少する場
合に上記のような形状が遭遇する鋭い縁を除去するので
、好ましい。
本発明の特定の実施例が示され、1つ変更されたが、本
発明の真の範囲及び精神から逸脱することなくこれに僅
かな変化及び変更を行うことができることは当業者にお
いて明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回転可能な弁組立体を示しているバタ
フライ弁の部分断面図である。 第2図は剪断された軸を有している第1図の組立体を示
している第1図に類似の図である。 第6図は弁組立体から軸を外して図されている第1図に
類似の図である。 第4図は本発明の回転可能な軸組立体に使用される保持
カラーリングの1方の側を示している平面図である。 第5図は第4図に示された保持カラーの部分断面立面図
である。 第6図は本発明の回転可能な軸組立体に使用される保持
カラーの他方の側を示している平面図である。 10・・・・・・バタフライ弁組立体 20・・・・・・流体制御ディスク 28・・・・・・環状保持プレート 32・・・・・・軸 、5 34・・・・・・ボア 42.44・・・・・・ブッシング 62・・・・・・環状当接部 、゛ 64・・・・・・保持カラー 、 68・・・・・・フィンが 70・・・・・・支材(部分) 80・・・・・・縮小された直径部分 82・・・・・・屑 84・・・・・・環状ストップリング

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、その中にがアを有している本体であって、該ボアが
    その第1の端と第2の端とを有しており、4I−目≠0
    1−該本体が、更に該がアの該第1の端と該第2の端と
    の中間に形成されておシ且つ半径方向内方に#ボア内に
    突出してい3・環状の当接部を含んでいる本体と; −゛該?ア内に回転可能に収容された軸であって、該軸
    が、その該端の中間に環状の、はぼ軸線方向に面してい
    る肩を形成している手段を有しておシ、該層が該ボアの
    該第2の端に面している少くとも1つの表面を有してい
    る軸と; 該当接部に隣接して該ボア内に配置された保持リングで
    あって、該保持リングが環状のバンドと、該/者ンドか
    ら半径方向内方に下っている複数の弾力性の、゛半径方
    向に偏向するフィンガとを含んで゛おシ、該フィンガの
    各々が自由端で終っている支材部分を形成しており、該
    支材部分の該自由端が該がプの該第2の端の方へ該軸の
    運動のとき該層と保合可能でアシ、これによって核支材
    部分が実゛質的に圧縮荷重におかれる保持カラーと;へ 該がア内に配置されていて、該第2の端の舶該保持カラ
    ーの運動を止めるためのストップ手段と を具備していることを特徴とする回転可能な軸組立体。 2、核本体が弁体を具備している特許請求の範囲第1項
    記載の組立体。 & 該弁体がバタフライ弁体を具備している特許請求の
    範囲第2項記載の組立体。 4、該がアが、よシ小さい第1の直径部分と、より大き
    い第2の直径部分とを有しておシ、該層が該よシ小さい
    直径部分及び該よシ大きい直径部分の共通部分に形成さ
    れている特許請求の範囲第1項記載の組立体。 5、該軸が該層を形成する縮小された直径部分を有して
    いる特許請求の範囲第1項記載の組立体。 6、該軸が実質的に同じ直径を有している第1の端部分
    及び第2の端部分を含んでいる特許請求の範囲第5項記
    載の組立体。 Z 該軸上の該縮小された直径部分が円錐台の表面を規
    定している特許請求の範囲第6項記載の組立体。 a 該支材部分の該自由端が該軸の該縮小された直径部
    分に弾性的に係合する特許請求の範囲第5項記載の組立
    体。 9 該フィンガが半径方向外方に弾性的に偏向可能であ
    って、これによって該軸が該支材部分の該自由端及び該
    層の鐸合なく該ボアの該第2の端の方に動かされること
    ができる特許請求の範囲第8項記載の組立体。
JP60066715A 1984-04-03 1985-04-01 回転可能な軸組立体 Pending JPS60222678A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US596283 1984-04-03
US06/596,283 US4541612A (en) 1984-04-03 1984-04-03 Rotatable shaft assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60222678A true JPS60222678A (ja) 1985-11-07

Family

ID=24386711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60066715A Pending JPS60222678A (ja) 1984-04-03 1985-04-01 回転可能な軸組立体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4541612A (ja)
EP (1) EP0158444A3 (ja)
JP (1) JPS60222678A (ja)
KR (1) KR850007478A (ja)
AU (1) AU3970185A (ja)
BR (1) BR8501542A (ja)
CA (1) CA1229835A (ja)
DK (1) DK150185A (ja)
FI (1) FI851265L (ja)
IN (1) IN164642B (ja)
NO (1) NO851314L (ja)
NZ (1) NZ211329A (ja)
SE (1) SE8501577L (ja)
ZA (1) ZA851877B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4659064A (en) * 1986-08-01 1987-04-21 Keystone International, Inc. Apparatus for fixing the position of a valve element shaft in a bore
US4830001A (en) * 1987-08-10 1989-05-16 Codman & Shurtleff, Inc. Assembly sleeve for cranial drill
US5251874A (en) * 1991-03-22 1993-10-12 Allied-Signal Inc. Valve shaft seal
GB9119644D0 (en) * 1991-09-13 1991-10-23 Wabco Automotive Uk Ltd Butterfly valve seal
US5207411A (en) * 1992-09-30 1993-05-04 Sisk David E Butterfly valve assembly
US6062763A (en) * 1998-05-19 2000-05-16 Illinois Tool Works, Inc. Retainer for a shock mount
US6910671B1 (en) 2000-09-06 2005-06-28 Illinois Tool Works Inc. Shock mount assembly with polymeric thimble tube
JP4317405B2 (ja) * 2003-02-03 2009-08-19 株式会社不二工機 電動弁
US7172172B2 (en) * 2003-07-28 2007-02-06 Fisher Controls International, L.L.C. Valve packing removal device
US7387291B2 (en) * 2005-05-16 2008-06-17 Honeywell International Inc. Collapsible shaft and control assembly
US20070080314A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Arvin Technologies, Inc. Exhaust valve bushing
DE102007050899A1 (de) * 2007-10-24 2009-04-30 Continental Automotive Gmbh Ventil
US8727310B2 (en) * 2008-10-24 2014-05-20 Fisher Controls International Llc Packing followers for use with valves
US9057445B2 (en) 2011-03-04 2015-06-16 Bulk Tank, Inc. Butterfly valve disc to attain accelerated flow
KR101592657B1 (ko) * 2013-12-30 2016-02-12 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 스택 냉각수 조절용 밸브
EP3154417A2 (en) 2014-06-13 2017-04-19 The Procter & Gamble Company Apparatus and methods for modifying keratinous surfaces
KR102040452B1 (ko) 2014-06-13 2019-11-04 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 각질 표면 상의 처리 조성물의 침착을 위한 카트리지
KR101920548B1 (ko) 2014-06-13 2018-11-20 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 각질 표면을 변경하는 장치 및 방법
US9924875B2 (en) 2014-06-13 2018-03-27 The Procter & Gamble Company Apparatus and methods for modifying keratinous surfaces
US9949552B2 (en) 2014-07-25 2018-04-24 The Procter & Gamble Company Handheld treatment apparatus for modifying keratinous surfaces
US9955769B2 (en) 2014-07-25 2018-05-01 The Procter & Gamble Company Applicator heads for handheld treatment apparatus for modifying keratinous surfaces
US11116302B2 (en) 2015-06-11 2021-09-14 The Procter & Gamble Company Apparatus and methods for modifying keratinous surfaces

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE853227C (de) * 1943-05-04 1952-10-23 Brown Gerollte Blattfeder fuer Sitz in breiten Ringnuten
FR1280038A (fr) * 1960-11-16 1961-12-29 Rapid Sa Arrêt d'axe
US3857545A (en) * 1973-06-14 1974-12-31 Briggs & Stratton Corp Valve for deep vacuum chambers
DE2632289C2 (de) * 1976-07-17 1982-05-06 Klein, Schanzlin & Becker Ag, 6710 Frankenthal Klappenventil
US4270730A (en) * 1979-05-29 1981-06-02 Acf Industries, Incorporated Means to retain a valve stem

Also Published As

Publication number Publication date
NZ211329A (en) 1986-12-05
BR8501542A (pt) 1985-11-26
DK150185A (da) 1985-10-04
CA1229835A (en) 1987-12-01
SE8501577D0 (sv) 1985-03-29
IN164642B (ja) 1989-04-29
US4541612A (en) 1985-09-17
ZA851877B (en) 1986-03-26
EP0158444A2 (en) 1985-10-16
KR850007478A (ko) 1985-12-04
EP0158444A3 (en) 1986-11-26
NO851314L (no) 1985-10-04
FI851265A0 (fi) 1985-03-29
AU3970185A (en) 1985-10-10
SE8501577L (sv) 1985-10-04
FI851265L (fi) 1985-10-04
DK150185D0 (da) 1985-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60222678A (ja) 回転可能な軸組立体
AU649485B2 (en) Live load packing system
US4293116A (en) Metallic seat assembly for valves
US4105040A (en) Temperature responsive valve seal
US4130285A (en) Valve sealing device
US6419104B1 (en) Compressible plug with internal compression anchor
US3346234A (en) Valve
AU564368B2 (en) Butterfly valve
JPS5854310B2 (ja) ボ−ルバルブ
CH640923A5 (de) Klappenventil.
US2110098A (en) Sealing construction
US4266752A (en) Seal structure
GB1585199A (en) Groove mounted resilient valve seat having a deformable lip
US7341210B2 (en) Nozzle cap for sealing nozzle particularly used to charge with high pressurized fluid
GB2057597A (en) Packing assembly for sealing a movable shaft to a housing
US4655251A (en) Valve having hard and soft seats
US4228816A (en) Fire safe butterfly valve
GB2163530A (en) Ball valve
US2824758A (en) Flexible high temperature high pressure ball type pipe joint
US4202365A (en) Fire tested butterfly valve
EP0013265A1 (en) Seat assembly for high-temperature valves and use in butterfly valves
US4426093A (en) Stem packing with slitted flexible polymer sleeve
US3282554A (en) Swivel valve
US3392743A (en) Lubricated ball valve with flexible metal sealing lips
US4395017A (en) Butterfly valve sealing means having an improved O-ring groove