JPS60222192A - ミネラルウオ−タ−製造装置 - Google Patents

ミネラルウオ−タ−製造装置

Info

Publication number
JPS60222192A
JPS60222192A JP4459885A JP4459885A JPS60222192A JP S60222192 A JPS60222192 A JP S60222192A JP 4459885 A JP4459885 A JP 4459885A JP 4459885 A JP4459885 A JP 4459885A JP S60222192 A JPS60222192 A JP S60222192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mineral
mineral water
circulating
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4459885A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shimizu
康弘 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOSHIN TECHNICAL KK
Toshin Technical Co Ltd
Original Assignee
TOOSHIN TECHNICAL KK
Toshin Technical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOSHIN TECHNICAL KK, Toshin Technical Co Ltd filed Critical TOOSHIN TECHNICAL KK
Priority to JP4459885A priority Critical patent/JPS60222192A/ja
Publication of JPS60222192A publication Critical patent/JPS60222192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a産業上の利用分野 この考案はミネラルウォーター製造装置に関し、特に、
ミネラル石中に水を流す状態で通過させることにより、
多量のミネラルウォーターを作ることができるようにす
るだめの新規な改良に関するものである。
b従来の技術 従来、用いられていたこの檜のミネラルウォーター製造
装置としては、箱型形状をなす収納箱の中に設けられた
ミネラル石に水を入れて一定時間経過してからミネラル
ウォーターをとり出す構成が一般的であった。
C本発明が解決しようとする問題点 ところが、このような構成では貯水型であり、水が流れ
ていないためにミネラルウォーターの製氷能力としては
極めて低く、業務用としては用いることができなかった
。さらに、バー、レストラン等の業務用としてはミネラ
ルウォーターとしてびん詰にされているものが用いられ
、客の前で橙を開けてグラスに入れていたために、沢山
のびんが邪魔になり、極めて扱かいにくく、びんの輸送
コストも大変なものであり、流通経路全体としては莫大
な鷺となっていた。っまり、水をびんに入れて流通させ
る等ということに、社会全体にとっても極めてエネルギ
ーの無駄便いであり、不合理なことであった。
d問題点を解決するための手段 この考案は以上のような従来の欠点をすみやかに除去す
るための極めて効果的な手段を提供することを目的とす
るものであり、特に、原水をミネラル石甲を流れる状態
で通過させることにより連続的にミネラルウォーターを
作るようにした構成でおる。
8作用 水を循環ポンプで循環させることにより、連続的に水が
活性化物質中を通過し、ミネラル水が連続して作られる
f実施例 以下、図面と共に不発明によるミネラルウォーター製造
装置の好適な実施例について騨細に説明する。
水を好演したタンクlには水道水を供給するための給水
パイプ2および水を取り出すための取水パイプ3とが設
けられ、このタンクlの壁部にとりつけられた入口管4
および出口管5には循環ポンプ6を有すると共に活性化
物質7aを有する収納体7が設けられ、この入口管4と
、出口管5、循環ポンプ6および収納部7とは循環パイ
プ8で互いに循環可能に接続されている。
以上の構成において、循環ポンプ6を作動させると、タ
ンクl内の水は出口管5から取り山されて、活性化物質
7a(稀有元素鉱石、口火石等のミネラル石)を収納し
た収納体7を通過し、入口管4を通過して循環する。
この循環作用が進行すると、タンクl内の水は短時間の
うらにミネラル水となる。
例えば、本実施例においては、循壊ポンプ12の流電を
20リツタ一/分、モータを100V30Wとすると、
ミネラルウォーターの製氷能力は12Gリツタ一/時と
なり、約3kgのミネラル石を用いると約3年間製氷能
力を持続させることができる。
さらに、t2図に示される構成は、自然落下式のもので
、タックl内に給水部20から送られた原水は互いに千
鳥状に一方のみの開口部21が形成された仕切り板22
上に設けられたミネラル石を通過して矢印の方向に案内
されながら、タンクlの下部に設けられた排水部23か
らミネラルウォーターが取り出されるものである。
第3図は収納部7が長手形状の構成、 で自然流水型の ものである。
この考案によるミネラル9オーター製造装置は以上のよ
うな構成と作用とを備えているため、多賞のミネラルウ
ォーターを短時間に、しかも連続して作ることができる
ため、従来のようにびん詰にして流通させる必要もなく
、飲食業界において画企的々某務改善が可能となり、客
も製造装置が見えるため安心して飲み、多大の効果を上
げている。
尚、本実施例においてはミネラル石として説明したが太
陽石およびその他の石を使用した場合も本願の請求の範
囲内であることは述べるまでもないことである。
又、第4図に示す構成は電気温水器にミネラルウォータ
ー製造装置を応用した場合の構成を示しており、電気温
水器30における給水管31と吐出管32との間に循環
ポンプ33を有する収納体34を設けることにより、収
納体34内の活性化物質7a中を水が常時循環すること
が出来、電気温水器30内圧貯涜する水はミネラル水と
なる。又、水も上部経路35から取り出すことが出来る
又、図面には示していないが、太陽熱温水器においても
、第4図の構成と全く同様の効果を得ることが出来るも
のでめる。
g発明の効果 本発明によるミネラルウォーター製造装置は、以上のよ
うな構成と作用とを備えているため、常時大賞のミネラ
ル水を作ることが出来、家庭用、業務用共に、連続的に
ミネラル水を作ることが出来るもので、びん詰めにする
必袂もなく簡易に供給することが出来る。
尚、前記活性化物質は、例えば、希有元素鉱石、ミネラ
ル鉱石、パーライト、口火石、活性炭等であるが、その
中で代表的な希有元素鉱石について述べると、酸化ラジ
ウム5.90%、酸化トリウム1.29%、酸化ニオビ
ウム1.39%、酸化タンタル3.83%、酸化イツト
リウム38.29%、酸化カリウム0.43%、珪酸1
.64%、酸化鉄1.04%、酸化アルミニウム0.5
5%、酸化チタニウム0.19%、酸化カルシウム0.
17%、酸化マンガン0.10%の割合で各元素が含有
されており、極めて活性であり、アルファ線、ベータ線
、ガンマー線を毎秒一定量枚出し、半減期は1624年
で半永久的であり、強い殺菌力を持っている。
従って、これを用いたミネラル水は極めて有効であるば
かりでなく、極めて清潔である。
【図面の簡単な説明】
21図はとのH<よるミネラルウォーター製造装置を示
す側断面図、才2図、才略図、無i4は他の実施例を示
す側断面図、才よ図は他の実施例を示す構成図である。 lはタンク、2は給水パルプ、3は取水パイプ、4は入
口庁、5は出口管、6Fi循環ポンプ、7は収納体、8
は循環パイプである。 以上 特許出願人 1F1図 #i図 dコり入 Vr3■

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)活性化物質を収納する収納体と、この収納体に水
    を循環させるための水循1手段とを備え、水を活性化物
    質中を循環させることによりミネラル水を作るようにし
    たミネラルウォーター製造装置。
  2. (2)前記活性化物質は稀有元素鉱石であることを特徴
    とする特許請求の範囲才1項記載のミネラルクォーター
    製造装置0
  3. (3)前記活性化物質は口火石であることを特徴とする
    特許請求の範囲11項記載のミネラ
JP4459885A 1985-03-08 1985-03-08 ミネラルウオ−タ−製造装置 Pending JPS60222192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4459885A JPS60222192A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 ミネラルウオ−タ−製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4459885A JPS60222192A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 ミネラルウオ−タ−製造装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5132082A Division JPS58170409A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 植物の裁培方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60222192A true JPS60222192A (ja) 1985-11-06

Family

ID=12695888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4459885A Pending JPS60222192A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 ミネラルウオ−タ−製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60222192A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234193U (ja) * 1988-08-25 1990-03-05
JPH02117094U (ja) * 1988-09-12 1990-09-19
WO2009090823A1 (ja) * 2008-01-15 2009-07-23 Toshiharu Fukai 過飽和溶存酸素を含む水の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234193U (ja) * 1988-08-25 1990-03-05
JPH02117094U (ja) * 1988-09-12 1990-09-19
WO2009090823A1 (ja) * 2008-01-15 2009-07-23 Toshiharu Fukai 過飽和溶存酸素を含む水の製造方法
JP2009165940A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Toshiharu Fukai 過飽和溶存酸素を含む水の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5587089A (en) Water purification and dispensing system
US3662890A (en) Waste treatment system
JP4107366B2 (ja) 水改質器
JPS60222192A (ja) ミネラルウオ−タ−製造装置
US4571953A (en) Combined refrigerator and water filtration unit
US6440302B1 (en) Portable water purifier
JP2716946B2 (ja) 6角水の製造装置
CA2215549A1 (en) Demineralization of milk products and derivatives
EP1647528A1 (en) Mineral water feeding apparatus
GB9310313D0 (en) Containers (liquids for human consumption)
GB2211432A (en) Desalinating water
JP2004321982A (ja) 水素水発生装置
DE102004021823A1 (de) Inlinekarbonator der während des Karbonisierungsprozesses gleichzeitig Mineralstoffe im Durchflussverfahren beimischen kann
JP2008006343A (ja) 受水槽で水を有用なトルマリン処理水にする方法と、トルマリン処理水生成機能を備えた受水槽と、その水処理器。
JP2002200496A (ja) 健康飲料水の製造ユニット及び同ユニットを備えた健康飲料水製造装置
CN2368842Y (zh) 一种净化消毒保鲜储藏冰热饮水一体机
KR20200012582A (ko) 커피제조장치시스템
JP2007307559A (ja) アルカリイオン水の製造方法及び水改質器
KR200214062Y1 (ko) 음료 자동 판매기
WELLS Groundwater recharge with treated municipal effluent
HUP9901277A2 (hu) Palackos és fémdobozos fröccsök, valamint palackos és fémdobozos forralt bor gyártása
KR20010028212A (ko) 제올라이트와 오존을 이용한 정수장치
Kolle Resin Treatment Improves High-Color Ground Water
Thoreau et al. Optimization of water circulation in a reservoir equipped with inside partitions.
Beller et al. The Possibility of Chemonuclear Reactors Producing Ozone for Water Treatment