JPS60222000A - 中性子線発生用タ−ゲツト装置およびその冷却方法 - Google Patents

中性子線発生用タ−ゲツト装置およびその冷却方法

Info

Publication number
JPS60222000A
JPS60222000A JP3768884A JP3768884A JPS60222000A JP S60222000 A JPS60222000 A JP S60222000A JP 3768884 A JP3768884 A JP 3768884A JP 3768884 A JP3768884 A JP 3768884A JP S60222000 A JPS60222000 A JP S60222000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
neutron beam
flange
neutron
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3768884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057840B2 (ja
Inventor
西島 俊二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP3768884A priority Critical patent/JPS60222000A/ja
Publication of JPS60222000A publication Critical patent/JPS60222000A/ja
Publication of JPH057840B2 publication Critical patent/JPH057840B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、中性子線発生用ターゲット装置およびその
冷却方法に関するものである。
通常、中性子線発生用ターゲット(以下単にターゲット
という)は銅板やタンタル板の薄膜に弗化リンラムを蒸
着させたもの、またはチタンにトリチウムや重水素を吸
着させたものが用いられ、このターゲットの面に陽子や
重陽子の粒子線を照射し、核反応によシ中性子絆を発生
させる。
従来二中性子線発生用ターゲット装置には、ターゲット
を固定する方法として、ステンレスのコンフラツト型フ
ランジを用いる方法、0リングのゴム・ガスケットを用
いる方法、寸た、インヂウムの溶接による方法などがあ
り、これらの手段によって粒子線を導く真空用ダクト内
の真空を保つ構造であった。
しかL、ステンレス′のコンフラツ)・型フランジを用
いる方法は、ターゲソFで発生した中性子線の散乱に与
える影響が大きいという問題点があった。また、0リン
グのゴム・ガスケットを用いる方法では、タープ7)に
吸着させたトリチウムがゴム内を容易に移動して、大気
中に放出される危険性があるという欠点があった0そし
て、使用温度が低い(120℃以下)インヂウムの溶接
による方法は、ターゲットにインヂウムが伺着し交換が
非常に困難であシ、かつ、溶接によるのでトリチウムの
汚染の危険があった。
一方、タープ7)温度はターゲットに照射される粒子束
密度、エネルギー、粒子の種類等によって高温となり、
ターゲットを溶かす結果、真空ダクト内の真空が破られ
る危険があった。
また、ターゲットに照射した粒子密度を測定するために
、ターゲットは電気的に他の部品から絶縁して使用しな
りればならない。従来、このターゲットの冷却には圧縮
空気をターゲットに吹きつける方法がとられていた。し
かし、この方法は冷却効率が悪く、陽子々どの粒子束密
度を多く照射できないこと、圧縮空気のノズルがタープ
7)の前方にあるため、その散乱線が測定に影響を与え
る等の欠点があった。
この発明は、上記の実情に鑑みなされたもので、ターゲ
ット・ホールダーの全部品にアルミニウム材を使用し、
絶縁性のよいガス状のフレオンで冷却することにより、
従来の中性子線発生用ターゲット装置における技術上の
問題点をことことく解決し、高粒子束密度を照射しうる
ようにしたものである。以下、この発明について実施例
に基づき説明する。
第1図は、この発明の実施例の概略構成図である。真空
用ダクト1の先端にアルミニウム・フランジ4(以下単
にフランジという)が溶接されている。粒子線を照射し
て中性子線を発生させるターゲット3をアルミニウム・
ワイヤ・ガスケット2とフランジ4ではさみ、ボルト5
で締め付は真空用ダクト1内の真空を保たせる。
ターゲットの冷却には絶縁性のよい7レオン・ガスを使
用する。フレオン・ガスの冷却管6はフランジ4にビス
どめされておシ、フレオン・ガスはフランジ4の外周を
冷却し冷凍機7にもどる。フレオン・ガス冷却管6に一
部絶縁物8(ゴム・ホース)を使用するとともに、真空
用ダクト1の途中に絶縁碍子9を設はターゲット2が電
気的に他の部品から絶縁された状態になる構造とする。
このように措成された中性子線発生用ターゲット装置は
、全部品をアルミニウム材を使用することによって、中
性子線の散乱や級数が著しく減少L−1かつ、熱伝導が
良好なので、真空用ダクト1の先端のフランジ4をフレ
オン・ガスで冷却すると、熱伝導によってアルミニウム
・ワイヤ・ガスケット2を伝わり、ターゲット3を効′
率良く冷却する。
ターゲット3の温度は、照射される粒子の種類、粒子束
密度、エネルギー等が変化しても、フレオン・カスの流
量を制御することによって、ターゲットの温度を一定に
保つことができる。
以上説明したように、この発明によれば中性子線発生用
ターゲット装置にアルミニウム劇のフランジとアルミニ
ウム劇のワイヤ・ガスケットを用いることにより、発生
した中性子線の散乱や吸収の影響を著しく減少させると
共に、ターゲットの交換を容易に行うことができ、オだ
、トリチウムの大気への汚染の危険性を取り除き、ター
ゲットに照射された粒子束密度を正確に測定できる効果
が有る。
さらに、照射した粒子線によるターゲットの温度上昇が
引き起すターゲットの溶解や、ターゲットに蒸着された
リジウム(Li)、トリチウム(T)、重陽子(D)等
の温度上昇にともなう損傷、破壊等の事故を防止でき、
高粒子束密度の照射が可能である。
ト装置の概略構成図である。
図中、1は真空用ダクト、2はワイヤ・刀ス榛 ケラト、3は中性セ葵生用ターゲット、4はフランジ、
5はネジ、6は冷却管、7は冷凍機、8は絶縁ゴムホー
ス、9は絶縁碍子である。
第1図 手 続 補 正 書軸発) 昭和39年 72月ノ3 日 特許庁 志賀 学 殿 J林 l事件の表示 昭和59年特許願第37乙ざざ号 2発明の名称 中性子線発生用ターゲット装置およびその冷却方法3補
正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都千代U1区霞が関1丁目3番1号++4I 業 
技 術 院 長 等々力 達4指定代理人 願書の右上に「(特許法第、3 f条ただし書の規定に
よる特許出願)」の記載を記入、同願書の「1発明の名
称」の次の項に「1′特許請求の範囲に記載された発明
の数2」の記載を挿入する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粒子線をターゲットに照射し中性子線を発生せし
    める中性子線発生用ターゲット装置において、前記ター
    ゲットを固定するだめのフランジと、ワイヤーガスケッ
    トとがアルミニウム材から成ることを特徴とする中性子
    線発4 牛用ターゲット装置。 (2ン 粒子線をターゲ7)に照射し中性子線を発生せ
    しめる中性子線発生用ターゲノ)装置において、前記タ
    ーゲットを固定するだめのアルミニウム・フランジの外
    周にフレオン・ガス冷却管を設け、冷却されたガス状フ
    レオンを用いて前記ターゲットを冷却することを特徴と
    する中性子線発生用クーケラト装置の冷却方法。
JP3768884A 1984-02-29 1984-02-29 中性子線発生用タ−ゲツト装置およびその冷却方法 Granted JPS60222000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3768884A JPS60222000A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 中性子線発生用タ−ゲツト装置およびその冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3768884A JPS60222000A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 中性子線発生用タ−ゲツト装置およびその冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60222000A true JPS60222000A (ja) 1985-11-06
JPH057840B2 JPH057840B2 (ja) 1993-01-29

Family

ID=12504510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3768884A Granted JPS60222000A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 中性子線発生用タ−ゲツト装置およびその冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60222000A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013154177A1 (ja) * 2012-04-12 2013-10-17 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 複合型ターゲット、複合型ターゲットを用いる中性子発生方法、及び複合型ターゲットを用いる中性子発生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013154177A1 (ja) * 2012-04-12 2013-10-17 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 複合型ターゲット、複合型ターゲットを用いる中性子発生方法、及び複合型ターゲットを用いる中性子発生装置
JPWO2013154177A1 (ja) * 2012-04-12 2015-12-17 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 複合型ターゲット、複合型ターゲットを用いる中性子発生方法、及び複合型ターゲットを用いる中性子発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH057840B2 (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Abakumova et al. The system for delivery of IR laser radiaton into high vacuum
US2251190A (en) Method of producing neutrons
JPS60222000A (ja) 中性子線発生用タ−ゲツト装置およびその冷却方法
Mastinu et al. A method to obtain a Maxwell–Boltzmann neutron spectrum at kT= 30 keV for nuclear astrophysics studies
US3525228A (en) Nonboiling liquid target for a high-energy particle beam
Feinberg An experimental study of hot plasma in contact with a cold wall
Piercy et al. A liquid helium cooled finger for the Siemens electron microscope
Cummings et al. Vacuum System for Stanford Storage Ring, SPEAR
Decrock et al. Extraction efficiency of 13N (T12= 9.96 min) atoms from a graphite target: comparison between off-and on-line obtained results
Kapadia et al. The theory of radiative transfer in the plasma of the keyhole in penetration laser welding
Kutschera et al. Cryogenic search for fractionally charged particles
Tanaka et al. Angle-resolved analysis of desorbed species in pulsed laser ablation on cadmium tungstate single crystal surfaces with different orientations studied by time-of-flight mass spectrometry
Aurand et al. Spatial profile of accelerated electrons from ponderomotive scattering in hydrogen cluster targets
Kang et al. Simulations of fusion edge plasmas by linear plasma devices: physics and plasma–material interactions
Mostafa Development and performance of a high-current tritium gas target
Sherman Cryogenic target for a 2H (γ, n) photon spectrometer
Bintinger et al. Status of the SSC photodesorption experiment
Shintaku Temperature distributions in electron beam welding cavities
Anklam et al. Uranium AVLIS vaporizer development
Neely et al. Experimental results on frost as a first wall shielding concept for inertial confinement fusion
McLennan et al. LII. On the delta radiation emitted by zinc when bombarded by alpha rays
Gorbunov et al. Generation of a magnetic field by a laser jet plasma at low laser radiation densities
Parker et al. An improved apparatus for the vacuum deposition of radioactive materials
Gnedin et al. Ellipsoidality effects and linear polarization in close x-ray binaries
Vajda et al. Low Temperature Setup for Electron Irradiation and Subsequent Photoconductivity Studies of Semiconductors

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term