JPS60219527A - ドアの閉じ力測定器 - Google Patents

ドアの閉じ力測定器

Info

Publication number
JPS60219527A
JPS60219527A JP7498184A JP7498184A JPS60219527A JP S60219527 A JPS60219527 A JP S60219527A JP 7498184 A JP7498184 A JP 7498184A JP 7498184 A JP7498184 A JP 7498184A JP S60219527 A JPS60219527 A JP S60219527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
closing force
buzzer
measuring instrument
door closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7498184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ichikawa
潔 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Elevator Service Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Elevator Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Elevator Service Co Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP7498184A priority Critical patent/JPS60219527A/ja
Publication of JPS60219527A publication Critical patent/JPS60219527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/16Measuring force or stress, in general using properties of piezoelectric devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、例えば、エレベータ−乗り場ドアの自閉力の
ような、ドアの閉じ力の測定器に関する。
〔発明の背景〕
一般に、エレベータ−乗り場ドアの自閉力はバネ秤等を
用いて測定しているが、測定が行ない難い、測定者によ
り個人差が出易いという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、エレベータ−乗り場ドアなどドアの故
障を低減するため、定期的に簡便に測定者による個人差
も少なく測定出来る。エレベータ−乗り場ドアなどドア
の閉じ力測定器を提供するにある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。本発
明は第1図に示すように、框体8の側部に圧電ゴム収納
部4および保護ゴム5を、また、框体8の正面に電源ス
ィッチ2、パイロットランプ3および閉扉力の大きさを
表わす指示計器1および指示計器1の零調整を行なうブ
リッジバランス用可変抵抗器のブリッジバランス調整ツ
マミ6、ザー用孔7が框体8の外側に取り付けである。
また、指示計器lは、框体8を介した圧電ゴム収納部4
および保護ゴム5の間に掛る外力と一致する目盛りを持
つ。
第2図に圧電ゴム収納部4の詳細を示すが、框体8に隣
接した位置に電極lOを配し、それに隣接して圧電ゴム
11を取り付け、さらに、隣接させて電極10を配し、
最も外側の部分にドア等の損傷を防止するための保護カ
バー20を取り付ける。
第3図は本発明の閉扉力測定器18の内部回路図を示す
。電源スィッチ2は閉扉力測定器18の電源を入り、切
りするためのスイッチ、直流電源15は閉扉力測定器1
8に電源を供給するもの、パイロットランプ3は電源が
入ったことを確認するためのもの、電流制限抵抗14は
パイロットランプ3に流れる電流を適古な値に調整する
ものである。電極10、圧電ゴム11.バランス抵抗1
9、i9’およびブリッジバランス用可変抵抗器12な
らびに指示計器1、ブザー21、ブザー動作点決定用可
変抵抗器13はブリッジ回路を構成し、ブリッジバラン
ス用可変抵抗器12により指示計器1の指針は、圧電ゴ
ム11に外力が掛っていない時、零を指すように調整さ
れている。しかし、圧電ゴム11が外力によってその内
部抵抗が変わると、ブリッジ回路9のバランスが崩れ、
指示計器1およびブザー21に電流が流れ、電流がある
値以上になると、ブザー21が鳴動する。
なお、ブザー21は各被測定ドアの規定閉が力によって
、その動作開始点はブザー動作点決定用可変抵抗器13
により調整される。
測定時は、圧電ゴム11が外力を受けた場合にその内部
抵抗が変化し、指示計器1が乗り場ドア ゛の自閉力の
大きさに相当する値を指示する。また、ブザー21は乗
り場ドアの自閉力がある値以上の場合に、適正値である
ことを報告するもので、ブザー21の端子電圧が一定以
上高くなることによって鳴動する。
第4図は圧電ゴム11に掛る荷重と圧電ゴム11の内部
抵抗の関係を示すグラフであり、荷重と内部抵抗は比例
関係になることが分る。
閉扉力測定器18は次のように使用する。先ず、ブザー
動作点決定つまみ9を被測定ドアの規定閉扉力に、回し
合わせる。次に、閉扉力測定器18の電源スィッチ2を
入れ、指示計器1の指針が零目盛を指すよう、ブリッジ
バランス用可変抵抗器17を十分に開いておき1手で閉
扉力測定器18を持ち、戸当り枠16に閉扉力測定器1
8の保護ゴム5が取り付いている位置まで挿入し、当て
る。
乗り場ドア17を閉めていき、閉扉力測定器18のもう
一方の側についている圧電ゴム収納部4に当て、その時
の指示計器1の目盛りを読む。この値が自閉力である。
また、この時、ある一定以上の自閉力がある場合に、ブ
ザー21が鳴動し、正常な値であることを報告する。
なお、閉扉力測定器18は乗り場ドア17の敷居面から
1200 nwuの高さで、戸当り枠16と乗り場ドア
17に挾むこととする。
本発明の閉扉力測定器18は1戸当り枠16と乗り場ド
ア17の間に挾むだけで容易に測定ができ、測定時の個
人による差が出難く、また、ブザー21を内蔵したので
良、否の判別が簡便に出来る。
また、エレベータ−に接する部分に保in mlム5お
よび保護カバー20を取り付けたので、エレベータ−を
傷つけずに済む。
圧電ゴム収納部4および保護ゴム5は、框体8の側部に
取り付けられている。乗り場ドアは、閉端近くから閉端
までの間のみで自閉力の出るものがあるが、その場合閉
扉力測定器18の圧電ゴム収納部4および保護ゴム5を
含んだ左右方向の幅が狭くないと、閉扉力測定器18を
挾んでも、自閉力が十分に出ない場合があるので、この
場合、広い部分で測定する時と狭い部分で測定する時の
両方に使用出来るよう、圧電ゴム収納部4および保護ゴ
ム5は、第6図に示すように、框体8の前面および背面
にも追加取り付けても良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、エレベータ−乗り場ドアなどドアの閉
じ力を簡便に、測定者による個人差も少なく測定でき、
かつ、その大きさが各ドアに対して適正か否かが簡単に
判定出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の閉扉力測定器の斜視図、第
2図は圧電ゴム収納部の内部構造図、第3図は閉扉力測
定器の回路図、第4図は圧電ゴムに掛る荷重と、圧電ゴ
ムの内部抵抗の関係を示す図、第5図はエレベータ−の
戸当の枠と乗り場ドアに、実際に閉扉力測定器を挾んで
測定している様子を示す斜視図、第6図は他の実施例の
斜視図である。 1・・・指示計器、2・・・電源スィッチ、3・・・パ
イロットランプ、4・・・圧電ゴム収納部、5・・・保
護ゴム、6・・・ブリッジバランス調整つまみ、7川ブ
ザー用孔、8・・・框体、9・・・ブザー動作点決定つ
まみ。 代理人 弁理士 高橋明夫 夢1(2] 栢ZI2] 1什 ■ 第3図 第 4− の 荷す〔す〕 ≠ S 区

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、印加する外力に比例する内部抵抗の変化を示す弾性
    体と、前記弾性体に接し電流を取り出す電極、および前
    記弾性体の前記内部抵抗の大きさに対応する閉じ力の値
    を表示する指示計、および前記弾性体に電流を流す電源
    を設けたことを特徴とするドアの閉じ力測定器。 2、前記弾性体を圧電ゴムとしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載のドアの閉じ力測定器。 3、前記閉じ力が一定の値以上である場合に、それを示
    す発音体を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のドアの閉じ力測定器。
JP7498184A 1984-04-16 1984-04-16 ドアの閉じ力測定器 Pending JPS60219527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7498184A JPS60219527A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 ドアの閉じ力測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7498184A JPS60219527A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 ドアの閉じ力測定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60219527A true JPS60219527A (ja) 1985-11-02

Family

ID=13562969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7498184A Pending JPS60219527A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 ドアの閉じ力測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60219527A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009174873A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Kanto Auto Works Ltd 車両のフード及びラゲージの静閉力計測装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009174873A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Kanto Auto Works Ltd 車両のフード及びラゲージの静閉力計測装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4112926A (en) Method and apparatus for measuring and treating hyperactivity in human beings
Tuttle et al. Relation of maximum grip strength to grip strength endurance
US3523529A (en) Oxygen consumption computer
US5031329A (en) Digital level with plumb
GB2136579A (en) Thermal anemometer
JPH0235571B2 (ja)
US20070191730A1 (en) Vibrotactile perception meter
JPH08501004A (ja) 流量計
JPS60213867A (ja) 風速センサ
US3841316A (en) Apparatus for measuring the psychogalvanic reflex
US5222391A (en) Tennis ball tester
JPS60219527A (ja) ドアの閉じ力測定器
KR920015137A (ko) 저저항값의 정밀측정방법
KR950023383A (ko) 인체경락의 전기적 특성을 이용한 진단장치
NO20004266D0 (no) MÕleomformer for nivÕsensor
JPS5818635B2 (ja) 湿度計付電子腕時計
JPH05172877A (ja) 抵抗値・容量値の測定装置
KR200187594Y1 (ko) 다이어트 좌변기
JP2001231717A (ja) 体重計付便座
JPS5844365Y2 (ja) 水分測定装置の米麦調整装置
Schlosberg Reaction-time apparatus
JP2705645B2 (ja) 自動利得制御機能を備えた呼吸計測装置
JPS6339613Y2 (ja)
JP2000146673A (ja) コンクリートレベルセンサ
SU517814A1 (ru) Устройство дл измерени усилий