JPS60214900A - 血清中総胆汁酸濃度の自動分析測定方法および測定試薬 - Google Patents

血清中総胆汁酸濃度の自動分析測定方法および測定試薬

Info

Publication number
JPS60214900A
JPS60214900A JP7255784A JP7255784A JPS60214900A JP S60214900 A JPS60214900 A JP S60214900A JP 7255784 A JP7255784 A JP 7255784A JP 7255784 A JP7255784 A JP 7255784A JP S60214900 A JPS60214900 A JP S60214900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
reagent
serum
enzyme reagent
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7255784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kawaguchi
芳広 川口
Masahiko Shimada
島田 正彦
Izumi Anai
穴井 泉
Dotaro Fujimoto
藤本 導太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJIMOTO DAIAGUNOSUTEITSUKUSU KK
Original Assignee
FUJIMOTO DAIAGUNOSUTEITSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJIMOTO DAIAGUNOSUTEITSUKUSU KK filed Critical FUJIMOTO DAIAGUNOSUTEITSUKUSU KK
Priority to JP7255784A priority Critical patent/JPS60214900A/ja
Publication of JPS60214900A publication Critical patent/JPS60214900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、血清中総胆汁酸濃度の自動分析測定方法およ
びその測定試薬に関する。
コレステロールからの胆汁酸の合成、胆汁酸の111〆
1中への排泄、並びに血中からの胆汁酸の取込め等の機
能は、肝細胞のめによってなされるものであり、その機
能力征常である限り、胆汁酸の大部分は極めて閉鎖的な
回路の中に主として存在し、血中には徽屡にしか存在し
ない。このため胆汁酸は、古(から肝機能を知る重要な
指標と考えられてきた乙こもかがわらず、測定が困鮨て
、日常的に検査することができなかったのが実情である
。・近年、ガスクロス法やラジオイムノア・2セイ法が
開発され、また酵素比色法という測定系も確立されてい
る。しかし、力2、クロス法やラジオイムノアッセイ法
は装置・施設なとの点で実用性に乏しい。一方、酵素社
色法は、下記のように、胆ン1酸(3α〜ヒドロキシス
テロイド)を3α−ヒ1−ロキシステ口イドデヒトロゲ
ナーセ(3α−HSD)の作用により、3−ケトステロ
イドに変換する際に、ニコチンアミドアデニンジヌクレ
オヂド(NAD)をNADH十H’に変換し、更にジア
ホラーゼの存在下にN A D H+ H’をNADに
変換するとともに、二l−+ロブルーテトラゾリウム(
NBT)をジホルマザンに変換し、ジボルマリ6ンの生
成に伴う吸光度の増加から血中の総11LJ汁酸澹度を
めるものである。
胆汁酸 NAD゛ ジポルマリ′ン 3−ケトステロイド N A I) H→1ビ N +
31’しかしながら、現在までのとごろ、上記酵素比色
法は、用手法により行なわれており、基質となり得る胆
汁酸を完全に消費し尽してしまうまで反応を進行さゼる
エントボイントアソセイ法が実用化されているに過ぎな
い。その測定法による胆汁酸の測定に当たっては、検体
血清を、ブランク測定用として余分に4Iす定に供する
必要があり、そのために誤差などを生じ易いという欠点
がある。同法を自動分析装置に適用する場合にも、やは
りブランク測定用のチャンネルが余分に必要となる。
また、現在使用されている自動分析機はその測定形テ(
」ムエントボイント法の適用できる機種に制限があり、
多くの場合自動分析を断念ゼねばならないのが実情であ
る。
本発明は上記実情に対処するためになされたものであり
、」二記測定原理(反応原理)による酵素比色法におい
て、ジボルマザンの生成に伴う単位時間当りの吸光度の
増加量(吸光度変化率)により、基質となる胆汁酸を濃
度依存的に測定するものである。
本発明方法によれば、検体血清に、N A D H2y
依存型ジアホラーゼ、ニコチンアミドアテニンジヌクレ
オチド(NAD)、および二)・ロブルーテトラゾリウ
ム(NBT)を含む緩衝液(以下、「酵素試液A」およ
び3α−ヒドロキシステI」イトデヒドロゲナーゼ(3
α−HS I) )を含む緩衝液(以下、「酵素試液B
J)を添加し、反応により生成するジホルマザンの特性
吸収(54(lnm)における吸光度変化率から、検体
血清中の総11旧1酸凋度がめられる。
本発明に使用される酵素試液Aは、N A I) tl
□依存型ジアホラーゼを0.2〜10.0単位/mff
、N△Dを1.0 Xl0−’〜10.OX 10−’
 MおよびN B Tを0゜05〜0.5mg/ mn
含有するp H6,5〜7.5の緩衝液(リン酸緩衝液
、グツド緩衝液、トリス緩衝液など)であり、酵素試液
Bば、3α−113I)を0.1〜1.0単位/ml含
有するp H6,5〜7.5の緩衝液(リン酸緩衝液、
グツド緩衝液、1−リス緩衝液など)である。
本発明の測定法は、ブランクを必要としない測定形式で
あるから、非特異的反応として生起する危険性のあるラ
クテート・デヒドロゲナーゼ(LD H)の関与を防止
するために、I−D H活性阻害剤とじ−ζ、ピルヒン
酸塩(アルカリ金属塩等)およびオキザム酸を、単独ま
たは混合して酵素試液Aまたは酵素試液Bに含有させる
ことが望ましい。
ピルヒン酸塩の含有量は0.5 xxo−2〜2.OX
l0−2M、オキザム酸のそれは1.0 Xl0−2〜
5.OXl0−”Mが適当である。
酵素試液AおよびBによる胆汁酸の測定は、酵素試液A
を第1試薬、酵素試液Bを第2試薬とし、第2試薬の添
加を出発点として反応を開始させる2試薬系により行わ
れるほか、測定前に酵素試液へとI3を適当な比率(A
/B:約2〜10)で混合し、1試薬系として反応を開
始することもできる。
酵素試液AおよびBは、それぞれ凍結乾燥物としてff
1l’i (IMされ、測定開始に際して、これをpH
6゜5〜7.5の緩衝液(リン酸緩衝液、グツド緩衝液
、トリス緩衝液等)からなる溶解液に溶解して所定ン農
度の酵素試液AおよびBに調製される。酵素試液Aおよ
びBの凍結乾燥物の処方には、賦形剤・安定化剤として
牛血清アルブミンが使用される。
熔解液には、液組成物の安定化・清澄化剤として0.1
〜0.5%トリトン(T’riLon) X−10(1
等の界面活性剤が添加されるほか、L I) H阻害剤
としてのビルヒン酸塩および/またはオキナム酸、防腐
剤(例えば、アジ化ナトリウム)等が所望により添加さ
れる。なお、LDH阻害剤は、溶解液に含有させる代り
に、酵素試液AまたはBに含有さゼてもよい(製剤上、
酵素試液Aに含有させるのがよい)。
次に、酵素試液AおよびB(凍結乾燥物)、並びに溶解
液の処方および組成の具体例を示す。
(1) ン容解液 積製氷に下記成分を溶解した0、05〜0.3Mリン酸
緩衝ンCε (pH6,5〜7.5)。
リン酸2ナトリウム・12水塩 ・・・1.07〜6.04 g/ diミリン1カリウ
ム ・・・0.27〜1.62 g/ diアジ化ナナ
トリウム・・・0.1g7d10.1〜0.5%トリト
ンX−100 ・ ・ ・0.1 〜0.5 g/ di〔2〕酵素試
液Δ(凍結乾燥物) 溶解液に下記成分を溶解し、pH6,5〜7.5にAl
Al節された溶液を凍結乾燥。
0.1〜0.5%トリトンX−100 ・・・0.1〜0.5g/LU ピルビン酸リチウム ・・・2XIO−2〜8xlO−2M オキ4ツム酸 ・・・4X10−2〜20X10−2M
牛血?i’jアルブミン ・・・0.05〜0.1g/
dIN HT ・・・0.02〜0.2 g/ tUN
Al) ・・・4XIO−’〜40X10−’Mジアポ
ラーセ ・・・0.8〜40単位/mβ〔3〕酵素試液
B(凍結乾燥物) 溶解液にド記成分を溶解し、pH6,5〜7.5に調節
された溶液を凍結乾燥。
3α−I]SD ・・・0.4〜40単位7mA生血清
アルブミン ・・・0.05〜0.1g/d1次に、実
施例により本発明の試薬の処方、並びに血清中総胆汁酸
?農度の自動測定について説明する。
実施例 (A)試薬処方 (1)溶解液 リン酸2ナトリウム弓2水塩・・・21.49 gリン
酸1カリウム ・・・5.44 Bアジ化す1〜リウム
 ・・・1.0 gトリトンX−100・ ・ ・2.
0g上記各成分を積製氷に溶解し、11とする。
(2)酵素試液A(凍結乾燥物、但し、20mff用)
溶解液5mpに一つぎのちのを順次熔解し、pl−17
゜0に調整する。
1−リドンX−100・・・10助【 ピルビン酸リチウム ・・・20■ オキザム酸 ・・・40聞【 牛血清アルブミン ・・・5■ 上記の熔解を確認したのち、次のものを)容解する。
NBT ・・・10■ NAD ・・・26.5mg ジアホラーゼ ・・・20.O単位 この溶液を凍結乾燥する。
(3)酵素試液B(凍結乾燥物、但し、20mff用)
ン容解液2.5+nff1に次のものを)容解する。
生血清アルブミン ・・・2.5■ 3α〜I−I S I) ・・・3.85単位この溶液
を凍結乾燥する。
CB)血清中総胆汁酸の自動分析結果 前記処方による凍結乾燥物を溶解液に熔解して所定の成
分を含有するpH7,0のリン酸緩衝液からなる酵素試
液AおよびBを調製し、酵素試液Aを第1試薬(RI)
、酵素試液Bを第2試薬(R2)として、自動分析機(
機種:日立705形)により血清中総胆汁酸濃度を測定
した。測定入力パラメータを第1表に示す。測定領域の
直線性を第1図に、マニュアル法との相関性を第2図に
示す。
第 1 表 (人力パラメータ) TIEST C0DE : Bへ ASSAY C0DE : 2−2−26−31SA’
LE VOLIIME : 20RI VOL : 3
50−Y R,: 50−()−Y R3 WAVE LENGTII 1 : 700WAVE 
LENGTH2: 546 REAGENT BLANK AnSORBANCE 
: ↓REAGENT BLANK C0NCENTR
ATION : 03TANDARD C0NCENT
RATION :50XFACTOII : ↓ 5TAND八RD ABSORBANCE ALLO弱
八NCへ: −NORM八L へRANGE l、 :
 □NORM八L へANGE II ニーABSOR
BANCE LIMIT (RATE) : 2000
0(1)測定領域の直線性 第1図に示されるように、血清総胆汁酸濃度として、約
200μMまでは充分に直線的に測定r+J能である(
回帰式: Y =0.9195X +2.2576、相
関係数: r =0.9998、試料数:n=20)。
これは、従来のマニュアル法−りもずくれている。
(2)マニュアル法との相関性 第2図に示されるように、本発明による測定値は、マニ
ュアル法による測定値(同法での直線性の上限は200
μM)と極めて良い相関性を示す(回帰式: Y =0
.9763X +1.2557、相関係数:r−0,9
979、試料数: n =27)。
(C1L D Hの影響 一定濃度の胆汁酸含有プール血清にLDHを順次高活性
に含むよう添加した試料について、前記処方の試薬を用
いて胆汁酸濃度を測定し、第3図に示す結果を得た。図
に示されるとおり、通常血清中に予期されるL D H
活性レヘル(〜2000単位)内において、胆汁酸濃度
測定値の上昇は認められず、L I) Hの影響は完全
に除去されていることがわかる。
以上のように、本発明によれば、従来のマニュアル法と
異なる測定形式で、簡便な2試薬系にて血清中総胆汁酸
の自動分析を行うことができる・。
むろん、自動分析装置は前記例示のものに限られず、入
力パラメータ等を設定するだけで、各機種の分析装置に
適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による測定領域の直線性を示すグラフ、
第2図は本発明測定値と従来のマニュアル法の測定値と
の相関性を示すグラフ、第3図は本発明の測定における
LDHの影響を示Jグラフである。 代理人 弁理士 宮崎新八部 t141図 硬体希釈率 本@EI4法1;まる咀市該壜渡(μM)第3M しDH池・l’i <$4に)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [11検体血清に、NADH,依存型ジアホラーゼ0.
    2〜10.0単位7m l、ニコチンアミドアデニンジ
    ヌクレオチド1.OXl0−’〜10.0 X 10−
    ’ Mおよびニトロブルーテトラゾリウム0.05〜0
    .5mg/ m Itを含イjするpH6,5〜7.5
    の緩衝液である酵素試液へと、3α−ヒドロキシステロ
    イドデヒドロゲナーゼ0.1〜1.0単位/mnを含む
    pH6,5〜7.5の緩衝液である酵素試液Bとを添加
    し、胆汁酸を基質とする反応により生成するジホルマザ
    ンの特性吸収におりる吸光度の単位時間当りの増加量を
    測定することを特徴とする血清中総胆汁酸濃度の自動分
    析■り定方性。 (2)酵素試液Aおよび酵素試液Bの少なくともいづれ
    か一方が、ラクテート・デヒドロゲナーゼ活性阻害剤と
    し゛ζピルビン酸塩0.5 X 10−”〜2.0xl
    Q−”Mおよび/またはオキ−リム酸1.0 XIO”
    ”〜5、OXl0−”M含有する」二記第fl)項に記
    載の自動分析測定方法。 (3)トリトンX〜100 0.1〜0.5g/ di
    を含むpH6,5〜7.5の緩衝液に、Nへ1〕■1□
    依存型ンアホラーゼ0.8〜40.0単位/m1、ユニ
    lチンアミドアデニンジヌクレオチド4.OXl0−’
    〜40.OX 10− ’ M、ニトロブルーテトラゾ
    リウム0.2〜2 mg/m 1および生血端アルブミ
    ン0.05〜0.]g/d!V、を溶解した溶液の凍結
    乾燥物である酵素試薬へと、トリトンX−1000,1
    〜0.5g/ dlを含むpH16,5〜7.5の緩衝
    ?&に、3α−ヒトロキシステロイドデヒト1」ゲナー
    ゼ0.4〜40単位/mρ、牛血清アルブミン0.05
    〜OAg/dlを溶解した溶液の凍結乾燥物である酵素
    試薬I3と、トリトンX−1000,1〜o、s、、7
     dlを含むpH6,5〜7.5の緩衝液である溶解液
    の組合せζこなる血清中総組ン1酸濃度の自動分析Δ1
    り定用試薬。 (4) 酵素試薬への凍結乾燥物の使用時溶解液酵素試
    薬Bの凍結乾燥物の使用時溶解液、または溶解液の少く
    ともいづれが1つが、ラクテーレデヒドL1ゲプーーゼ
    活性阻害剤としてビルヒン酸塩0゜5 xlO−2〜2
    .OxlO−”Mおよび/またはオキサムM1.OX 
    10−2〜5.OX 10−2Mを含有するもノアする
    −に記載(3)項に記載の自動分析測定用試薬。
JP7255784A 1984-04-10 1984-04-10 血清中総胆汁酸濃度の自動分析測定方法および測定試薬 Pending JPS60214900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255784A JPS60214900A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 血清中総胆汁酸濃度の自動分析測定方法および測定試薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255784A JPS60214900A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 血清中総胆汁酸濃度の自動分析測定方法および測定試薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60214900A true JPS60214900A (ja) 1985-10-28

Family

ID=13492771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7255784A Pending JPS60214900A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 血清中総胆汁酸濃度の自動分析測定方法および測定試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60214900A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0427252A2 (en) * 1989-11-08 1991-05-15 Unitika Ltd. Measurement of diaphorase activity and reagent therefor
WO2003033730A1 (fr) * 2001-10-11 2003-04-24 Arkray, Inc. Procede de mesure au moyen d'azoture de sodium
WO2003064683A1 (fr) * 2002-01-31 2003-08-07 Arkray, Inc. Methode de quantification de proteine glycosylee au moyen d'une reaction d'oxydoreduction, et kit de quantification associe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144096A (en) * 1980-04-09 1981-11-10 Nyegaard & Co As Diagnosis method and reagent system thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144096A (en) * 1980-04-09 1981-11-10 Nyegaard & Co As Diagnosis method and reagent system thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0427252A2 (en) * 1989-11-08 1991-05-15 Unitika Ltd. Measurement of diaphorase activity and reagent therefor
WO2003033730A1 (fr) * 2001-10-11 2003-04-24 Arkray, Inc. Procede de mesure au moyen d'azoture de sodium
US7226790B2 (en) 2001-10-11 2007-06-05 Arkray, Inc. Method for measurement using sodium azide
WO2003064683A1 (fr) * 2002-01-31 2003-08-07 Arkray, Inc. Methode de quantification de proteine glycosylee au moyen d'une reaction d'oxydoreduction, et kit de quantification associe
US8026078B2 (en) 2002-01-31 2011-09-27 Arkray Inc. Method of quantifying glycosylated protein using redox reaction and quantification kit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425427A (en) Simultaneous, kinetic, spectrophotometric analysis of blood serum for multiple components
CN106124779A (zh) 一种用于测定肌酐的试剂盒和方法
CN106198509A (zh) 用于测定肌酐的试剂盒和方法
JPH11504808A (ja) 糖化タンパク質の測定
CN108287233A (zh) 一种抗干扰能力强的酶法尿酸检测试剂
Horder et al. INTERNATIONAL FEDERATION OF CLINICAL CHEMISTRY (IFCC)), 2
Petrarulo et al. Assay of plasma oxalate with soluble oxalate oxidase
EP0140589B1 (en) Enzymatic determination of d-3-hydroxybutyric acid or acetoacetic acid, and reagents therefor
US5420008A (en) Assay method and assay reagent for serum iron or unsaturated iron binding capacity
JPH04287695A (ja) エタノール分析用組成物
JPS60214900A (ja) 血清中総胆汁酸濃度の自動分析測定方法および測定試薬
EP0463755A1 (en) Stable aqueous NADH reagent and kit
EP0415188B1 (en) Enzymatic method for determining analyte concentrations
US3864085A (en) Glutathione reagent and test method
JPS5935599B2 (ja) コリンエステラ−ゼ活性測定法
EP1361283A1 (en) Novel assay method
Bradley et al. Automated enzymatic measurement of lecithin, sphingomyelin, and phosphatidylglycerol in amniotic fluid.
JP4544598B2 (ja) 液状試薬および保存方法
Orfanos et al. Ultramcromethod for estimation of total glutathione in dried blood spots on filter paper
US6645735B2 (en) Reagent for GPT assay
JP3760250B2 (ja) 硫酸抱合型胆汁酸の定量法及びそのキット
JP3034984B2 (ja) D−ガラクトースの高感度定量法および定量用組成物
JP2761768B2 (ja) Nadhの定量法及びそれを用いた胆汁酸の定量法
US7407774B2 (en) Method for reducing influence of hemoglobin with albumin in an assay
US20210087603A1 (en) Methods, kits and devices for measuring extracellular pyridine nucleotide