JPS60214297A - 二次冷却系用ナトリウム収納容器 - Google Patents

二次冷却系用ナトリウム収納容器

Info

Publication number
JPS60214297A
JPS60214297A JP59071503A JP7150384A JPS60214297A JP S60214297 A JPS60214297 A JP S60214297A JP 59071503 A JP59071503 A JP 59071503A JP 7150384 A JP7150384 A JP 7150384A JP S60214297 A JPS60214297 A JP S60214297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
storage container
secondary cooling
cooling system
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59071503A
Other languages
English (en)
Inventor
大音 明洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59071503A priority Critical patent/JPS60214297A/ja
Publication of JPS60214297A publication Critical patent/JPS60214297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本光明は液体金属を冷却材とした高速増殖炉のプラント
に組込まれている二次冷却系用ナトリウム収納容器に関
する。
[発明の技術的前頭コ ナトリウムの如き液体金属を一次、二次冷却材とする高
速増殖炉のプラントでは、炉心の発生熱を一次冷却材を
介して中間熱交換器に伝達し、この中間熱交換器と蒸気
発生装置の間を二次冷却材で伝熱させるようにしている
第1図は従来の高速増殖炉のプラントの二次冷却系装置
およびその付属装置の概略構成を流れ線図で示すもので
ある。すなわち、第1図において、−次冷却装置1から
中間熱交換器2に導入された一次冷却材は中間熱交換器
2内で二次冷却材に原子炉の発生熱を伝熱する。
この伝熱によって加熱された二次冷却材はボットレグ3
およびホットレグ止弁4を経て過熱器5に流入し、更に
クロスオーバー配管6から蒸発器7に導入され、タービ
ン駆動用過熱蒸気を発生させて自身は冷却された後、コ
ールドレグ止弁8、膨張タンク9を経て循環ポンプ10
に至り、ここで再び加圧されてコールドレグ11を通し
て中間熱交換器2に導入される。
二次冷NI IJとの熱交換により発生しIC加熱蒸気
は破線12で示すようにタービン13に導入され、これ
を駆動した後、復水器14.で復水化され、更に給水加
熱器15で熱交換された後、再び蒸発器7に導入される
ボットレグ3のホットレグ止弁4上流と膨張タンク9の
間には過熱器5および蒸発器7をバイパスするようにし
て空気冷却器16が設けられている。
この空気冷却器16は原子炉崩壊熱を散逸させる補助炉
心冷却系を構成するもので、ホットレグ止弁4の上流側
から分岐した分岐管17を流れる二次冷fJI材は冷却
ブロア18によって空気冷却器16内に導入される空気
によって冷却された後、コールドレグ配管19およびこ
の配管に介挿したコールドレグ調節弁20を経て膨張タ
ンク9内に送り込まれる。
前述の膨張タンク9は二次冷却材の膨張収縮を吸収する
ことを主目的として使用されるものである。この膨張タ
ンク9の下部側面は出口側配管21を介して循環ポンプ
10に接続されているが、出口側配管21にはその途中
から分岐されてドレン管22が接続されている。ドレン
管22にはドレン弁23が設けられているが、ドレン管
22の端末はナトリウムをドレンさせる二次冷却系ナト
リウム収納容器24に接続されている。この容器24は
ダンプタンクとも称されており、ナトリウムと水との反
応容器も兼ねている。
なお、膨張タンク9および収納容器24内の二次冷却材
液面上にはアルゴンガスの如き不活性ガスがカバーガス
として封入され、図示を省略した配管系によって連通さ
れている。
一方、過熱器5および蒸発器7の二次冷却材出入口部に
は夫々破裂板25,26,27,2.8が接続されてい
る。
これらの破裂板25〜28は、過熱器5または蒸発器7
において万一、蒸気や水が漏洩し、二次冷却材である液
体ナトリウムと反応してもナトリウム−水反応生成物に
よって、二次冷却系の圧力が巽富伯に達しないよう安全
弁として機能するもので、各破壊板25〜28の二次側
は各々、放出系配管29を介して収容容器24に接続さ
れている。
ざらに、この収納容器24の後流にはサイクロンセパレ
ータ30への連絡管31と破壊板32が設()られてい
る。また、サイクロンセパレータ30の上端には大気放
出用破壊板33、逆止弁34および点火器35を備えた
大気放出管36が設りられている。
上)ボのように構成した高速増殖炉の二次冷却装置にお
いて、原子炉の通常運転時には、循環ポンプ10 ’i
(循環される二次冷却材は、中間熱交換器2においで原
子炉の発生熱を伝熱された後、加熱器4)J3まひ蒸発
器7において放熱し、タービン13をaむ発゛市設備へ
熱を伝える。
この場合、二次冷却材の一部は空気冷却器16へ流れ空
気の自然対流や放熱によって冷却されて、その)熱度が
]−ルドレグの冷却材温度と同じになるように補助炉心
冷却系のコールドレグ調節弁20で調節されている。
原子炉が停止した場合、その崩壊熱は、できるだけ加熱
器5や蒸発器7によって放熱されるが、その除熱量が不
充分であったり、加熱器5や蒸発器7が使用不能の場合
には、ホットレグ止弁4およびコールドレグ止弁8を閉
止し、循環ポンプ10を低速回転させて、二次冷却材を
空気冷却器16に送り込まれる大量の空気で冷却させる
なお、この状態においても補助炉心冷却系は、コールド
レグ温度が一定になるように、補助炉心冷却系のコール
ドレグ調節弁20によって流量が調節される。
膨張タンク9内には、二次冷却装置の各運転状態で、冷
却材が膨張または収縮したとしても、冷却作用にできる
だけ支障をきたさないような量の冷FA材が収容される
とともに、その上方のカバーガス部は図示を省略した配
管系により収納容器24に導かれ、約8〜10kg/C
m の圧力で一定に保たれている。なお、収納容器24
の上部鏡板の下面にはナトリウムミストを除去するため
のたとえば金属メツシュなどのミスト分離器38が吊設
されている。
このJ:うな状態で、過熱器5または蒸発器7でノ1〜
リウムー水反応が生じた場°合には破裂板25〜28の
いずれかが破裂し、反応生成物が放出系配管29を経由
して収納容器29に至り、そこで反応生成物を始めとす
るナトリウムミスト類は一次分離され、ざらに破壊板3
2を破り、連絡管31を経由してVイタロンセパレータ
3oに至る。
サイクロンセパレータ30で二次分離された気体は人気
放出用破壊板33を破り、外気逆流防止用逆止弁34を
流化し、可燃ガスは点火器35で着火・燃焼した後、大
気放出管36から大気中に放出される。
[前日技術の問題点] 上述したように、過熱器5または蒸発器7で蒸気や水が
漏洩した場合、ナトリウム−水反応によって発生ずる高
圧によって反応生成物は破裂板25〜28を打破って収
納容器24へ移行する。
収納容器24へ移行した後、収納容器24内のナトリウ
ム37液面上のカバーガス部に存在するナトリウムミス
トはミスト分離器38で一次分離された後、連絡管31
を経由してサイクロンセパレータ30に至る。
しかしながら、このような一時分離機構のミスト分離器
38では十分なナトリウムミストの分離効率を得られず
、サイクロンセパレータ3oへの移行ナトリウム量は1
00万kw級の高速増殖炉の場合、数10m にもなり
、サイクロンセパレータ30の容量増大化並びにそれを
設置する建屋容積の増加等の不都合を生じる欠点があっ
た。
[発明の目的] 本発明は上記欠点を除去するためになされたもので、高
速増殖炉プラントの二次冷u1系におけるサイクロンセ
パレータの容量を大幅に減少させてコンパクト化し、か
つ大気に放出されるすトリウムエアロゾル量を減らしナ
トリウムミストの分離を効率よく行なうことができる二
次冷却系ナトリウム収納容器を提供することにある。
[発明の概要] 高速増殖炉プラン1〜の二次冷却系用プトリウム収納容
器において、ナトリウム収納容器本体の上部鏡板にf1
〜リウムの流入管および大気放出用連絡管を接続し、該
連絡管が位置する該鏡板の内面から側面にナトリウムミ
スI〜の入口ノズルを有しかつ下端面に液体ツートリウ
ムのドレン孔を有する外商を吊り下げ、該外筒内に下端
面が開口した内筒をほぼ同心円的に設け、該内筒内にミ
スト分離器を設けたことを特徴とする二次冷却系用ナト
リウム収納容器である。
本発明によればナトリウムミストの分離効果がづぐれ、
かつプラントにおけるサイクロンセパレータを低容量化
して小型化でき、もって建屋内の1ノイクロンヒパレー
タの設置面積を縮小できる。
[発明の実施例J 以下第2図から第3図を参照しながら本発明に係る二次
系す]〜リウム収納容器の一実施例を説明する。なJ3
、第3図は第2図のA−Afli面である。
第2図において、符号40は本発明に係るナトリウム収
納容器を示しており、この収納容器40は内WA41お
よび外向42からなる二重用の容器本体43と、この容
器本体43の上端に上部鏡板44と下端に下部鏡板45
とが気密に溶接されたものからなっている。上部鏡板4
4には中央部に連絡管31が接続され、またこの連絡管
31より半径方向の位置にドレン管22および放出系配
管29が接続されている。また上部鏡板44の内面には
連絡管31の接続開口を覆うようにしてたとえば金属メ
ツシュなどのミスト分離器46が着脱自在に吊り下げら
れている。さらにこのミスト分離器46を包囲するよう
にして下端面に開口47を有する内筒48が上部鏡板4
4の下面に吊り下げられている。また、この内筒48を
同心円的に包囲するようにして下端面に多数の小孔が形
成された多孔板からなるドレン孔49を有しかつ側面に
入口ノズル50が形成された外筒51が上部鏡板44の
下面に吊り下げられている。なお、外向50の中央から
下端に沿っては下方へ縮径づるテーパ面52が形成され
ており、入口ノズルは第3図に示したように外筒50に
向けてす1−リウムミストなどの流体が流入しやすくな
るJ:うに接線方向に形成されている。したがってミス
ト分離器46には遠心ツノを有するサイクロン機構が構
成されるようになる。なお、内胴41と外11142と
の空間には断熱のために不活性ガスが充填されいる。
このように構成した収納容器40は外11i142の側
面に当板53が溶接され、サポート54を介してサポー
ト床55に据付けられる。サポート床55は第1図に示
した高速増殖炉プラントの二次冷却系収納容器24と同
様の位置に設けられる。
このような構成で万一加熱器5または蒸発器7で漏洩事
故が発生したナトリウム−水反応が生じた場合、反応生
成物はその内圧により、破裂板25〜28のいずれかを
突き破り放出系配管29を経由してナトリウム収納容器
40へ流入する。
流入した反応生成物は液面を形成するとともにカバーガ
スたとえばアルゴンガス空間に多量のナトリウムを含む
プトリウムミストを発生させる。
ここで、ナトリウムミストは前記入口ノズル50から流
入した後、2重の円筒48.51の間隙56を下降し、
開口47へ向う。そして遠心力によって大部分のナトリ
ウムがミスト分離器46で一次分離された気体は破壊板
32を破り、配管31を経由してサイクロンセパレータ
30に移行する。また、ミスト分離器46で分離された
ナトリウムはドレン孔49を落下しナトリウム37とし
て貯まる。なお、ナトリウムミスト中には水素、アルゴ
ンガスなども含まれている。
さらに、サイクロンセパレータ30へ流入した気体は同
様にサイクロン機構によって二次分離されるが、流入す
る気体の含有ナトリウムミスト堡が少ないため、二次分
離後のナトリウムの量も非常に少なくなり、収納容量も
削減できることになる。分離後の気体は破壊板33を破
り、外気逆流防止用逆止弁34を経て、可燃ガスは点火
器35で着火・燃焼し、大気放出管36から放出される
このようにナトリウム収納容器40内の一次分離を効率
よく行なうことにより、サイクロンセパレータ30の容
量の低減化が可能になるとともにサイクロンセパレータ
30から大気に開放されるナトリウムミストの量を極力
抑制することが可能となる。
し発明の効果」 以上の説明のように、本発明に係る二次冷却系用す(〜
リウム収納容器はナトリウムと水との反応Disに該容
器内でナトリウムミストの一次分離が円滑に行なわれ、
ナトリウムミストの移行を減少して放出される反応生成
物の分離効率を向上させ、サイクロンセパレータの容量
を低減化することが可能となる。またサイクロンセパレ
ータでさらに二次分離を行なうことができるため大気中
へのす1〜リウムエアロゾル量の低減化が可能になる。
さらに4)イクロンセパレータを設置する建屋のスペー
スやコストを低減することができ、安全性も向上Jる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高速1vJ殖炉の二次冷却装置の流れ線
図、第2図は本発明に係る二次冷却系用す1−リウム収
納容器の一実施例を示す縦断面図、第3図は第2図の△
−A矢視方向を示す横断面図である。 1・・・−次冷却装置 2・・・中間熱交換機3・・・
ホットレグ 4・・・ホットレグ止弁5・・・過熱器 6・・・クロスオーバー配管 7・・・蒸発器 8・・・コールドレグ止弁9・・・膨
張タンク 10・・・循環ポンプ11・・・コールドレ
グ 12・・・破線13・・・タービン 14・・・復
水器15・・・給水加熱器 16・・・空気冷却器17
・・・分岐管 18・・・冷却ブロア19・・・コール
ドレグ配管 20・・・コールドレグ調節弁 21・・・出口側配管 22・・・ドレン管23・・・
ドレン弁 24・・・二次冷却系ナトリウム収納容器25.26.
27.28・・・破裂板 29・・・放出系配管 30・・・サイクロンセパレータ 31・・・連絡管 32・・・破壊板 33・・・大気放出用破壊板 34・・・逆止弁 35・・・点火器 36・・・大気放出管 37・・・ナトリウム38・・
・ミス1ル分離器 40・・・ナトリウム収納容器 41・・・内胴 42・・・外胴 43・・・容器本体 44・・・上部鏡板45・・・下
部鏡板 46・・・ミスト分離器47・・・開口 48
・・・内筒 49・・・ドレン孔 50・・・入口ノズル51・・・
外筒 52・・・テーパ面 53・・・当板 54・・・サポート 55・・・ザボート床 56・・・間隙出願代理人 弁
理士 菊 池 五 部 第2図 り 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ノー1−リウム収納容器本体の上部鏡板にナト
    リウムの流入管および大気放出用連絡管を接続し、該連
    絡管が位置する該鏡板の内面から側面に入口ノズルをか
    つ下8唾にドレン孔を有する外筒を吊り下げ、該外筒内
    に下端面が間口した内局をほぼ同心円的に設け、該内筒
    内にミスト分離器を設りたことを特徴とする二次冷却系
    用ナトリウム収納容器。
  2. (2) ミス1ル分離器はりイクロン機構のセパレータ
    からなり、かつ外筒の入口ノズルは接線方向に形成され
    −Cいることを特徴とする特fiT 請求の範囲第1項
    に記載の二次冷却系すl〜ツリウム納容器。
JP59071503A 1984-04-10 1984-04-10 二次冷却系用ナトリウム収納容器 Pending JPS60214297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59071503A JPS60214297A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 二次冷却系用ナトリウム収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59071503A JPS60214297A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 二次冷却系用ナトリウム収納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60214297A true JPS60214297A (ja) 1985-10-26

Family

ID=13462541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59071503A Pending JPS60214297A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 二次冷却系用ナトリウム収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60214297A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7526057B2 (en) Decay heat removal system for liquid metal reactor
CN104299655A (zh) 冷却核反应堆的方法
JPH0664171B2 (ja) 原子炉装置
JPH04232496A (ja) 液体金属冷却式原子炉用受動冷却安全系
US4737337A (en) Nuclear reactor having double tube helical coil heat exchanger
JPH0769455B2 (ja) 原子炉系
JPH05264775A (ja) 原子炉スチーム隔離冷却システム
US4644906A (en) Double tube helical coil steam generator
US3520356A (en) Vapor generator for use in a nuclear reactor
JPH02272201A (ja) 中間熱交換器によって形成された一次閉込め障壁を無制御のナトリウム・水反応の作用から保護するための受動的手段
JPS60244891A (ja) 高速中性子炉
JPS60214297A (ja) 二次冷却系用ナトリウム収納容器
JPS58173490A (ja) 原子炉設備
JPS63113394A (ja) 高速中性子原子炉の緊急冷却装置
JPH0556832B2 (ja)
JP2517034B2 (ja) 崩壊熱除去装置
JPS60113190A (ja) 沸騰水型原子炉冷却システム
JPH03110500A (ja) 原子炉の蒸気発生装置
JPH0534561B2 (ja)
JPS60138301A (ja) 高速増殖炉用蒸気発生器
JPS63193092A (ja) 液体金属冷却型原子炉の冷却装置
JPS63251701A (ja) ナトリウム加熱蒸気発生装置
JPS60129501A (ja) 液体金属加熱用蒸気発生器
JPH02251793A (ja) 自然放熱型格納容器の冷却システム
JPS5934994B2 (ja) 高温ガス炉の非常時炉心冷却装置