JPS60213859A - ステンレスバネの検査方法 - Google Patents

ステンレスバネの検査方法

Info

Publication number
JPS60213859A
JPS60213859A JP7049084A JP7049084A JPS60213859A JP S60213859 A JPS60213859 A JP S60213859A JP 7049084 A JP7049084 A JP 7049084A JP 7049084 A JP7049084 A JP 7049084A JP S60213859 A JPS60213859 A JP S60213859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
stainless steel
tensile strength
spring
stainless spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7049084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenshirou Oyamada
小山田 建四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP7049084A priority Critical patent/JPS60213859A/ja
Publication of JPS60213859A publication Critical patent/JPS60213859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C技術分野〕 本発明は、バネを疵つけることなくバネの機械的性質を
調べることができるステンレスバネの検査方法に関する
〔技術的背景と間融点〕
ステンレスバネハ、ステンV ス’IA?II (8u
8304)をコイル状に成形して硬化させた後にしん性
増加のための熱処理をし、その後にバネ座仕上げのため
のグラインダ研摩を行なって製作する。そして。
製作Lfステンレスバネは、バネ定数、硬度9組織など
が検査される。
ところが、ステンレスバネの硬度を検査する場合にはそ
のステンレスバネの一部を切断して検査しなければなら
ず、ステンレスバネ全体に疵がついて強度が低下したり
、場合によっては製品として使用できなくなることがあ
る。
〔発明の目的〕
そこで本発明は斯かる問題を解決し、ステンレスバネを
疵つけることなくステンレスパネラ検査することができ
るステンレスバネの検査方法を提供することを目的とす
る。
〔発明の概要〕
本発明は、ステンレスバネが有する磁性と硬度との相関
関係及び硬度と引張強さとの相関関係を予めめておき、
新しく製作したステンレスバネの磁性を幽べ、この磁性
を先にめた磁性と硬度との相PA@係に当てはめて硬度
を導き出した後。
尚該硬度を先にめた硬度と引張強さとの相関関係に当て
はめて引張強さを導き出すようにしたことを特徴とする
〔実施例〕
ステンレスバネを製作する場合には、ステンレス鋼線に
大きな力を加えてコイル状に曲げる所請強加工を施さね
ばならない。このような強加工を行なうとステンレスバ
ネが磁性を帯びることが知られている。本発明は、この
磁性からステンレスバネの硬度を導き出し、更には引県
強さを導き出すようにしたものである。
Sue 304からなるステンレス鋼線を加工して複数
のステンレスバネを製作し、それぞれのステンレスバネ
の磁性と硬度との相関関係を予めめる。
第1図は、透磁率とビッカース硬度との相関関係をグラ
フ上に示したものである。透磁率とはam磁石に対する
磁性の大きさを示すもので、天秤式a磁率計を用いて測
定したものである。図かられかるように、すべてのステ
ンレスバネの測定値は破線ビ)と(ロ)とで囲まれる範
囲内に略位置する。
次に、これらの複数のステンレスバネのそれぞれについ
て硬度と引張強さとの相関関係をめておく。第2図はビ
ッカース硬度と引張り強さとの相関関係をグラフ上に示
したものであるが、硬度と引張強さとの間には比例関係
があるので、測定値は図のように略直線状になる。
以上で透磁率とビッカース硬度との相関関係及びビッカ
ース硬度と引張強さ七の相関関係がめられたことになる
。次に、これらの相関関係を利用して新しく製作したス
テンレスバネの機械的性質を知る方法を以下に説明する
まず、前述した天秤式透磁率計を用いて新しく製作した
ステンレスバネの透磁率を測定する。このときの透磁率
が例えば)I=6であるとすると。
第1図からビッカース硬度はB = 480〜500 
(EV)であることがわかり、更に第2図から引張り強
さはF=160〜165 (Klf7yd )であるこ
とがわかる。
以上のように、ステンレスバネの透磁率を測定すること
によって硬度及び引張り強さを知ることができる。
〔効果〕
以上説明したように、本発明によればステンレスバネの
磁性を測定することによってステンレスバネの硬度及び
引張強さを知ることができるので、従来のようにステン
レスバネの一部を破壊したりすることなく簡便かつ迅速
にステンレスバネを検査することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明によるステンレスバネの検査方
法に係り、第1図は透磁率とビツカース硬度との関係を
示すグラフ、第2図はビッカース硬度と引張強さとの関
係を示すグラフである。 代理人 志 賀 富 士 弥O

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 製作すれたステンレスバネの磁性と硬度との相関関係及
    びiii!Ifと引張強さとの相ra関係を予めめてお
    き、新たに製作されたステンレスバネの磁性を測定し、
    該磁性を前記磁性と硬度との相関関係に当てはめて硬度
    を導き出した後に、導き出した当該硬度を前記Ii!度
    と引張強さとの相関関係に当てはめて引張強さを導き出
    すようにしたことを特徴とするステンレスバネの検査方
    法。
JP7049084A 1984-04-09 1984-04-09 ステンレスバネの検査方法 Pending JPS60213859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7049084A JPS60213859A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 ステンレスバネの検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7049084A JPS60213859A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 ステンレスバネの検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60213859A true JPS60213859A (ja) 1985-10-26

Family

ID=13433008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7049084A Pending JPS60213859A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 ステンレスバネの検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60213859A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370150A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Hitachi Ltd 火力発電所の起動方法及びその装置
US7856308B2 (en) 2007-04-19 2010-12-21 Mitsubishi Electric Corporation Knock detection apparatus for internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370150A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Hitachi Ltd 火力発電所の起動方法及びその装置
JPH0452845B2 (ja) * 1986-09-11 1992-08-25 Hitachi Ltd
US7856308B2 (en) 2007-04-19 2010-12-21 Mitsubishi Electric Corporation Knock detection apparatus for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2720389B2 (ja) 部品の固有応力検出方法および装置
ES2008413A6 (es) Un metodo para la determinacion del dano por fluencia en una pieza de trabajo ferromagnetica.
JPH0676993B2 (ja) 硬質鋼片内に応力および欠陥が存在するかどうかの情報を発生する方法
AU2006286391B2 (en) A method and apparatus for measuring the stress or strain of a portion of a ferromagnetic member
JP2007040865A (ja) 硬化層深さ・未焼入れ・異材判定の非破壊測定法
JP3300810B2 (ja) 強磁性構造材の強度の経年劣化の非破壊測定方法
EP1408329A3 (en) Method for nondestructively evaluating aged deterioration of ferromagnetic construction materials
JP3087499B2 (ja) 焼入硬化層深さの非破壊測定方法
JPS60213859A (ja) ステンレスバネの検査方法
WO1989010558A1 (en) Method for determining biaxial stresses in ferromagnetic materials
US6559635B2 (en) Method for nondestructively determining aged deterioration accompanying change in brittleness of ferromagnetic struction materials
JPH06109412A (ja) 金属材料内の変形挙動検出方法及び装置
JPH09507570A (ja) 鋼の硬度試験
DE112005000314T5 (de) Zerstörungsfreies Verfahren zum Nachweis von Kriechschäden
Fischer Note on the effect of repeated stresses on the magnetic properties of steel
Nawwar et al. On the measurement of residual-stress gradients in aluminum-alloy specimens: The modified hole-drilling technique is extended to the measurement of biaxial residual-stress gradients induced by edge-dimpling technique in 2024-T3 aluminum-alloy specimens
Tsafack et al. Effect of bending stress on the magnetic properties of electrical steel using needle probe method
Zadvorkin et al. Detecting plastic strain localization zones in steel products by the results of magnetic measurements
FI60934C (fi) Saett att definiera utmattningshaollfasthet hos ferromagnetiskt material utan att bryta materialet
Leng et al. Fatigue damage evaluation on ferromagnetic materials using magnetic memory method
SU370517A1 (ru) БйБЛИОТЕпА—.•((".{(••ьжЬ
US2952806A (en) Method of and device for carrying out nondestructive hardness tests
Psuj Multivariate fusion of nondestructive inspection data for assessment of fatigue damage in steel components
Bezljudko et al. Application of magnetic hysteresis inspection in ferrous metallurgy
JPS626159A (ja) 浸炭計測用プル−ブ