JPS6021365B2 - 機能性光ファイバ装置 - Google Patents

機能性光ファイバ装置

Info

Publication number
JPS6021365B2
JPS6021365B2 JP54008153A JP815379A JPS6021365B2 JP S6021365 B2 JPS6021365 B2 JP S6021365B2 JP 54008153 A JP54008153 A JP 54008153A JP 815379 A JP815379 A JP 815379A JP S6021365 B2 JPS6021365 B2 JP S6021365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
functional optical
light
functional
absorption spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54008153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55100503A (en
Inventor
成幸 三田地
志郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP54008153A priority Critical patent/JPS6021365B2/ja
Publication of JPS55100503A publication Critical patent/JPS55100503A/ja
Publication of JPS6021365B2 publication Critical patent/JPS6021365B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光フアィバ自身に時間的な伝搬波長選択機能
を持たせた機能性光フアィバ装置に関する。
従来光フアィバ自身が時間的な伝搬波長選択機能を有す
るものはなく、グレーテイングを用いる周期構造付き導
波路及び多重薄膜によるフィルターが提案されている。
これらの装置の作製には高い精度の工作が要求され、ま
た光フアイバ自身にこのような工作を施すことは極めて
困難である。またこれらの装置では、波長選択は永久的
に固定され、伝搬波長のスイッチは困難である。本発明
はこれらの欠点を除去するため、比較的作製しやすいク
ラッド形光フアィバを用い、励起光を用いてコア材料の
励起と緩和を高速でくり返し、励起状態と基底状態の間
の各波長での吸収係数の差を利用して、光フアイバを伝
搬する光の時間的な波長選択を可能にしたもので、以下
図面について詳細に説明する。
第1図は本発明の機能性光フアィバ装置の実施例を示す
もので、フラッシュランプ3の周囲に液体コア光フアィ
バ1を巻回し、該光フアィバの入力側は波長^,又は入
2の光が照射されるプリズム5、集光レンズ4に接続さ
れ、出力側は光ファイバコネクタ6を介して伝送用光フ
アィバ2に接続され、伝送用光フアィバの出力側は光電
子増倍管7に接続され、該光電子増倍管7の光力はオッ
シロスコープ9に与えられる。
又タイミングパルスジエネレータ10の出力は、オツシ
ロスコープ9に与えられると共に、遅延回路11に与え
られ、遅延回路11の出力は高電圧信号発生機12にも
与えられ、該高電圧信号発生器12の出力はフラッシュ
ランプ3に与えられる。上記の装置を動作するには液体
コア光フアィバ1のコア部に、色素(テトラフェニルポ
ルフィリン、バクテリオクロロフィル)を10‐5M/
その濃度に溶解したトルェン溶液を注入する。この液体
コア光フアィバを巻き付けたフラッシュランプ3を2×
10−6ムsecの周期で点滅し、コア内の色素の励起
と緩和をくり返す。第2図に基底、状鮭臭のテトラフェ
ニルポルフィリンの吸収スペクトル(一重項−一重頃吸
収スペクトル)と励起状態の色素の吸収スペクトル(三
重項−三重項吸収スペクトル)を比較して示す。
実線は基底状態、点線は励起状態の吸収スペクトルを示
す。これによると、基底状態では70仇m以上の光を透
過するが、基底状態では85瓜m以下の光は透過しない
。従って、70仇m〜85仇mの波長の光は、フラッシ
ュランプの周期的な点滅により時間的に選択して伝送す
ることができる。また63仇m付近の波長の光について
も時間的に選択して透過することが可能である。第3図
に基底状態のバクテリオクロロフィルの励起状態の吸収
スペクトルを比較して示す。
実線は基底状態、点線は励起状態の吸収スペクトルを示
す。基底状態では、47仇m〜55仇m,82仇岬以上
の光を透過し、励起状態では、75伽伽以下の光は透過
しない。
従って、フラッシュランプによる色素の励起と緩和を周
期的にくり返すことにより、47仇皿〜55仇血,75
仇血〜82仇mの光を時間的に選択して伝送することが
可能となる。叙上のように本発明の機能性光フアィバ装
置においては、‘ィー 光フアィバ内の有機物色素の溶
液中、すなわち単分子内での吸収スペクトルの変化を利
用しているため、フラッシュランプに対する応答速度が
数山秒と遠いこと‘oー 被変調光が色素中を通過する
距離を十分長くすることができるので、使用する色素材
料の急峻な変化性とあいまって、完全にオンーオフの変
調が可能であることし→ 8素材料の選択により励起状
態での吸収波長が変化するため被変調光の波長の選択の
自由度が大きいこと9 本発明の装置は直接光伝送用の
光フアィバに接続できるので、光通信用の信号源として
も利用することができる。
等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明機能性光ファィバの一実施例の模式図で
ある。 第2図はテトラフェルポルフィリンの吸収スペクトル、
第3図はバクテリオクロロフィルの吸収スペクトルであ
る。1・・・液体コァ光フアィバ、2・・・伝送用光フ
ァィバ、3・・・フラッシュランプ、4…集光レンズ、
5…プリズム、6…光ファイバコネクター、7…光電子
増倍管、9・・・オッシロスコープ、10・・・タイミ
ングパルスジヱネレーター、11…遅延回路、12・・
・高電圧信号発生機。 寸1図 寸2図 才3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 励起光の時間的な変化に対応して励起と基底状態へ
    の緩和が生じ、その励起状態と、基底状態との間の分光
    スペクトルに差がある材料を含有するコアを有した機能
    性光フアイバと、前記の機能性光フアイバのコアに、1
    種以上の波長の光を結合する光源および光学系と、前記
    の機能性光フアイバを外部から照射する励起光源と、前
    記の励起光源の制御系とを具備することを特徴とする機
    能性光フアイバ装置。
JP54008153A 1979-01-29 1979-01-29 機能性光ファイバ装置 Expired JPS6021365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54008153A JPS6021365B2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29 機能性光ファイバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54008153A JPS6021365B2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29 機能性光ファイバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55100503A JPS55100503A (en) 1980-07-31
JPS6021365B2 true JPS6021365B2 (ja) 1985-05-27

Family

ID=11685367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54008153A Expired JPS6021365B2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29 機能性光ファイバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021365B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69635494T2 (de) 1996-02-14 2006-08-03 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Optisches steuerungsverfahren und optische steuerungsvorrichtung
EP1011007B1 (en) 1997-08-08 2005-07-06 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Optical control method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55100503A (en) 1980-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136669A (en) Variable ratio fiber optic coupler optical signal processing element
CN100578876C (zh) 紫外激光装置以及使用该紫外激光装置的曝光装置和曝光方法
CN108963737A (zh) 一种多维复用孤子光纤激光器
WO1998028643A9 (en) Fibre converter of the mode field diameter, method for locally modifying the refraction index of fiberoptic guides and method for preparing preforms therefor
CN109066274B (zh) 基于原子滤光器的拉曼激光光学系统及其滤光方法
JPS5466862A (en) Transmission type fluorescence liquid crystal display device
US3675157A (en) Tunable laser in a sensitized transparent material including an internal resonator and optical guide
KR960001788A (ko) 다채널 광섬유증폭광원의 채널폭 조절장치
Chen et al. Applications of ultrashort pulse propagation in Bragg gratings for wavelength-division multiplexing and code-division multiple access
JPS6021365B2 (ja) 機能性光ファイバ装置
CN111327369B (zh) 一种光纤通信波段的频域复用量子通道基础链路
US10866189B2 (en) Optical measurement apparatus and optical measurement method
Rounds et al. The laser as a potential tool for cell research
USH15H (en) Broadband source of picosecond radiation
JP3571245B2 (ja) 多波長パルス光生成システム
JPS53113572A (en) Dispersion characteristic measuring device of optical fiber
Kim et al. Acousto-Optic Frequency Shifting in Two-Mode Optical Fibers
JP3105807B2 (ja) チャンネル数カウンタ
JPS59198033A (ja) 時間多重光信号分離装置
JPH05218540A (ja) アイソトープ分離に好適なレーザービームを形成するための装置
FR2328213A1 (fr) Procede de modulation d'un flux lumineux, modulateur optique et agencement d'affichage lumineux
JP2001272706A (ja) 波長多重用光源
SU1741279A1 (ru) Волоконно-оптическа система св зи
Zhao et al. Dual-comb pulses in a wavelength multiplexed fiber laser based on multimodal interference filtering effect
SU1279348A1 (ru) Способ измерени длины волны отсечки волоконного световода и устройство дл его осуществлени