JPS60211709A - 水中使用機器の漏水警報回路 - Google Patents

水中使用機器の漏水警報回路

Info

Publication number
JPS60211709A
JPS60211709A JP6710884A JP6710884A JPS60211709A JP S60211709 A JPS60211709 A JP S60211709A JP 6710884 A JP6710884 A JP 6710884A JP 6710884 A JP6710884 A JP 6710884A JP S60211709 A JPS60211709 A JP S60211709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
underwater
circuit
conductor
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6710884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423488B2 (ja
Inventor
青木 あきら
信夫 伊藤
加藤 濶
阿部 厚志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIYO KAGAKU GIJUTSU CENTER
KAIYOU KAGAKU GIJUTSU CENTER
Original Assignee
KAIYO KAGAKU GIJUTSU CENTER
KAIYOU KAGAKU GIJUTSU CENTER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIYO KAGAKU GIJUTSU CENTER, KAIYOU KAGAKU GIJUTSU CENTER filed Critical KAIYO KAGAKU GIJUTSU CENTER
Priority to JP6710884A priority Critical patent/JPS60211709A/ja
Publication of JPS60211709A publication Critical patent/JPS60211709A/ja
Publication of JPH0423488B2 publication Critical patent/JPH0423488B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 fal技術分野 この発明は水中部で使用する電気機器内やその電気機器
に水上から電力を供給する導体内での漏水を検出して外
部に警報を発する漏水警報回路に関する。
(b1発明の背景 水中で使用する電気機器またはその電気機器に水上から
電力を供給する導体に漏水が生じると、電気機器を使用
している水中作業者に対して漏電が生じる場合があるが
、水中作業時での作業者に対する漏電は比較的低電力で
その作業者を麻痺または最悪の場合死亡に至らしめる。
(C1発明の目的 この発明の目的は、−り記の実情に鑑みてなされたもの
で、電気機器内部や電力供給導体(ケーブル)内に漏水
が生じて危険な状態になったとき自動的にその状態を外
部に対して警報し、水中作業者の安全を確保することの
できる漏水警報回路を提供することにある。
(d)発明の構成 この発明は、水中で使用する電気機器に水上から電力を
供給する電力供給導体の絶縁被覆の外側を別の導体で被
覆し、この導体の一端を水中電気機器のケースに接続し
、他端を、水上部の給電側においで高インピーダンスで
電力ラインの中点電位部に接続するとともに、その導体
の電位を絶対値増幅する絶対値増幅回路と、その増幅出
力が一定の値以上になったとき警報する警報回路とを設
けたことを特徴し、漏水が生じたとき電力供給導体とそ
の絶縁被覆の外側を被覆する別の導体間に電位差を生じ
させ、その電位差を絶対値増幅した値が一定の大きさに
達したとき警報するようにしたものである。
(el実施例 第1図はこの発明の実施例である漏水警報回路の回路図
である。
図において、1は水中電気機器のケースである。通當は
如何なる電力ラインも直接接続されることはない。2は
ケース内部に配置される電気回路やモーフ等の電気要素
である。3a、3bは電気要素2に対して水上から電力
を供給するための電力供給導体であり、それぞれ水上部
に置かれる警報回路のプラス側電力ライン4a、マイナ
ス側電カライン4bに接続されている。5は電力供給導
体3a、3bの絶縁被覆(図示せず)の外側を被覆する
ケーブルであり、導体で構成されるとともにその一端は
ケースlに接続されている。6ば水中電気機器へのケー
ブルの導入口で公知の手段によって何等かの水密処理が
施される。
水上に配置される警報回路では、電力ライン4a、4b
間に同じ値の抵抗R5,R6が直列に接続され、中点電
位部のM点を形成している。なお、抵抗R5,R6は低
抵抗で構成され、その直列回路に比較的大きな電流が流
れるようにして中点電位部M点の電位が他の回路の動作
状態の影響を受けず常にE/2の中間電位を保つように
している。ケーブル5の他端である8点は高抵抗R1を
介して上記M点に接続されるとともに、絶対値増幅回路
C1の入力側に接続されている。絶対値増。
幅回路ciは抵抗R2,R3,R4、ダイオードDi、
D2.D3.D4、およびオペアンプopで構成され、
抵抗R2に入力するプラスまたはマイナスの信号の絶対
値を増幅する。
前記絶対値増幅回路C1の出力は警報ランプ点灯回路C
2の入力側に接続されている。警報ランプ点灯回路C2
はオペアンプOPの出力電圧が一定の電圧を越えたとき
導通ずるツェナーダイオードZDとツェナーダイオード
ZDが導通したときにオンするランプ駆動トランジスタ
TRとこのトランジスタTRがオンしたとき点灯するラ
ンプPとで構成される。
上記の構成で今、水中電気機器にもケーブル5にも浸水
がなく、漏電状態にないとすると8点とオペアンプOP
のプラス、マイナス入力端子がM点と同電位となり、ダ
イオードDi、D2は非導通の状態となる。このため、
警報ランプ点灯回路C2のトランジスタTRはオフ状態
を保ち、ランプPは点灯しない。しかし若し水中電気機
器またはケーブル内に浸水があってプラス側の電力ライ
ン4aに接続されている電力供給導体3aが海水等の低
抵抗体を介してケーブル5に電気的に接続されると、8
点はM点より高い電位になる。このため抵抗R2,ダイ
オードD2.抵抗R3と電流が流れてオベアンペOPの
プラス入力端子の電位が上昇する。したがって、オペア
ン?”opの出力端子の電位も上昇し、その電位がツェ
ナーダイオードZDのツェナー電位を越えるとトランジ
スタTRがオンし、ランプPが点灯する。また浸水によ
ってマイナス側の電力ライン4bに接続されている電力
供給導体3bがケーブル5に電気的に接続されると8点
の電位がM点よりも下がり、抵抗R3,ダイオードDI
、抵抗R2と電流が流れてオペアンペOPの出力端子の
電位が上昇する。この場合もその上昇した電圧がツェナ
ー電圧を越えるとランプPか点灯する。ツェナーダイオ
ードZDのツェナー電圧は、浸水によって水中作業者に
感電の危険が生じる程度までオペアンプOPの出力電圧
が上昇したときに導通する大きさに設定されている。す
なわぢ、水中電気機器内またはケーブル内に浸水が起こ
って電力供給導体3aまたは3b側から水中作業者に感
電を起こす程度に漏電が生じると水上の警報回路にてラ
ンプPが点灯されることになる。
なお、水中の電気機器への給電は感電の危険性を考える
と低圧電源で行うことが望ましいが、やむをえず高電圧
直流電源になった場合は各抵抗に許容電力の大きなもの
を使うとともに、第2図に示すようにオペアンプOPを
保護するために抵抗R8,R9およびツェナーダイオー
ドZD2を追加する。また電力ライン4a、4bに供給
される電源が交流の場合には第3図に示すようにダイオ
ードD5.D6およびコンデンサCを追加する。
tf)発明の効果 以」二のようにこの発明によれば、水中電気機器または
その電気機器に水上から電力を供給する電力供給導体の
部分で浸水による漏電が生しると危険な状態にあること
が外部に自動的に警報されるため、水中作業中の安全性
を確保することができる。また水中側では電力供給導体
の絶縁被覆の外側を被覆する別の導体を設けるだけでよ
いため、信頼性を高くすることができ、また回路構成も
絶対値増幅回路と警報回路とその他の簡単な回路とで組
み合せることができるため小型、軽量化し、且つ低コス
トにできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である漏水警報回路の回路図
、第2図、第3図は同漏水警報回路の一部の別の回路例
を示す図である。 3a、3b−電力供給導体、 5−ケーブル(別の導体)CI −1色対値増幅回路、
C2−警報ランプ点灯回路。 出願人 海洋科学技術センター 代理人 弁理士 小森久夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水中で使用する電気機器に水上から電力を供給す
    る電力供給導体の絶縁被覆の外側を別の導体で被覆し、
    この導体の一端を水中電気機器のケースに接続し、他端
    を、水上部の給電側において高インピーダンスで電力ラ
    インの中点電位部に接続するとともに、その導体の電位
    を絶対値増幅する絶対値増幅回路と、その増幅出力が一
    定の値以上になったとき警報する警報回路とを設けたこ
    とを特徴とする水中使用機器の漏水警報回路。
JP6710884A 1984-04-03 1984-04-03 水中使用機器の漏水警報回路 Granted JPS60211709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6710884A JPS60211709A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 水中使用機器の漏水警報回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6710884A JPS60211709A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 水中使用機器の漏水警報回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60211709A true JPS60211709A (ja) 1985-10-24
JPH0423488B2 JPH0423488B2 (ja) 1992-04-22

Family

ID=13335365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6710884A Granted JPS60211709A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 水中使用機器の漏水警報回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60211709A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461436U (ja) * 1990-10-01 1992-05-26
CN102254404A (zh) * 2011-07-22 2011-11-23 苏州晶雷光电照明科技有限公司 Led水底灯的湿度报警结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461436U (ja) * 1990-10-01 1992-05-26
CN102254404A (zh) * 2011-07-22 2011-11-23 苏州晶雷光电照明科技有限公司 Led水底灯的湿度报警结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423488B2 (ja) 1992-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050037986A (ko) 침수 감전 방지 장치
SE9203234L (sv) Anordning för skydd mot överström i elektriska kretsar
US4521822A (en) Current transformer protection device
US5962932A (en) Power supply apparatus with circuit load sensor
US4617501A (en) Control and safety system for electrically powered submersible tools and lights
ES470730A1 (es) Una fuente de alimentacion de corriente electrica
JPS60211709A (ja) 水中使用機器の漏水警報回路
US3930977A (en) Protection system for equipment and metallic fittings of non-metallic hulls of power boats
CN117280559A (zh) 漏电流阻断系统
KR20040037242A (ko) 공항 내 섬광등 시스템용 제어 장치
JPS5976120A (ja) 信号伝達装置におけるサ−ジ保護装置
JPS57104868A (en) Checking method of disconnected grounding
CN216751194U (zh) 一种电涌保护器
CA2265137C (en) Power supply apparatus with circuit load sensor
SU1584011A1 (ru) Рабочее заземление электропередачи посто нного тока
SU890516A1 (ru) Искробезопасна система питани
SU1339732A2 (ru) Устройство дл защиты статора генератора в блоке с трансформатором от замыканий на землю
DE9208422U1 (ja)
SU1453498A1 (ru) Устройство дл защитного отключени электроустановки в электрической сети с глухозаземленной нейтралью
SU981904A2 (ru) Устройство дл контрол исправности заземлени
SU383225A1 (ru) Устройство для контроля состояния индукционной установки
SU922936A1 (ru) Устройство для защиты от повреждения электроустановки в сети с заземленным источником питания i
US20220037878A1 (en) Provisional overvoltage protection for a luminaire
CN2559151Y (zh) 用电器的保护接地监控装置
SU672720A2 (ru) Устройство дл контрол состо ни индукционной установки