JPS60206234A - 課金パルス送出方式 - Google Patents

課金パルス送出方式

Info

Publication number
JPS60206234A
JPS60206234A JP59061536A JP6153684A JPS60206234A JP S60206234 A JPS60206234 A JP S60206234A JP 59061536 A JP59061536 A JP 59061536A JP 6153684 A JP6153684 A JP 6153684A JP S60206234 A JPS60206234 A JP S60206234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
slave station
station
pulse rate
metering pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59061536A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Yamaguchi
司 山口
Masanori Oshima
大島 正憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59061536A priority Critical patent/JPS60206234A/ja
Publication of JPS60206234A publication Critical patent/JPS60206234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、無線媒体で親局と子局間が接続され、該子局
に公衆電話端末が接続されている無線利用通信システム
における課金パルス送出方式に関する。
〔従来技術の説明〕
従来、この種の遠隔の課金パルス送出方式では。
通話チャネルの通話帯域内、または通話帯域外を使用し
て、課金パルス信号な親局より中継する方法があったが
、通話帯域内信号方式では、通話中に課金パルス信号音
が加入者に聞えてしまう為、この信号をとりのぞくイル
ミネーションフィルターを設け、それを制御しなければ
ならないといった欠点があった。
又、通話帯域外信号方式の場合(=は、無線媒体にこの
通話帯域外信号をのせる為に帯域を広げたり、音声信号
と通話帯域外信号の弁別の為の回路を設けなければなら
ないといった欠点があった。
さらに上記両方式とも、子局間どおしが、通信衛星のワ
ン・ホップ接続にて、親局からの制御を離れて接続され
ている場合には、課金パルス414号を親局より送出で
きず、また通話中に、昼間および夜間等の課金パルスレ
ートの切り替えが困娠といった欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記欠点を除去し、子局に、親局から
送られてくる課金パルスレートを受信蓄積する回路と、
親局から該当子局に対して送出される時刻情報を受信し
時刻表示する時計回路とを設けることにより、子局が通
話中には、子局の該当する課金パルスレートを選択決定
して、通話中に子局より公衆電話端末に課金パルスを送
出し、通話終了時に親局に課金パルス度数を送出して報
告できるようにする遠隔課金パルス送出方式を提供する
ものである。
〔発明の宿成〕
本発明は、無線媒体により通話接続を行なう親局と、公
衆電話端末を収容し、前記親局より制御される複数の子
局とからなる無線通信システムにおいて、前記子局から
送られてくる被呼者番号および発信者番号を分析する番
号分析回路と、前記子局に必要となる時刻情報を送出す
る時計回路と、前記番号分析回路の出力で決定される課
金パルスレート情報を前記子局に送出する課金パルスレ
ート送出回路と、通話終了時に、前記子局から送出され
る課金パルス度数情報を受信する課金パルス度数受信回
路とを親局は備え、一方、子局においては、前記親局に
対して前記被呼者番号および発信者番号を送出する番号
送出回路と、前記親局より受信した前記課金パルスレー
ト情報および時刻情報より選択された課金パルスレート
にもとづき、通話中、課金パルスを発信者の公衆電話端
末に送出し、課金パルスレート切り替え時刻には、課金
パルスを切り替える課金パルス発生器と、通話終了時に
は5通話中に送出した課金パルス度数を前記親局に送出
する課金パルス反数送出回路とを備えることを特徴とす
る遠隔課金パルス送出方式である。
〔実施例の説明〕
第1図は無線装置を使用した本発明の一実施例における
システム構成図で、親局(6)は一方でトランク回路(
2)を介して地上側回線(1)に接続されると共に、他
方で無線送受信器(4)を介してアンテナ(5)に接続
されている。子局(6)は、一方で無線送受信器(4つ
を介してアンテナ(5つに接続され、他方で、公衆電話
端末(7)に接続されている。そして、親局(6)と1
個以上の子局(6)とは。
それぞれのアンテナ(5、5’)を介して無線媒体によ
り接続されている。
弔2図は衛星通信装置な使用した本発明の一実施例にお
けるシステム構成図で、親局(6)は一方で、トランク
回路(2)を介して地上側回線(1)に接続されると共
に、他方で、無線送受信器(4)を介してアンテナ(5
)に接続されている。子局(6)は、一方で、無線送受
信器(4つを介してアンテナ(5′)に接続され、他方
で、公衆電話端末(7)に接続されている。そして、親
局(6)と1個以上の子局(6)とは、それぞれのアン
テナ(5、5’)および通信衛星(8)を介して無線媒
体により接続されている。
第6図は衛星通信装置を使用した本発明にょるふ隔諜金
パルス送出方式の一実施例を示すブロック図である。図
示の如く、親局(2o)と、この親局(20)に通信衛
星(66)を介して無線媒体で接続され、親局(20)
から制御される複数の子局(64)とからなり、この子
局(64)には、公衆電話端末(44)が接続される無
線利用電話適化システムにおいて、親局(20)は1通
信衛星(66)を介して複数の子局(64)と情報の送
・受信を行なう為のアンテナ(21)を有している。こ
のアンテナ(21)には、無線受信器(22)および無
線送信器(28)が接続されている。無線受信器(22
)には、子局(64)から送信されてくる被呼者番号と
発信者番号の信号(Sl)を受信し、番号分析する番号
分析回路(26)および、発信の子局(64)から通話
終了時に親局(20)へ送出される課金パルス度数情報
(S2)を受信する課金パルスBt数受信回路(25)
が接続されている。
番号分析回路(26)には、番号分析の結果から発信の
子局(64)で必要となる複数の課金パルスレー) (
85)が読み出される課金パルスレートテーブルのメモ
リ(24)を介して、課金パルスレートの送出回路(2
7)が接続されている。
この課金パルスレート送出回路(27)l二は、課金パ
ルスレートテーブルメモ9 (24)の出力、すなわち
課金パルスレー) (s6)を、アンテナ(21)およ
び通信衛星(63)を介して、子局(64)側へ送信す
る無線送信器(28)が接続されている。
そしC1例えば3つのローカルタイムを有するノ11(
線利用′市話通信システムでは、3つのローカルタイム
を作成し、子局(64)側に送出するための3個の時計
回路(29,30,61)が、時刻情報送出回路(62
)を介して無線送信器(28)に接続されている。この
時刻情報送出回路(62)は、3個の時計回路(29,
60,51)のうちから1個の該当するローカルタイム
(S4)を、要求のあった子局(64)に送出するもの
である。なお、課金パルス度数受信回路(25)には、
その課金パルス度数情報(S2)を蓄積する課金度数情
報蓄積のメモリ(26)が接続されている。
一方、子局(64)は、通信衛星(66)を介して親局
(20)と情報の送・受信を行なう為のアンテナ(65
)を有している。このアンテナ(35)には、無線受信
器(66)および無線送信器(67)が接続されている
。無線受信器(66)には、親局(20)から送信され
る複数の課金パルスレー) (85)を受信記憶する課
金パルスレート受信回路(68)および親局(20)よ
り該子局(64)に対して選択送出されるローカルタイ
ム(S4)を受信・表示する時計回路(69)が接続さ
れている。
この課金パルスレート受信回路(68)および時計回路
(69)は、課金パルス発生器(40)に接続され、課
金パルス発生器(40)は公衆電話端末(44)に接続
されている。この課金パルス発生器(40)は、加入者
の通話中に、時刻情報(S4)により該課金パルスレー
ト(S6)′4r:選択し、通話中に公衆電話端末(4
4)に課金パルス(S5)を発生送出するものである。
さらに、この課金パルス発生器(40)には、通話中に
送出した課金パルス(S5)を計数する課金パルス度数
計(41)が接続され、この課金パルス度数計(41)
には、終話時にその課金パルス度数情報(S2)を親局
(20)に送出する課金パルス度数送出回路(42)が
接続されている。
なお、公衆′電話端末(44)に接続され、この公衆゛
電話端末(44)の発呼、切断監視およびダイアル数字
受信を行なう電話端末状態監視回路(46)は、課金パ
ルス発生器(40)および課金パルス度数送出回路(4
2)に接続されている。また、この電話端末状態監視回
路(46)は、番号送出回路(45)に接続され、この
番号送出回路(45)は、公衆′小話端末(44)から
発呼時に送られてくるダイアル数字を受信する電話端末
状態監視回路(46)の出力から親局(20)に対して
被呼者番号および発信者番号の信号(Sl)を送出する
。課金パルス反数送出回路(42)は、課金パルス度数
情報(S2)を、アンテナ(65)および通信衛星(6
6)を介して、親局(20)側へ送信する無線送信器(
67)に接続されている。また、番号送出回路(45)
も被呼者番号および発信者番号(Sl)を、アンテナ(
65)および通信衛星(36)を介して、親局(20)
側へ送信する無線送信器(67)に接続されている。
以上のように構成される本発明の上記実施例の作用を以
下に述べる。
まず、始めに子局(64)の′電話端末状態監視回路(
46)が、公衆電話端末(44)の発呼検出、ダイヤル
数字を受(iすると、番号送出回路(45)ζ二液呼者
番号および発信者番号の信号(Sl)を送出する。この
情報すなわち被呼者番号および発(m−4番号(Sl)
は、子局(34)の無線送信器(37)。
アンテナ(35) 、通信衛星(63)を介して、親局
(20)へ送信される。
親局(20)では、アンテナ(21) 、無線受信器(
22)を通して、子局(64)から送出されたこの被呼
者番号および発イ1者番号の信号(Sl)が受信され、
無線受信器(22)からのその出力(Sl)を番号分析
回路(26)で否号分析する。番号分析の結果から、こ
の通信システム内で必要となる複数の課金パルスレート
が蓄積されている課金パルスレートテーブルメモリ(2
4)を索引し、子局(64)からの発呼に対して該当す
る課金パルスレートな判別する。また、この時、昼間お
よび夜間時の課金パルスレート切り替えを考慮し、複数
の課金パルスレートを選択する。選択された課金パルス
レート(1)は、課金パルスレート送出回路(27)か
ら親局(20)の無線送信器(28) 、 アンテナ(
21)。
辿伯偉j星(66)を介して、該当子局(64)に送出
される。
本照線利用電話通信システムが広範囲に分散した場合で
、複数の子局(64)が、例えば3種のローカルタイム
を持つ場合には、親局(20)は3棟のローカルタイム
を時差補正して表示する3個の時計回路(29,50,
31)をもち、該当子局(64)に対して、時刻情報送
出回路(62)から該当するローカルタイム(S4)を
、親局(20)の無線送信器(28) 、 アンテナ(
21)を介して送信する。
子局(64)では、親局(20)より送出される前述の
課金パルスレート(83)およびローカルタイム(S4
)を、子局(64)のアンテナ(65)、無線受信器(
66)′4r−通して受信し、課金パルスレート(S6
)は課金パルスレート受信回路(68)で受信:l☆私
され、ローカルタイム(S4)は時計回路(69)で受
信・表示される。
公衆電話端末(44)の通話状態は、電話端末状態監視
回路(46)で監視され、通話中には、この電話端末状
態監視回路(46)から通話中表示信号(S7)を課金
パルス発生器(40)に送出する。かくして、公衆電話
端末(44)の加入者が通話中になると、課金パルスレ
ート受信回路(68)の出力(S6)と前述の時計回路
(69)の出力(S4)とから、該当する課金パルスレ
ートが選択されて、課金パルス発生器(40)から課金
パルス(S5)が公衆電話端末(44)へ送出される。
なお、通話中に、昼間料金から夜間料金への課金パルス
レート切り替え時間となった場合も、切り替った課金パ
ルス(S5)が、課金パルス発生器(40)から公衆′
心話端末(44)へ送出される。
通話中に、課金パルス発生器(40)から公衆電話端末
(44)へ送出された課金パルス(S5)の度数は、課
金パルス度数計(41)で計数され、その出力は課金パ
ルス度数送出回路(42)に送られる。
課金パルス度数情M (82)は、課金パルス&′数送
出回路(42)より子局(64)の無線送イj器(37
)。
アンテナ(65)を通して、通信衛星(66)経由で親
局(20)に送られる。親局(20)ではアンテナ(2
1)、無線受信器(22)を通して課金パルス度数受信
回路(25)により課金パルス度数情報(S2)が受信
され、課金度数情報蓄積メモ9 (26)に記録される
なお、他の実施例として、親局が、蓄積プログラム制御
の′電子又換機であることを考慮すると、第6図のアン
テナ(21)、無線受信器(22)ならびに無線送信器
(28)等を除いた他の回路は、適宜にソフトウェアに
置き換え得ることは勿論である。
また、子局の、たとえばアンテナ(35)、無線受4s
器(66)ならびに無線送信器(67)等を除いた他の
回路は、適宜(二手形化して公衆端末の装置に組み込み
得ることは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、親局に、子局から送信さ
れる発信者番号および被呼者番号を受信、分析するため
の番号分析回路を設けると共に、無線通信システム内で
使用している課金パルスレートを蓄積する課金パルスレ
ートテーブルメモリを設け、前述の番号分析回路の出力
により、この課金パルスレートテーブルメモリから当該
子局の呼に対する課金パルスレートを判別し、また、親
局の時計回路より該子局のローカルタイム情報を選択し
、親局の課金パルスレート送出回路と時刻情報送出回路
により、当該子局に無線送受信器を使用して課金パルス
レートおよびローカルタイム情報を送出し、該子局はこ
れらの情報を受信・&Fjtし、子局内の時計回路を設
定表示させることにより、通話中の課金パルスレートの
切り替えも、親局から独立して課金パルスの送出を可能
とする効果がある。このことにより、衛星を使用した親
局・子局間通低中の課金パルスの中継で通話帯域内およ
び通話帯域外の信号器を使用せず、父、衛星のワン・ホ
ップ接続にて子局間通信を行なう場合には、親局は呼接
続の段階で、上述の手順により、子局に課金処理情報を
すべて送出することによって、親局は子局から離れ、子
局の切断監視および子局からの課金情報受信のみを行え
ばよいため、章局での処理が簡易となり、通話中の子局
間のワン・ホップ接続を可能とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は無線装置を使用した本発明の一実施例における
システム概略図で、第2図は衛星通信装置を使用した本
発明の一実施例におけるシステム概略図、第6図は衛星
通信装置を使用した本発明による遠隔課金パルス送出方
式の一実施例を示すブロック図である。 20:親局、21:アンテナ、66:通信衛星、64:
子局、65:アンテナ、66:無線受信器、68:課金
パルスレート受信回路、69:時計回路、40:課金パ
ルス発生器、41:課金パルス度数計、42:課金パル
ス度数送出回路、46:電話端末状態監視回路、44:
公衆電話端末。 第1図 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無線媒体で親局と子局との間が接続され、該子局に公衆
    端末が接続されている通信システムにおいて、上記の子
    局側に少なくとも、上記の親局から送信されて来る当該
    子局用の課金パルスレートを受信蓄積する回路、ならび
    に該親局から送信されて来る当該子局用の時刻情報を受
    信し時刻表示をする時計回路を設けることにより、前記
    公衆端末の通話中に、上記の課金パルスレートを時刻に
    応じ選択して、前記公衆端末に課金パルスを送出し、該
    通話の終了時には前記親局に課金パルスの度数を送(i
    !できるようにしたことを特徴とする課金パルス送出方
    式。
JP59061536A 1984-03-29 1984-03-29 課金パルス送出方式 Pending JPS60206234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061536A JPS60206234A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 課金パルス送出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061536A JPS60206234A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 課金パルス送出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60206234A true JPS60206234A (ja) 1985-10-17

Family

ID=13173924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59061536A Pending JPS60206234A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 課金パルス送出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60206234A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634759A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 Hitachi Denshi Ltd 移動通信システムの課金方式
JPH03135121A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Nec Corp 課金レート変更方式
JPH0541754A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Tamura Electric Works Ltd コードレス公衆電話機
WO1997048221A2 (en) * 1996-06-13 1997-12-18 Qualcomm Incorporated Payphone metering in a wireless telephone system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579161A (en) * 1980-06-18 1982-01-18 Fujitsu Ltd Imposition control system for public telephone

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579161A (en) * 1980-06-18 1982-01-18 Fujitsu Ltd Imposition control system for public telephone

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634759A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 Hitachi Denshi Ltd 移動通信システムの課金方式
JPH03135121A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Nec Corp 課金レート変更方式
JP2513044B2 (ja) * 1989-10-20 1996-07-03 日本電気株式会社 課金レ―ト変更方式
JPH0541754A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Tamura Electric Works Ltd コードレス公衆電話機
WO1997048221A2 (en) * 1996-06-13 1997-12-18 Qualcomm Incorporated Payphone metering in a wireless telephone system
WO1997048221A3 (en) * 1996-06-13 1998-04-16 Qualcomm Inc Payphone metering in a wireless telephone system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0098836B2 (en) A method and an equipment for transmission of telephone calls to a portable, wireless telephone set
US4672656A (en) Method for establishing a radio connection
JPH0242257B2 (ja)
JPS60206234A (ja) 課金パルス送出方式
EP0450973B1 (en) Radio communication apparatus
US3105118A (en) Mobile radio stations interconnected with a wire telephone system
JP3444331B2 (ja) 発呼者情報通知システム
JPH0946437A (ja) 一斉指令伝達方法
JP2505441B2 (ja) デイジタル交換網
JPH0129104B2 (ja)
JPS60167533A (ja) ハイブリツド衛星通信方式
US3050591A (en) Automatic mobile telephone system
US2532310A (en) Time-division multiplex radiophone system
GB921834A (en) Delayed call telephone system
JPH01189240A (ja) 移動体電話交換システム
KR0167378B1 (ko) 구내 무선전화 시스템
SU801303A1 (ru) Устройство дл формировани и пЕРЕдАчи СООбщЕНий зА пРЕдОСТАВ-лЕННыЕ уСлуги СВ зи АбОНЕНТАМпО ТЕлЕфОННыМ лиНи М
JPS63182924A (ja) 移動無線通信方式
KR0168008B1 (ko) 키폰시스템에서 디티엠에프 송신기를 이용한 시보 서비스방법
JPS58181342A (ja) 移動体電話機の付加呼出方式
JPS59189763A (ja) 通話中着信番号表示方式
JPS61177038A (ja) 移動通信方式
Rao Latest trends of rural communication in developing countries
JPS5994930A (ja) 衛星制御装置自動試験方式
JPH03190494A (ja) コードレス電話システム