JPS60205522A - コリメ−タ−対物レンズ - Google Patents

コリメ−タ−対物レンズ

Info

Publication number
JPS60205522A
JPS60205522A JP6293584A JP6293584A JPS60205522A JP S60205522 A JPS60205522 A JP S60205522A JP 6293584 A JP6293584 A JP 6293584A JP 6293584 A JP6293584 A JP 6293584A JP S60205522 A JPS60205522 A JP S60205522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample surface
lens system
objective lens
optical path
field stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6293584A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Rikukawa
陸川 克二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6293584A priority Critical patent/JPS60205522A/ja
Publication of JPS60205522A publication Critical patent/JPS60205522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/086Condensers for transillumination only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、顕微鏡、投影機等の観察装置に用いられる対
物レンズに関する。
(発明の背景) ICチップ尋の撮影光学系において、比較的広視野で、
かつ高解像の写真を撮る場合、試料(物体)面と結像光
学系の光軸との直角度、言いがえれに試料面とフィルム
面の平行度ががなシ厳しくIaaW JF J−14I
P−)J−% )j 4 ? 41=又投影機等を使っ
て寸法を測定する際も、やはり試料面(被測定面)と結
像光学系の光軸との直角度も測定精度を確保する為に、
厳しく保証されなければならない。
この為にこれらの装置にはそれぞれ特別な傾角ステージ
(試料面を傾斜させるための球面座を有する載物台)と
いうものが存在し、容易に標本を任意の方向に傾ける事
が出来る様になっている。
しかしながら、試料面と結像光学系の光軸との直角度の
確認をとる事唸容易では無い。
(発明の目的) 本発明はこれらの欠点を解決し、簡単な構造で容易に試
料面と結像光学系の光軸との直角度を知ることを目的と
する。
(発明の概lり 本発明は、少くとも光源と視野絞〕を有すると共に結像
光学系の対物レンズを共用した垂直落射照明光学系を有
する観察装置の対物レンズであり ′て、前記視野絞シ
位置を後側焦点面とし、試料面を詰儂す石対物レンズに
代えて用いられることを特徴とするコリメータ一対物レ
ンズ。
(実施例) 以下図面に示した実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例であって、対物レンズ13は
、少くとも光源と視野絞シを有すると共に結像光学系の
対物レンズを共用した垂直落射照明光学系を有する顕微
鏡の対物レンズでありて、レボルバ−の取付穴の雌ねじ
に螺合する雄ねじ14を有する。対物レンズ13は、レ
ボルバ−に取付けて光路中に挿入されたときに、視野絞
シ位置を後側焦点面とするコリメーターレンズ系11を
有している。
次に第2図、第3図によって第1図の対物レンズ13を
用いる顕微鏡光学系を説明する。
第2図において、光源1がらの光は第1照明レンズ系2
によって集光された後、第2照明レンズ系3によって開
口絞シ4を通って視野絞シ5の位置に集光する。視野絞
シ5を通った光は第3照明レンズ系6を経て光路分割器
7にて試料面9へ向けて反射される。光路分割器7の反
射光は対物レンズとしての結像レンズ8によって試料面
9へ集光される。試料面9を形成する試料は傾角ステー
ジ12上に載置されている。試料面9がらの反射光は光
路分割器7を透過して結像面1oへ集光される。以上の
光源1、第1照明レンズ系2、第2照明レンズ系3、開
口絞シ4、視野絞シ5、第3照明レンズ系6、光路分割
器7、結像レンズ系8によって垂直照明光学系が構成さ
れておシ、結像レンズ系8によって結像光学系が構成さ
れている。
そして、図に示した光線路からもわかるように、視野絞
シ5は、第3照明レンズ系6と結像レンズ系8によって
試料面9に共役であシ、試料面9は、結像レンズ系8に
よりて結像面10に共役でsb、光線路としては示して
いないが、光源1は、第1照明レンズ系2、第2照明レ
ンズ系3によりて開口絞シ4に共役であシ、さらに、第
3照明レンズ系6によって結像レンズ系8の瞳の位置に
共役である。
結像レンズ系8を保持する対物レンズは周知のレボルバ
−に取付けられておシ、レボルバ−の他の取付穴には第
1図の対物レンズ13が取付けられておシ、第2図に矢
印Aで示した如く、光路中ノ結像レンズ系8とコリメー
ターレンズ系11とが交換される。光路中にコリメータ
ーレンズ系11が挿入されると光線路は第3図の如くに
なる。
第3図において、第2図と同一部材には同一符号を付す
。第3図が第2図と異なる点は、コリメーターレンズ系
11が視野絞シ5の位置を後側焦点面としているので、
試料面9にほぼ平行な光が入射することである。
従って、試料面9を鏡面と考えると、視野絞シ5の位置
は、第3照明レンズ系6、光路分割器7、コリメーター
レンズ系11、試料面9、コリメーターレンズ系11、
光路分割器7の光路によって結像面10に共役となる。
それ故、不図示の観察鏡筒等で結像面10の視野絞!7
5の像位置を観察すれば、試料面9と光軸tとの直角度
を知ることができる。すなわち、試料面9が光軸tに対
し直にあシ、上記直角からずれていれば、ずれ量に応じ
て視野絞シ5の像は視野の中心からずれる。従って、傾
角ステージ12によって試料面9の傾き角を調整し、視
野絞シ5の像が視野の中心にくるように成せば、上記直
角が得られる。この状態で。
コリメーターレンズ系11を結像レンズ系8に交換すれ
ば、結像面10には全面にわたって高解像の像を得るこ
とができる。結像面10に写真フィルムを置けば、高解
像の写真を撮ることができる。
試料面9としてICチップ等を考えた場合、光路中にコ
リメーターレンズ系11を挿入することによって、IC
チップ上のパターンによって回折光が生ずるが、0次回
新党を上述の視野絞シ5の像と考えることによって、全
く同様に試料面9と光軸りとの直角度を知ることができ
る。なお付言すれば、光源1として白色光源(通常用い
られる)を用いていれば、0次回新党は白色、他の回折
光は着色して見えるから回折光の識別は容易に行なえる
?−h alr’1lisll/A喚n/ jll a
−a−レンズX−+光路中に挿入した場合には、視野絞
)5はできるだけ絞り込むと傾き調整が容易になる。勿
論、その場合には光源1の光量を増加させることが好ま
しい。また、第3図において、開口絞シ4は、試料面9
に入射する光束径を変化させる機能を呆すので、開口絞
シ4を絞ることによって、試料面9の中心部のみの直角
度をコントラスト良く確認することができる。
以上の説明は顕微鏡の対物レンズとして用いた例であっ
たが、他の観察装置、例えば投影機の対物レンズとして
用いれば、試料面と結像光学系の光軸との直角を容易に
整えることができるので、寸法測定等において高精度測
定を行なうことができる。
なお、コリメーターレンズ系を光路中に挿入した場合に
、観察装置の視野絞り位置に十字スリット等を交換挿入
する如く成しても良い。
(発明の効果) 以上述べた如く本発明は、結像レンズと交換して用いら
れるコリメータ一対物レンズであるから。
少くとも光源と視野絞シを有すると共に結像光学系の対
物レンズを共用した垂直落射照明光学系を有する観察装
置に用いることによって、簡単な構造で容易に試料面と
結像光学系の光軸との直角度を知ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の部分断面図、第2図は本発
明の詳細な説明するための顕微鏡の光路図、第3図は本
発明のコリメータ一対物レンズを顕微鏡の光路に挿入し
た場合の光路図、でおる。 (主要部分の符号の説明) 11・・・コリメーターレンズ系。 13・・・対物レンズ。 14・・・雄ねじ。 出願人 日本光学工業株式会社 代理人渡辺隆男 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少くとも光源と視野絞シを有すると共に結像光学系の対
    物レンズを共用した垂直落射照明光学系を有する観察装
    置のための対物レンズであって、前記視野絞シ位置を後
    側焦点面と己、試料面を結像する対物レンズに代えて用
    いられる仁とを特徴をするコリメータ一対物レンズ。
JP6293584A 1984-03-30 1984-03-30 コリメ−タ−対物レンズ Pending JPS60205522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6293584A JPS60205522A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 コリメ−タ−対物レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6293584A JPS60205522A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 コリメ−タ−対物レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60205522A true JPS60205522A (ja) 1985-10-17

Family

ID=13214646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6293584A Pending JPS60205522A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 コリメ−タ−対物レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60205522A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145313A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Opcell Co Ltd オートコリメータ装置
CN106017362A (zh) * 2016-08-07 2016-10-12 哈尔滨工业大学 一种便携式高动态精度大工作距自准直装置与方法
CN106017361A (zh) * 2016-08-07 2016-10-12 哈尔滨工业大学 阵列调零高频响大工作距自准直装置与方法
CN110091070A (zh) * 2019-04-01 2019-08-06 中国科学院上海光学精密机械研究所 电机垂直度的检测装置及检测方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145313A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Opcell Co Ltd オートコリメータ装置
CN106017362A (zh) * 2016-08-07 2016-10-12 哈尔滨工业大学 一种便携式高动态精度大工作距自准直装置与方法
CN106017361A (zh) * 2016-08-07 2016-10-12 哈尔滨工业大学 阵列调零高频响大工作距自准直装置与方法
CN110091070A (zh) * 2019-04-01 2019-08-06 中国科学院上海光学精密机械研究所 电机垂直度的检测装置及检测方法
CN110091070B (zh) * 2019-04-01 2021-03-02 中国科学院上海光学精密机械研究所 电机垂直度的检测装置及检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4062623A (en) Device for observing an object
US4645924A (en) Observation apparatus with selective light diffusion
JPS61275713A (ja) 顕微鏡
JP6895768B2 (ja) 欠陥検査装置、および欠陥検査方法
US4712889A (en) Photometer for use with a microscope
US4521082A (en) Exposure apparatus
US6693704B1 (en) Wave surface aberration measurement device, wave surface aberration measurement method, and projection lens fabricated by the device and the method
US5523846A (en) Apparatus for detecting marks formed on a sample surface
JPS6275618A (ja) 像形成光学装置
US8031399B2 (en) Illumination device for a light microscope and light microscope with such an illumination device
JPH01255818A (ja) 反射照明装置
US3264964A (en) Single lens mirror reflex camera with exposure meter
JP2971823B2 (ja) フォーカス検出ユニット及びそれを備えた顕微鏡
JPS60205522A (ja) コリメ−タ−対物レンズ
JP3120885B2 (ja) 鏡面の測定装置
JP3388285B2 (ja) 検査装置
JPS6323524B2 (ja)
JPS6052371B2 (ja) 焦点位置測定装置
JPS6313446Y2 (ja)
US3726594A (en) Image positioning optical arrangement in projection printing system
US4496231A (en) Mirror reflex camera with exposure meter
US4445777A (en) Optical system of a theodolite
JP3448663B2 (ja) 投影露光装置
JPS5837043Y2 (ja) 顕微鏡におけるピント合わせ装置
JPS63229439A (ja) 自動焦点整合装置