JPS60203892A - 加圧水型原子炉用の核燃料集合体 - Google Patents

加圧水型原子炉用の核燃料集合体

Info

Publication number
JPS60203892A
JPS60203892A JP59061738A JP6173884A JPS60203892A JP S60203892 A JPS60203892 A JP S60203892A JP 59061738 A JP59061738 A JP 59061738A JP 6173884 A JP6173884 A JP 6173884A JP S60203892 A JPS60203892 A JP S60203892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
nuclear fuel
flow
holding force
fuel rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59061738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053553B2 (ja
Inventor
貴志 泰忠
高安 正治
松本 晋介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuclear Fuel Industries Ltd
Original Assignee
Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuclear Fuel Industries Ltd filed Critical Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority to JP59061738A priority Critical patent/JPS60203892A/ja
Publication of JPS60203892A publication Critical patent/JPS60203892A/ja
Publication of JPH053553B2 publication Critical patent/JPH053553B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、バッフルジェット流による振動を防止するよ
うにした核燃料集合体に関するものである。
(従来技術とその問題点) 加圧水型炉では原子炉内のバッフル板のすき間から炉心
内にジェット流が流れ込む場合のあることが知られてい
る。このジェット流によりバッフル板の当該箇所に瞬接
する燃料棒は、カルマン渦振動または流力弾性振動によ
り共鳴振動を起し、燃料棒と支持格子の接触部に貫通孔
があいたり、振幅が大きい場合には、燃料棒がバッフル
板と衝突し、岸耗により貫通孔が発生する等の破損が生
ずる。
従来は、バッフル板のすき間からの横流れジェット流に
よる燃料棒の共鳴振動を防止するために、バッフル板の
すき間を機械的に狭小化するピーニングを実施して来て
いる。しかしながら、たとえピーニング処置を施しても
、バッフル板間同士の効、変形の相異、およびバッフル
板内外の圧力差により、バッフル板接合部にギャップが
形成される。
このギャップを介して、バッフル板の外側から炉心内へ
冷却材が横向きに流入する。この冷却拐の横向きの流れ
は、バッフル板接合部付近に装荷されている核燃料集合
体の外周部の燃1sl俸に当り、あるいは燃料の間をす
り抜けて集合体内部へ流入し、その流速が比較的遅い場
合はカルマン渦による振動が、また流速が速くなると流
力弾性振動により燃料棒が共鳴振動を起す。
この燃料棒の振動は、それを支持している支持格子の支
持点との間で触擦を生じ、41j!度の低い被覆管の方
が摩耗して被覆管の破損を招き、内部の核分裂生成物の
漏洩による冷却材の汚染という事態に至る恐れがある。
(発明の構成) 本発明は上記の点に鑑みなされた核燃料集合体で、その
特徴は、少なくともバッフル板のギャップに隣接する部
分の支持格子セルの保持力を5〜10kgである支持力
を有するものにしたことである。
本発明に至った理由について説明を補足する。
横向き流れの流速が比較的遅い場合のカルマン渦振動に
ついては、燃料棒の外径、配列形状、および固有振動数
によってその振動発生流速V、が決まり、これを式で示
せば下記fi1式の通りである。
v、 −f −D/S −−−−(11但し、fは燃料
棒の固有振動数、Dは燃料棒円形断面の直径、Sは燃料
棒配列形状で定まるストロ−ハル数である。
また横向き流れの流速が速く、ジェット流である場合の
流力弾性振動については、その振動発生流速V2は下記
(2)式の如く、系の形状、質量が同じならば燃料棒の
固有振動数fと対数減衰¥Σによって定まる。
但しく2)式においてfは燃料棒の固有振動数、Dは燃
料棒円形断面の直径1Mは燃料棒の質量、Sは燃料棒の
対数減衰率、rは水の密度I Kc?は限界係数である
ところで核燃料集合体において燃料棒は複数本が平行に
束ねられ、その軸方向に間隔をあけて複数の支持格子に
より配列支持されており、その固有振動数fは下記(3
)式のように表すことができる。
こ\で!は燃料棒の長さ、Eは燃料棒のヤング率、■は
、燃料棒の断面二次モーメント、gは重力加速度、γは
燃料棒の単位体積当りの重量、Aは燃料棒の断面積、ス
Jは境界条件によって定まる定数であり、燃料棒が同じ
ならはその(2)有振動故fは境界条件によって戻わる
ことになる。
この発明の目的は燃料棒の固有振動数を高くするような
支持構造を持った核燃料集合体を提供することにあり、
それによってバッフル板接合部からの冷却材の横向き流
れが作用しても燃料棒が共振を起さないようにして、フ
レツチング摩耗の原′ 因を取り除こうとするものであ
る。
換言すれば、本発明は燃料棒の固有振動数の値を大きく
するために、支持格子の燃料棒を支える保持力を大きく
することにある。
支持格子の支持力を大きくすると、固有振動数が上昇す
ることが解析的に解明されており、実際の実験において
も%1図に示すとおり裏付けされている。
次に、保持力をパラメトリックに変えて共鳴振動を発生
させる限界流速をめた。その結果、保持力が共鳴振動を
発生させるしきい値に影響を与え、保持力を大きくすれ
はする程、共鳴振動発生のしきい値が大きくなり、保持
力を大きくすると、摩耗破損の防止に有効であることが
明らかになった。
原子炉内で照射されると、支持格子の燃料棒を支持する
保持力が大きく緩和する。この効果を十分に考慮し、ま
た、保持力が極端に大きいと、燃料棒が自由に伸びるこ
とができなく、燃料俸曲がりの原因となることから支持
格子部での保持力として5−ioI9が最適であること
がわかった。
特に、Skg以上としたのは第2図より保持力がSkg
以上であれば共鳴振動発生バッフル流流速が通常バッフ
ル部で生じる最大流速である/4 m/ Secより大
きくなり、共鳴振動が起こらなくなるためである。
上記のように、バッフル流対策として保持力が5Ic9
以上必要であり、燃料俸曲りの観点から10kg以下が
最適である。
従って、保持力をj〜10 kgにすることが最適であ
る。
なお、保持力とは第3図(イ)、(すに示すPの値を定
義するもので、1は燃料棒、2はハードストップ、3は
ソフトストップである。
r発明の効果) 本発明の核燃料集合体の効果は、少なくともバッフル板
のギャップに隣接する部分の支持格子セルの保持力が5
〜10kgであるので、バッフルジェット流による振動
を防止できることである。
【図面の簡単な説明】
第1図は保持力と固有振動数との関係グラフ。 第2図は保持力と共鳴振動発生バッフル流流速との関係
グラフ、第3図は支持格子セルの燃料俸保持力定鵜の説
明図で、(イ)は縦断面図、(すは横断面図である。 1・・・燃料m、2・・・ハードストップ、3・・・ソ
フトストップ。 W1図 官 (イ) 3図 (ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. /、y7L子炉に装荷される核燃料集合体において、少
    すくともパンフル板のギャップに隣接する部分の支持格
    子セルの燃料棒保持力がS〜10〜である支持格子を有
    してなることを特徴とする核燃料集合体。
JP59061738A 1984-03-28 1984-03-28 加圧水型原子炉用の核燃料集合体 Granted JPS60203892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061738A JPS60203892A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 加圧水型原子炉用の核燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061738A JPS60203892A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 加圧水型原子炉用の核燃料集合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60203892A true JPS60203892A (ja) 1985-10-15
JPH053553B2 JPH053553B2 (ja) 1993-01-18

Family

ID=13179829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59061738A Granted JPS60203892A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 加圧水型原子炉用の核燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60203892A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6846223B2 (en) 2000-12-09 2005-01-25 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Abrasive wheels with workpiece vision feature

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266185A (en) * 1975-11-28 1977-06-01 Genshi Nenryo Kogyo Lattice for supporting reactor fuel assembly
JPS58169086A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 原子燃料工業株式会社 核燃料集合体
JPS5963588A (ja) * 1982-08-05 1984-04-11 ウエスチングハウス エレクトリツク コ−ポレ−シヨン 燃料棒の支持グリツド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266185A (en) * 1975-11-28 1977-06-01 Genshi Nenryo Kogyo Lattice for supporting reactor fuel assembly
JPS58169086A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 原子燃料工業株式会社 核燃料集合体
JPS5963588A (ja) * 1982-08-05 1984-04-11 ウエスチングハウス エレクトリツク コ−ポレ−シヨン 燃料棒の支持グリツド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6846223B2 (en) 2000-12-09 2005-01-25 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Abrasive wheels with workpiece vision feature

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053553B2 (ja) 1993-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Blevins Flow-induced vibration in nuclear reactors: a review
Blevins et al. Experiments on vibration of heat-exchanger tube arrays in cross flow
Soper The effect of tube layout on the fluid-elastic instability of tube bundles in crossflow
Putnam Flow-induced noise in heat exchangers
CN108731494B (zh) 一种冷凝器
JPS60203892A (ja) 加圧水型原子炉用の核燃料集合体
Nakamura et al. Study on in-flow vibration of cylinder arrays caused by cross flow
EP0117073A1 (en) Reducing vibrational damage to nuclear fuel rods
US4057468A (en) Nuclear reactor fuel element sub-assemblies
Guo et al. Investigation on Fluidelastic Instability Accompanied by Wake Shedding With a Time-Domain Model
JPS597288A (ja) 核燃料集合体
JPS58158585A (ja) 核燃料集合体
JPS5873895A (ja) 核燃料集合体
Guo et al. Numerical Investigation of Interaction Between Tubes and Loose Supports Caused by Turbulence-Induced Vibration in Steam Generators.
Pettigrew Flow-induced vibration of nuclear power station components
JPS58156883A (ja) 核燃料集合体
KR910003802B1 (ko) 원 자 로
JPS58158586A (ja) 核燃料集合体
Jhung et al. Dynamic analysis of reactor internals for the tributary pipe breaks
Jose et al. Finite element stress analysis of moderator inlet diffusers of Indian PHWRs considering design basis loads and flow-induced forces
JPH08114687A (ja) 原子炉容器内のナトリウム液面振動抑制方法及び装置
Lorenz et al. FLOW-INDUCED VIBRATION IN SHELL-AND-TUBE HEAT EXCHANGERS FOR OCEAN THERMAL ENERGY CONVERSION (OTEC)
Nakao Flow rate induced effects on dynamic characteristics of BWR jet pump structure
Kang et al. An Experimental Study on the Damping of a Steam Generator Tube With Gap Supports in Air and Water
Eisinger et al. Upgrading of Tubular Heat Exchangers by the Helical Spacer Method and Evaluation