JPS6020227B2 - 油圧駆動形走行車 - Google Patents

油圧駆動形走行車

Info

Publication number
JPS6020227B2
JPS6020227B2 JP11848177A JP11848177A JPS6020227B2 JP S6020227 B2 JPS6020227 B2 JP S6020227B2 JP 11848177 A JP11848177 A JP 11848177A JP 11848177 A JP11848177 A JP 11848177A JP S6020227 B2 JPS6020227 B2 JP S6020227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pump
lever
hydraulic
fulcrum
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11848177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5453439A (en
Inventor
康雄 喜多
泰郎 宮崎
繁雄 川末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP11848177A priority Critical patent/JPS6020227B2/ja
Publication of JPS5453439A publication Critical patent/JPS5453439A/ja
Publication of JPS6020227B2 publication Critical patent/JPS6020227B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、油圧車によって駆動される走行車に関する
ものである。
最近の自転車は無公害、省資源の面からもその有用性が
再認議され、材質、機能、デザインの面で数多の改良が
加えられ、ますます多様化を続けている。
しかしながら両脚でペダルクランクの回転を行なって走
るとき、走行条件の変化にかかわらず両脚の労力をでき
るだけ少くし労力を平均化するには歯車比の変換により
速度(ペダルクランク1回転当りの走行距離)を増減す
る機構を用いている基本的な構成に変りはない。歯車比
の変換には変換段数に限度があって連続的でなく階段的
なため、脚にかかる荷重は切換の都度、階段的に変化す
るから、必ずしもスムーズに平均化されず、時には過度
の肉体的労力を必要とする場合がしばしばである。この
発明の発明者らはこのような過度の肉体的労力を油圧利
用機器即ち油圧ポンプおよび油圧モータに肩替りさせ、
しかも高速走行や登板等の走行条件にも即応するよう油
圧によって連続した変速が自動的に行なわれる負荷則央
形走行車を先に提供したが、この発明はそれを具体化し
た効率のよい油圧駆動形走行車を提供しようとするもの
である。
この発明は足踏レバーの作動レバー比を、ピストン形油
圧シリンダと非直線形バネとからなる調整機構を設けて
負荷抵抗の変動に対応して自動的に足踏レバーの支点ロ
ーラ位置を変位して調整する構成とし、足踏レバーの踏
込みによって駆動するピストン往復勤形油圧ポンプと、
車輪軸を出力回転軸として前記油圧ポンプからの圧力油
を受けて駆動する油圧モータと、これら油圧ポンプ、油
圧モータを接続する油圧回路とを備えてなり、かつそれ
ら油圧ポンプ、調整機構および油圧回路を車体に固定枠
を介して固定することを袴徴とする油圧駆動形走行車に
関するものである。
以下この発明の実施例について図によって説明する。
第1図はこの発明の実施例の油圧駆動形走行車における
駆動機構の原理を説明するための図である。
図中1は足踏レバー、2は足踏ペダル、3はしバーーの
支点ローラ、4はピストン往復勤形油圧ポンプ(以下油
圧ポンプという。)、5は油圧ポンプの連結ピン、6は
補正用油圧シリンダ(以下補正シリンダという)、7は
非直線形バネ群、8は油圧モータ、9は前輪、10は油
タンク、11は油圧計である。またR(弧)は油圧ポン
プ連結ピン5と足踏ペダル2の力点との距離、r(肌)
は支点ローラ3と油圧ポンプ連給ン5との距離、F(k
9)は足踏力、A(幼)は油圧ポンプのシリング断面鏡
、P(kg/仇)は油圧ポンプの吐出圧力、a(地)は
補正シリンダの断面積である。次に足踏操作によるこの
機構の駆動について述べる。足踏操作は左右交互に行う
が機構の作動は左右同様である。第1図で足踏ペダル2
を上方よりFで踏込むと足踏レバー1は支点ローラ3と
の接点を支点として回転し、「てこの原理」によって連
結ピン5が重点となって油圧ポンプ4のシリンダーは下
方に押され油圧を発生する。
この油圧は油圧モータ8を回転させると共にバイパス回
路によって補正シリンダ6にも圧油を送り、非直線形バ
ネ群7の付勢圧力と平衡する位置に支点ローラ3を変位
させる。この場合一定の足踏力Fによって油圧モータ8
を回転させるに必要な油圧に関し次の関係が成立する。
PA・r;F(R+r) 従ってrとPとの関係はr=
まき;となる。
ここでFRは一定なのでFR=Kと置く。またPA》F
なので他鷺と地、支点。
−フ3の位置を油圧Pに応じて作動する補正シリンダ6
によって位置決めするためにはPaと釣合うバネ7は非
直線形となる。
第2図は補正シリンダに働く油圧Paと支点重点間の距
離rとの相対関係線図であり、この関係曲線に非直線形
バネ群の各バネS,,S2,S3の該当作動城を当はめ
たものである。第2図においてrがKよりも大きい範囲
ではバネS,のみがPaに対向して作動する。
rがLとkの範囲にあるときはバネS.とバネS22本
の合力によりPaに対向して作動することとなる。さら
にrが小さくなりL以下の範囲ではバネS,とバネS2
2本にさらにバネS32本が加わった合力によってPa
に対向して作動することとなる。第3図は油圧Paと平
衡する非直線形バネ群の説明図である。
実施例ではこれら非直線形バネ群はそれぞれ仕様の異な
る圧縮ばねS,,S2,S3複数個よりなり可後性の円
筒形蛇管の中に一端を固定して収容し、Paの変動によ
って変るrに対応してバネ群としてPaに対向して支点
ローラ3に作動するように構成されている。第4図はこ
の発明の実施例走行車の油圧ポンプ取付部の側面図、第
5図は同じく油圧ポンプ部の正面詳細図で片側の油圧ポ
ンプは断面してある。
両図中1は足踏レバー、3は支点ローラ、3′は支点リ
ング、3「ま連結用リング、4は油圧ポンプ、4′は油
圧シリソダ、5は連結ピン、5′はピストンロッド、5
″はピストン、6は補正シリンダ、12はプーリ、13
はベルト、14は固定枠、15は車体フレームである。
なお実施例においては第4図に示すように足踏レバー1
の中心線SS′上に支点ローラ3の軸心と連結ピン5の
藤心とを合致させて配置した。これは足踏レバーを踏込
んで揺動させたときピストンロッドをこねるのを避ける
ため必要であり、支点ローラ3の位置は油圧が低圧時に
は連結ピン5までの距離はr,で、高圧時には同距離が
r2の所まで移動され、レバー比を連続的に変化させる
ことが可能となる。さらに第5図に示すように実施例で
は支点ローラ3は支点リング3′を介して固定枠14に
、また連接用リング3″を介して足礎レバーーに接して
おり、かつ固定枠14および足踏レバー1それぞれに前
記の支点リング3′および連接用リング3″が車体の前
後方向に摺動するための長溝からなる案内部20および
21が形成されている。連結ピン5は断面図のように鍔
付形状をなし、足踏レバー1の内部空隙部に挟持されて
離脱しないように保持されている。油圧ポンプ4と補正
シリンダ6は共に固定枠14にネジ止固定され固定枠1
4も車体フレーム15に一体に取付けられている。足踏
レバーの踏込みを左右交互に行なうため固定枠14に藤
支した2個のプーリ12に両端をそれぞれ左および右の
足踏レバーに連結したベルト13を渡して交互操作を同
調させている。第6図はこの実施例の油圧駆動形走行車
の全体斜視図である。
図中使用した記号は前出各図面のものを準用したが新規
記入したもののみについて示すと、15は車体フレーム
で金属パイプで構成され、前、後輪に藤止懸架され、ま
たハンドル部を回転自在に装架している。16はハンド
ルでその鞄端部に装着したプーリーとワイヤベルトを介
して後輪部のステアリング機構17を作動させるように
なっている。
18は後輪、19はサドルである。
図のように実施例は前2輪、後1輪の3輪走行車で後輪
ステアリング方式である。前2輪外周に油圧モータ8を
取付け前輪駆動としている。油圧モータ8は油圧ポンプ
4からの圧油により駆動し、油圧は車輪にかかる負荷抵
抗に比例するが、油圧ポンプ4はこの圧力に感応して一
踏み当りの圧油吐出量が変化する可変ポンプであるから
、足踏み力は車輪にかかる負荷の大小にかかわらずほぼ
一定に保たれる自動変速式の油圧伝動システムである。
油圧モータはラジアルピストン形で油圧が供給されない
ときは自由回転(空転)できるフリーホイール方式のも
のを用いている。以上で実施例の油圧駆動形走行車の構
成ならびに作動の要点を述べたがこの走行車の効果を列
挙する。先ず第1に負荷即応形走行が自動的に得られる
ことである。
油圧ポンプは足踏レバー揺動による駆動方式でレバー比
が吐出圧力(負荷)に応じて自動的に調節される構成で
あり、しバー踏込力は常に一定に維持されたままスピー
ドが調整されるようになっている。調整機構は補正シリ
ンダとバネ群とより構成されているがこの構成には限定
されない。従って登板の際減速切換などの手敷操作を行
なわなくとも自動的にかつ最適の条件に切換えられる。
第2はこの発明の主要な特徴点であるが、構造が簡易で
かつ効率がすぐれている点である。
駆動車輪を油圧トルクにより駆動する方式で圧油は油圧
回路のパイプを通じて伝送され、通常の自転車等におけ
るようなチェーンおよびチェーンスプロケツトは不要と
なり、チェーンに伴なう故障もなく、構造が極めて簡易
となる。また減速機構や手鰯切換操作機構も不要であり
可動部分を足踏レバーとそれに孫合するピストン以外な
くして、ェネルギ損失を極度に抑制して効率を高め構造
が簡易となったことである。第3図は走行が円滑なこと
である。
従来の手動変速切摸擬作形自転車の場合、ペダル踏込み
力を急激に強くする必要から、腰を浮かして強く踏込む
等姿勢の不安定を招いて危険を伴なうことがあるが、こ
の走行車はいかなる走行にも足踏力はほぼ一定でよく、
姿勢も安定し、極めて安全である。しかもェネルギ媒体
が油であるので衝撃がなく、走行が円滑である。方向転
換して角を曲る時も片側の駆動車輪が回転数低下すると
他の片側の駆動車輪がその分だけ回転数増となり、方向
転換走行も円滑に行なわれる。次にこの走行車の性能は
前述のような条件の場合、平地での走行速度として足踏
レバーを0.3秒で1ストローク踏むとすると毎秒10
の則ち毎時36物は可能である。
また登坂可能な鏡斜角としては車体重量40k9、乗算
者重量60k9、計100k9の場合約15度で、その
速度は毎秒lm、時速にして3.6舵である。そうして
毎時36軌までは無段変速走行が随時行なえるのである
。以上実施例として前2輪、後1輪の3輪走行車で前輪
駆動、後輪ステアリング方式のものについて述べたが変
形実施例として、前1輪、後2輪で後輪駆動、前輪ステ
アリング方式のものも考えられる。
また調整機構を所要の位置でその調整機能を殺して作用
させないような方式にすることも可能である。さらに走
行車の主要部である油圧ユニット即ちレバー比自動調整
形油圧ポンプとフリーホイール形油圧モータとの組合わ
せは目走車のみならず他の関連機械にも応用できるもの
である。勿論応用機械は脚力ないし手動によるものに限
定される。応用例として考えられるのは車ィスやフオー
クリフト等の荷物運搬車である。これらの車輪機械への
応用に際してはそれぞれの機械の特徴、諸条件を充分考
慮してそれぞれに適合した油圧ユニットの設計を行なう
必要がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明1実施例の油圧駆動形走行車における
藤特機構説明図、第2図は油圧と支点・重点間距離の相
対関係を示す図、第3図は油圧と平衡する非道線形バネ
群の説明図、第4図は油圧ポンプ取付都側面図、第5図
は油圧ポンプ部正面詳細図、第6図はこの発明の1実施
例の油圧駆動形走行車の全体斜視図である。 1…足踏レバー、2・・・足踏ペダル、3・・・三乙点
ローラ、3′・・・支点リング、3″・・・連結用リン
グ、4・・・油圧ポンプ、4′・・・油圧シリンダ、5
・・・連結ピン、5′…ピストンロッド、5″…ピスト
ン、6…補正シリンダ、7・・・非直線形バネ群、8・
・・油圧モータ、9…前輪、10…油タンク、11…油
圧計、12…プーリ、13…ベルト、14…固定枠、1
5…車体フレーム、16・・・ハンドル、17…ステア
リング機構、18…後輪、19…サドル、20,21…
案内部。 第1図 第2図 第3図 第5図 図 寸 船 図 〇 舷

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支点を中心に揺動自在なレバーと、このレバーの1
    点にピストンロツドが枢着されたピストン往復動形油圧
    ポンプと、このピストン往復動形油圧ポンプからの圧油
    を受け入れて回転力を出力し、かつその出力軸が車体に
    回転自在に取り付けられた車輪に接続された油圧モータ
    と、前記支点を構成するローラと、前記油圧モータの負
    荷の変化に応動して前記ローラを前記ピストンロツドの
    レバーへの枢着位置に対して進退させる調整機構と、こ
    の調整機構および前記ピストン往復動形油圧ポンプを車
    体に固定するための固定枠とを備えてなり、この固定枠
    および前記レバーに前記ローラの変位を案内する長溝か
    らなる案内部を設けたことを特徴とする油圧駆動形走行
    車。
JP11848177A 1977-09-30 1977-09-30 油圧駆動形走行車 Expired JPS6020227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11848177A JPS6020227B2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 油圧駆動形走行車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11848177A JPS6020227B2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 油圧駆動形走行車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5453439A JPS5453439A (en) 1979-04-26
JPS6020227B2 true JPS6020227B2 (ja) 1985-05-21

Family

ID=14737733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11848177A Expired JPS6020227B2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 油圧駆動形走行車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020227B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5724023B1 (ja) * 2014-08-11 2015-05-27 株式会社をくだ屋技研 リハビリ用車椅子
JP6379439B2 (ja) * 2015-03-27 2018-08-29 株式会社をくだ屋技研 リハビリ用車椅子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5453439A (en) 1979-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4456276A (en) Bicycle assembly
US5419572A (en) Reciprocating bicycle drive
US4546990A (en) Hydraulic drive system for bicycles and the like
US4857035A (en) Continuous, variable power bicycle transmission device
US4371185A (en) Two-wheeled vehicle
US6840136B1 (en) Pedal drive mechanism
US5833257A (en) Alternating drive for wheeled vehicles
US6557880B2 (en) Multiwheel self propelled variable output vehicle
JPH05213260A (ja) 自転車
US3789696A (en) Pedal extenders for bicycle
EP1080005A1 (en) Lightweight transportation vehicle
US3004440A (en) Continuously variable speed transmission
US6964424B2 (en) Drive system
JPS6020227B2 (ja) 油圧駆動形走行車
KR880002108B1 (ko) 자전거
US11312448B1 (en) Bicycle with force-increasing actuation system
JPS6020228B2 (ja) レバ−揺動式ピストン往復動形油圧発生装置
CA2185657A1 (en) Alternating drive for wheeled vehicles
JP2022530226A (ja) 自転車及びそのトランスミッションシステム
EP3083383A1 (en) A transmission for a human powered vehicle (hpv) and such vehicle
JPWO2011162307A1 (ja) 人力駆動装置
EP4021790B1 (en) Automatic cyclic transmission
CN215831048U (zh) 一种应用于自行车的变速飞轮
CN1184750A (zh) 一种轻骑两轮车自行动力机装置
RU2111882C1 (ru) Вакуумно-аэродинамический привод арютова к.и. "хлопотун"