JPS60201732A - デ−タ処理方式 - Google Patents

デ−タ処理方式

Info

Publication number
JPS60201732A
JPS60201732A JP5801284A JP5801284A JPS60201732A JP S60201732 A JPS60201732 A JP S60201732A JP 5801284 A JP5801284 A JP 5801284A JP 5801284 A JP5801284 A JP 5801284A JP S60201732 A JPS60201732 A JP S60201732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
signal
bits
data
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5801284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Tokuume
徳梅 喜啓
Shigeo Tsujii
重男 辻井
Kaoru Kurosawa
馨 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5801284A priority Critical patent/JPS60201732A/ja
Priority to DE19853510724 priority patent/DE3510724A1/de
Publication of JPS60201732A publication Critical patent/JPS60201732A/ja
Priority to US06/931,015 priority patent/US4833471A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M5/00Conversion of the form of the representation of individual digits
    • H03M5/02Conversion to or from representation by pulses
    • H03M5/04Conversion to or from representation by pulses the pulses having two levels
    • H03M5/14Code representation, e.g. transition, for a given bit cell depending on the information in one or more adjacent bit cells, e.g. delay modulation code, double density code
    • H03M5/145Conversion to or from block codes or representations thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気ディスク、光ディスク等の電子機器にお
いて、2進データ系列をデータ処理に適した2連符号系
列に変換する2進データの符号化又は復号化等の2進デ
一タ処理方式に関する。
従来から磁気ディスク又は光ディスクの様な記録媒体に
2進データを記録するに際し、記録密度を向上させるた
めに種々の符号化方式(ディジタル変調方式とも呼ばれ
る)が提案されている。符号化は一般にデータmビット
を隣接するビット”1″の間に入るビット“0”の個数
を最小4個最大に個で制限されるnビットの符号に変換
するという操作を行なう。この変換された符号をNRZ
I変換したものが記録波形パターンとなる。つまり符号
ビット″1″を反転あり符号ビット”0”を反転なしに
対応させたものが記録波形パターンとなる。ここで反転
ありとは記録波形がHigh LevelからLow 
LevelへあるいはLow LevelからHigh
 Level ヘ遷移することをいう。
符号化方式は一般に(m r n * d + k )
という4つのパラメータで表現される。まず以後の説明
のために重要なパラメータを定義しておく。
k;ビット”1″の間に入るビット″0”の個数の最大
個数 T;データビット間隔(sec) Tmin −m−(d+1 ) T ;最小反転間隔T
max = ’ (k+ 1 ) T ;最大反転間隔
Tw = ’ T ;検出窓幅(復調位相余裕)なお符
号化方式について、重要なことを述べると、Tm1nに
ついては、高周波成分を含まず、帯域制限の影響を受け
にくくするために、Tm1nは大きい方が良い。又、T
Wは、パルス間の区別がつきにくくならない様に又、復
号誤り率を低くするために、大きい方が良い。又、Tm
axはできるだけ小さく、低周波数成分を少なくし、ク
ロック周波数成分が大きく含まれるようにする。よって
Tm1nとTmaxの差を小さくして、同期をとりやす
くする方が良い。
従来の符号化方式の代表的なものとしてはFM 、MF
M 、3PMなどがある。詳細は省略するが、(m、n
、d、k)というパラメータで表わすと、FMは(1,
2,0,1)MFMは(1,2,1,3)3PMは(3
,6,2,11)となっている。従ってTm1n Tm
ax Twは以下の様になる。
FM MFM Tmin = 0.5 T Tm1n = TTmax
 = T Tmax = 2 TTw = 0.5 T
’ Tw = 0.5 TPM Tmin = 1.5 T Tmax = 6 T Tw二〇、5T このような符号化方法はTwが0.5Tと小さいため、
データの高密度化に伴って復号誤り率が増大するという
欠点を有していた。
以上説明したことから、′本発明の目的は、上記欠点を
除去し、゛記録波形の低周波成分が少なく、セルフクロ
ックの容易な符号化及び/又は復号を行うデータ処理方
式を提供することにあり又、該符号化及び/又は該復号
化方式を採用した電子機器を提供することにある。
以下本発明について、図面を参照し、詳細に説明する。
第1図は磁気ディスク、光ディスクや電子ファイル等の
ディジタル変調方式を行なう電子機器の構成ブロック図
である。1は情報源又はその入力部であり、2は情報源
1の情報の冗長性を抑圧するための情報源符号化部であ
る。
なお、帯域圧縮は、アナログ的に伝送周波数帯域を圧縮
するもので、高能率符号化は、ディジタル的に、1画素
(標本値)当りの平均ビット数を低減しようとするもの
で、その意味からは振幅圧縮に近い。3は通信路、伝送
路等のチャネル符号化部で、誤り訂正、ディジタル変調
等が含まれる。4は上記磁気ディスク7、光ディスク等
の記録再生系である。又5,6は上記符号化部2,3で
符号化されたデータを復号化するための復号化部である
。7は以上の処理によって得られた情報を出力する出力
部である。
第2図は、上記記録再生系4の1例を示す構成図で、ビ
デオディスク等のヘッド部を示す図でおる。
先ず信号記録系から述べる。入力データに基づき、信号
源8からのドライブ信号により光源9例えば半導体レー
ザは点滅発光をする。なお、信号源8は第1図における
符号化部2,3を含んでいる。光源9により発光された
光束はコリメーターレンズ10により平行光束となり、
グレーティング11、偏光板12透過反射率が偏光依存
性を有する光学素子13を通過する。対物レンズ14に
より、垂直磁気記録体15上に点・像を作る。半導体レ
ーザー光は、光学素子13に対して大略P偏光となって
いるが、偏光板12も偏光方向をP方向に設置されてい
る。
グレーティング11はトラッキング検出用のサブ・スポ
ットを対物レンズ14にて垂直磁気記録媒体15上に結
ばせる為の光束角度分離を行なう。
この時グレーティング11の作用により記録体15上に
は3個の点像が出来る。この3つの点像のうち再生の際
のトラッキング、信号検出に用いる2つの点像はグレー
ティング11の±1次回折光、残りの1つは非回折光(
零次光)である。グレーティング11による回折効率の
設定により、この2つの点像では信号記録を行なわず、
非回折光のみの点像で信号記録を行なうのは容易である
円筒レンズ16と4分割デテクター17との組合せは、
点像を焦点正しく結ぶ為に対物レンズ14の位置を調整
する為のオートフォーカス信号を得る為のものである。
4分割デテクター17からの信号は、信号分配器18で
2系統に分割し、一方はオートフォーカス信号、一方は
記録信号の出力、モニタ用すする。なお、この出力は第
1図で説明した復号化部5,6.情報出力部7を含めて
いる。
また記録時はトラッキング信号検出用デテクター19.
20からの差動信号はOF F−状態とする。
次に、信号再生系について述べる。
信号源8から一定レベルの信号を与え、光源9を一定光
量発光状態とする。また、この時の光量は先に述べた如
く記録された磁区パターンが反転しない程度の光量に調
整される。コリメーター10、グレーティング11、偏
光板12、光学素子13を透過した光束は対物レンズ1
4により記録体上に3ケの点像を結ぶ。記録体15から
の光束はカー効果により偏光面の変調を受けており、光
分割光学素子13と検光子21との系でデテクター17
.19.20には明暗の変調状態となり入射する。デテ
クター17からの信号は2系統に分配し、一系統はオー
トフォーカス信号、他方は再生用信号とする。
またデテクター19.20の信号を差動AMP22で差
分し、その信号を持って対物レンズを左右に揺動させト
ラッキングを行なう。なお、光学素子13の作用により
再生系では高いコントラストの明暗パターンが検出され
得る。
尚、記録時と再生時の間での光量調整手段として、光学
素子13と記録媒体15との間にファラデイー回転素子
を入れる事ができる。
ファラデイー回転素子は、例えばYIG(イツトリウム
・鉄・ガーネット)結晶や希土類がドープされたガラス
等で作られているもので、磁場を印加する事により光束
の偏光面を回転する事が出来る。この7アラデイ一回転
素子を用いる理由は以下の如きである。
記録時の記録体15からの反射光の偏光方向と、再生時
のカー回転を受けた反射光の偏光方向とは異なる。従っ
て、反射光束が光分割光学素子13により入射光束と分
離され、検光子21を透過する光量が異なる。
−また、再生時には、記録された磁区パターンが反転し
ないように、光源の発光光量を記録時より下げなければ
ならないので、この要因によっても検光子21を透過す
る光量は記録時と再生時とで異なる。
円筒レンズ16を通して、記録信号並びにオートフォー
カス信号を検出するための4分割デテクター17に導び
かれる光束の光量が大幅に異なると、記録時と再生時で
デテクター17の感度切り換えを行なう必要性が生じる
ファラデイー回転素子は記録時に適当に磁場をかけ、記
録光束の偏光面を回転させる事により、光学素子13と
検光子21との組合せでデテクター17に入る光量を調
整し、上記問題の解決を行なうものである。
なお、本例では電子機器として、ビデイオディスク時に
ついて述べたが、これに限る必要は全くなく、ワークス
テーション、プリンタ・ホストコンピュータ、ディスク
装置等から構築されるネットワークにおけるデータ処理
にも適用できる。
次に符号化方式について説明を行う。
D、 T、 Tang and L、 R,Bahl 
、 ” ’Block Codesfor a C1a
ss of Con5trained No1sele
s’sChannels ″ 、Informatio
n and (’ontrol 。
Vol、17,1970.P436 によると長さnビットのに制限符号つまりd=0でkが
有限値の符号の個数は次のNk(n)でまることが証明
されている。
Nk(n)= 2n(0<n=k)□■i=1 上記■、■式を使って計算した結果を第1表に示す。
第1表 この第1表により n=10でに=2 (d=0)なる
符号の数は504個あることがわかる。しかし、これら
の符号を連結させていくときに第3図に示すように符号
間の接結部でに=2の制限が破れることがある。しかし
、第4図の様に10ビット符号を構成できると符号の連
結によってもに=2の制限が破れることはない。
つまり第4図(a)は最初のビットが必ず1である符号
であり最後が1で中間の8ビツトはに=2のに制限符号
である。これは第1表より149個存在する。
第4図(b)は最初のビットが必ず1である符号であり
最後の2ビツトが10で中間の7ビツトかに=2のに制
限符号である。これは第1表より81個存在する。 ゛ 第4図(C)は最後のビットが必ず1である符号であり
最後の3ビツトが100で中間の6ビツトかに=2のに
制限符号である。これは第1表より44個存在する。
以上より第4図の様に構成された連結してもに=2の制
限の破れないに制限符号の個数は274個存在する。な
お前述の他に「010ロロロロロロ1」や「O1ロロロ
ロロロ10」となる符号であってもよい。
データを8ビツト毎に分離し、これを10ビツトの符号
に変換することを考える。すると、8ビツトデータは2
’ = 256通り存在し、第4図の10ビット符号の
個数274個より小となっている。よって、274個の
符号の中から適当に256個を選び出し、これを256
個の8ビツトデータと1対1に対応させることによって
、(m、n、d、k)=(8,10,0,2)符号が実
現できることがわかる。他のビット数についても同様で
ある。
4ビツト毎のデータを7ビツト符号に変換する場合には
、k−1では2’W11Sコに対して、第2表に示した
符号の中から対応させれば、よい1第5図は1本願発明
の符号化の構成ブロック図で、第5図においてデータ系
列は■よシ人カされる。このデータ′系列は10Gの4
ビツトのシフトレジスタに入力される。OK蝶100の
シフトレジスタを駆動させるクロックの入力端子である
。このりpツク信号は同時に101のカウンタにも入力
される。カウンタ101ではクロックを4個数える毎K
 パルスを発生しこのパルスはチップセレクト(08)
端子に入力される。チッグセレク) (O8)端子にパ
ルスが入力されると、102のROMはシフトレジスタ
100のデータをとりこみそれにより、データに対応す
るROMの番地が指定される。ROMのc番地〜15番
地には第2表から任意に選んだ16個の7ビツト符号が
格納されておシ、データに対応するROMの番地が指定
されるとその番地に格納された7ビツト符号がシフトレ
ジスタ105に入力されCの符号出力端子より出力され
る。
以上でデータから符号への変換りtn符号化が終了する
再生側で行なわれる符号からデータへの変換りまシ復号
化状上述と逆の変換をすればよい。
以上説明したように、第2表に示された7ビツト符号は
1iII接するビット@1”の間に入るビット′″0″
の個数が最小0@最大1個で制限された符号で1)、、
この割@は7ビツト符号の連結によりても破れな匹とい
う効果がある。
従って 4゜ Twin =0.57 T Tlnal ” j、47 T TW 冨0.57 T となってiる。これにより本方式は従来のIPM方式と
比べてTwin及びT、が大きく復号w4シ率の小さい
方式であシ、記録波形の低周波数成分が少な(MiPM
や3PMよりも同期のとシやすい方式である効果がある
。よって、高密度でかつ高精度の記録及び/又は再生が
可能な電子機器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子機器の構成ブロック図、 第2図は記録再生系の1例を示す構成図、第3図は符号
間の接続部の説明図、 第4図は10ビツト構成の符号の説明図、第5図は符号
化の構成ブロック図、 102はROM、100.103はシフトレジスタ、■
はデータ入力端子、■は符号出力端子。 出願人 キャノン株式会社 (α2 10ゴエIID] / 14 Q IIA(b
)10I[丁「口10 81a (C〕10■工■ロ100 44a 計 274a

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2進データ系列の4ビツト毎のデータを7ビツト
    で構成される符合に変換する符合化及び/又は2准将合
    系列の7ビツト毎の符合を4ビツトで構成されるデータ
    に変換する復号化において、4ビツトデータと所定の7
    ビツト符合とを対応させて、該符合化及び/又は復号化
    を行うことを特徴とする2進デ一タ処理方式。 (2、特許請求の範囲第1項において、該4ビツトデー
    タと該所定の7ビツト符合とを対応させる変換テーブル
    を用いることを特徴とする2進テ一タ処理方式。
JP5801284A 1984-03-26 1984-03-26 デ−タ処理方式 Pending JPS60201732A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5801284A JPS60201732A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 デ−タ処理方式
DE19853510724 DE3510724A1 (de) 1984-03-26 1985-03-25 Einrichtung zur datenverarbeitung
US06/931,015 US4833471A (en) 1984-03-26 1986-11-17 Data processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5801284A JPS60201732A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 デ−タ処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60201732A true JPS60201732A (ja) 1985-10-12

Family

ID=13072052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5801284A Pending JPS60201732A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 デ−タ処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201732A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5517471A (en) Method and apparatus for verifying recording data and for determining recording error using a detected light amount
JPS60109035A (ja) 光学記録担体再生装置
CA1316595C (en) Optical information recording and reproducing apparatus
JPS60201732A (ja) デ−タ処理方式
JPH0758917B2 (ja) データ処理方法
JPS60201742A (ja) デ−タ処理方式
JPS60201738A (ja) デ−タ処理方式
JPS60201744A (ja) デ−タ処理方式
JPS60201737A (ja) デ−タ処理方式
JPS60201740A (ja) デ−タ処理方式
JPS60201736A (ja) デ−タ処理方式
JPS60201731A (ja) デ−タ処理方式
JPS60201739A (ja) デ−タ処理方式
JPS60201735A (ja) デ−タ処理方式
JPS60201741A (ja) デ−タ処理方式
JPS60201734A (ja) デ−タ処理方式
JPH11513219A (ja) デジタル情報信号の送信、記録及び再生
JPS60201733A (ja) デ−タ処理方式
JPS60201743A (ja) デ−タ処理方式
US20010036132A1 (en) Optical disk apparatus and optical disk
JPS60203023A (ja) デ−タ処理方式
JPS60203022A (ja) デ−タ処理方式
US6049514A (en) Equipment for transmitting data and method of the same
JP2818129B2 (ja) 情報記録再生方式及びその情報記録再生方式を適用したデータ記録再生装置
JP2614206B2 (ja) データ処理装置