JPS60201274A - 音波を用いた推進管先端の地中位置検出方法 - Google Patents

音波を用いた推進管先端の地中位置検出方法

Info

Publication number
JPS60201274A
JPS60201274A JP5621384A JP5621384A JPS60201274A JP S60201274 A JPS60201274 A JP S60201274A JP 5621384 A JP5621384 A JP 5621384A JP 5621384 A JP5621384 A JP 5621384A JP S60201274 A JPS60201274 A JP S60201274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
propulsion tube
transmitter
oscillator
acoustic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5621384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Kuroda
美紀 黒田
Yasuo Sasaki
康夫 佐々木
Katsuya Tanaka
勝哉 田中
Tetsuo Nishimura
西村 鉄雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5621384A priority Critical patent/JPS60201274A/ja
Publication of JPS60201274A publication Critical patent/JPS60201274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/18Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using ultrasonic, sonic, or infrasonic waves
    • G01S5/22Position of source determined by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔)1業上の利用分野〕 この発明は、地中を推進される推進管の先端位置を、1
6g出する方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来、地中を推進される推進管の先端位置を検出する方
法としては、(1)第1図に示すように、ジャイロろを
推進管1の中に通して推進管の線形を連続的に測定する
方法、(2)第2図に示すように、磁石と浮子または加
速度センサーとを組合わせたセンサー4を推進管1内の
先端に設置して、そのセンサー4により推進管1の先端
の方向を測定し、その測定値を積分して推進管の先端位
置をめる一方法、(3)特開昭58−123415号公
報に記載されているように、推進管内の先端に設けたタ
ーゲットを発進立坑内に設置したトランシットで見てタ
ーゲットの位置の変化を測定する方法等が昶られている
しかるに、前記(1)の方法の場合は推進中にジャイロ
の軸が移動して測定値に狂いが生じる恐れがあり、かつ
ドリフト(時間の経過と共に発生する角度誤差)がある
ので長時間の測定を行なうことができないという問題が
ある。前記(2)の方式の場合は地磁気の局所的異常の
影響を受ける等の問題がある。
また前記(1) (2)の方式とも積分方式であるので
、推進距離の増加につれて測定誤差が大きくなる。
さらに前記(3)の方法の場合は、推進管が曲線状に推
進されるときの測定が不可能であり、かつ推進管内の湿
気等による光の屈折の影響を受けるので、測定距離に限
界がある。
〔発明の目的、構成〕
この発明は前述の問題を有利に解決できる地中推進管の
先端位置検出方法を提供することを目的とするものであ
って、この発明の要旨とするところは、推進管1の先端
部に発信器2を設け、地表から地中に穿設した複数個の
整孔内にそれぞれ受信器を設置し、次に前記発信器から
発信される音波信号を前記各受信器によシ受信し、各受
信器への信号到達時間により発信器2と各受信器との間
の距離をめて、発信器2の位置を検出することを特徴と
する音波を用いた推進管先端の地中位置検出方法にある
〔実施例〕
第3図ないし第6図はこの発明を実施する場合に用いら
れる地中推進管の先端位置検出装置の一例を示すもので
あって、発進立坑5内の元押しジヤツキ乙により道路7
の下部の地中を推進される推進管1の先端部に泥水シー
ルド式掘進機8が接続され、その掘進機8は、第4図に
示すように隔壁9により区画された泥水室10と、その
泥水室10内に配置されてカッタ駆動用モータ11によ
り駆動軸12を介して回転されるカッタ13とを備えて
いる。
地上から導かれた送水管14および排泥管15は推進管
1内を通って前記隔壁9の送水口および排泥口に接続さ
れ、かつ掘進機8における鋼製筒状本体16の上部には
、筒状本体16の内側に窪む収納室17が設けられ、そ
の収納室17内には送波器等の発信器2が固定され、ま
た収納室17の開口部に着脱自在に固定された蓋18と
収納室17とにより構成された密閉室内には、例えばソ
リコンラバーからなるモールド材19が充填されている
道路7の一側部の地盤に3つの整孔20A〜20Cが道
路長手方向に間隔をおいて穿設され、かつ道路7の他側
部の地盤には3つの整孔20D〜20Fが穿設され、各
整孔20A〜20F内に受波器等の受信器21A〜21
Fが収容されると共に水または泥水22が注入され、さ
らに各受信器21A〜21Fは地上に設置された信号処
理装置23に接続され、その信号処理装置26には、送
信器24に接続された送信器制御装置25が同期信号用
ケーブル26を介して接続されると共に表示装置27が
接続され、また前記発信器2は発fd用ケーブル28を
介して送信器24の送信部に接続され゛ている。
第7図は推進管先端位置検出装置の電気的ブロックダイ
アグラムを示すものであって、多数の受信器21A〜2
1Fにそれぞれ増巾器28を介して時間差読取装置29
0入力部が接続され、かつ発信器2が送信器24の送信
部に接続されると共に、その送信器24が測定開始信号
入力部を有する送信機’+l+制御装置25に接続され
、さらに送信機11il制御装置25は各時間差読取装
置29における同期信号入力部に接続され、各時間差読
取装置29の出力部は信号切替装置60の入力部に接続
され、またその信号切替装置60の出力部には測定条件
等設定信号入力部金有する演算処理装置61に接続され
、またその演算処理装置61には表示装置27が接続さ
れ、前記各増巾器28.各時間差読取装置29.信号切
替装置30.演算処理装置31により信号処理装置26
が構成されている。前記表示装置27には推進管の先端
位置の座標が表示される。
前記実施例においては、発信器2を掘進機の円筒状本体
16に設けており、すなわち発信器を推進管の先端部に
間接的に設けているが、このようにしないで、発信器を
推進管の先端部に直接設けてもよい。
次に音波を使用して地中の被検出物の位置を検出する場
合の原理について説明する。
水中における音速は約1500m/Sであるが、土中に
おける音速は、土の密度、土中に含まれる水や空気の量
に応じて変化する。しかし、土の密度や土中に含まれる
水や空気の量に差があっても、数10m四方、深さ数m
までの範囲における土中の音速はほぼ一様であると見做
すことができる。
発信器(送波器)およびこれと同期している受信器(受
波器)を、土層を挾んで配置し、その発信器から発信さ
れるノクルス状の音波信号を、土中を通って受信器によ
シ受信すると、発信点と受信点との間の音波信号到達時
間△tがわかる(第8図参照)。したがって、前記2点
間の距離△Lが既知であれば、その2点間の音速Vが判
り、また逆に、音速■が既知であれば、前記2点間の距
離が判る。
土中の音速は場所によって異なることが予想されるので
、まず既知の2点間でその場所を代表する音速をめ、そ
の音速に基いて、被検出物(被検出点)と位置が判って
いる複数の点との間の距離全測定することにより、地中
の被検出点の位置をめる。
なおこの位置をめる方法としては、(I)3次元座標を
める方法、(2)水平面内の座標をめる方法がある。
次に被検出点の5次元座標をめる方法について説明する
第9図に示すように、被検出点をOとし、位置の判って
いる点kA 、 B 、 Cとする。ただしA。
Cは同−X、Y座標をもつように配置される。またAB
=AC−dとし、音速Vは既知である。次に0を発信点
としA、B、Cを受信点とするか、あるいは逆に、A、
B、C’!I−発信点としOを受信点とすれば、OA、
OB、OC間の距離が判る。したがって、0点のX、Y
、Z座標を幾何学的に匍単にめることができる。
次に被検出点の水平面内座標をめる方法について説明す
る。
前記6次元座標をめる方法においては、鉛直位置の検出
精度を上げるためには、AC間の距離を大きく設定する
必要があり、また土中の場合、狭い範囲内に限ったとし
ても、鉛直方向における音速の変化は比較的大きく、す
なわち鉛直位置全正確に測定するためには、かなり深い
位置までの音速を測定する必要がある。しかし、このよ
うにすると、音速一様という仮定による誤差が大きくな
ってしまうので、音波により鉛直位置を正確に検出する
ことは離しい。
したがって、ここでは鉛直位置を他奔の方法(例えば圧
力センサー等を用いる方法)により検出し、水平面内に
おける位置のみを検出する方法について説明する。
第10図において、被検出点をOとし、既知の点(5A
、B、Cとし、基準となる水平面からの深度を、点0に
ついてはdl +点A、B、Cについてはd2とし、ま
たこれらの点を含む測定範囲内における音速■は既知と
する。
前記6次元座標をめる方法の場合と同様にして、眞−L
a、0B=Lb 、面−Lcが判る。もしd、=d2す
なわち各点が同一平面上にあれば、La。
しb 、 Lci半径としかつ点A、B、C’e中心と
して円を描くと、谷内は一点で交わ9、仁れが0点とな
るが、d、\d2の場合は、第10図に示すように円は
一点では交わらない。
3つの円の交点を用いてできる最小の6角形の内111
!lに0点があるので、近似的K 3−角形の各頂点a
、b、cの座標の平均(重みつき平均)をとることによ
シ、0点の水平面座標を近似的にめることができる。な
おこの方法によシ位置検出を行なう場合は既知の点は6
点以上必要になる。
次に前記実施例の地中推進管先端位置検出装置において
、推進管1ff、適当距離4W進したのち、推進管の先
端位置を測定する場合の測定順序について具体的に説明
する。
(1) まず予め既知の位置に6つの受信器をセットす
る。この場合3次元座標方式を採用するときは第11図
に示すように受信器21A、21B。
2ICの設置深さを駕えた配置とし、また水平面内座標
方式を採用するときは、後処理のために第12図に示す
ように、各受信器21A。
21、B、2ICを同一平面内に配置する。
(2)予め既知の2点間において音波信号の到達時間差
を測定して音速をめる。
(3)推進管の先端に設けられている発信器2から・ぐ
ルス状のQli信号金出す。
(4)その音波信号を発信器と同期している受信器によ
p受信し、発信器から各受信器までの信号到達時間によ
り発信器と各受信器との間の距離をめる。
(5i 測定原理の説明において述べた方法により、推
進管の先端位置を検出する。
(6)前記(3)〜(5iの工程を推進管の進行に応じ
て繰返し行なうことにより、推進管の先端位置の移Si
b状況′ff:仰ることができる。
なお受信器の位置は、推進管の先端の進行に合わせて必
要に応じ移動させる。そしてこの場合は、前記(1)〜
(5)の工程を繰返して行なう。また音波信号のS/N
比を向上させるために、前記(3) (41の工程にお
いてスタッキング(重ね合わせ)を行なう。
さらvc−1だ、推進管の先端の移動量は、発進立坑に
おける推進管の継ぎ足し長さと等しいので、その移動量
は既知であり、これを検出位置の誤差補正に用いること
ができる。
この発明を実施する場合、4個所以上の受信器によ’)
 1’r e信号を受信して、各受信器と発信器との間
の距離を測定し、その4個所以上の距離に基づいて被検
出点の位置を検出してもよい。
地中の音速をめる方法としては、例えば掘進機8におけ
る筒状本体16に、その長手方向に間隔(2〜4m程度
の間隔)をおいて2個の受信器を設けるかまたは2個の
発信器を設け、地表付近の地中に設置した発信器から発
信される音波信号が各受信器に到達する時間差と各受信
器の間隔とに基づいて音速を算出してもよく、あるいは
各発信器から順次発信される音波信号が地表付近の地中
に設置した受信器に到達する時間の差と各発信器の間隔
とに基づいて音速を算出してもよい。
〔発明の効果〕
この発明によれば、推進管1の先端部に発信器2を設け
、地表から地中に穿設した複数個の整孔内にそれぞれ受
信器を設置し、次に前記発信器から発信される音波信号
を前記各受信器により受信し、各受信器への信号到達時
間により発信器2と各受信器との間の距離をめて、発信
器2の位置を検出するので、推進管1が曲線状に推進さ
れる場合でも、また推進距離が長い場合でも、推進管1
の先端位置を高精度で容易に検出することができる効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の地中推進管先端位14検出
方法を説明するための縦断側面図である。 第3図ないし第6図はこの発明を実施する場合に用いら
れる地中推進管先端位置検出装置を示すものであって、
第6図は一部縦断側面図、第4図は掘削機および受信器
設置状態を示す縦断側面図、ムb5図は第4図のA−A
線断面図、第6図は道路と地中推進管先端位置検出装置
との関係を示す概略平面図である。第7図は地中推進管
先端位置検出iM置の電気的ブロックダイアグラムを示
す図、第8図は音波信号の発信および受信の時間差を示
す図、第9図は被検出点の3次元座標をめる場合の説、
四国、第10図は被検出点の平面内座標をめる場合の説
明図、第11図は3次元座標方式を採用する場合の発信
器設置状態を示す図、第12図は水平面内座標方式を採
用する場合の発信器設置状pvを示す図である。 図において、1は推進管、2は発信器、5は発進立坑、
6は元押しジヤツキ、7は道路、8は泥水シールド式掘
進機、13はカッタ、16は筒状本体、17は収納室、
18は蓋、19はモールド材、20Aないし20Fは整
孔、21Aないし21Fは受信器、22は水または泥水
、26は信号処理装置、24は送信器、26は同期信号
用ケプル、27は表示装置、29は時間差読取装置、6
0は信号切替装置、61は演算処理装置である。 21C 手続補正書(自発) 昭和59年11月12日 特許庁長官 志賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第 56213号 2、発明の名称 音波を用いた推進管先端の地中位置検出方法3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 名称 (665) 新日本製鉄株式会社別紙記載の通シ
。 明細書第13頁第7行の「受信器」を「発信器」に訂正
する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 推進管1の先端部に発信器2を設け、地表から地中に穿
    設した複数個の竪孔内にそれぞれ受信器を設置し、次に
    前記発信器から発信される前波信号を前記各受信器によ
    り受信し、各受信器への信号到達時間によシ発信器2と
    各受信器との間の距離をめて、発信器2の位置を検出す
    ることを特徴とする音波を用いた推進管先端の地中位置
    検出方法。
JP5621384A 1984-03-26 1984-03-26 音波を用いた推進管先端の地中位置検出方法 Pending JPS60201274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5621384A JPS60201274A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 音波を用いた推進管先端の地中位置検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5621384A JPS60201274A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 音波を用いた推進管先端の地中位置検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60201274A true JPS60201274A (ja) 1985-10-11

Family

ID=13020822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5621384A Pending JPS60201274A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 音波を用いた推進管先端の地中位置検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201274A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991000531A1 (en) * 1989-06-30 1991-01-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Position measuring device of underground excavator
KR100722800B1 (ko) * 2006-02-28 2007-05-30 연세대학교 산학협력단 소리를 이용한 자기 위치 감지 장치 및 방법
JP2007240333A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Shinshu Univ 変位検出方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991000531A1 (en) * 1989-06-30 1991-01-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Position measuring device of underground excavator
KR100722800B1 (ko) * 2006-02-28 2007-05-30 연세대학교 산학협력단 소리를 이용한 자기 위치 감지 장치 및 방법
JP2007240333A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Shinshu Univ 変位検出方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104502633B (zh) 一种用于声学多普勒流速剖面仪的流场数据校正方法
US6003376A (en) Acoustic system for measuring the location and depth of underground pipe
CA2321754C (en) Single well system for mapping sources of acoustic energy
CN109029460B (zh) 深海运载器对水面监控平台测距的导航方法、系统及装置
US4446538A (en) Marine cable location system
CN105317434A (zh) 一种钻孔超声波反射三维探测装置及方法
CN104569988A (zh) 利用回声测深进行大水深测量的校正方法
US4513401A (en) Marine cable location system
US4660185A (en) Method for determining the absolute location of a streamer incorporating a reference signal system where the a priori location of the reference signal source (or alternatively the detector) need not be known
US4905210A (en) Liquid impoundment survey vehicle incorporating positioning finding and tracking system
US5627800A (en) Method and apparatus for determining position of a moving object in a tank
JPS60201274A (ja) 音波を用いた推進管先端の地中位置検出方法
RU2461021C2 (ru) Устройство для определения поправок к глубинам, измеренным эхолотом при съемке рельефа дна акватории
JPS60201207A (ja) 音波を用いた推進管先端の地中位置検出方法
CN116906031A (zh) 一种钻孔围岩三维高精度探测方法
RU2439520C1 (ru) Устройство поиска мест утечек магистральных трубопроводов
JP3007302B2 (ja) 地盤改良範囲の判定方法
CN107607438B (zh) 一种大范围海域的海水密度测量方法
JPS62135714A (ja) シ−ルド機の位置測定方法
CN110045412A (zh) 一种基于tbm碎岩微震信息掌子面前方不良地质体探测方法
CN114791635B (zh) 一种地下水资源实时监测系统和方法
RU2436118C1 (ru) Подводный зонд
Bezotvetnykh et al. A mobile measuring complex for studies in the field of acoustic navigation of remote submersibles
JPH0156383B2 (ja)
CN117805734A (zh) 一种高压电缆地下隧道三维采集坐标定位方法