JPS60199996A - 連続シ−トの製造方法 - Google Patents

連続シ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS60199996A
JPS60199996A JP59053788A JP5378884A JPS60199996A JP S60199996 A JPS60199996 A JP S60199996A JP 59053788 A JP59053788 A JP 59053788A JP 5378884 A JP5378884 A JP 5378884A JP S60199996 A JPS60199996 A JP S60199996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
disk
fiber
short
oriented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59053788A
Other languages
English (en)
Inventor
後藤 孟
守 町田
修 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP59053788A priority Critical patent/JPS60199996A/ja
Priority to DE8585103195T priority patent/DE3577112D1/de
Priority to EP85103195A priority patent/EP0155677B1/en
Priority to KR1019850001799A priority patent/KR870002108B1/ko
Priority to US06/713,987 priority patent/US4713276A/en
Publication of JPS60199996A publication Critical patent/JPS60199996A/ja
Priority to KR1019870011921A priority patent/KR880001857B1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は短繊維配向連続シートの製造方法に関し、詳し
くはシート長手方向に対し高度に分繊された短繊維が横
方向に配向され、高均斉性に優れた連続シートの製造方
法に関するものである。
〔背景技術〕
現在短繊維全使用した不繊布或は紙等はランダム配向し
たものが工業的に多く採用されている。この配向形態は
1機械的特性からみると等方性物性kWするが、ランダ
ム配向の為に諸物性値が低く特定の方向に高物性全要求
する用途、例えは複合材料等基本的に高物性ヲ袈求する
用途には使用上限界がある。そこで諸物性同上方法とし
て、特定の方向に繊維配向させnばその方向についての
大幅な諸物性向上が得られる事から、この目的の為に従
来より多くの製造方法が提案されている。
例えば湿式法においては、短繊維分散液全回転ドラムの
内側より噴出し、ドラム周方向に配向、捕集する方法が
知られているが、バッチ式である為に連続シート化が技
術的に困難である。
又、乾式法の例として、特開昭52−21477、同5
7−39272、同50−103349号各公報記載の
様に、溝又はピン付傾斜板上に短繊維全落下、繊維配向
させる方法がろるが、実際問題として、分繊性、配向度
が劣る為製品物性上人いに疑問がちり、い1だ短繊維配
向連続シートの製造は工業化に到っていないのが現状で
ある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、高度に分繊し、しかも均斉化はれた短
繊維がシートの長手方向に対しほぼ直交配向する短繊維
配向連続シートを得る事にるる。
〔発明の構成〕
即ち、本発明の要旨とするところは、短繊維分散液を回
転する円盤上に供給し、回転によ、9発生する遠心力で
短繊維分散g全円盤周外に飛散させ、円盤周囲に沿って
円盤面に対し直角方向に移動する醸維捕集用基材上に短
繊維を捕集する事?特徴とするものでめり、この時短繊
維は円盤面上ケ高度分繊状態で2次元的に配列された状
態で周外に飛び出すので捕集用基材に対して横方向に配
向された状態で捕集され、さらに捕集用基材の裏側より
余分な分散液全吸引除去する皇によりシート長手刀向に
対し横配向された連続シートを得る事が出来るものであ
る。
尚、ここで使用する繊維の種類は、合成繊維系、半合成
繊維系、天然繊維系、さらに炭素繊維、ガラス繊維、金
属繊維、セラミックス繊維等繊維形状を肩するものであ
ればいずれでも有効であり、繊維長、繊維径は短繊維分
散限界、要求機械的特性に応じて種々選択されるもので
ある。又短繊維分散剤は一般的に使用されている分散剤
全使用するが、繊維同志の接着を必要とする場合には水
溶性バインダーとして艮〈知られているセルローズ系で
はOMO,メチルメタセルロース、アルギン酸ソーダ、
合成系ではPVA、アクリル酸アマイド系、ポリエチレ
ンオキサイド、ポリビニルピロリドン、グリセリン等を
添加する事により容易に目的を達成する事が出来る。
次に本発明の詳細な説明を図面に従って説明する。第1
図は本発明による製造方法に於て用いられる装置全モデ
ル的に示した断面図である。
図中1は短繊維分散容器全示し、2は適当な撰拌翼を持
つ九攪拌棒?示す。この容器に水等の分散液、短繊維を
供給し充分な攪拌による繊維分散を行うものであるが、
長時間連続運転を行う場@Vこは針鼠された分散液、短
繊維を連続供給する必要がある。3は充分に攪拌された
短繊維分散液全送流する送流管及び先端供給用ノズル部
・分金示すものであり、ノズル断面形状は特に限定はな
いが、スムーズな液供給には丸形断面が良く、又、ノズ
ル内において層流効果による繊維配向奮うながす為には
先細りノズルの使用が望1しく、この場合には一層分繊
配向が向上される。
又、定量送流するには、送流管途中に送流用ポンプを設
置するか分散容器に常に送流量と同量の分散液、短繊維
を供給すれば解決出来るものでるる。4は回転する回転
円盤、5は円盤面上全分散紙と共に移動する短繊維を示
し、円盤ケ回転する事によ、り落下して来た短繊維分散
液は、遠心力により円盤周、外に移動するがその軌跡を
第2図及び第3図に示す。
う 第2図は分散液の軌跡を示し、15の様なち、ず巻状に
移動しながら円盤周囲の各接線方向14に飛散される。
この時短繊維5の挙動は、第3図に示す通り、円盤面上
4に2次元配列され、しかも分散液の移動経路に近い軌
跡でもって移動し、同じく円盤周外に飛散される。この
時の繊維形態は出来るだけ延びた状態で移動するのが望
ましく、円盤形状及び回転速度、供給液量等によV影響
會受けるものであるが、少くとも円盤面での滞在時間が
回転周期以上になると円盤面上で分散液による層流、整
流効果が一層得られ、繊維が延びた状態で飛散されるの
で捕集後の繊維配向度が向上される。
第1図中10は、繊維捕集用基材11の供給ローラ、1
2は該基材の巻取りローラを示し、6.6′は吸引用ス
リット7全設けた円筒管奮示す。飛散された短繊維分散
液に円盤と円筒[6゜6′との間を円盤面に直角方向に
移動する捕集用基材11に当る。同時に、吸引用スリッ
ト部には全周域吸引口8全設け、さらに吸引管9を通じ
て分散液を吸引させると第4図に示す様に飛散された短
繊維15が捕集用基材1oの長手万向に対して横方向配
回された状態で捕集される。
繊維捕集用基材に、この場合円盤周囲に沿って直角方向
に移動させる為、例えば弓形バー等全使用して供給ロー
ラを出た後フラットな状態から円筒管と同一曲率を有す
る筒状に変形しながら供給、さらに円筒管を出た後筒状
からフラットな状態にもどしながら巻取る必要がある。
又一つの捕集用基材でもって円盤周囲全周を一度に通過
させる事は技術的困難さがあるので、2つ以上で互いに
重なりあわない様に設置し、さらに一つの捕集用基材幅
は円筒管内周長の半分、もしくはそれ以下に設定する事
が望ましく、第1図の場合は丁度半分に設足し且つ2つ
の捕集用基材全同時に使用した例である。
尚、繊維捕集用基材としては織物、編物、不織布等充分
に分散液全通過させるものであれば何でも良い。
本製造法による最大の利点は回転する円盤上に短繊維分
散液を落下供給し、遠心力で周囲に飛散享せる機構であ
る為、この過程で分散繊維が再集束する事無く、むしろ
円盤面での分散液による層流、整流作用が働き、より繊
維分繊効果が助長さn1又短繊維分散液全円盤面の中心
に落下供給する事により、円盤周方向に繊維が均等に飛
散するので捕集後シートに極めて分繊度が高く、均斉性
のとf′1.た状態が?4)られるものである。又シー
ト繊維目付は短繊維分散濃度及び供給量、捕集用基材の
巻取り速度を変える事により簡単に低目付から高目付1
で調整範囲が太きく出来、特に従来より技術的困難さが
めった低目付シート製造には有効的手段であり、例えば
炭素繊維を使う場合には517m”以下のシート目付が
可能になる。
〔効 果〕
本発明により得らnた短繊維配向シートは、シート長手
方向に対し繊維が横方向に配向されている為、製品応用
例としては特に複合材料用強化繊維基材には好適であり
、例えばバ1グ顧の成形加工には材料力学上必要とする
繊維量を縦、横配向さnた交差配向連続シートが必要と
さ几、この場合既存の長手方向配向シートと積lLj、
貼、り合わせる事により簡単に交差配向連続シートが得
られるので、製品加工時における合理化、コスト低減化
が大幅に計れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による製造原理による実施例断面図を示
す。第2図と第3図は回転円盤上における分散液及び短
繊維の移動軌跡全示し、第4図は得られた短繊維配向連
続シートを示す。 峙 l 図 −+2図 婦3画 一+ 4 図 手続補正書(自発) 昭和59年8月6日 1、事件の表示 特願昭59−53788号 2、発明の名称 連続ソートの製造方法 3、補正をする者 事件との関係 出願人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 (603)三菱レイヨン本末式会社 取締役社長 河 崎 晃 夫 4、代 理 人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 目 発 明細書8頁7行 F〜である。」の後に次項全追加する。 「更に回転円盤体の表面形状は、一般的には平滑が良い
が、繊維の分繊性、配向性及び周方向飛散量の均一化に
影響を与える為、使用する繊維特性すなわち種類、剛軟
度、繊fjF長、クリンプ状態、直径及び分散液粘度等
の兼会いで、適時円盤表面は螺旋、放射状宿の溝付又は
円盤中心付近に凹あるいは凸部を設け1こ構造等の形状
変化並びに円盤の材質等の選択管することも可能である
。」 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 短繊維分散液を回転する円盤上に供給し、回転により発
    生する遠心力で短繊維分散液を周囲に飛散させ、円盤周
    囲に沿って円盤面に対し直角方向に移動する繊維捕集用
    基材上に短繊維を捕集する事全特徴とする短繊維配向連
    続シートの製造方法。
JP59053788A 1984-03-21 1984-03-21 連続シ−トの製造方法 Pending JPS60199996A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59053788A JPS60199996A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 連続シ−トの製造方法
DE8585103195T DE3577112D1 (de) 1984-03-21 1985-03-19 Papierprodukt, verfahren und vorrichtung zu dessen herstellung und "prepreg" hergestellt aus diesem produkt.
EP85103195A EP0155677B1 (en) 1984-03-21 1985-03-19 Paper-like product, method and apparatus for production thereof and prepreg formed of said paper-like product
KR1019850001799A KR870002108B1 (ko) 1984-03-21 1985-03-20 단섬유 배향 시이트, 그 제조 방법 및 제조 장치
US06/713,987 US4713276A (en) 1984-03-21 1985-03-20 Paper-like product, method and apparatus for production thereof and prepreg formed of said paper-like product
KR1019870011921A KR880001857B1 (ko) 1984-03-21 1987-10-26 단섬유 배향시이트를 이용한 프리프레그(prepreg)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59053788A JPS60199996A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 連続シ−トの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60199996A true JPS60199996A (ja) 1985-10-09

Family

ID=12952550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59053788A Pending JPS60199996A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 連続シ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60199996A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017019268A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド 整列した配向繊維強化ポリマー複合体の創出

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017019268A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド 整列した配向繊維強化ポリマー複合体の創出

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003249414B9 (en) Method and system for the manufacture of annular fibrous preforms
EP0088533B1 (en) Sorbent sheet product
US3081512A (en) Method of producing apertured nonwoven fabric
KR910002547B1 (ko) 고속으로 균일한 섬유상 웹을 제조하는 방법 및 그 장치
MXPA05005174A (es) Trama no tejida fibrosa mejorada.
MXPA02005518A (es) Metodo para obtener distribucion de estratos duales de superabsorbente en una matriz fibrosa.
JP2002509207A (ja) 繊維分配装置
CN105934542B (zh) 静电纺丝窄缝模的设计及应用
US3284857A (en) Apparatus for producing apertured non-woven fabrics
JPS60199996A (ja) 連続シ−トの製造方法
EP3368247B1 (de) Verfahren zur herstellung von schleifvlies
US4557105A (en) Method and device for preparing fibers fed to a friction spinning machine
CN102108603A (zh) 高效制备纳米纤维织物的静电纺丝装置
CA1084676A (en) Process and device for forming non-woven fabrics
US2580918A (en) Process and apparatus for the production of artificial fibers
JPS61102497A (ja) 短繊維配向連続シ−トの製造方法
EP3830323A1 (en) Apparatus and method for making fibrous webs having isotropic structure
WO1990013696A1 (en) Method and apparatus for producing nonwoven fabric
JPH0633571B2 (ja) エレクトレット不織布の製造方法
US4197156A (en) Apparatus for producing hollow-cylindrically shaped fibrous articles
EP0155677B1 (en) Paper-like product, method and apparatus for production thereof and prepreg formed of said paper-like product
CN101691683B (zh) 宏量制备纳米纤维织物的静电纺丝装置
CN1626051A (zh) 吸收性物品的表面片材
CN112709011B (zh) 制备聚合物无纺管的方法
CN2693354Y (zh) 冷转移粉点衬布机圆网刮刀送粉吸风清网涂布装置