JPS60199296A - スピ−カ−装置 - Google Patents

スピ−カ−装置

Info

Publication number
JPS60199296A
JPS60199296A JP5448084A JP5448084A JPS60199296A JP S60199296 A JPS60199296 A JP S60199296A JP 5448084 A JP5448084 A JP 5448084A JP 5448084 A JP5448084 A JP 5448084A JP S60199296 A JPS60199296 A JP S60199296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
diffuser
directivity
distance
treble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5448084A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Tanaka
準一 田中
Takao Oura
尾浦 孝夫
Hideki Okada
英樹 岡田
Masami Hosaka
保坂 政美
Shigenori Shibata
柴田 繁憲
Osamu Yashima
八嶋 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5448084A priority Critical patent/JPS60199296A/ja
Publication of JPS60199296A publication Critical patent/JPS60199296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はスピーカー装置の改良に係シ、さらに詳細に
は、無指向性及び指向性の選択ができるスピーカー装置
に関するものである。
〔従来技術〕
第1図は、従来の無指向性スピーカー装置の一例を示す
要部断面図であシ、第1図において(1)は高音用のコ
ーン形スピーカーで、(1a)は低音用のコーン形スピ
ーカーであり、+21は、高音用スピーカーからの音波
を660°方向に拡散し、無指向性とするための頂点が
スピーカーfllK対向する断面が三角形の円錐状のデ
ィフューザー、(2a)は、同じく低音用スピーカー(
1a)からの音波を無指向性とするためのWr面が三角
形の円錐状のディフューザー、(3)は高音用スピーカ
ーf1)、低音用スピーカー(1a)、ディフューザー
(2)、(2a)を固定し、上記スピーカーの特性を良
好にするため、形状、容積が決定されたキャビネットで
ある。
このように構成された、従来の無指向性形スピーカーで
は、高音用スピーカー111及び低音用スピーカー(1
a)それぞれからの音波がディフューザ(21、(2a
)で反射拡散され、容易に無指向性に近い特性を実現す
ることができる。
しかし、上記述べた無指向性スピーカーでも、スピーカ
ー軸上、すなわち聴取位置方向に各ユニットが配置され
た通常のスピーカー装置にくらべると、軸上音圧−周波
数特性の平坦性は−MK劣っている。特に、中音域での
レベル不足が多く、このため、「最新Hi−Ffスピー
カーとその活きた使い方」(誠文堂新光社 昭和51年
〕に記載されているように、第1図に示した、従来の無
指向性形スピーカーシステムで、高音用ユニットの変わ
シに全帯域用スピーカーを使う方法や、中ヤビネット側
面の聴取位置方向に別途中音用スピーカーを取少付ける
方法などが提案されている。
このような、従来の無指向性スピーカー装置では、容易
に無指向性に近い特性を得られる反面、次のような欠点
を有していた。
即ち、聴取者が、通常のスピーカー装置のように、軸上
で聞きたい場合、前記無指向性で固定されていた従来の
無指向性スピーカー装置では不都合であった。又、第1
図で示された、キャビネット上部のディフューザーを取
シ、高音部を、聴取位置に向ける装置も考えられるが、
一般に1スピーカーキヤビネツトは、重量が大きく、容
易な実現手段とけいえなかった。
〔発明の概要〕
この発明は、上記従来のものの欠点を除去するためにな
されたもので、スピーカーを回転可能に配置することに
よシ、ディフューザーと対向させたとき無指向性となシ
、ディフューザの作用を受けない位置に向けたとき指向
性となり、容易に1指向性、無指向性の選択ができるス
ピーカー装置を提供することを目的とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第2図はこの発明の第1実施例を示す要部断面図であシ
、第2図において、(11は口径76Hの高音用のコー
ン形スピーカーである。又、(Ia)は、低、中音用を
受け持ち、上記高音用スピーカー(11とあわせて広帯
域の再生を可能とする口径20鋼の低音用スピーカーで
ある。(2)は、高音用スピーカーからの音波を反射し
、無指向性とするための断面が三角形の円錐形ディフュ
ーザーである。又、設計された高音用スピーカー用キャ
ビネットであり、(5a)は戸じ〈低音用スピーカー用
のキャビネットである。(4)はフレームで、キャビネ
ット(6a)と連結され、上部にディフューザー(2)
を配置し、ディフューザー(2)の頂部と高音用スピー
カ中央部との距離を約2.5cmとなるように、高音用
スピーカー(II及びキャビネット(3)が内部に配置
されている。(5)は取付台で、高音用スピーカー(1
)及びキャビネット(3)を回転させ、@取位置方向に
向け、すなわちディフューザ(2)の作用を受けない位
#に向は指向性としたシ、ディフューザー(2)と対向
する位置に向は無指向性とすることを容易に可能とする
ためのものである。
なお、スピーカー(11及びキャビネット(3)の回転
部(6)は適当な摩擦を有しておシ、回転させた位置で
手をはなしてもその位置で固定されるものである。摩擦
だけで不充分なときはねじ止めなどの補助手段を用いれ
ばよい。
次に1動作を述べる。先づ、口径201(実効振動半径
8cx)の低音用スピーカー(1a)と、口径71(実
効振動半径2.8 (3m )の高音用スピーカー(1
1の指向性を帯びてくる周波数を考える。
振動板の形状により指向性が異なるが、波数をに1実効
振動半径をa(cm)とすると、ka中3程度壕でか、
指向性の影響を受けK〈い範囲と考える。
k=−であるので、音速C= 34000 /5ees
ka=3、を代入すると、 低音用スピーカー(1a)では、f中2000Hz1高
f用−’(ビーカー+llfは、f 中5800 Hz
が、指向性の影醤の受けKくい範囲といえる。従って、
この発明の第1実施例でのスピーカー装置では、低音用
スピーカー(1a)と高音用スピーカーillのクロス
オーバーをf−1500Hz に設定しているので、低
音用スピーカー(1a)の使用周波数範囲では、無指向
性に近いといえる。次に、高音用スピーカー(1)につ
いては、ユニットの再生限界fh中20,000Hzま
で、無指向性を実現するため、ディフューザー(2)の
形状、ディフューザー(2)の頂点トスビーカー(スピ
ーカーダストキャップ頂点)との距離を、種々検討した
結果、この発明の第1実施例の高音用スピーカー(11
では、断面が三角形の円錐形ディフューザーで、上記距
離は約2.5cmで、所要の特性を実現できた。
又、小容積キャビネット(3)に取付けられた高音用ス
ピーカーfilは、聴取方向に向けたときKは、通常の
2ウエイ(way) スピーカー装置と同様に音像の定
位の良い明確な音色が得られた。又、高音用スピーカー
(11をディフューザー(2)に対向させ無指向性とし
たときには、任意の場所で、素直な音質を得られた。
次に特性について述べる。
第6図は、この発明の第1実施例の低音用スピーカー(
Ia)、高音用スン二カー111、及びネットワークを
用いて、2wayとしたときの棚上501での音圧−周
波数特性であp、501z〜20kHzまで比較的平坦
な特性を得ている。又、第4図は、この発明のM151
!施例の高音用スピーカー(11をディフューザー(2
)に対向させ、無指向性とし、更に、ディフューザー1
2)とスピーカーの距離を変化したときの特性であり、
上記距離を約2.501&CL、たときの軸上音圧周波
数特性は、前記、第6図に示した特性に最も近いものが
得られた。
なお、第4図において、距離2.51及び6αの特性は
比較のために10dBずらして記しである。
第6図における2wayの特性も同様である。
上述の第1実施例では、2wayの無指向性スピーカー
について述べたが、3 way14 wayのスピーカ
ー装置でも同様の効果を得ることができる。更に1全帯
域スピーカーの場合1cは、王としテ小形フルレンジス
ピーカーの場合、第5図に示す第2実施例のように1第
1実施例とIW1様の構成を容易に実現でき、無指向性
あるいは指向性スピーカーとすることができる。第5図
において、第2図と同一符号を付した部分は同一部分を
示し、(1b)は小形フルレンジスピーカー、(4a)
は7レームで、この実施例ではスピーカーの据置き台も
かねている。
第6図はこの発明の第6実施例を示す要部断面図である
第6図において、第2図と同一部分は1fil−符号を
付して示しである。(4)はフレームで、キャビネッ)
 (3a)と連結され、上部処ディフューザー(2)を
配置し、ディフューザー(21の頂部と高音用スピーカ
ー中央部との距離を約2.5αとなるように、高音用ス
ピーカー(1)及びキャビネット(3)が内部に配置さ
れている。さらに、フレーム(4)は布又はネットなど
の音響が通過し得る網状体(7)でカバーされている。
つまり、高音用スピーカー(1)とディフューザー(2
1の周囲を網状体(7)で包囲し、高音用スピーカー(
])へのほこりを除去すると共に意匠面の改善が図られ
ている。この実施例では、フレーム(4)は2個所に設
けであるが、網状体(7)の材質によつては、音舎特性
に影響を与えない範囲で、4個所又は6個所などKふや
した方が好ましい。
(8)はつまみ付き棒状体で、フレーム(4)の穴を通
してキャビネツN31に固定され、網状体(力の外側か
らキャビネット(3)を回転させ、高音用スピーカー(
1)を聴取位置方向に向け、すなわちディフューザー(
2)の作用を受けない位置に向は指向性としたシ、ディ
フューザー(2)と対向する位置に向は無指向性とする
ことを容易に可能とするためのものである。
なお、つまみ付き棒状体(8)とフレーム(4)とは適
当な摩擦を有しておル、回転させた位置で手をはなして
も、その位置にキャビネット(3)が固定されるもので
ある。摩擦だけで不充分なときはねじ止めなどの補助手
段を用いればよい。
ま念、この実施例は、網状体17)の外側から、高音用
スピーカー(1)を回転できるようKした点を除き、ス
ピーカー′の大きさ、ギヤビネットの構造、クロスオー
バー周波数など上述の第1実施例と全く同じで、第3図
及び第4図に示す特性が得られる。さらに、5W”Is
 4 wa yのスピーカー装置に実施できる点も同じ
である。
第7図はこの発明の第4実施例を示す要部断面図である
この第4実施例は、第6実施例のものを全帯域スピーカ
ー、例えば小形フルレンジスピーカーに適用したもので
、上述の各実施例と同様に容易に指向性、無指向性を選
択することができる。さらに、防じん性を有し、意匠面
でも優れている。第7図において、第5図及び第6因と
同一符号を付した部分は回一部分を示している。
第8図はこの発明の第5笑施例を示す一部を断面した正
面図、第9図は第8図の@1面図である。
第8図及び第9図において、第2図と同一部分は同一符
号を付して示しである。(9)は取付ルで、ギヤビネッ
ト(6a)上に固定され、ディフューザー(2)の足(
2a)を保持し、ディフューザー(2)と高音用スピー
カー(1)との距離を変化できるようにし、さらに高音
用スピーカー(11が取シ付けられたキャビネット(3
)を保持し、さらにキャビネット(3)を回転できるよ
うにしたものである。上記距離を変化させるのは足(2
a)に設けた切込み(2b)によって行なう。(8a)
はつまみ付き棒状体で、棒状部分(8b)には雄ねじ、
キャビネットf31には雌ねじが設けてあり、ねじを締
めつけるととKより上記距離及び高音用スピーカー(1
1の方向を、設定した距離及び方向に維持するものであ
る。
この実施例では、上記距離を種々検討した結果、第1夾
施例及び第6実施例と1ttlじく、約2.5 cmで
所要の特性を実現できた。第5実施例1の高音用スピー
カー九ついては、この2.5 mの距離で、ディフュー
ザーとぶつ力・らずに回転できるが、一般的には、更に
大きな距離を必要とし、このため、ディフューザーとス
ピーカーとの距離を可変とする必要がある。又、ディフ
ューザーとスピーカーとの距離を可変できることKよシ
、無指向性の度合いや、特性を変化することができ、当
然のことながら、音質を変化させることができ声。
以上の結果、小容積のキャビネット+3) K取付けら
れた高音用スピーカー(11は、聴取方向に向けたとき
KFi、通常の2way スピーカー装置と同様に音像
の定位の良い明確な音色が得られた。又、高音用スピー
カー(11をディフューザー(21に対向させ無指向性
としたときには、任意の場所で、累直な音質を得られた
次に特性にりいて述べる。
第5実施例の低音用スピーカー(1a)、高音用スピー
カー(1)、及びネットワークを用いて、2wayとし
たときの軸上501での音圧−4mm時特性第6図と同
じであt)、50Hz 〜20 kHzまで比較的平坦
な特性を得ている。又、第10図は、第5実織例の高音
用スピーカー(31をディフューザー(2)K対向させ
無指向性とし、更に、ディフューザー(2)とスピーカ
ー(11の距離を変化したときの特性であシ、上記距離
を約2.5αに’したときの軸上音圧周波数特性は、前
記、第6図に示した特性に最も近く、又、1.5cmに
したものでは、高域が若干塵ル上った特性となった。
上述の第5実施例では、2wayの無指向性スピーカー
について述べたが、’ W”)’y 4 wayのスビ
ーカー装置でも同様の効果を得ることができる。
第11図はこの発明の第6実施例を示す要部断面図、第
12図Fi第11図の側面図である。
この第6実施例は、第5実施例のものを全帯域スピーカ
ー、例えば小形フルレンジスピーカーに適用したもので
、上述の各実施例と同様に容易に指向性、無指向性を選
択することができると共に1スピーカーとディフューザ
ーとの距離を変化させることができる、第11図及び第
12図において、第8図及び第9図と同一部分には同一
符号を付して示しである。(1b)は小形フルレンジス
ピーカ+、(9a)は取付台で、この実施例ではスピー
カーの据置き台もかねている。
〔発明の効果〕
以上の説明かられかるように、この発明によれば、スピ
ーカーを回転可能に配置してディフューザーに対向した
位置及びディフューザーの作用を受けない位flliK
向けることができるようにしたから、容易に無指向性、
指向性を選択することができ、どのような聴取位置でも
優れた音質で聴取することかできる。
さらに、第2番目の発明によれば、第1番目の発明に加
えて、ディフューザーとスピーカーの周囲を布又はネッ
トなどの音響が通過し得る網状体で包囲し、前記網状体
の外側から操作してスピーカーを回転できるようKした
から、容易に指向性、無指向性を選択できると共にスピ
ーカーにほこりが付着して特性が劣化することがなく、
意匠面でも優れている。
また、第6番目の発明によれば、第1番目の発明に加え
て、スピーカーとディフューザーとの距離を変えること
ができるようKしたから、容易に、指向性、無指向性の
選択や、無指向性のレベルを変化できるスピーカー装置
を得ることができる。
又、スピーカユニットの特性や形状により、無指向性に
する場合、ディフューザーとスピーカーの距離を最少に
しなければならない場合でも、ディフューザーとスピー
カーの距離を可変としたことKよシ、スピーカーを回転
させても、ディフューザーとぶつからすに1無指向性、
指向性の選択ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の無指向性スピーカー装置の一例を示す要
部断面図、第2図社この発明の第1実施例を示す要部断
面図、第3図はこの発明の第1実施例を2 wayスピ
ーカー装[flK適用した場合の音圧−周波数特性を示
す特性図、第4図はこの発明の第1実施例忙おいてスピ
ーカーとディフューザーとの距離を変化させたときの音
圧−周波数特性を示す特性図、第5図はこの発明の第2
実施例を示す要部断面図、16図はこの発明の第5実施
例を示す要部断面図、第7図はこの発明の第4実施例を
示す要部断面図、第8図はこの発明の第5実株例を示す
一部を断面した正面図、第9図は第8図の側面図、第1
0図はこの発明の第5実施例においてスピーカーとディ
フューザーとの距離を変化させたときの音圧−周波数特
性を示す特性図、#J11図はこの発明の第6実施例を
示す要部断面図、第12図Fi第11図の側面図である
。 図中、(1)は高音用スピーカー、(1a)#′i低音
用スピーカー、12)、(2B)Iiディフューザー、
(3)、(3&)はキャビネット、(4)、(4a)は
フレーム、+51 #′i取付台、(7)は布又はネッ
トなどの網状体、(8)、(8a、l #′iつまみ打
棒状体、(9)、(9a) #−J取付ルである。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 第1図 第2図 第4図 40 1002004■ lk 2k 4k lok 
20kn喋数(Hz) 第5図 第7図 第1o図 40 1cX) Zυ 400 1k 2k 4k I
Ok 20に□圏項数(Hz) 第1頁の続き 0発 明 者 柴 1) 繁 憲 鎌倉市大船2内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11)スピーカーの前にディフューザーを配置して無指
    向性としたスピーカー装置ltにおいて、前記スピーカ
    ーを回転可能に配置して、前記ディフューザーに対向し
    た位置及び前記ディフューザーの作用を受けない位置に
    向けることができるようにしたことを特徴とするスピー
    カー装置。 (2)スピーカーを高音用スピーカーと低音用スピーカ
    ーとで構成し、前記高音用スピーカーを回転可能に配置
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のスピ
    ーカー装置。 13)スピーカーの前にディフューザーを配置して無指
    向性としたスピーカー装置において、前記スピーカーを
    回転可能に配置すると共に前記ディフューザーと前記ス
    ピーカの8四を布又はネットなどの音蕃が通過し得る網
    状体で包囲し、前記網状体の外側から操作して前記スピ
    ーカーを前記ディフューザに対向する位置及び前記ディ
    フューザーの作用を受けない位置に向けることができる
    ようにしたことを特徴とするスピーカー装置。 (4)スピーカーを高音用スピーカーと低音用スピーカ
    ーとで構成し、前記高音用スピーカーを回転可能に配置
    したことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載のスピ
    ーカー装置。 (5)スピーカーの前にディフューザーを配置して無指
    向性としたスピーカー装置において、前記スピーカーを
    回転可能に配置して、前記ディフューザーに対向した位
    置及び前記ディフューザーの作用を受けない位置に向け
    ることができると共に前記ディフューザーと前記スピー
    カーとを対向させたとき、両者の距離を変化させること
    ができるようにしたことを特徴とするスピーカー装置。 (6)スピーカーを高音用スピーカーと低音用スピーカ
    ーとで構成し、前記高音用スピーカーを回転可能に配置
    したことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載のスピ
    ーカー装置。
JP5448084A 1984-03-23 1984-03-23 スピ−カ−装置 Pending JPS60199296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5448084A JPS60199296A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 スピ−カ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5448084A JPS60199296A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 スピ−カ−装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60199296A true JPS60199296A (ja) 1985-10-08

Family

ID=12971822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5448084A Pending JPS60199296A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 スピ−カ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60199296A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232297A (ja) * 1986-04-01 1987-10-12 Canon Inc オ−デイオ出力システム
US5067159A (en) * 1987-07-14 1991-11-19 Nissan Motor Company, Limited Structure of a speaker apparatus
JPH0543692U (ja) * 1991-11-08 1993-06-11 弘 知名 スピーカーの指向特性を改善する拡散器
JPH0563194U (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 株式会社ケンウッド スピーカシステム
JPH07236551A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Mitsuo Kato 物品展示用具
JP2016012790A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 ヤマハ株式会社 スピーカ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232297A (ja) * 1986-04-01 1987-10-12 Canon Inc オ−デイオ出力システム
US5067159A (en) * 1987-07-14 1991-11-19 Nissan Motor Company, Limited Structure of a speaker apparatus
JPH0543692U (ja) * 1991-11-08 1993-06-11 弘 知名 スピーカーの指向特性を改善する拡散器
JPH0563194U (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 株式会社ケンウッド スピーカシステム
JPH07236551A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Mitsuo Kato 物品展示用具
JP2016012790A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 ヤマハ株式会社 スピーカ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2945983B2 (ja) スピーカ装置
US6257365B1 (en) Cone reflector/coupler speaker system and method
US3125181A (en) pawlowski
CA1098450A (en) Small dimension low frequency folded exponential horn loudspeaker with unitary sound path and loudspeaker system including same
US4237340A (en) Crossover network for optimizing efficiency and improving response of loudspeaker system
US8081775B2 (en) Loudspeaker apparatus for radiating acoustic waves in a hemisphere around the centre axis
JPS606154B2 (ja) スピーカ装置
US4210223A (en) Low frequency folded exponential horn loudspeaker apparatus with bifurcated sound path
JPH11502992A (ja) コンパクトなフルレンジスピーカシステム
JPH0799880B2 (ja) 2次トロイダル・マイクロホン
CN114051738A (zh) 可操纵扬声器阵列、系统及其方法
US4134471A (en) Narrow angle cylindrical wave full range loudspeaker system
JP2023065649A (ja) 制御された指向性を伴うコンパクトスピーカーシステム
JPS60199296A (ja) スピ−カ−装置
JPH02218295A (ja) オーディオ出力装置
CN105765996B (zh) 具有改进的可调节方向性的音响系统
JPH02142285A (ja) Hdtv‐テレビジヨン受信機用スピーカ装置
US8406445B1 (en) Loudspeaker system with extended constant vertical beamwidth control
JPS6121917Y2 (ja)
CN2393285Y (zh) 天花板式音箱
RU2018207C1 (ru) Способ озвучивания закрытых помещений и открытых пространств
JP2007028563A (ja) 無指向性スピーカシステム
CN217883737U (zh) 一种全辐射型音箱
JP3951764B2 (ja) 音響発生装置
JPS5843697A (ja) スピ−カ−システム