JPS60198595A - Voice message output method - Google Patents

Voice message output method

Info

Publication number
JPS60198595A
JPS60198595A JP59054935A JP5493584A JPS60198595A JP S60198595 A JPS60198595 A JP S60198595A JP 59054935 A JP59054935 A JP 59054935A JP 5493584 A JP5493584 A JP 5493584A JP S60198595 A JPS60198595 A JP S60198595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
message
interrupt
voice
subroutine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59054935A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0550758B2 (en
Inventor
耕一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP59054935A priority Critical patent/JPS60198595A/en
Publication of JPS60198595A publication Critical patent/JPS60198595A/en
Publication of JPH0550758B2 publication Critical patent/JPH0550758B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、データ処理装置のマンマシン・インターフェ
イスに於番プる音声メツセージの出力方法に関するもの
である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Technical Field The present invention relates to a method for outputting a voice message to a man-machine interface of a data processing device.

データ処理装置からオペレータには、マンマシン・イン
ターフェイスを通じて様々なメツセージが伝えられる。
Various messages are transmitted from the data processing device to the operator through the man-machine interface.

メツセージ伝達の1つの手段として音声による伝達の手
段があり、これは、ディスプレイなどのように視覚に訴
える伝達の手段とはまた別な有用性がある。
One means of message transmission is audio transmission, which has a different usefulness from visual transmission means such as displays.

データ処理装置がIロセス制御を行なうものである場合
、オーベレータに伝えられるメツセージとしては、/ロ
セスアラーム、シーケンスメツセージ、操作確認メツセ
ージ、アラームサマリなどがあり、これらのメツセージ
は、それぞれ該当する事象が発生する度にオペレータに
伝達される。
When the data processing device performs I-process control, the messages sent to the overerator include /process alarms, sequence messages, operation confirmation messages, and alarm summaries.These messages indicate when a corresponding event has occurred. will be communicated to the operator each time.

メツセージを必製とする事象はランダムに発生し、複数
の事象が短い時間であい次いで発生したり、殆ど同時に
発生したりするが、これに対して、音声メーツセージは
、その性質上、1つ話し終わるのにある時間を要するの
で、1つのメツセージを話している最中に、別なメツセ
ージの出力要求が発生することがある。その際、後で発
生した要求の方が、優先度が高いこともあるので、その
ような場合に適切に対処するためには、優先度に応じた
メツセージ出力をする必要がある。
Events that require a message occur randomly, with multiple events occurring one after the other within a short period of time, or occurring almost simultaneously.In contrast, with voice messages, by their nature, only one message is spoken. Since it takes a certain amount of time to output one message, a request to output another message may occur while one message is being spoken. At this time, a request that occurs later may have a higher priority, so in order to appropriately deal with such a case, it is necessary to output a message according to the priority.

く目的〉 本発明の目的は、出力要求を優先順位に応じて処理でき
る音声メツセージ出力方法を提供することにある。
Purpose> An object of the present invention is to provide a voice message output method that can process output requests according to priority.

〈要点〉 本発明は、 音声メッレー、ジのおのおのについて、出力の仕方とし
て、先行するメツセージを中断して出力する仕方と、先
行するメツセージの出力終了を持って出力する仕方との
いずれかを定めるとともに、出力の優先順位に応じた固
有番号を定め、音声メツセージの出力要求が発生したと
き、要求されたメツセージの出力の仕方が先行するメツ
セージの出力終了を持つ、で出力する仕方であるときは
出力を拒否し、出力の仕方が先行するメツセージを中断
して出力する仕方であるときは、要求されたメツセージ
の固有番号と先行するメツセージの固有番号とに基づい
て優先順位を判定し出力の可否を決定する音声メツセー
ジ出力方法 によって上記の目的を達成したものである。
<Main points> The present invention specifies the output method for each voice message, either by interrupting the preceding message and outputting it, or by outputting it after the preceding message has finished outputting. In addition, a unique number is determined according to the output priority order, and when a voice message output request occurs, the requested message is output in such a way that the output of the preceding message ends. If the output is rejected and the output method is to interrupt the preceding message and output it, the priority is determined based on the unique number of the requested message and the unique number of the preceding message, and whether output is possible or not. The above object has been achieved by a voice message output method that determines the voice message output method.

〈実施例〉 以下、実施例によって本発明の詳細な説明する。<Example> Hereinafter, the present invention will be explained in detail with reference to Examples.

第1図は、本発明が適用されるデータ処理装置の一例の
概念的構成図、第2図は、第1図の装置に於ける音声メ
ツセージ出力装置の概念図、第3図ないし第10図は、
本発明実施例のブ[1グラムのフロー図である。
FIG. 1 is a conceptual block diagram of an example of a data processing device to which the present invention is applied, FIG. 2 is a conceptual diagram of a voice message output device in the device of FIG. 1, and FIGS. 3 to 10 teeth,
FIG. 1 is a flow diagram of a program according to an embodiment of the present invention.

〈構成〉 第1図に於いて、11〜1oはプ[1セス制御部、2は
オペレータ操作部である。複数のプロセス制御部11〜
1nは、通信線等によってオペレータ操作部2に接続さ
れ、全体として1つのプロセス制御用のデータ処理装置
を構成している。プロセス制御部11〜1nは、いずれ
もC1算機とプロセスi!IIJ tel用の入出力装
置からなり、計算機の機能によって、それぞれ受理)持
ちの範囲のプロセス制御とそれに関連づるデータ処理を
行なうものである。
<Configuration> In FIG. 1, 11 to 1o are process control units, and 2 is an operator operation unit. A plurality of process control units 11~
1n is connected to the operator operation unit 2 via a communication line or the like, and constitutes one data processing device for process control as a whole. The process control units 11 to 1n all include the C1 computer and the process i! It consists of input/output devices for IIJ tel, and uses computer functions to perform process control within its own range and data processing related thereto.

オペレータ操作部2も、計Inとマンマシン・コミュニ
ケーション用の入出力装置からなり、y1算機の機能に
よって、Aペレータどのマンマシン・コミュニケーショ
ン及びプロセス制御部11〜1nの監視/操作用のデー
タ処理を行なう。オペ欠−タ操作部に於けるマンマシン
・コミュニケーション用の入出力装置には、ディスプレ
イやキーボードの他に音声メツセージ出力装置が含まれ
ている。
The operator operation section 2 also consists of an input/output device for input and human-machine communication, and uses the function of the y1 computer to process data for monitoring/operating the man-machine communication and process control sections 11 to 1n of the A operator. Do the following. Input/output devices for man-machine communication in the operator control unit include a voice message output device in addition to a display and a keyboard.

音声メツセージ出力装置の概念図を第2図に示す。第2
図に於いて、21は発声器、22はそれを制御する81
粋機のプログラム、23.24.25はプログラム22
によって利用されるデータ群である。データ群23.2
4.25は計算機のメインメモリに存在している。
A conceptual diagram of the voice message output device is shown in FIG. Second
In the figure, 21 is a voice generator, 22 is an 81 that controls it.
A perfect program, 23.24.25 is program 22
This is a group of data used by. Data group 23.2
4.25 exists in the computer's main memory.

このうち、23は、新たに出力の必要が生じたメツセー
ジに関するデータ群で、メツセージの出力の仕方を指定
するデータ、メツセージの種類を表す固有番号、メツセ
ージ発声後に起動すべきタスクを指定するデータ、及び
メツセージの音節情報が含まれる。メツレージの出力の
仕方としては、現に発声中のメッセτジを中断して新た
なメツセージを発TN′?lる仕方と、現に発声中のメ
ツセージを発声し終わってから発声する仕方の2通りが
定められており、そのどちらかがデータによって指定さ
れる。出力の仕方には、メツセージの発声の回数も含ま
れる。発声の回数には、無限回、3回、1回などがあり
、重要度に応じて使い分lJられる。
Of these, 23 is a data group related to a message that needs to be output newly, including data specifying how to output the message, a unique number indicating the type of message, data specifying a task to be activated after the message is uttered, and syllable information of the message. The way to output a message is to interrupt the message currently being uttered and output a new message TN'? There are two predetermined methods: one in which the message is uttered, and one in which the message is uttered after the message currently being uttered is finished, and one of these is specified by data. The output method also includes the number of times the message is uttered. The number of utterances may be infinite, three times, one time, etc., and the number of times to be uttered is determined according to the degree of importance.

固有香りは、メツセージの種類を表すとともに、出力の
優先順位をも表ず。ここでは、番号が若いほど優先順位
が高いする。
The unique scent not only indicates the type of message, but also indicates the output priority. Here, the lower the number, the higher the priority.

24は、出力要求が受理ulJ6れたメツセージに関す
るデータ群で、データ群23と同様な構成になっている
24 is a data group regarding messages for which the output request has been accepted ulJ6, and has the same structure as the data group 23.

25は、フラグであって、出力侍らフラグ、受理済み割
込み待ちフラグ、発声済み割込み待ちフラグからなる。
Reference numeral 25 indicates flags, which include an output service flag, an accepted interrupt wait flag, and a voiced interrupt wait flag.

出力侍らフラグは、出力侍らの状態で登録されているメ
ツセージの有無を表すものであり、受理済み割込み持も
フラグは、発声器21からの音節情報受理済み割込を持
っている状態を表すものであり、発声済み割込み持ちフ
ラグは、発声器21からの発声済み割込を持っている状
態を表すものである。
The output samurai flag indicates the presence or absence of a message registered in the output samurai state, and the accepted interrupt flag indicates the state in which the syllable information from the voice generator 21 has been accepted. The voiced interrupt flag indicates a state in which there is a voiced interrupt from the voice generator 21.

プログラム22の詳細な構成は、第3図ないし第10図
のようになっている。ここで、第3図は、メツセージ出
力の第1のルーチンであり、第4図は、メツセージ出力
の第2のルーチンぐある。メツセージ出)ノの第1のル
ーチンは、単一のメツセージを出力するときに起動され
るもので、プぜ」セスアラーム、シーケンスメツセージ
、操作確認メツセージなどを出力するときに起動される
ものであ・る。
The detailed structure of the program 22 is shown in FIGS. 3 to 10. Here, FIG. 3 shows a first routine for outputting a message, and FIG. 4 shows a second routine for outputting a message. The first routine (message output) is activated when outputting a single message, and is activated when outputting a process alarm, sequence message, operation confirmation message, etc.・Ru.

これに対して、メツセージ出力の第2のルーチンは、複
数のメツセージを続けて出力するときに起動されるもの
で、アラームサマリ等のように、複数のアラームに対応
する複数のメツセージを順番に出力するときに起動され
るものである。
On the other hand, the second message output routine is activated when multiple messages are output in succession, and multiple messages corresponding to multiple alarms are output in order, such as in an alarm summary. It is activated when

第3図のメツセージ出力の第1のルーチンによれば、プ
ロセスアラームの発生などによって起動されると、段階
1で、アラームの内容に基づいて、出力の仕方と固有番
号が定められる。次に、段階2の音声メツセージ出力可
否チェックサブルーチン(詳細後述)で、メツセージ出
ツノの可否がチェックされる。出力が拒否されたときは
、段階6に分岐して、そこでタイマーによる自タスク起
動処理をして終了するが、出力が可であるときは、段1
1i3でメツセージの音節情報を準備し、段1114で
段階1と同じく出力の仕方と固イi番号を定め、段階5
で音声メツセージ出力サブルーチン(詳細後述)を実行
する。この結果、メツセージの出力が受け付けられると
終了するが、拒否されたとき(よ、段階6の処理をして
終了する。
According to the first routine for message output shown in FIG. 3, when activated due to occurrence of a process alarm, etc., in step 1, the output method and unique number are determined based on the contents of the alarm. Next, in step 2, a voice message output check subroutine (details will be described later), it is checked whether a message can be output. If the output is rejected, the process branches to step 6, where the invoking task is activated by a timer and the process ends; however, if the output is possible, the process branches to step 1.
In step 1i3, syllable information for the message is prepared, in step 1114, the output method and fixed i number are determined as in step 1, and in step 5
Executes the voice message output subroutine (details described later). As a result, if the output of the message is accepted, the process ends, but if it is rejected (step 6 is processed and the process ends).

第4図のメツセージ出力の第2のルーチンによれば、オ
ペレータからのアラームサマリの出力要求などによって
起動されると、段階1から終了まで、第3図のルーチン
と同様な処理を行なうが、段階61ではアラームサマリ
等の打ち切りを行ない、また、段階4と5の間では、段
階41の発生済み後自タスク起動の設定を行なう。これ
は、アラーム9マリの第2のメツセージuRの出力を行
なうため処置である。これによって、アラームサマリの
最初のメツセージを出力し終わったとき、再びこのルー
チンが起動されて、段階7で出力の仕方と固有番号を設
定し、段階8で音声メツセージ出り可否ヂエックナブル
ーヂンを実行する。このサブルーチンの実行の結果、4
通りの分岐が生じる。即ら、可(一致)、可(不一致)
、J[否麺(一致)、及び拒否(不一致)である。司(
一致)の場合は、段階3に分岐し、可(不一致)と拒否
(不一致)の場合は、段階61に分岐し、拒否(一致)
の場合は、段111i9に分岐する。段階9はタイマー
による自タスク起動処理である。なお、ここでいう一致
、不一致とは、固有番号の一致、不一致のことである。
According to the second message output routine in FIG. 4, when activated by an alarm summary output request from the operator, the same processing as the routine in FIG. 3 is performed from step 1 to end. At step 61, alarm summaries and the like are aborted, and between steps 4 and 5, settings are made to start the own task after the occurrence of step 41. This is a measure for outputting the second message uR of alarm 9. As a result, when the first message of the alarm summary has been output, this routine is started again, and in step 7 the output method and unique number are set, and in step 8 the routine is checked to see if the voice message can be output. Execute. As a result of executing this subroutine, 4
A split in the street occurs. That is, possible (match), possible (mismatch)
, J [no noodles (match), and rejection (no match). Tsukasa (
If it is a match), the process branches to step 3, and if it is acceptable (a mismatch) or rejected (a mismatch), the process branches to step 61, which is rejected (a match).
If so, the process branches to stage 111i9. Step 9 is self-task activation processing using a timer. Note that the term "match" or "mismatch" here refers to the match or mismatch of the unique numbers.

なお、この音声出方可否チェックサブルーチンは、第3
図及び第4図の段階2と同じサブルーチンであるが、両
図の段階2では、固有番号の一致、不一致にかかわらず
、可と拒否の2通りの分岐に纒めて表現されている。
Note that this voice output check subroutine is performed in the third
Although this is the same subroutine as Step 2 in FIG. 4 and FIG. 4, Step 2 in both figures is expressed in two branches: accept and reject, regardless of whether the unique numbers match or do not match.

第5図とff16図は、どちらもメツセージ消音ルーチ
ンであって、このうち!T5図のルーチンは、メツセー
ジ出力の事象の解除に伴なって起動されるものであり、
第6図のルーチンは、オペレータの消音用のキー操作に
伴なって起動されるものである。
Both Figure 5 and Figure ff16 are message mute routines, and of these! The routine shown in Figure T5 is activated when the message output event is canceled.
The routine shown in FIG. 6 is activated in response to the operator's key operation for muting the sound.

第5図のルーチンによれば、段階1で音声メツセージ出
力可否チェックサブルーチンが実行され、この場合は可
と拒否にかかわらず、一致と不一致の2通りの分岐が行
なわれる。不一致の場合は終了となるが、一致の場合は
、段階2に於いて、メツセージ消音用のデータ設定が行
なわれ、段階3の音声メツセージ出力サブルーチンで、
消音処理が行なわれる。消音処理が受け付けられれば終
了となるが、拒否されたときは、段階4に分岐してタイ
マーによる自分タスク起動処理をして終了する。
According to the routine shown in FIG. 5, a voice message output permission check subroutine is executed in step 1, and in this case, two branches are performed: match and non-match, regardless of whether the message is accepted or rejected. If there is no match, the process ends, but if there is a match, data for message muting is set in step 2, and in the voice message output subroutine of step 3,
Silence processing is performed. If the mute process is accepted, the process ends, but if it is rejected, the process branches to step 4, where the own task activation process is performed using a timer, and the process ends.

第6図のルーチンによれば、段階1で消音用のデータ設
定を行ない、段階2で音声メツセージ出力サブルーチン
を実行する。このサブルーチンの実行の結果、消音処理
が受け付けられCも拒否されても終了となる。
According to the routine shown in FIG. 6, data for muting is set in step 1, and a voice message output subroutine is executed in step 2. As a result of the execution of this subroutine, even if the muting process is accepted and C is also rejected, the process ends.

第7図は、割込み処理ルーチンであり、発声器21から
与えられる受理済み割込み及び発声済み割込みによって
起動されるものである。発声器21は、発声すべきメツ
セージの音節情報を受理したとき、受]!il潰み割込
を1[1グラムに返し、また、受理済みの音声情報に従
ってメツセージを所定の回数だけ発声し終わったときは
、発声済み割込を返すようになっている。
FIG. 7 shows an interrupt processing routine, which is activated by an accepted interrupt and a voiced interrupt given from the voice generator 21. When the voice generator 21 receives the syllable information of the message to be uttered, the voice generator 21 receives]! The message is returned as 1 [1 gram], and when the message has been uttered a predetermined number of times according to the received voice information, the uttered interrupt is returned.

第7図のルーチンによれば、受理済み割込があったとき
、段11i3で受理済み割込み持ちフラグをリセットし
、段階4の出力ザブルーチンを実行して終了となる。発
声済み割込があったときは、段階1で発声済み後のタス
ク起動を行ない、段階2で発声済み割込み持ちフラグを
リセットし、段階3で受理潤み割込み持ちフラグをリセ
ットし、段階4の出力サブルーチンを実行して終了する
According to the routine of FIG. 7, when there is an accepted interrupt, the accepted interrupt holding flag is reset in stage 11i3, the output subroutine in stage 4 is executed, and the process ends. When there is an interrupt that has been voiced, the task is activated after the voice has been voiced in step 1, the voiced interrupt flag is reset in step 2, the accepted interrupt flag is reset in step 3, and the output is output in step 4. Execute the subroutine and exit.

第8図ないし第10図は、上記の各ルーチンで使用され
るサブルーチンであって、第8図が出力サブルーチン、
第9図が音声メツセージ出力サブルーチン、第10図が
音声メツセージ出力可否ヂ1ツクサブルーチンである。
8 to 10 are subroutines used in each of the above routines, and FIG. 8 is an output subroutine;
FIG. 9 is a voice message output subroutine, and FIG. 10 is a voice message output check subroutine.

第8図の出力リーブルーチンによれば、段階1で出力持
ちの有無を判定し、出力持ちがないときはリターンする
が、出力持ちがあるときは段階2に分岐する。段階2で
受理済み割込み持らの有無が判定され、受理済み割込み
持ちがあるときはリターンするが、ないときは段階3に
分岐する。段階3ぐ発声済み割込持ちの有無が判定され
、持ちがあるときは段階4に分岐し、持ちがないときは
段階5に分岐する。段階4では出力の仕方を判定し、先
行のメツセージを発声しおわってから発声するように定
められているときはリターンするが、それ以外の場合は
、段階5に分岐する。段階5では音用出力装置(発声器
)の起動を行なう。このとき発声器にはメツセージの内
容に相当する音節情報等が与えられる。次いで、段N6
で出力持ちフラグのリセット、受理済み割込み待ちフラ
グのセット、及び発声済み割込み持ちフラグのセットを
行なってリターンする。
According to the output leave routine shown in FIG. 8, in step 1 it is determined whether there is an output, and if there is no output, the routine returns, but if there is an output, the routine branches to step 2. At step 2, it is determined whether or not there is an accepted interrupt. If there is an accepted interrupt, the process returns; otherwise, the process branches to step 3. Step 3: It is determined whether or not there is a uttered interrupt. If there is, the process branches to step 4, and if there is no interrupt, the process branches to step 5. In step 4, the method of output is determined, and if it is determined that the message should be uttered after the previous message has been uttered, the process returns; otherwise, the process branches to step 5. In step 5, the sound output device (voice generator) is activated. At this time, syllable information corresponding to the content of the message is given to the voice generator. Next, stage N6
The output flag is reset, the accepted interrupt wait flag is set, and the voiced interrupt flag is set, and the process returns.

第9図の音声メツセージ出力サブルーチンによれば、段
階1r:出力侍らの有無を判定し、持ちがあるときは段
N2に分岐し、持ちが無いときは段階4に分岐する。段
階2では出力の仕方を判定し、先行のメツセージを発声
し終わってから発声するように定められているときは拒
否リターンに分岐し、そうでないときは段階3に分岐す
る。段rP33テLL 新IJ2のメツ[−ジの固有番
号を、その前に登録されているメツセージの固sit号
と比較し、番号が小さくないときは、拒否リターンに分
岐覆るが、小さいときは段階4に分岐する。段階4では
、新規のメツセージを出力すべきメツセージとして登録
し、かつ出力持ちフラグをヒツトする。そして段N5で
出力サブルーチンを実行して受付リターンする。
According to the voice message output subroutine shown in FIG. 9, step 1r: It is determined whether or not there is an output samurai, and if there is one, the process branches to stage N2, and if there is no one, the process branches to stage 4. In step 2, the method of output is determined, and if it is determined that the message should be uttered after the previous message has been uttered, the process branches to a rejection return, otherwise the process branches to step 3. Step rP33TELL Compare the unique number of the new IJ2's message with the fixed number of the message registered before it, and if the number is not small, branch to a rejection return, but if it is small, step Branches into 4. In step 4, the new message is registered as a message to be output, and the output flag is hit. Then, at stage N5, the output subroutine is executed and the process returns to reception.

第10図の音声メツセージ出力可否ヂエックサブルーチ
ンによれば、段11J1で出力持らの有無を判定し、持
ちがあるときは段階2に分岐し、持ちが無いときは段階
4に分岐する。段M2で出力の仕方を判定し、先行のメ
ツセージを発生し終ゎってから出力するように定められ
ているときは、段階5に分岐し、そうでないときは、段
階3に分岐Jる。段N3で新規のメツセージの固有番号
を、そのまえに登録されているメツセージの固有番号と
比較し、新規のメツセージの固有番号が登録固有番号よ
りも小さくないときは段階5に分岐し、小さいときは段
階4に分岐りる。段階4で新規のメツセージの固有番号
と登録固有番号とを比較し、一致する時は受付可能リタ
ーン(固有番号一致)に分岐し、不一致のときは受付可
能リターン(固有1に号不一致)に分岐する。なお、こ
れらのリターンは、第4図の段階8に於ける4通りの分
岐の内の、可(一致)及び可(不一致)にそれぞれ相当
する。段111i5でも新規のメツセージの固有番号と
登録固有番号とを比較し、一致りるときは拒否リターン
(固有番号一致)に分岐し、不一致のときは拒否リター
ン(固有番号不一致)に分岐する。
According to the voice message output check subroutine shown in FIG. 10, it is determined in step 11J1 whether there is an output or not, and if there is, the process branches to step 2, and if there is no output, the process branches to step 4. At step M2, the method of output is determined, and if it is determined that the message should be output after the preceding message has been generated, the process branches to step 5; otherwise, the process branches to step 3. In stage N3, the unique number of the new message is compared with the unique number of the previously registered message, and if the unique number of the new message is not smaller than the registered unique number, the process branches to step 5; branches to stage 4. In step 4, the unique number of the new message and the registered unique number are compared, and if they match, the process branches to an acceptable return (unique number matches), and if they do not match, it branches to an acceptable return (unique number 1 does not match). do. Note that these returns correspond to OK (match) and OK (mismatch), respectively, of the four branches at step 8 in FIG. At stage 111i5, the unique number of the new message and the registered unique number are compared, and if they match, the process branches to a rejection return (unique number match), and if they do not match, the process branches to a rejection return (unique number does not match).

これらは、前記の4通りの分岐の内の、拒否(一致)及
び拒否(不一致)にそれぞれ相当する。
These correspond to rejection (match) and rejection (mismatch) of the four branches described above, respectively.

〈動作〉 子のように構成された音声メツセージ出力方法により、
音声メツセージの出力を行なう場合の動作は次の通りで
ある。
<Operation> The voice message output method configured like a child allows
The operation when outputting a voice message is as follows.

〈単一メツセージの出力動作〉 まず、単一のメツセージを出力する場合について説明す
る。大部分のメツセージは単一のメツセージであって、
プロセスアラーム、シーケンスメツセージ、操作確認メ
ツセージ等は全て単一のメツセージとして出力される。
<Single message output operation> First, the case of outputting a single message will be explained. Most messages are single messages,
Process alarms, sequence messages, operation confirmation messages, etc. are all output as a single message.

これらのメツセージは、この順序に出力の優先順位が定
められる。なお、メツセージは単一であるが、その重要
度に応じて、無限回あるいは所定回の発声の繰返しが行
なわれる。
These messages are prioritized for output in this order. Note that although the message is a single message, it may be uttered an infinite number of times or a predetermined number of times depending on its importance.

最初に、メツセージ出力の最も単純な事例として、単発
の要求に基づくメツセージ出力動作を説明する。なお、
先行するメツセージの出力動作は、既に完了していると
する。
First, a message output operation based on a single request will be explained as the simplest example of message output. In addition,
It is assumed that the preceding message output operation has already been completed.

メツセージの出力要求が発生すると、第3図のルーチン
が実行される。先ず、段w!11で、出力の仕方と固f
j I @を設定し、段階2で音声メツセージ出力可否
チェックナブル−チンを実行する。
When a message output request occurs, the routine shown in FIG. 3 is executed. First of all, Dan lol! In 11, how to output and the fixed f
j I @ is set, and in step 2, a voice message output checkable check is executed.

音声メツ−セージ出力可否チェックサブルーチン−の詳
細は第10図であり、出力持ちのメツセージが無いこと
により段階1から段階4に分岐して、そこでメツセージ
の固有番号と、既に出力を終わっている先行のメツセー
ジの固有番号を比較する。
The details of the voice message output check subroutine are shown in FIG. 10. If there is no message with output, the process branches from step 1 to step 4, where the unique number of the message and the preceding message that has already been output are displayed. Compare the unique numbers of the messages.

比較の結果、一致または不一致となるが、そのいずれで
あっても受付可能リターンとなる。
The comparison results in a match or mismatch, but either of these results in an acceptable return.

そこで、第3図の段N3で音声情報を準備し、段114
で出力の仕方と固有番号を改めて設定し、段N5で音声
メツセージ出力サブルーチンを実行する。
Therefore, audio information is prepared in stage N3 of FIG.
The output method and unique number are set again in step N5, and the voice message output subroutine is executed in step N5.

音声メツセージ出力サブルーチンの詳細は第9図であり
、段#li1から段階4に分岐し、メツセージを出力持
ちのメツセージとして登録し、かつ出力持ちフラグをセ
ットする。そして段N5で出力サブルーチンを実行する
The details of the voice message output subroutine are shown in FIG. 9, where it branches from step #li1 to step 4, registers the message as a message with output, and sets the output flag. Then, at stage N5, an output subroutine is executed.

出力サブルーチンの詳細は第8図であり、段階1から段
階2に分岐して受理済み割込持ちの有無を判定する。先
行するメツセージが既に出力済みなので、持ちは無く、
段13に分岐して発声済み割込持ちの有無を判定する。
The details of the output subroutine are shown in FIG. 8, and the process branches from step 1 to step 2 to determine whether there is an accepted interrupt. Since the preceding message has already been output, there is no hold,
The process branches to step 13 to determine whether there is a voiced interrupt.

先行するメツセージが出力済みであるから、持らは無く
、段階5に分岐し、音声出力装R(発声器)の起動を行
なう。
Since the preceding message has already been output, there is nothing to do, and the process branches to step 5, where the voice output device R (voice generator) is activated.

そして段階6で、出力持ちフラグのリセットと、受理済
み割込持ちフラグのセットと、発声済み割込持ちフラグ
のセットを行なってリターンする。
Then, in step 6, the output flag is reset, the accepted interrupt flag is set, and the voiced interrupt flag is set, and the process returns.

出カップルーチンがリターンすると、音声メツセージ出
力サブルーチンは受付リターンとなり、これによって、
第3図のルーチンは終了する。
When the output cup routine returns, the voice message output subroutine becomes an acceptance return, and as a result,
The routine of FIG. 3 ends.

以上の動作によって、メツセージ用の音声情報等が発声
器に与えられ、メツセージの音声出力動作が起動される
Through the above-described operations, message voice information and the like are given to the voice generator, and the message voice output operation is activated.

発声器は、与えられた音声情報等を受理すると、受理済
み割込信号をプログラムに返すとともに音声メツセージ
の発声を開始する。
When the voice generator receives the given voice information, etc., it returns an accepted interrupt signal to the program and starts uttering the voice message.

プログラムは、受理済み割込信号が返ると、゛第7図の
割込処理ルーチンの段階3で受理済み割込持ちフラグを
リセットし、段階4で出力サブルーチンを実行する。そ
うすると、第8図の出力サブルーチンで段rli1から
リターンJるので、割込処理ルーチンは終了となる。即
ち、受理済み割込に応じて、受理渋み割込持ちフラグの
リセットが行なわれる。その後、発声器がメツセージの
音声出力を発声し終わると、発声済み割込が返り、それ
に応じた割込処理ルーチンによって、発声済み割込持ち
フラグのリセットが行なわれる。以上で、単発の要求に
基づくメツセージの出力動作を終わる。
When the accepted interrupt signal is returned, the program resets the accepted interrupt flag in step 3 of the interrupt handling routine shown in FIG. 7, and executes the output subroutine in step 4. Then, the output subroutine shown in FIG. 8 returns from stage rli1, and the interrupt processing routine ends. That is, in response to the accepted interrupt, the accepted interrupt flag is reset. Thereafter, when the voice generator finishes uttering the message audio output, a uttered interrupt is returned, and the uttered interrupt holding flag is reset by the corresponding interrupt processing routine. This completes the message output operation based on a single request.

次に、メツセージ出力のやや複雑な動作として、先行す
るメツセージの出力起動がかかっている状態で、新たな
メツセージの出力要求が発生し、それに引き続いて、さ
らに新たな、優先順位の高いメツセージの出力要求が発
生した場合について説明する。
Next, as a somewhat complicated message output operation, a new message output request occurs while the output of the preceding message is activated, and then a new message with a higher priority is output. Let us explain what happens when a request occurs.

いま、あるメツセージの音声情報等が発声器に与えられ
て音声出力の起動がかけられたが、発声器から受理済み
割込がまだ返っていない状態にあるとする。この状態で
は、出力持ちフ゛ラグがリセット、受理済み割込持ちフ
ラグ及び発声済み割込持ちフラグがセットの状態にある
Suppose now that audio information of a certain message is given to a voice generator to activate audio output, but the voice generator has not yet returned an accepted interrupt. In this state, the output flag is reset, and the accepted interrupt flag and voiced interrupt flag are set.

この状態で、例えばシーケンスメツレージの出力要求が
生じたとすると、第3図のルーチンの段階1で、出力の
仕方が、先行J−るメツセージを中断して出力すること
に設定され、固有番号が例えば3に設定される。そして
、段階2で、音声メツセージ出力可否ヂエックザブルー
ヂンが実行される。
In this state, for example, if a sequence message output request occurs, in step 1 of the routine in Figure 3, the output method is set to interrupt the previous message and output the unique number. For example, it is set to 3. Then, in step 2, a check is performed to determine whether or not a voice message can be output.

音声メツセージ出力可否ヂエックサブルーヂンでは、段
階1から段階4に分岐し、そこから一致または不一致の
受付可能リターンをする。
In the voice message output capability check subroutine, step 1 branches to step 4, from which a match or non-match acceptability return is made.

そして第3図の段階3でシーケンスメツセージ用の音声
情報等を準備し、段階4で出力の仕方と固有番号を改め
て設定し、段階5で音声メツセージ出力ナブル−チンを
実行する。
Then, in step 3 of FIG. 3, voice information etc. for the sequence message are prepared, in step 4 the output method and unique number are set again, and in step 5 the voice message output command is executed.

音声メツセージ出ツノサブルーチンでは、段階1から段
階4に分岐し、そこでシーケンスメツセージを、出力す
べきメツセージとして登録し、かつ出力侍らフラグをセ
ットする。そし−C1出力勺ブルーチンを実行する。
In the voice message output subroutine, step 1 branches to step 4, where the sequence message is registered as a message to be output and an output flag is set. Then run the C1 output routine.

出力サブルーチンでは、段階1で出力持ちを判定し、段
階2に分岐する。そし−C1受理湾み割込持ちフラグが
セットされていることによりリターンする。このリター
ンが音声メツご−ジ出力υブルーヂンに於いては受付リ
ターンとなり、第3図のルーチンの終了となる。
In the output subroutine, it is determined in step 1 whether the output is present, and the process branches to step 2. Then, the process returns because the C1 acceptance interrupt flag is set. This return becomes an acceptance return in the audio message output υ Brugen, and the routine shown in FIG. 3 ends.

以上の動作によって、出力持ちフラグがセラi−された
ままになり、シーケンスメツセージは出力持ちの状態に
登録される。
Through the above operations, the output flag remains set, and the sequence message is registered in the output status.

この状態で、プロセスアラームが発生したとすると、ま
た第3図のルーチンが実行され、段階1でプロセスアラ
ーム用のメツセージの出力の仕方と固有番号の設定が行
なわれる。出力の仕方は、先行づるメツセージを中断し
て出力すること、固有番号は例えば1と設定される。次
に音声メツセージ出力可否チェックザブルーチンを実行
する。
If a process alarm occurs in this state, the routine shown in FIG. 3 is executed again, and in step 1, the method of outputting a process alarm message and the setting of a unique number are performed. The method of output is to interrupt the preceding message and output, and the unique number is set to 1, for example. Next, a subroutine for checking whether a voice message can be output is executed.

音声メツセージ出力可否チェックサブルーチンでは、段
階1から段階2に分岐し、段階2で出力の仕方を判定し
、先行するメツセージを中断して出力する仕方であるこ
とにより、段階3に分岐する。段階3では、プロセスア
ラームの固有番号1と、出力持ちの状態に登録されてい
るシーケンスメツセージの固有番号3とを比較し、その
結果として段階4に分岐する。そして段階4から固有番
号不一致の受付1■能リターンとなる。
In the voice message output possibility check subroutine, the process branches from step 1 to step 2, and in step 2 the method of output is determined, and if the method is to interrupt the preceding message and output, the process branches to step 3. In step 3, the unique number 1 of the process alarm is compared with the unique number 3 of the sequence message registered in the state with output, and as a result, the process branches to step 4. Then, from step 4, the reception of unique number mismatch becomes 1 ■ function return.

次いで第3図の段rPi3で、プロレスアラーム用の音
声情報等を#(#L、、段階4で出力の仕方と固有番号
を設定し、段階5で音声メツセージ出力リブルーチンを
実行−する。
Next, in stage rPi3 of FIG. 3, the voice information for the wrestling alarm etc. is set as #(#L), the output method and unique number are set in stage 4, and the voice message output rib routine is executed in stage 5.

音声メツセージ出力ザブルーチンでは、段階1゜2を経
て段階3に至る。段11J3では、プロセスアラームの
固有番号1と、その前に登録されているシーケンスメツ
セージの固有番号3を比較し、その結果として段1@i
4に分岐し、段階4でブ[1セスアラームを登録し、か
つ出力待ちフラグをセットする。これによって、シーケ
ンスメツセージに代わって、プロセスアラームが登録さ
れる。そして段階5ぞ出力サブルーチンを実行する。
The voice message output subroutine passes through stages 1 and 2 and reaches stage 3. In stage 11J3, the unique number 1 of the process alarm is compared with the unique number 3 of the sequence message registered before it, and as a result, stage 1@i
The process branches to step 4, and in step 4, registers a process alarm and sets an output wait flag. As a result, a process alarm is registered instead of a sequence message. Then, in step 5, the output subroutine is executed.

出力サブルーチンでは、段階1から段階2に分岐して、
受理済み割込持ちの有無が判定される。
In the output subroutine, step 1 branches to step 2,
It is determined whether there is an accepted interrupt.

ジ−タンスメツセージに先行して出力の起動がかけられ
たメツセージについて、発声器が受理済み割込をまだ返
していないとすると、ここでリターンし、第3図のルー
チンは終了する。
Assuming that the voice generator has not yet returned an accepted interrupt for a message whose output was activated prior to the gistance message, the program returns here and the routine of FIG. 3 ends.

その後、発声器が受理済み割込を返すと、割込処理ルー
チンが実行され、受理済み割込持ちフラグがリセットさ
れて出力ナブル−チンが実行される。出力サブルーチン
では、段階1.2を経て段階3にいたり、発声済み割込
持ちの有無が判定される。先行するメツセージの音声出
力が終わらないうちは、持ちの状態であるから段階4に
分岐し、で出力待ちに登録されているプロセスアラーム
の出力の仕方が判定され、それが先行するメツセージを
中断して出力する仕方であることにより、段階5に分岐
して音声出力装置の起動を行なう。これによって、プロ
セスアラーム用の音声情報等が発声器に与えられる。即
ち、最も優先順位の高いプロセスアラームの出力が、そ
れに先行して出力中のメツセージを中断し、かつ、出力
持ちになっていたシーケンスメツセージに優先して起動
される。そして段N6で出力持ちフラグをリセットし、
受理済み割込持ちフラグと発生済み割込持ちフラグをセ
ットしてリターンする。このときのリターンは、割込処
理ルーチンの終了となる。
Thereafter, when the voice generator returns an accepted interrupt, the interrupt handling routine is executed, the accepted interrupt flag is reset, and the output interrupt is executed. In the output subroutine, the process goes through step 1.2 and reaches step 3, where it is determined whether or not there is a voiced interrupt. Until the audio output of the preceding message is finished, the process branches to step 4 because it is in a holding state, and the method of outputting the process alarm registered in the output waiting state is determined, and it interrupts the preceding message. Since it is the method of outputting the audio, the process branches to step 5 and the audio output device is activated. As a result, audio information for process alarms and the like is given to the voice generator. That is, the output of the process alarm with the highest priority interrupts the message being outputted before it, and is activated in priority to the sequence message that has been output. Then, at stage N6, reset the output flag,
Sets the accepted interrupt flag and generated interrupt flag and returns. Returning at this time marks the end of the interrupt processing routine.

その後、発声器からの受理済み割込に応じて受1!I!
式み割込侍らフラグがリセットされ、また、発声済み割
込に応じて発生済み割込持ちフラグがリセットされる。
After that, in response to the accepted interrupt from the voice generator, receive 1! I!
The expressed interrupt flag is reset, and the generated interrupt flag is reset in response to the voiced interrupt.

なお、このときのプロセスアラームが重アラームであっ
て、無限回の繰返し発声をすることになっているときは
、いつまでも発声が続き、発声済み割込みは生じない。
Note that if the process alarm at this time is a heavy alarm and is to be repeatedly uttered an infinite number of times, the utterance will continue indefinitely and no uttered interrupt will occur.

そのようなメツセージの発7siを止めるには、オペレ
ータによる消音操作が必要となる。
To stop the generation of such messages, a mute operation by the operator is required.

〈複数メツセージの出力動作〉 次に、複数メツセージの出力動作について説朗する。複
数メツセージの出力動作の例としては、アラームサマリ
等の出力がある。
<Output operation of multiple messages> Next, the output operation of multiple messages will be explained. An example of outputting multiple messages is outputting an alarm summary or the like.

いま、先行するメツセージが発声済みになっており、こ
の状態でアラームサマリの出力要求が発生したとする。
Assume that the preceding message has now been uttered, and that an alarm summary output request is generated in this state.

アラームサマリの出力要求に従つて、第4図のルーチン
が実行される。
The routine shown in FIG. 4 is executed in accordance with the alarm summary output request.

第4図の段階1では、アラームサマリの出力の仕方と固
有番号の設定が行なわれる。出力の4土方は、先行のメ
ツセージの発声後に出力することとされ、固有番号は例
えば5に設定される。そして段階2で音声メツセー、ジ
出力可否チェツクサブルーヂンを実行する。
In step 1 of FIG. 4, the method of outputting the alarm summary and the setting of a unique number are performed. The output 4 Hijikata is to be output after the preceding message is uttered, and the unique number is set to 5, for example. Then, in step 2, a subroutine for checking whether voice messages and messages can be output is executed.

音声メツセージ出力可否チェックサブルーチンでは、段
階1から段11i!ii4に分岐して、そこ1.Xら固
0番号一致または不一致の受付可能リターンをする。
In the voice message output possibility check subroutine, from stage 1 to stage 11i! Branch to ii4, and there 1. Return acceptable for X, 0, and 0 number matches or mismatches.

次いで、第4図の段階3″c1アラームサマリの最初の
メツセージの音節情報等をtP−備し、段階4で出力の
仕方と固41番号を設定し、段階41で発声済み後の自
タスク起動を設定し、段階5で音声メツセージ出力サブ
ルーチンを実行する。
Next, the syllable information of the first message of the alarm summary c1 is prepared in step 3 in FIG. is set, and the voice message output subroutine is executed in step 5.

音声メツセージ出力サブルーチンで番よ、段階1から段
階4に分岐してアラームサマリの登録と出力持ちフラグ
のセラ(・を行ない、段階5で出力リブルーチンを実行
する。
In the voice message output subroutine, the program branches from step 1 to step 4 to register the alarm summary and set the output flag, and in step 5, executes the output rib routine.

出力サブルーチンでは、段階1.2を経て段階3に至り
、そこから段階5に分岐し、音声出力装置の起動を行な
う。これによって、発声器には、アラームサマリの最初
のメツセージの音声情報等が与えられる。そして、段階
6で、出力持ちフラグのすLットと、受理済み割込持ち
フラグ及び発声済み割込持ちフラグのセットを行なって
リターンする。このリターンは、音声メツセージ出力リ
ブルーチンの受理4リターンとなり、第4図のルーチン
の終了となる。
In the output subroutine, step 1.2 leads to step 3, from which it branches to step 5 to activate the audio output device. As a result, the voice generator is given audio information such as the first message of the alarm summary. Then, in step 6, the output holding flag is set, the accepted interrupt holding flag and the voiced interrupt holding flag are set, and the process returns. This return is the acceptance 4 return of the voice message output rib routine, and the routine of FIG. 4 is ended.

やがて発声器が受理済み割込を返Jと、割込処理ルーチ
ンによって受理済み割込持ちフラグがリセットされる。
Eventually, the voice generator returns an accepted interrupt, and the accepted interrupt flag is reset by the interrupt processing routine.

その後、発声済み割込が返ると、また割込処理ルーチン
が実行され、段階1で発声済み後のタスクを起動し、次
いで、段階2.3゜4を経て、発声済み割込持ちフラグ
と受理杭み割込持ちフラグのリセットを行なって終了す
る。
After that, when the voiced interrupt returns, the interrupt handling routine is executed again, starting the task after voiced in step 1, and then passing through step 2.3.4 to set the voiced interrupt flag and accept. The flag for holding interrupts is reset and the process ends.

そうすると、先に、第4図の段1!l!i41で発声後
の自タスク起動を設定しておいたので、発声済み4會 
A ム + k 4−t 響−「□1□−1+ + −
+ Inヤ J(ffi ホ 1自 イ +J−f ÷
1動される。
Then, step 1 in Figure 4 first! l! Since i41 is set to launch its own task after utterance, 4 meetings where utterance has already been made
A Mu + k 4-t Hibiki-"□1□-1+ + -
+ Inya J (ffi ho 1self i +J-f ÷
1 move.

ところで、アラームサマリのために発声器を起動し、受
理済み割込待ちあるいは発声済み割込持ちをしている間
に、伯の優先順位の畠いメツレージ出力要求が生じると
、そのほうが優先されて、アラームサマリの出力動作は
中断されるので、いま返ってきた受理済み割込または発
声済み割込が、アラームサマリのものであるとは限らな
い。しかし、何れにせよ、最初に返ってきた発声済み割
込にともなって、第4図のルーチンが起動される。
By the way, if a message output request with the highest priority occurs while the voice generator is activated for the alarm summary and is waiting for an accepted interrupt or has a voiced interrupt, that request will be given priority. , since the alarm summary output operation is interrupted, the accepted interrupt or voiced interrupt that has just been returned is not necessarily the alarm summary. However, in any case, the routine of FIG. 4 is activated upon the first returned voiced interrupt.

第4図のルーチンが起動されると、段階7で、アラーム
サマリの第2のメツセージの出力の仕方と固有番号の設
定を行なう。第2のメツセージの出力の仕方と固有番号
は、最初のメツセージと同じである。次いで、段階8C
音声メツセージ出力可否チエツクナブルーンを実行する
When the routine shown in FIG. 4 is started, in step 7, the method of outputting the second message of the alarm summary and the setting of the unique number are performed. The output method and unique number of the second message are the same as the first message. Then step 8C
Execute the checker flow to check if voice message output is possible.

音声メツセージ出力可否チェックサブルーチンの段階1
では、出力持ちの有無に応じて段階2または段階4に分
岐する。
Step 1 of voice message output check subroutine
Then, the process branches to stage 2 or stage 4 depending on whether there is an output or not.

段R144に分路したm会には、a録された固イ1番号
との一致/不一致を判定し、それぞれの場合に応じて一
致または不一致の可能リターンをする。
For the m group shunted to stage R144, it is determined whether it matches or does not match with the fixed number 1 recorded in a record, and a possible match or mismatch is returned depending on each case.

一致の可能リターンの場合は、先行する発声済みのメツ
セージがアラームサマリの第1のメツセージである場合
であるから、第4図の段1II3に分岐し、それ以降の
手順により、アラームサマリの第2のメツセージの出力
処理を行なう。以下、それ以降のメツセージについても
、一致の可能リターンが続く間は、同様にして出力処理
が行われる1不一致の可能リターンの場合は、第4図の
段階61に分岐し、アラームサマリの打ち切りを行なう
。これは、アラームサマリの第1のメツセージと第2の
メツセージの間で、優先順位の高い別のメツセージの出
力が行われたことを意味するので、メツセージの聞き手
に混乱を与えないために、それ以降のアラームサマリの
出力を打ち切るものである。
In the case of a possible match return, since the preceding message that has been uttered is the first message of the alarm summary, the process branches to stage 1II3 in FIG. Performs message output processing. For subsequent messages, output processing is performed in the same way as long as possible matches continue.In the case of possible returns that do not match, the process branches to step 61 in Figure 4 and the alarm summary is aborted. Let's do it. This means that another message with a higher priority was output between the first message and the second message of the alarm summary, so in order to avoid confusing the message listeners, This will discontinue the output of subsequent alarm summaries.

音声メツセージ出力可否チェックサブルーブンで、段階
2に分岐した場合には、そこから段階5に分岐して固有
@号の一致/不一致を判定し、それぞれの場合に応じて
、一致または不一致の拒否リターンをする。
If the voice message output possibility check subroutine branches to step 2, it branches to step 5 to determine whether the unique @ sign matches/mismatches, and returns a rejection of match or mismatch depending on each case. do.

一致の拒否リターンの場合は、第4図の段階9に分岐し
て、タイマーによる自タスクの起動を行ない、不一致の
リターンの場合は、第4図の段階61に分岐してアラー
ムサマリの打も切りを行なう。
In the case of a match rejection return, the process branches to step 9 in FIG. 4, where the invoking task is activated by the timer; in the case of a non-match return, the process branches to step 61 in FIG. 4, where the alarm summary is also triggered. Make the cut.

以上のようにして、アラームサマリ等のような、複数の
メツセージの音声出力が行われる。
In the manner described above, a plurality of messages such as alarm summaries are output as audio.

〈メツセージの消音動作〉 発声中のメツセージの消音は、第5図及び第6図の消音
ルーチンによって行われる。これらのルーチンは、メツ
セージ出力の繰返し回数が無限である場合に、メツセー
ジ出力の事由の消滅またはオペレータのキー操作に従っ
て消音させるために利用される。
<Message Mute Operation> Mute the message being uttered is performed by the mute routine shown in FIGS. 5 and 6. These routines are used to mute the sound in accordance with the disappearance of the reason for message output or the operator's key operation when the number of message output repetitions is infinite.

例えばプロセスアラームの原因が消滅すると、第5図の
消音ルーチンが起動され、段階1で音声メツセージ出力
可否チェックサブルーチンが実行される。消音の仕方は
、先行するメツセージを中断して出力する仕方に定めら
れ、固有番号は、発声中のアラームメツセージの固有番
号に等しくされる。
For example, when the cause of the process alarm disappears, the mute routine shown in FIG. 5 is activated, and in step 1 a voice message output check subroutine is executed. The method of muting is determined by the method of interrupting and outputting the preceding message, and the unique number is made equal to the unique number of the alarm message that is being uttered.

音声メツセージ出力可否チェックサプルーヂンでは、段
iiで出力持ちの有無を判定し、段階2または4のいず
れかに分岐する。
In the voice message output possibility check subroutine, it is determined in stage ii whether or not there is an output, and the process branches to either stage 2 or 4.

段階2に分岐したときは、段階3番経て段階5に至り、
固有番号の了致の有無を判定して、一致または不一致の
拒否リターンをする。
When branching to stage 2, it passes through stage 3 and reaches stage 5,
It determines whether the unique number is accepted or not, and returns a rejection if it matches or does not match.

段N4に分岐しICときは、固有番号の一致の有無を判
定して、一致または不一致の可能リターンをジる。
When the process branches to stage N4 and is IC, it is determined whether or not the unique numbers match, and a possible match or mismatch return is executed.

固有番号が不一致の場合は、受付の可能または拒否のい
かんにかかわらず、第5図では終了となる。固有f1号
が不一致であるということは、登録されているメツセー
ジと消音の原因とが対応しないということであるから、
消音は行わない。
If the unique numbers do not match, the process in FIG. 5 ends regardless of whether acceptance is possible or rejection is possible. If the unique f1 number does not match, it means that the registered message and the cause of muting do not correspond.
No sound is muted.

固有番号が一致する場合は、受付の可能または拒否のい
かんにかかわらず、第5図では段階2に分紡する一子L
 T m瞥9で 璃禽田のダー々鱒やを行い、段階3で
音声メツセージ出力サブルーチンを実行する。
If the unique numbers match, regardless of whether acceptance is possible or refusal, in Figure 5, the first child L to be split into stage 2
At T mbeme 9, Rikuta's Dardamasuya is performed, and at step 3, the voice message output subroutine is executed.

音声メツセージ出力サブルーチンでは、段階1で出力持
ちの有無を判定し、段階2または4に分岐する。
In the voice message output subroutine, it is determined in step 1 whether there is an output or not, and the process branches to step 2 or 4.

段階2に分岐したとぎは、段l@3を経て拒否リターン
をする。拒否リターンをしたときは、第5図の段M4で
タイマーによる自タスクの起動処理をして終了する。
The command that branches to stage 2 makes a rejection return through stage l@3. When a rejected return is made, the self-task is activated by a timer at step M4 in FIG. 5, and the process ends.

段階4に分岐したときは、消音用のデータを登録して出
力持ちフラグをセットし、段階5で出力サブルーチンを
実行J゛る。
When branching to step 4, data for muting is registered, an output flag is set, and an output subroutine is executed in step 5.

出力サブルーチンでは、段階1.2.3.4を経て5に
至り、音声出力#ik置に消音用のデータを与えて起動
をかける。そして段階6で出力待ちフラグをリセットし
、受理済み割込み持ちフラグと発生済み割込み持ちフラ
グをセットしてリターンする。これによって音声メツセ
ージ出力サブルーチンは受理すリターンし、消音ルーチ
ンは終了する。
In the output subroutine, step 5 is reached through steps 1.2.3.4, and data for silencing is given to the audio output #ik position to activate it. Then, in step 6, the output wait flag is reset, the accepted interrupt flag and the generated interrupt flag are set, and the process returns. As a result, the voice message output subroutine accepts and returns, and the mute routine ends.

音声用/J装置が消音用のデータを受理しτ畳仲済み割
込みを返すと、割込み処理ルーチンによって受理済み割
込み持ちフラグがリセットされ、消音完了にともなって
発声済み割込みを返りと、割込み処理ルーチンによって
発声済み割込み持ちフラグがリセットされる。
When the audio/J device accepts the data for muting and returns a τ mating completed interrupt, the interrupt processing routine resets the accepted interrupt flag, and when the muting is completed, the interrupt processing routine returns the voiced interrupt. The voiced interrupt flag is reset by

キー操作による消音は、第6図のように、段階1で消音
データを設定し、段N2で音声メツセージ出力サブルー
チンを実行することにより行われる。第6図のルーチン
は、第5図のルーチンから音声メツセージ出力可否ヂエ
ックザプルーヂンとタイマーによる自分タスク起動処理
を省略した、簡略なものになっている。
Muffling by key operation is performed by setting mute data in step 1 and executing a voice message output subroutine in step N2, as shown in FIG. The routine shown in FIG. 6 is simplified from the routine shown in FIG. 5 by omitting the process of checking whether a voice message can be output or not and the process of activating the own task using a timer.

く効果〉 以上のように本発明によれば、出力要求を優先順位に応
じて処理できる音声メツセージ出力方法が実現できる。
Effects> As described above, according to the present invention, it is possible to realize a voice message output method that can process output requests according to priority order.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明が適用されるュータ処理装置の一例の
概念図、 第2図は、(の一部の音声出力装置の概念図、第3図な
いし第10図は、本発明実施例のプログラムの構成を示
すフロー図である。 11〜1n・・・プロセス制御部 2・・・オペレータ操作部 21・・・発生器 22・・・プログラム 23〜25・・・データ群 第7図 第8図 第9図 第1θ図
FIG. 1 is a conceptual diagram of an example of a computer processing device to which the present invention is applied; FIG. 2 is a conceptual diagram of a part of the audio output device; FIGS. 3 to 10 are examples of the present invention. 11-1n...Process control section 2...Operator operation section 21...Generator 22...Programs 23-25...Data group FIG. Figure 8 Figure 9 Figure 1θ

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 音声メツセージのおのおのについて、出力の41方とし
て、先行するメツセージを中断して出力する仕方と、先
行するメツセージの出力終了を持つて出力する仕方との
いずれかを定めるとともに、出力の優先順位に応じた固
イIIB号を定め、音声メツセージの出力要求が発生し
たとき、要求されたメツセージの出力の仕方が先行する
メツセージの出力終了を侍って出力する仕方であるとき
は出力を拒否し、出力の仕方が先行するメツセージを中
断して出力する仕方であるときは、要求されたメツセー
ジの固有1)号と先行するメツセージの固有番号とに基
づいて優先順位を判定し出力の可否を決定する音声メツ
セージ出力方法。
For each voice message, one of two ways to output it is determined: either the preceding message is interrupted and outputted, or the preceding message is outputted after the output ends, and the method is determined according to the output priority. Article IIIB has been established, and when a request to output a voice message occurs, if the requested message is to be output while waiting for the output of the preceding message to finish, the output will be refused, and the output will be rejected. If the method is to interrupt the preceding message and output it, the voice that determines the priority and determines whether to output it based on the unique number 1) of the requested message and the unique number of the preceding message. Message output method.
JP59054935A 1984-03-22 1984-03-22 Voice message output method Granted JPS60198595A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59054935A JPS60198595A (en) 1984-03-22 1984-03-22 Voice message output method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59054935A JPS60198595A (en) 1984-03-22 1984-03-22 Voice message output method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60198595A true JPS60198595A (en) 1985-10-08
JPH0550758B2 JPH0550758B2 (en) 1993-07-29

Family

ID=12984486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59054935A Granted JPS60198595A (en) 1984-03-22 1984-03-22 Voice message output method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198595A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295592A (en) * 1985-10-23 1987-05-02 松下電器産業株式会社 Voice synthesizer
JPH0283600U (en) * 1988-12-16 1990-06-28
JP2006267328A (en) * 2005-03-23 2006-10-05 Nissan Motor Co Ltd Voice guidance device and voice guidance method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735900A (en) * 1980-08-12 1982-02-26 Matsushita Electric Works Ltd ONSEIHOCHISOCHI

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735900A (en) * 1980-08-12 1982-02-26 Matsushita Electric Works Ltd ONSEIHOCHISOCHI

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295592A (en) * 1985-10-23 1987-05-02 松下電器産業株式会社 Voice synthesizer
JPH0283600U (en) * 1988-12-16 1990-06-28
JP2006267328A (en) * 2005-03-23 2006-10-05 Nissan Motor Co Ltd Voice guidance device and voice guidance method
JP4682658B2 (en) * 2005-03-23 2011-05-11 日産自動車株式会社 Voice guidance device and voice guidance method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550758B2 (en) 1993-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09510803A (en) Method and apparatus for providing a human-machine dialog that can be assisted by operator intervention
JPH03244003A (en) Partial executing method for programmable controller and sequence program
JPS60198595A (en) Voice message output method
WO2022179470A1 (en) Timer processing method and apparatus, electronic device, and computer readable storage medium
KR20220081957A (en) Voice broadcasting method, device, electronic equipment and storage medium
JPS62105198A (en) Voice output control system
TW201933044A (en) Intelligent execution system for interactive application program and method thereof capable of reducing the number of steps operated by the user for a specified application program
JPS593387A (en) Timepiece with timetable display function
WO2021114032A1 (en) Haptic vibration feedback method and system
CN111369256A (en) Contract revocable method and device based on block chain and storage medium
JPS6049434A (en) Control method of audio response unit
JPH0659935A (en) Debugging device
JPS59114644A (en) Program start controlling system
JPH0756746A (en) System call function processor
JPH02108145A (en) Transaction scheduling system
JPH03109645A (en) Communication request processing method
JPH0253148A (en) Debugging method for test program for input/output device
JPH04225434A (en) Exclusive controller
JPH02294736A (en) Automatic processing system for correcting language
JPH05143312A (en) Method for testing on-line program
JPH07175566A (en) Bell and key click control system at work station
JPH04322333A (en) Dispatch system
JPH0567024A (en) Data processing system
JPH01142834A (en) Test result output control system for test program
JPS6359647A (en) Display system for exceptional event information