JPS60196036A - Remote control output branch unit - Google Patents
Remote control output branch unitInfo
- Publication number
- JPS60196036A JPS60196036A JP59264688A JP26468884A JPS60196036A JP S60196036 A JPS60196036 A JP S60196036A JP 59264688 A JP59264688 A JP 59264688A JP 26468884 A JP26468884 A JP 26468884A JP S60196036 A JPS60196036 A JP S60196036A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- signal
- module
- driver
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は中央処理装置から遠隔したデータ表示端末を有
する情報処理システムのための通信リンクに関するもの
である。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a communication link for an information handling system having a data display terminal remote from a central processing unit.
既知の情報処理システムは幾つもの遠隔配置されたデー
タ端末と共に1つ又はそれ以上のホスト・プロセッサを
使用するのが普通である。オペレータがデータ又はコマ
ンドを端末から入力すると、処理のためホスト・プロセ
ッサへ送られる。表示されるべき結果又はコマンドがホ
ストかう表示端末へ送り返される。そのほか端末は表示
機能(例えばプリント機能)のみを与えてもよい。この
ような情報処理システムは中央処理装置と一群の表示端
末の間のデータの流れを管理するのに専念するプロセッ
サと共に幾つかの表示制御プロセッサを含むことが多い
。その−例として米国特許第4271479号に、複数
の表示端末を制御するのに使用する表示制御プロセッサ
を有する情報処理システ11が開示されている。この米
国特許は表示クラスタ・アダプタ(DCA)を使用し、
制御プロセッサから、そのDCAと関連した駆動器/受
信器モジュールによって駆動される32本の伝送線のう
ち1本へメツセージを送出する。若しも表示端末がD
CAから遠隔した場所にあるならば、このようなシステ
ムのケーブル布設コス1へが増大する。そればかりか既
存の配線システムでは多量のケーブルに適合できず、多
くの場合は実用的でなくなる。Known information handling systems typically employ one or more host processors with a number of remotely located data terminals. When an operator enters data or commands at a terminal, the data or commands are sent to a host processor for processing. Results or commands to be displayed are sent back to the host or display terminal. In addition, the terminal may provide only a display function (for example, a print function). Such information handling systems often include several display control processors along with a processor dedicated to managing the flow of data between a central processing unit and a group of display terminals. As an example, US Pat. No. 4,271,479 discloses an information processing system 11 having a display control processor used to control a plurality of display terminals. This US patent uses a Display Cluster Adapter (DCA),
A message is sent from the control processor onto one of the 32 transmission lines driven by the driver/receiver module associated with that DCA. If the display terminal is D
If the location is remote from the CA, the cabling cost of such a system increases. Moreover, existing wiring systems cannot accommodate the large amount of cables, making them impractical in many cases.
考えられる1つの解決策は、複数の信号を多重化して、
駆動器/受信器から端末へ単一ケーブルで送ることであ
る。この解決策の実例が13M社のI’1)13 (1
975年11月発行)第1955〜1956頁に開示さ
れている。そこに開示された解決策は夫々の回線及び表
示端末アドレスを表わす独特の周波数1〜−ン(音)を
作ることである。One possible solution is to multiplex multiple signals,
It is a single cable from the driver/receiver to the terminal. An example of this solution is 13M company I'1)13 (1
Published in November 1975), pages 1955-1956. The solution disclosed therein is to create a unique frequency tone representing each line and display terminal address.
その周波数1〜−ンが単一の同軸ケーブルを介してデー
タ信号と共に又はその前に伝送される。単一のケーブル
に接続された各端末は複数の独特の周波数1・−ンのう
ちの特定の1つを受信するように調整された周波数選別
フィルタを持つ。その1・−ンが検出されたとき、端末
はその周波数トーンと共に又はそれに続いてデータ信号
を通過させる。The frequencies 1 to 1 are transmitted along with or before the data signal over a single coaxial cable. Each terminal connected to a single cable has a frequency selection filter tuned to receive a particular one of a plurality of unique frequencies. When the 1-tone is detected, the terminal passes the data signal along with or following that frequency tone.
この解決策は既存のデジタル回路に対して幾つかのアナ
ログ回路素子の付加を必要とする。更に相互液ケーブル
はさのケーブルに接続された各表示端末へデジタル信号
及び独特の周波数1・−ンを伝送するのに十分な帯域幅
を有するものでなければならない。既存のデジタル回路
伝送リンクとの両立性を維持するためには、デジタル回
路のみを使用することが強く要望される。This solution requires the addition of several analog circuit elements to the existing digital circuit. In addition, the interactive cable must have sufficient bandwidth to transmit the digital signal and unique frequency 1-tone to each display terminal connected to the cable. In order to maintain compatibility with existing digital circuit transmission links, it is highly desirable to use only digital circuits.
本発明は従来技術の」−記問題を、既存の回路に取付は
容易で、ケーブル布設のコスト及びスペースを大幅に低
減する簡単な遠隔出力分岐函によって解決しようとする
ものである。The present invention seeks to solve the above problems of the prior art by providing a simple remote output branch that is easy to install in existing circuits and significantly reduces cable installation cost and space.
本発明の目的は単一の伝送リンクを介して複数の端末に
向けてメツセージを伝送するための簡単な出力分岐函(
ファンアウト・ボックス)装置を有する情報処理システ
ムを提供することである。The object of the invention is to provide a simple output box (
An object of the present invention is to provide an information processing system having a fan-out box) device.
それに関連した目的はDCAから複数の表示端末へ−の
メツセージが単一の伝送ケーブルに集約され、且つ1つ
CAから離隔した表示端末に近い場所にある出力分岐函
によって分離される情報処理システムを提供することで
ある。A related purpose is to create an information processing system in which messages from the DCA to multiple display terminals are aggregated onto a single transmission cable and separated by output branch boxes located one distance from the CA and near the display terminals. It is to provide.
他の目的はDCAから受信器へ単一のケーブルを介して
伝送されたメツセージ中に装置アドレスを挿入し、且つ
挿入されたアドレスを解読してそhに従って受信メツセ
ージを分配するための遠隔出力分岐装置を提供すること
である。Other purposes include inserting device addresses into messages transmitted over a single cable from the DCA to the receiver, and a remote output branch for decoding the inserted addresses and distributing received messages accordingly. The purpose is to provide equipment.
更に他の目的は挿入された表示端末アドレスを有するメ
ツセージを受信し、解読し、且つ分配するための遠隔出
力分岐函を提供することである。Yet another object is to provide a remote output box for receiving, decoding and distributing messages having inserted display terminal addresses.
本発明はアウトバウンド(出)データ・メツセージの前
に付加されるデジタル・アドレス・パイ1〜を形成する
ため、表示クラスタ・アダプタによって与えられるデジ
タル情報を使用する。付加アドレス・バイトはデータが
送られる表示端末のアドレスを含む。アドレス・バイト
によって先導されるデータが次いで遠隔出力分岐函へ送
られる。The present invention uses the digital information provided by the display cluster adapter to form a digital address pie that is prepended to outbound data messages. The additional address byte contains the address of the display terminal to which the data is sent. The data, preceded by the address byte, is then sent to the remote output branch.
出力分岐函はデータからアドレス・バイトを剥取り、剥
取られたアドレス・パイ1〜を解読し、解読されたアド
レス・バイトに従って正しい端末ヘデータを送り届ける
。OCAと関連した駆動器/受信器から伝送された各メ
ツセージはそれと関連した独特のアドレス・バイトを持
つので、各端末毎に専用のケーブルを使わずに複数個の
表示端末に共用の単一の伝送ケーブルを使用することが
可能である。The output branch box strips the address byte from the data, decodes the stripped address byte, and routes the data to the correct terminal according to the decoded address byte. Because each message transmitted from a driver/receiver associated with an OCA has a unique address byte associated with it, a single It is possible to use transmission cables.
単一の伝送ケーブルを介して複数の表示端末へ伝送する
メツセージの集中はDCAに対して透明であるので、表
示クラスタ・アダプタは出力分岐函装置を組込むための
変更を必要としない。DCAは単一ケーブル伝送及び複
式ケーブル伝送の両者の駆動器/受信器モジュールへ同
一の出力信号を与える。メツセージを伝送するため複数
本のケーブルのうちの一本を選択するのに駆動器/受信
器モジュールが通常使用するDCAによって与えられる
信号は、その代りとしてアドレス・バイトを形成するた
め駆動器/受信器によって使用され、そのバイトはその
後で、単一のケーブル上に伝送されるべきメツセージの
前に付加される。Since the concentration of messages transmitted to multiple display terminals over a single transmission cable is transparent to the DCA, the display cluster adapter does not require modification to incorporate an output splitter. The DCA provides the same output signal to driver/receiver modules for both single-cable and dual-cable transmissions. The signal provided by the DCA that would normally be used by a driver/receiver module to select one of multiple cables for transmitting a message is instead provided by the driver/receiver module to form an address byte. The byte is then prepended to the message to be transmitted on a single cable.
それに加えて、アドレス・パイ1へは伝送中にアウトバ
ウンド・データ・メツセージに旬月されるので、任意の
順序で任意の端末へ送ることができる。更に出力分岐函
装置を使用すると、DCAから探知できるデータ端末の
距離を実質的に倍増する。DCAに於ける駆動器/受信
器回路は第1の距離で出力分岐函へメツセージを伝送で
きる。出力分岐函は第1の距離と実質的に等しい第2の
距離だけメツセージを伝送できる同様な駆動器/受信器
回路を含む。In addition, since outbound data messages are added to Address Pi 1 during transmission, they can be sent to any terminal in any order. Furthermore, the use of an output diverter device essentially doubles the range of data terminals that can be detected from the DCA. A driver/receiver circuit in the DCA can transmit a message to an output branch over a first distance. The output branch includes a similar driver/receiver circuit capable of transmitting a message a second distance substantially equal to the first distance.
第1図の情報処理システムに於て、表示制御プロセッサ
1がl10(入出力)バス2に接続されている。I10
バス2はローカル・ホスト・アダプタ3に接続され、後
者は中央処理装置(CP U) 4へ接続されている。In the information processing system shown in FIG. 1, a display control processor 1 is connected to an l10 (input/output) bus 2. I10
Bus 2 is connected to a local host adapter 3, the latter to a central processing unit (CPU) 4.
遠隔CPU(図示せず)は通信回線6、モデム7、通信
アダプタ8を介してバス2に接続される。遠隔CPU、
ローカルCPU4又は両者がホストとして働いて、当業
者周知の態様で適用業務及びプログラム指示をプロセッ
サ1へ与えることができる。バス2は中央処理装置及び
プロセッサ】でデータ信号及び制御信号を運ぶ。A remote CPU (not shown) is connected to the bus 2 via a communications line 6, a modem 7, and a communications adapter 8. remote CPU,
Local CPU 4, or both, may act as a host and provide application and program instructions to processor 1 in a manner well known to those skilled in the art. Bus 2 carries data and control signals at the central processing unit and processor.
本発明に従ってI10装置を支持するために、表示クラ
スタ・アダプタ(DCA)9が接続されて、プロセッサ
1及び駆動器/受信器モジュール11間のメツセージの
伝送を制御するためバス2と交信する。モジュール11
は、夫々出力分岐函(ファンアウト・ボックス FOB
)16〜19との両方向交信を可能にする同軸ケーブル
12〜15のような一群の直列伝送リンクを支持する。To support an I10 device in accordance with the present invention, a display cluster adapter (DCA) 9 is connected to communicate with bus 2 to control the transmission of messages between processor 1 and driver/receiver module 11. module 11
are respectively output branch boxes (fan-out boxes FOB
) 16-19, supporting a series of serial transmission links such as coaxial cables 12-15.
この目的でモジュール11は後述のように各回線12〜
15に対する個別的な駆動器/受信器回路を収容してい
る。各出力分岐函16〜19は同軸ケーブル21〜24
のような一群の直列伝送リンクを支持する。゛各ケーブ
ルは夫々の入力、出力、又は入出力装置に対して両方向
交通を可能にする。For this purpose, the module 11 connects each line 12 to
Contains separate driver/receiver circuits for 15. Each output branch box 16-19 has a coaxial cable 21-24
supports a group of serial transmission links such as ``Each cable allows bidirectional traffic to a respective input, output, or input/output device.
この目的で、各出力分岐函16〜19は各線21〜24
毎に個別的な駆動器/受信器を持っている。For this purpose, each output branch box 16-19 is connected to each line 21-24.
Each has a separate driver/receiver.
駆動器/受信器モジュール11は4本のl10線を持ち
各出力分岐函16〜19は8本のl10線を持ように図
示されているが、これらの本数は単なる例示にすぎない
。Although driver/receiver module 11 is shown having four I10 wires and each output branch 16-19 having eight I10 wires, these numbers are merely exemplary.
2個のキーボード表示装置26.27、表示専用装置2
8、及びプリンタ29が情報処理システムに包含される
代表的なデータ端末装置として示される。表示装置26
はシステムのコンソールのように働き、同様なキーボー
ド表示装置27はCRT31及びキーボード32を含む
。表示装置26〜28及びプリンタ29はシステムから
情報を出力するように働き、キーボードは情報及びオペ
レータの指示をシステムに入力するように働く。2 keyboard display devices 26, 27, display only device 2
8 and a printer 29 are shown as typical data terminal devices included in the information processing system. Display device 26
acts like a console for the system, and a similar keyboard display device 27 includes a CRT 31 and a keyboard 32. The displays 26-28 and printer 29 serve to output information from the system, and the keyboard serves to input information and operator instructions into the system.
プログラム機能キーボード33、磁気条片カード読取器
34、光ペン36のような他種の情報及び制御信号入力
装置が、キーボード32に加えて、又はその代りにシス
テムへデータ入力を与え且つ制御できる。Other types of information and control signal input devices, such as a programmable keyboard 33, a magnetic strip card reader 34, and a light pen 36, may provide data input and control to the system in addition to or in place of the keyboard 32.
例えば米国特許第4271479号のような従来技術で
は、DCAはその駆動器/受信器モジュールに取付けら
れた32本のl10線のうちの1本を選択するためのポ
ーリング/マルチプレクサとして働く。この従来技術で
は、32本のl10線の各々が夫々I10装置へ向って
全距離に亘って布設されなければならない。DCAは駆
動器/受信器モジュール内の4つの駆動器/受信器カー
ドのうち1つを選択し、且つメツセージを運ぶためその
駆動m/受信器カードからの8本の線のうちの1本を選
択する。これは、カー1く選択ビットとして使用される
上2桁ビットと回線選択又は装置アドレス・ビットとし
て使用される下3桁ビットとを含むDCA内に位置する
5ビツト装置アドレス・レジスタを用いて達成するのが
代表例である。第3図で説明されるように、本発明によ
れば改善された情報処理システムを実現するためにDC
Aそれ自身を修正することなく駆動器/受信器モジュー
ルを修正することが可能である。修正された駆動器/受
信器モジュール11は、アウトバウンド情報語の直前に
すへてのアラ1−バウンド・メツセージへ挿入される8
ビツト・アドレス・パイ1〜を形成するため、DCAe
内に先在する装置アドレス・レジスタを使用する。In the prior art, such as US Pat. No. 4,271,479, the DCA acts as a poller/multiplexer to select one of the 32 l10 wires attached to its driver/receiver module. In this prior art, each of the 32 I10 wires must be run the entire distance to the respective I10 device. The DCA selects one of the four driver/receiver cards in the driver/receiver module and uses one of the eight lines from that driver/receiver card to carry the message. select. This is accomplished using a 5-bit device address register located in the DCA that contains the top two bits used as car select bits and the bottom three bits used as line selection or device address bits. This is a typical example. As illustrated in FIG. 3, according to the present invention, the DC
It is possible to modify the driver/receiver module without modifying the A itself. The modified driver/receiver module 11 is inserted into every 1-bound message immediately before the outbound information word 8.
To form bit address pie 1~, DCAe
using the device address registers pre-existing in the .
駆動器/受信器モジュール11から線12〜15を介し
て出力分岐函16〜19へ送られるデータ信号の例を第
2図に示す。アウトバウンド信号は1つの8ピツ1〜始
端シーケンス、1つの8ピツI〜・アドレス・パイ1〜
、及び1つ又はそれ以上の12ビット情報語より成る。An example of a data signal sent from driver/receiver module 11 via lines 12-15 to output boxes 16-19 is shown in FIG. The outbound signal is one 8-pitch 1 ~ start end sequence, one 8-pix I ~ address pi 1 ~
, and one or more 12-bit information words.
情報語は表示装置26〜29及び情報処理システムの残
りの部分間のすべてのコマンド及びデータの伝送に適し
ている。The information word is suitable for transmitting all commands and data between display devices 26-29 and the rest of the information handling system.
第2図に示すように、ビット中央に於ける遷移が有効な
ビットを示し、遷移38のような立下り遷移が有効な「
1」を、遷移39のような立上り遷移がrOJ を夫々
示す。始端シーケンスは複数個の回線休止パルス41と
、それに続く始端コード違反(ビット中央に遷移がない
ことを違反と呼ぶ。これは例えば時間42.43中にピ
ッ1〜中央遷移がないことによって図示されている)と
より成る。このような2つのコー1く違反の中間に「]
」を表わす遷移があり、その違反に続いて別の「1」を
表わすビジィ・ビットが存在する。ビジィ・ビットは送
信バイト(この場合はア(−レス・バイ1−)のピッ1
−1t]を示す。アI−レス・バイトのピッl−#2〜
#4はメツセージの送り先の装置71〜レスである。ビ
ット#5〜#7はこの実例では存在しないのでrOJが
送られる。ビット#8はパリティ・ピッ1−であり[1
」にセラ1−されている。As shown in Figure 2, transitions in the middle of bits indicate valid bits, and falling transitions such as transition 38 indicate valid bits.
1'', and rising transitions such as transition 39 indicate rOJ, respectively. The start-edge sequence includes multiple line pause pulses 41 followed by a start-edge code violation (the absence of a bit-center transition is called a violation; this is illustrated, for example, by the absence of a pin-to-center transition during time 42.43). It consists of Between two such violations of code 1,
”, and following that violation there is a busy bit representing another “1”. The busy bit is the pin 1 of the transmitted byte (in this case address byte 1).
−1t]. I-less part-time job pill-#2~
#4 is the device 71 to which the message is sent. Bits #5-#7 are not present in this example, so rOJ is sent. Bit #8 is the parity bit 1- [1
” is listed as 1-.
アドレス・バイトに続くものは、ピッ1ル位置#1がビ
ジィ・ピッ1−で始まる12ビツトの情報語である。ピ
ッ1〜位@#]、3は終端コート違反の始まりを示す。Following the address byte is a 12-bit information word with pill position #1 beginning with busy pin 1-. Pi 1 to #@#], 3 indicates the beginning of a terminal court violation.
図示の例ではピン1〜位置#13が「0」になっており
、データ遷移の終端を示す。In the illustrated example, pin 1 to position #13 are "0", indicating the end of data transition.
若しもビット位置#13が「1」であったなら、追加の
12ビット情報語がその直後に続くことになる。If bit position #13 was a "1", an additional 12-bit information word would immediately follow.
アドレス・バイトは、駆動器/受信器モジュール11か
ら出力分岐函16〜19へ送られるメツセージのみに存
在することに注意されたい。出力分岐函16〜19及び
端末26〜29間を往来するデータ・メツセージはアド
レス・バイトを含まず、始端シーケンスとその直後に現
われる情報語と、更に続く終端コード違反とより成る形
を取る。Note that address bytes are only present in messages sent from driver/receiver module 11 to output boxes 16-19. Data messages passing between output boxes 16-19 and terminals 26-29 do not contain address bytes, but instead consist of a beginning sequence followed by an information word immediately followed by a termination code violation.
同様に、出力分岐函16〜19から駆動器/受信器モジ
ュール〕1へ返送されるメツセージはアドレス・バイ1
へを持たない。その理由は、端末から出力分岐函を介し
て駆動器/受信器モジュール11へ送られるどのメツセ
ージも、特定の端末に送られたポール要求又は他のコマ
ンドに応答するものだからである。従ってコマンドに応
答して駆動器/受信器モジュール11が受取ったメツセ
ージは71−レス済みの端末から到来したものに外なら
ない。この動作の詳細は後述する。Similarly, messages sent back to driver/receiver module 1 from output branch boxes 16 to 19 are sent to address by 1.
I don't have anything to do with it. This is because any message sent from a terminal to the driver/receiver module 11 via the output branch is in response to a poll request or other command sent to a particular terminal. Therefore, the message received by driver/receiver module 11 in response to a command must have come from a terminal that has already been 71-responsed. Details of this operation will be described later.
アドレス・ピッ1〜をアラ1〜バウンド・メツセージに
挿入する回路を第3図に示す。表示クラスタ・アダプタ
9は駆動器/受信器モジュール11へ接続される幾つか
の信号、即ち線44上のクロック信号(CK)、線46
上の出力データ(DAT○)、線47上の遅延伝送可能
化信号(DXE)など、を発生する。そのほかにDCA
9は5ピッ1−装置ア1くレス・レジスタ(DAR)4
8を持つ。レジスタ48の」二位2桁のピッ1へ(Iり
3、R4)はカード選択ビットであり、下位3桁のピッ
h(ROlRl、R2)は装置アドレス・ビットである
。従来技術のシステムでは、カー1く選択ビン1〜は4
個の駆動器/受信器カー1−のうちの1つを選択するの
に使用され、装置アドレス・ピッ1−はその選択された
カード上の8個のT/’O装置のうちの1つを選択する
ために使用された。レジスタ48ば、第1図に示すバス
2を使ってプロセッサ1によりロードされるのが普通で
ある。本発明の望ましい実施例は駆動器/受信器モジュ
ール11内の4個の駆動器/受信器カードのうちの1つ
を選択するためレジスタ48の」二位2ビットを使用す
ることを再言しておく。そのような駆動器/受信器カー
ドの例を第3図に示す。しかし下位3桁の装置ア1くレ
ス・ビットは前述の8ピッ1−のアドレス・バイ1−を
作すアウ1〜バウンド・メツセージに挿入するため、駆
動器/受信器モジュール11によって使用される。FIG. 3 shows a circuit for inserting address PI1~ into ARA1~ bound message. The display cluster adapter 9 has several signals connected to the driver/receiver module 11, namely a clock signal (CK) on line 44, a clock signal (CK) on line 46;
output data (DAT○) on line 47, delayed transmission enable signal (DXE) on line 47, etc. In addition, DCA
9 is 5 pins 1 - device address register (DAR) 4
Has 8. The second two digits of register 48, P1 (I3, R4), are card selection bits, and the lower three digits, PHI (ROlR1, R2), are device address bits. In the prior art system, car 1 and selection bins 1 to 4
The device address pin 1- is used to select one of the eight T/'O devices on that selected card. was used to select. Registers 48 are typically loaded by processor 1 using bus 2 shown in FIG. Reiterating that the preferred embodiment of the present invention uses the second two significant bits of register 48 to select one of the four driver/receiver cards within driver/receiver module 11. I'll keep it. An example of such a driver/receiver card is shown in FIG. However, the lower three device address bits are used by the driver/receiver module 11 to insert into the outbound message to create the eight-pin address by1 mentioned above. .
信号DXEはメツセージがDCA9からの伝送準備を終
えたとき低の状態から高の状態に変る。Signal DXE changes from a low state to a high state when a message is ready for transmission from DCA 9.
信号DXEはモジュールLCM3の受信可能化(RE)
入力を能動化することにより回線制御モジュールLCM
3を能動化する。それに加えて信号DXEは、遅延ブロ
ック51、インバータ52を通り、且つ遅延されなかっ
た信号DXEとANDゲー1〜53でANDされて、信
号D X Eの立上り縁と同時発生するパルス信号を作
り出す。そのパルス信号は、レジスタ48の下位3桁が
ら取出したビットを含むアドレス・パイ1〜56をシフ
1〜レジスタ54の下面からロードする。そのほかに信
号DXEの立上り縁がラッチ57をセットして、線58
を低の状態から高の状態に変えてラッチさせる。これは
回線制御モジュールLCM4の伝送可能化(XE)入力
を能動化することにより、モジュールLCM4を伝送モ
ードにする。更に信号DXEはカウンタ61を0カウン
1〜にリセットする。Signal DXE enables reception (RE) of module LCM3
Line control module LCM by activating the input
Activate 3. In addition, the signal DXE passes through a delay block 51, an inverter 52, and is ANDed with the undelayed signal DXE by AND gates 1-53 to produce a pulse signal that coincides with the rising edge of the signal DXE. The pulse signal loads address pie 1-56 containing the bits extracted from the lower three digits of register 48 from the bottom surface of shift 1-register 54. In addition, the rising edge of signal DXE sets latch 57 and sets line 58.
change from low state to high state and latch it. This places module LCM4 in transmit mode by activating the transmit enable (XE) input of line control module LCM4. Furthermore, the signal DXE resets the counter 61 to 0 count 1.
回線制御モジュールLCM3が信号DXEによって受信
モードにされたとき、モジュールL CM3は前述の8
ビツト始端シーケンスのため線46のモニタリングを開
始する。この始端シーケンスはDCA9に位置する回線
制御モジュール(図示せず)によって発生され、線44
上のクロック信号CKによって決定されるレートで線4
6」二にデータを伝送する。線58上の伝送可能化信号
によって能動化されると、回線制御モジュールL CM
4は内部的に発生された始端シーケンスの伝送を開始し
、駆動器/受信器回路63を通ってT10線12へ送る
。駆動器/受信器回路63はレジスタ48からの上位2
ピツ1へ即ちカード選択ビットによって能動化される。When the line control module LCM3 is put into reception mode by the signal DXE, the module LCM3
Begin monitoring line 46 for the start of bit sequence. This beginning sequence is generated by a line control module (not shown) located at DCA 9 and is
line 4 at a rate determined by the clock signal CK on
6” transmit data to the second. When activated by the transmission enable signal on line 58, the line control module L CM
4 begins transmitting an internally generated start sequence through driver/receiver circuit 63 onto T10 line 12. Driver/receiver circuit 63 receives the upper two signals from register 48.
Enabled by the card selection bit.
モジュールLCM4が8ピツ1〜始端シーケンスの発生
を終了したとき、モジュールLCM4は線64上に送信
/受信ビット・クロック信号XRBC4の発生を開始す
る。信号XRBC4はクロック信号CKから線44」二
に与えられる。回線制御モジュールL CM 3及びL
CM 4は同じ線44上のタロツク信号で駆動される
(そのクロック信号は回線制御モジュール駆動線46を
も駆動する)ので、モジュールL CM 3はモジュー
ルLCM4が始端シーケンスの送信を停止するのと同時
に始端シーケンスの受信を停止する。このときクロック
信号X、 RB C4はシフ1−レジスタ54を左から
右へとタロツク・サイクル毎に1ビツトシフトし始める
。モジュールL CM 3が線46に受信したデータは
そのとき線66へ転送され、シフ1へレジスタ54中へ
左からシフI−される。シフトレジスタ54の右からシ
フ1へされて出て来たデータはモジュールL CM 4
によって駆動器/受信器回路63へ転送され、T10線
12へ送られる。これによりl10m+2は始端シーケ
ンスと、それに続くアドレス・バイト56を運び、それ
に続いてDCA9から駆動器/受信器モジュール11へ
線46を介して送られた情報語を運ぶ。When module LCM4 finishes generating the 8-bit 1 to start sequence, module LCM4 begins generating a transmit/receive bit clock signal XRBC4 on line 64. Signal XRBC4 is applied to line 44'2 from clock signal CK. Line control module L CM 3 and L
Since CM 4 is driven by the tarock signal on the same line 44 (which clock signal also drives line control module drive line 46), module L CM 3 is activated at the same time that module LCM 4 stops transmitting the beginning sequence. Stop receiving the start sequence. Clock signal X, RBC4, then begins to shift shift 1-register 54 from left to right one bit every tarlock cycle. The data received by module L CM 3 on line 46 is then transferred to line 66 and shifted from the left into register 54 to shift 1. The data sent from the right side of the shift register 54 to shift 1 is sent to module L CM 4.
is transferred to the driver/receiver circuit 63 and sent to the T10 line 12. This causes l10m+2 to carry the start sequence followed by the address byte 56, followed by the information word sent from DCA 9 to driver/receiver module 11 via line 46.
DCA9が駆動器/受信器モジュール11へ送り終えた
とき、DCA9で内部的に発生した伝送可能化信号(図
示せず)が高の状態から低の状態へ変わる。5クロツク
・パルスの後に、遅延済み伝送可能化信号DXEも又高
の状態から低の状態に変わる。この5個のクロック・パ
ルス遅延の後に、伝送中の情報語の最後の3ピッ1−が
シフトレジスタ54の右端3ビット位置を占有する。更
に「0」ビットがシフ1〜レジスタ54の右から4番目
の位置を占めて、第2図に示す信号に従う伝送の終了を
表示する。高の状態から低の状態に変る信号DXEはイ
ンバータ67によって反転され、それがANDゲー1−
68を能動化してクロック信号XRBC4を線64から
線69へ進ませる。カウンタ61は線69上のパルスを
4個カウン1〜するようにセラ1〜されて、そのカラン
1への終りに線71」二にパルスを発生する。線71上
のパルスの立上り縁がラッチ57をクリヤーし、ラッチ
57は線58を高の状態から低の状態に変えることによ
り回線制御モジュールLCM4を不能化し、そして信号
X RB C4を停止する。カウンタ61によって与え
られたXRBC4の4個の特別クロック・パルスは、モ
ジュールL、 CM 4を介してシフ1〜レスタ54の
残留4ビツトを左から右へ送り出すためのクロックとし
て働く。When the DCA 9 has finished transmitting to the driver/receiver module 11, a transmit enable signal (not shown) generated internally in the DCA 9 changes from a high state to a low state. After five clock pulses, the delayed transmit enable signal DXE also changes from a high state to a low state. After this five clock pulse delay, the last three bits of the information word being transmitted occupy the rightmost three bit positions of shift register 54. Additionally, a "0" bit occupies the fourth position from the right of shift 1 to register 54 to indicate the end of transmission according to the signals shown in FIG. Signal DXE, which changes from a high state to a low state, is inverted by an inverter 67, and it is inverted by an AND gate 1-
68 to advance clock signal XRBC4 from line 64 to line 69. Counter 61 is activated to count four pulses on line 69, and at its end on line 71 produces a pulse on line 71. The rising edge of the pulse on line 71 clears latch 57, which disables line control module LCM4 by changing line 58 from a high state to a low state and stops signal X RB C4. The four special clock pulses of XRBC4 provided by counter 61 serve as clocks for sending out the remaining four bits of shift 1 through register 54 from left to right through modules L and CM 4.
応答メツセージが夫々の出力分岐函から線12上に受信
されたとき、駆動器/受信器回路63は信号R4及びR
3の印加により依然として能動であり、始端シーケンス
に続いて線12で受信された情報語が駆動器/受信器回
路63を経て線72へ送られ、データ入力信号(DAT
A I)としてDCΔ9へ返送される。駆動器/受信器
モジュール11によって受信された応答メツセージには
アドレス・パイ1〜が含まれていないこと、及び始端シ
ーケンスの直後に情報語が続く形をとること、に注意さ
れたい。When a response message is received on line 12 from the respective output branch box, driver/receiver circuit 63 outputs signals R4 and R.
3 is still active and following the start-of-edge sequence the information word received on line 12 is passed through the driver/receiver circuit 63 to line 72 and the data input signal (DAT
It is returned to DCΔ9 as AI). Note that the response message received by the driver/receiver module 11 does not include the address Pi1~ and takes the form of an information word immediately following the start sequence.
第4図は第1図に示された出力分岐函16の概略図であ
り、これは第1図の出力分岐函16〜19を代表する。FIG. 4 is a schematic diagram of output branch box 16 shown in FIG. 1, which is representative of output branch boxes 16-19 of FIG.
データ信号は駆動器/受信器モジュール11 (第1図
及び第3図)からI10線12へ送られる。駆動器/受
信器回路73は線12上の信号を受取って線74を介し
て回線制御モジュールL CM +へ送る。そのほかタ
ロツク同期回路76がタロツク信号CKIを到来データ
と同期化して、モジュールLCM+も又到来データと同
期化されるよう−にする。最初は受信+iJ能化倍化信
号1は高の状態にあり、モジュール1、CMIを受信モ
ードにして線74上のデータを感知する。Data signals are sent from driver/receiver module 11 (FIGS. 1 and 3) to I10 line 12. Driver/receiver circuit 73 receives the signal on line 12 and sends it via line 74 to line control module L CM +. In addition, a tarlock synchronization circuit 76 synchronizes the tarlock signal CKI with the incoming data so that the module LCM+ is also synchronized with the incoming data. Initially, the receive+iJ enable doubling signal 1 is high, placing module 1, CMI, in receive mode and sensing data on line 74.
回線制御モジュールLCMIは第3図のモジュールL
CM 3及びL CM 4と同じであり、受信モードに
あるとき、8ビツト始端シーケンスのために線74を感
知する。ここに図示した回線制御モジュールはスタンダ
ード・マイクロ・システムズ社製のC0M9004と同
等品でIBM社のシステム3274通信プロ1〜コルと
互換性がある。モジュールLCMIが検出した始端シー
ケンスの終了時に幾つかの出来事が同時に発生する。L
CMlがビジィ・ビット・マーカー信号BBMIパル
スを出す。そのパルスはシフ1〜レジスタ77、先人先
出バッファFIFOをクリヤーし、且つORアゲ−〜8
0を介してカウンタ75をリセットする。Line control module LCMI is module L in Figure 3.
Same as CM 3 and L CM 4 and senses line 74 for the 8-bit start sequence when in receive mode. The line control module shown here is equivalent to the C0M9004 manufactured by Standard Micro Systems, and is compatible with IBM's System 3274 Communication Protocol 1-Col. Several events occur simultaneously at the end of the beginning sequence detected by module LCMI. L
CMl issues a busy bit marker signal BBMI pulse. The pulse clears the shift 1~register 77, the first-out buffer FIFO, and the ORage~8
Reset counter 75 via 0.
更に始端シーケンスの終了時にモジュールL CMlは
線74から線78へのデータ転送を開始する。Additionally, at the end of the start sequence, module LCMl begins transferring data from line 74 to line 78.
そのほかに、検出された始端シーケンスの終了時にモジ
ュールLCM]が送信/受信ビット・クロック信号XR
BCIの発生を開始する。その信号はクロック信号CK
Iから導出される。In addition, at the end of the detected beginning sequence, the module LCM] transmits/receives the bit clock signal XR.
Start generating BCI. That signal is the clock signal CK
It is derived from I.
線】2で受信されるデータは第2図に示されたものと同
しであるから、線78上に出現する最初のデータはアド
レス・バイトである。レジスタ77は最初に信号BBM
Iによって全部0にセットされているので、「0」が線
79に出現する。線79上の信号はインバータ81によ
って反転されてANDゲー1〜82を満足し、その結果
として線78からのデータを線83へ送る。線83上の
データは信号XRBCIによって決定されるクロック・
レー1−でシフトレジスタ77へ入る。線79」二の「
0」信号は線78からのデータが線86経山でFIFO
へ入るのを、ANDゲート84が防止するように働く。Since the data received on line 78 is the same as shown in FIG. 2, the first data appearing on line 78 is an address byte. Register 77 first receives signal BBM.
A "0" appears on line 79 because it is set to all zeros by I. The signal on line 79 is inverted by inverter 81 to satisfy AND gates 1-82, thereby sending the data from line 78 to line 83. The data on line 83 is clocked as determined by signal XRBCI.
It enters the shift register 77 at ray 1-. line 79" second "
0” signal is that the data from line 78 is FIFO on line 86
AND gate 84 acts to prevent entry into the .
信号XRBCIの8個のタロツク・パルスの終了時点で
8ビン1〜のアドレス・バイ1−がシフ1〜レジスタ7
7の8ビット位置を全部占有する。ア1くレス・バイト
のビジィ・ピッ1−(第2図参照)がシフトレジスタ7
7の右端位置を占有し、これが線79を「0」から「1
」に変える。この変化によりANDゲート82を不能化
し且つA N Dグー1−84を能動化することにより
、71ヘレス・バイトを従えたデータが線78からΔN
Dグー1へ84、線86を経てクロックレー1〜XR
BCIでFI FO2へ入るようにする。At the end of the eight tarok pulses of signal
occupies all 8 bit positions of 7. The busy pin 1- (see Figure 2) of the A1 reply byte is the shift register 7.
7, which takes line 79 from "0" to "1".
”. By disabling AND gate 82 and activating A N D gate 1-84 by this change, data with 71 Helles bytes is transferred from line 78 to ΔN
84 to Dgu 1, via line 86 Clockley 1 to XR
Make it possible to enter FIFO2 with BCI.
アドレス・バイトのビジィ・ピッI〜が線79」二を「
0」状態から「1」状態に変えたとき、ラッチ87がセ
ットされて「1」を発生して能動化信号XE2を送出す
る。信号XE2は回線制御モジュールLCM2を送信モ
ードに置く。モジュールLCM2は始端シーケンスの発
生及び線88への送出を開始する。The address byte's busy pin I~ is line 79''2.
When changing from the "0" state to the "1" state, the latch 87 is set to generate a "1" and send out the enable signal XE2. Signal XE2 places line control module LCM2 in transmit mode. Module LCM2 begins generating and sending out the beginning sequence on line 88.
線88はマルチプレクサMUXへ接続される。Line 88 is connected to multiplexer MUX.
マルチプレクサMUXはシフトレジスタ77に夫々接続
された線91〜93を介してアドレス・ピッ1−At、
A2、A4によって制御される。マルチプレクサMUX
はアドレス・ピッhA1、A2、A4の値に依存してデ
ータを線88から駆動器/受信器回路D/RO〜D/R
7へ転送する。例えば若しもA1.A2、A4が000
であるならば、D/ROが選択され、若しも111であ
るならば、D/R7が選択される。The multiplexer MUX outputs address pins 1-At,
Controlled by A2 and A4. multiplexer MUX
transfers data from lines 88 to driver/receiver circuits D/RO to D/R depending on the value of address pitches hA1, A2, A4.
Transfer to 7. For example, if A1. A2 and A4 are 000
If , D/RO is selected; if 111, D/R7 is selected.
始端シーケンスの発生及び送出のための8ピッ1〜時間
の終了時点で、モジュールL CM 2はクロック信号
CK2から導出された送信/受信ビット・クロック信号
XRBC2の発生を開始する。信号XRBC2はデータ
をバッファFIFOIから線94へ取出して、L CM
2経由で線88上へ送出し始める。At the end of the 8-bit time for generation and transmission of the beginning sequence, module L CM 2 begins to generate a transmit/receive bit clock signal XRBC2 derived from clock signal CK2. Signal XRBC2 retrieves data from buffer FIFOI onto line 94 to
It begins sending out on line 88 via 2.
バッファPIFOL及びFIFO2は何れも先入れ先出
し16ビツトバツフアであり、データが第1のレートC
KIでクロック・インされ且つ第2のレー1〜CKOで
クロック・アウトされるようにする。バッファFIFO
I及びFIFO2は例えば74S225型TTL集積回
路でよい。モジュールLCM2が8ビツト始端シーケン
スを発生し且つ送出するとき、モジュールLCM 1は
データをクロック・レートXRBCIでバッファFIF
OIへ送出する。モジュールLCM2が始端シーケンス
の送出を終了したとき、モジュールLCM2はデータを
クロック・レー1〜XRBC2でデータ・バッファF
1. F O1から取出し始める。Buffers PIFOL and FIFO2 are both first-in, first-out 16-bit buffers, and the data is stored at the first rate C.
It is clocked in at KI and clocked out at second ray 1-CKO. buffer FIFO
I and FIFO2 may be, for example, 74S225 type TTL integrated circuits. When module LCM2 generates and sends out an 8-bit start sequence, module LCM1 transfers the data to buffer FIF at clock rate XRBCI.
Send to OI. When module LCM2 finishes sending out the start sequence, module LCM2 sends the data to data buffer F at clock rays 1 to XRBC2.
1. Start taking out from FO1.
モジュールLCM2はラッチ87からの送信能動化信号
XE2の供給と実質的に同時に、遅延された送信能動化
信号DXE2を発生する。信号DXE2は信号XRBC
2と共にANDゲー1−96へ供給され、信号XRBC
2をORアゲ−へ97経由で線98へ送出する。線98
上の信号XRBC2の最初のパルスの立下り縁がラッチ
99をセットし、その結果としてANDゲート101を
満足する。これにより極めて初期のパルス以外のクロッ
ク信号XRBC2のすべてのパルスは、信号DXE2の
「0」から「1」への遷移に続いて線102上に出現す
る。Module LCM2 generates delayed transmit enable signal DXE2 substantially simultaneously with the provision of transmit enable signal XE2 from latch 87. Signal DXE2 is signal XRBC
2 to the AND game 1-96, and the signal XRBC
2 to ORAge via 97 to line 98. line 98
The falling edge of the first pulse of the upper signal XRBC2 sets latch 99, which in turn satisfies AND gate 101. This causes all pulses of clock signal XRBC2 except the very early pulses to appear on line 102 following the "0" to "1" transition of signal DXE2.
カウンタ75は線102上の12個のパルスをカウント
した移線103上に低の状態から高の状態への遷移を発
生する。線103上のパルスは情報語のビット位置#1
3(第2図参照)と同時発生し、バッファPIFOIの
最後のビット位置FILに出現する。若しもビット位置
#13がrlJであって他の情報語が後続していること
を表示するならば、信号FILは「1」となり、インバ
ータ104の出力が「0」となることによりANDゲー
ト106を不能化し、パルスが線107へ進むのを阻止
する。線102上の次のパルスはそのときカウンタ75
が「0」のカウントになるように強制し、線103を0
レベルに戻し、且つ12カウントが新たに開始されるよ
うにする。しかし若しもビット位置#13が「0」であ
るならば、信号FILは「0」となり、インバータ10
4の出力は「1」となる。これはANDゲート106を
満足させて、線103上に出現するパルスが線107へ
進むことを許容することによりラッチ87をクリヤーす
る。ラッチ87がクリヤーすると信号XE2を高の状態
から低の状態に変え、且つ信号RE2を低の状態から高
の状態に変えさせる。Counter 75 generates a transition from a low state to a high state on transition line 103 counting twelve pulses on line 102. The pulse on line 103 is bit position #1 of the information word.
3 (see FIG. 2) and appears at the last bit position FIL of buffer PIFOI. If bit position #13 is rlJ and indicates that another information word follows, the signal FIL becomes "1" and the output of the inverter 104 becomes "0", causing the AND gate to 106 and prevents the pulse from going to line 107. The next pulse on line 102 is then counter 75
is a count of "0", and the line 103 is set to 0.
level and a new count of 12 is started. However, if bit position #13 is "0", the signal FIL becomes "0" and the inverter 10
The output of 4 is "1". This satisfies AND gate 106 and clears latch 87 by allowing the pulse appearing on line 103 to proceed to line 107. Clearing latch 87 causes signal XE2 to change from a high state to a low state and causes signal RE2 to change from a low state to a high state.
ラッチ87のこの遷移は回線制御モジュールLCM2を
受信モードに置き、モジュールL、 CM 2は始端シ
ーケンスのため線108のモニタリングを開始する。そ
の外に、モジュールLCM2を受信モードに置くとクロ
ック信号XRBC,2を停止し、それによってカウンタ
75へ向うパルスの流れを中断する。これにより線10
3を高の状態に維持する。This transition of latch 87 places line control module LCM2 in receive mode and module L, CM2 begins monitoring line 108 for a start sequence. In addition, placing the module LCM2 in receive mode stops the clock signal XRBC,2, thereby interrupting the flow of pulses towards the counter 75. This results in line 10
3 on high.
上述の動作により、第4図に示したファンアウト・ボッ
クスはアドレス・バイ1へを含むメツセージを線12上
に受取り、メツセージからそのアドレス・バイトを剥取
ってレジスタ77中のアドレス・バイト位置に置き、そ
の剥取ったアドレス・バイトをMUXを用いて解読し、
解読されたアドレス・バイトに従ってそのメツセージを
正しい出力ボート(例えば線21)へ差向けた。上述の
ようにこの動作の終了時点でモジュールLCM2は受信
モードにあって、始端シーケンスのために線108をモ
ニタする。As a result of the operations described above, the fan-out box shown in FIG. and decode the stripped address byte using MUX,
The message was directed to the correct output port (eg line 21) according to the decoded address byte. At the end of this operation, module LCM2 is in receive mode, as described above, and monitors line 108 for the beginning sequence.
アドレスされた表示端末(例えば第1図の端末26)が
例えば線211ユに応答メツセージを送出したとさ、そ
のメツセージは始端シーケンスと、間にアI〜レス・バ
イトを挿入することなくその直後に続く情報語とより成
る形を取る。応答メツセージは元のメツセージが送られ
たのと同じ端末から到来するはすである。何故ならばシ
フ1へレジスタ77は元のメツセージと関連したアドレ
ス・ノスイI〜を依然として持っているからである。ア
ドレス・バイ1−Al、A2、A4は依然としてマルチ
プレクサM U IXを制御しており、後者は線108
を介して正当な駆動器/受信器回路を回線制御モジュー
ル1.、 CM 2へ接続する。If the addressed display terminal (e.g., terminal 26 in FIG. 1) sends a response message on, e.g. It takes the form of an information word followed by an information word. The response message will come from the same terminal from which the original message was sent. This is because shift 1 register 77 still has the address Nosui I~ associated with the original message. Address by 1 - Al, A2, A4 still control multiplexer M U IX, the latter on line 108
Line control module 1. , connect to CM 2.
始端シーケンスが線108 、J:に出現したとき、ク
ロック同期回路109は同期回路76と同様な機能を達
成してタロツク信号CK2を到来データと同期化し、モ
ジュールL CM 2も又到来データと同期化するよう
にする。始端シーケンスを受信した後、モジュールL
CM 2は到来する情報語の最初のピッI−としてビジ
ィ・ピッI〜を検出する。When the start sequence appears on line 108, J:, the clock synchronization circuit 109 accomplishes a similar function to the synchronization circuit 76 to synchronize the tarlock signal CK2 with the incoming data, and the module LCM2 also synchronizes with the incoming data. I'll do what I do. After receiving the start sequence, module L
CM 2 detects the busy beep I~ as the first beep I- of the incoming information word.
モジュールL CM 2の内部動作によりビジィ・ピッ
I〜を検出すると、クロック信号X、 R13C2を開
始させ且つビジィ・ピッI〜・マーカー信号I3 B
M2パルスを発生させる。信号B I3 M 2はラン
チ111をセラ1−する。ラッチ111は送信可能化信
号XEIを低の状態から高の状態へ変えさせ、旧つ受信
可能化信号RE+を高の状態から低の状態へ変えさせる
。ラッチ〕11のこの遷移はモジュールL、 CM 1
を送信モードに置く。その外にパルス信号B B M
2がORゲーI〜80を介してカウンタ75をクリヤー
すると共にラッチ99をもクリヤーする。更に、検出さ
れた始端シーケンスの終了時点でモジュール1−1−4
Cはデータを線108から線11:2へ転送し始める。When a busy beep I~ is detected by the internal operation of the module L CM2, it starts the clock signal X, R13C2, and outputs the busy beep I~ marker signal I3B
Generate M2 pulse. Signal B I3 M 2 outputs launch 111 . Latch 111 causes the transmit enable signal XEI to change from a low state to a high state and causes the receive enable signal RE+ to change from a high state to a low state. This transition of latch] 11 is module L, CM 1
put it in transmit mode. In addition, pulse signal B B M
2 clears the counter 75 and also clears the latch 99 via the OR game I~80. Furthermore, at the end of the detected start sequence, module 1-1-4
C begins transferring data from line 108 to line 11:2.
タロツク信号XRBC2はそのとき線11.2−、、I
−にデータ(応答メツセージの情報語)を転出してバッ
ファF I F○2に入れる。Tarock signal XRBC2 is then on line 11.2-, ,I
The data (information word of the response message) is transferred to - and put into the buffer FIF○2.
回線制御モジュールLCM lがラッチ111によって
送信モードに置かれたとき、モジュールLCMIは線1
13への8ビツト始端シーケンスの発生及び送出を開始
し、それを駆動器/受信器回路73を介して同軸ケーブ
ル12へ送出する。始端シーケンス発生の終了時点で、
モジュールLCM】はタロツク信号XRBCIを発生し
始める。When line control module LCM l is placed in transmit mode by latch 111, module LCMI
13 and sends it to coaxial cable 12 via driver/receiver circuit 73. At the end of the beginning sequence occurrence,
The module LCM starts generating the tarok signal XRBCI.
信号X RB C]はバッファFIF○2へ供給されて
、そこからデータを取出して、線114、モジュールL
CM 1. 、駆動器/受信器回路73、同軸ケーブ
ル12へ送出する。それに加えて、信号XRB Clは
信−じDXE 1と一緒にA N Dグー1〜116へ
供給さオしる。信号DXE ]は信号XEIの供給と実
質的に同時にモジュールLCM 1へ供給さ扛で、モジ
ュールL CM 1の制御のドで低の状態から高の状態
に変わる。そのときA N Dゲート116、ORデー
1〜9フ、ラッチ99及びANDゲ−1−1,O]は線
線10上に最初のパルスのないタロツク(5>; X
R13C1を発生させる。再びカウンタ75は12個の
パルスをカラン1−シ、カラン1− #−J’時点で線
103は低の状態から高の状態に変わる。この時点でバ
ッファF I F O2の最後の位置F 2 Lはイン
バータ117及びANlつゲー1へ118によってチェ
ックされる。若しもピッ1−位置F 2 Lが「1」で
あるならば、ANDゲーi〜]18は満足されず線11
9上にパルスが出現しないことによりラッチ】11を現
在の状態に保つ。Signal
CM 1. , driver/receiver circuit 73, and coaxial cable 12. In addition, the signal XRBCl is supplied to the AANDs 1-116 along with the signal DXE1. The signal DXE] is supplied to the module LCM1 substantially simultaneously with the supply of the signal XEI and changes from a low state to a high state under control of the module LCM1. At that time, the AND gate 116, the OR data 1-9, the latch 99 and the AND gate 1-1, O] are connected to the first non-pulsed tarok on the line 10 (5>;
Generate R13C1. Again, counter 75 cycles through 12 pulses, and at time point 1-#-J', line 103 changes from a low state to a high state. At this point, the last position F 2 L of the buffer F I F O2 is checked by the inverter 117 and the AN1 gate 118. If Pi1-Position F2L is "1", AND game i~]18 is not satisfied and line 11
The absence of a pulse on 9 keeps latch 11 in its current state.
しかし若しもピン1〜位置F 2 Lが「0」で、メツ
セージの最後の情報語であることを表示しているならば
、A N Dグー1〜118は満足されて線119を低
の状態から高の状態に変え、それによってラッチ111
をクリヤーし且つ信−じXEIを高の状態から低の状態
へ変え、信−じ丁:?、E Iを低の状態から高の状態
へ変える。ラッチ】11のこの遷移は回線制御モジュー
ルLCMIを受信モードに置き、システムの残余の部分
から同軸ケルプル12を介して更に伝送されて来るのを
待機する。However, if pin 1 ~ position F 2 L is ``0'', indicating that it is the last information word of the message, then A N D go 1 ~ 118 is satisfied and line 119 is set to low. from the high state to the high state, thereby causing the latch 111 to
Clear and change the belief XEI from the high state to the low state, believe: ? , changes E I from a low state to a high state. This transition of Latch 11 places line control module LCMI in receive mode, waiting for further transmissions via coax Kelp 12 from the rest of the system.
−4−述の動作により第4図に示す出力分岐函は線21
上の応答メツセージを受信し、始端シーケンスに続いて
その応答メツセージを線12へ送る。-4- Due to the operation described above, the output branch box shown in Figure 4 is line 21.
It receives the response message above and sends it on line 12 following the beginning sequence.
この動作の終了時点でモジュールLCM+は受信モード
になり、始端シーケンスのため線74をモニタリングす
る。At the end of this operation, module LCM+ goes into receive mode and monitors line 74 for the beginning sequence.
第3図及び第4図に示す回路は本発明から逸脱すること
なく修正可能である。例えばFIFOI及びFIFO2
はシフトレジスタ又は他の同等な装置と置換されてもよ
い。The circuits shown in FIGS. 3 and 4 may be modified without departing from the invention. For example FIFOI and FIFO2
may be replaced by a shift register or other equivalent device.
装置制御アダプタ間に単一のケーブルを設けるだけで済
むので、従来のように複数本のケーブルを必要とする方
式に較べてケーブル・コストが低減する。端末間の距離
が増大するとコスト低減量は顕著となる。Since only a single cable is required between device control adapters, cable costs are reduced compared to conventional systems that require multiple cables. The amount of cost reduction becomes significant as the distance between terminals increases.
第1図は本発明に従う情報処理システムを示す図、第2
図はデータ信号のタイミング図、第3図は第1図の表示
クラスタ・アダプタ及び駆動器/受信器モジュールの概
略図、第4図は第1図の出力分岐函の概略図である。
1・・・・中央プロセッサ、2・・・・I10バス、3
・・・・ローカル・ホスト・アダプタ、4・・・・ロー
カルCPU、6・・・・通信回線、7・・・・モデム、
8・・・・通信アダプタ、9・・・・表示クラスタ・ア
ダプタ(DCA)、11・・・・駆動器/受信器モジュ
ール、12〜15・・・・伝送リンク(同軸ケーブル)
、16〜19・・・・出力分岐函(FOR)。
出願人 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・
コーポレーション
復代理人 弁理士 篠 1) 文 雄
F/6/
F/62
一、−阜
δ テ
第1頁の続き
@発明者 クリス・カラパトス ア
エ
o発 明 者 ローレンス・ジェドニ アー・モージャ
ド
[株]発 明 者 リチャード・マーチ −アン・モー
リソン −
メリカ合衆国ニューヨーク州キックストン、ボックス5
3イ、アール・ディ1番地
メリカ合衆国ニューヨーク州ラインベック、バーチウラ
・ドラ412番地
メリカ合衆国ニューヨーク州レーク・カドリーン、ピ・
オー・ボックス251番地FIG. 1 is a diagram showing an information processing system according to the present invention, and FIG.
3 is a schematic diagram of the display cluster adapter and driver/receiver module of FIG. 1; and FIG. 4 is a schematic diagram of the output branch box of FIG. 1. 1...Central processor, 2...I10 bus, 3
... Local host adapter, 4 ... Local CPU, 6 ... Communication line, 7 ... Modem,
8...Communication adapter, 9...Display cluster adapter (DCA), 11...Driver/receiver module, 12-15...Transmission link (coaxial cable)
, 16-19... Output branch box (FOR). Applicant International Business Machines
Corporation Sub-Agent Patent Attorney Shino 1) Written by Yu F/6/F/62 1, - 阜δ te Continued from page 1 @ Inventor Chris Karapatos Aeo Inventor Lawrence Jednier Morjad Co., Ltd. Inventor Richard March - Anne Morrison - Box 5, Kixton, New York, USA
3, R.D. 1, Rhinebeck, New York, USA 412 Birchula Dora, Lake Cudlin, New York, USA
251 O Box
Claims (1)
及びデジタル・メツセージを受信するための端末装置(
26)を有する遠隔制御出力分岐装置であって、 各アウト・バウンド(出)メツセージのための端末アド
レス・バイトを作り、そのアドレス・バイトを夫々のア
ウト・バウンド(出)メツセージに挿入するため上記送
信装置内に配置された手段と、 上記メツセージを運ぶため一端が上記送信装置に接続さ
れた少くとも1つの伝送手段(12)と、受信したメツ
セージに挿入されていた上記端末アドレス・バイトを解
読する手段及び上記解読されたアドレスに従って上記端
末へ上記受信したメツセージを差向ける手段を含む遠隔
出力分岐函と、を含み上記遠隔出力分岐函は受信したメ
ツセージを夫々の端末装置へ差向ける前に、受信メツセ
ージから上記挿入されたアドレス・バイトを剥取る手段
を有することを特徴とする遠隔制御出力分岐装置。[Claims] Transmitting device (9) for transmitting a digital message
and terminal equipment for receiving digital messages (
26) for creating a terminal address byte for each outbound message and inserting the address byte into each outbound message; means disposed within a transmitting device; at least one transmission means (12) connected at one end to the transmitting device for conveying said message; and decoding said terminal address byte inserted in the received message. and means for directing the received message to the terminal according to the decrypted address; A remote control output branching device comprising means for stripping the inserted address byte from a received message.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US58665984A | 1984-03-06 | 1984-03-06 | |
US586659 | 1990-09-24 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60196036A true JPS60196036A (en) | 1985-10-04 |
Family
ID=24346637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59264688A Pending JPS60196036A (en) | 1984-03-06 | 1984-12-17 | Remote control output branch unit |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60196036A (en) |
AU (1) | AU3951585A (en) |
BR (1) | BR8500946A (en) |
CA (1) | CA1216953A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04343967A (en) * | 1991-05-22 | 1992-11-30 | Nippon Metal Ind Co Ltd | Metal panel |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114375078A (en) * | 2022-01-19 | 2022-04-19 | 中津沛科建设股份有限公司 | Single lamp controller based on NB-IoT network and control method |
CN114375086A (en) * | 2022-01-19 | 2022-04-19 | 中津沛科建设股份有限公司 | Single-lamp wireless control system and control method based on NB-IoT network |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5172245A (en) * | 1974-11-14 | 1976-06-22 | Western Electric Co | |
JPS5635057A (en) * | 1979-08-30 | 1981-04-07 | Nippon Steel Corp | Detection method of inner grinding shape of welded part of electric welded tube |
-
1984
- 1984-12-17 JP JP59264688A patent/JPS60196036A/en active Pending
-
1985
- 1985-01-30 CA CA000473182A patent/CA1216953A/en not_active Expired
- 1985-03-04 BR BR8500946A patent/BR8500946A/en not_active IP Right Cessation
- 1985-03-05 AU AU39515/85A patent/AU3951585A/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5172245A (en) * | 1974-11-14 | 1976-06-22 | Western Electric Co | |
JPS5635057A (en) * | 1979-08-30 | 1981-04-07 | Nippon Steel Corp | Detection method of inner grinding shape of welded part of electric welded tube |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04343967A (en) * | 1991-05-22 | 1992-11-30 | Nippon Metal Ind Co Ltd | Metal panel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1216953A (en) | 1987-01-20 |
AU3951585A (en) | 1985-09-12 |
BR8500946A (en) | 1985-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0522764B1 (en) | Multiplexing scheme for modem control signals | |
US4494194A (en) | Line support processor for data transfer system | |
EP0051332B1 (en) | Two-wire bus-system comprising a clock wire and a data wire for interconnecting a number of stations | |
EP0595828B1 (en) | Communication apparatus and method for transferring image data from a source to one or more receivers | |
US3696338A (en) | Data terminal-computer serial interface system having automatic baud rate switching | |
EP0326696A2 (en) | Hybrid communications link adapter incorporating input/output and data communications technology | |
GB1581836A (en) | Cpu-i/o bus interface for a data processing system | |
US5159684A (en) | Data communication interface integrated circuit with data-echoing and non-echoing communication modes | |
WO1985003827A1 (en) | Method of efficiently and simultaneously transmitting both isochronous and nonisochronous data in a computer network | |
US4811277A (en) | Communication interface | |
US3623010A (en) | Input-output multiplexer for general purpose computer | |
US5572684A (en) | IEEE 488 interface and message handling method | |
US4787025A (en) | Remote fan out facility for data terminals | |
JPS58502027A (en) | Peripherals adapted to monitor low data rate serial input/output interfaces | |
US4047201A (en) | I/O Bus transceiver for a data processing system | |
JPS60196036A (en) | Remote control output branch unit | |
EP0180822B1 (en) | Communication adapter for loop communications system | |
USRE29246E (en) | Data transfer control apparatus and method | |
US6246726B1 (en) | High speed digital data transmission by separately clocking and recombining interleaved data subgroups | |
GB1581837A (en) | Peripheral device controller for a data processing system | |
EP0075625B1 (en) | Conversation bus for a data processing system | |
KR0122879Y1 (en) | Cascade data transmission device | |
JPH05252163A (en) | Remote input/output device | |
SU1013939A1 (en) | Device for interfacing computer to peripherals | |
SU1156084A1 (en) | Interface for linking peripheral units for processor and primary storage |