JPS60188836A - 血液中の血球成分と血清を分離する方法および装置 - Google Patents

血液中の血球成分と血清を分離する方法および装置

Info

Publication number
JPS60188836A
JPS60188836A JP59044977A JP4497784A JPS60188836A JP S60188836 A JPS60188836 A JP S60188836A JP 59044977 A JP59044977 A JP 59044977A JP 4497784 A JP4497784 A JP 4497784A JP S60188836 A JPS60188836 A JP S60188836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
blood
electrodes
potential difference
serum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59044977A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Sueyoshi
徹 末吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59044977A priority Critical patent/JPS60188836A/ja
Publication of JPS60188836A publication Critical patent/JPS60188836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は血液中の血球成分(血小板を含む)を電気泳動
によって血漿あるいは血清と分離する方法および装置に
関する。
(発明の背景) 血液の成分は通常弘0−Fj%の細胞成分と夕j−Jq
%の血漿とで構成され、細胞成分は赤血球、白血球、お
よび血小板から成り、血漿は血清およびフィブリノーゲ
ンから成る。グルコース等。
の血中成分の濃度を測定する場会に、分析に対す等の分
析に際して、人体から採取した血液を遠心分離によシ細
胞成分およびフィブリンと血清とを分け、血清について
発色反応や酵素反応に基く分析をおこなうのが一般的で
あ−りだ。その結果、遠心分m機の設置を必要とし、ま
た遠心分離のための手間と時間がかかつていた。また遠
心分離によって血球が破壊されることにより、血球中の
成分が溶出し分析誤差を生ずるという問題も無視できな
かった。
(発明の目的) 本発明の目的は遠心分離によることなく、簡易に血中の
血球成分(やフィブリン)を除去する方法および装置を
提供することにある。
(発明の構成) 本発明の前記目的の一つは、血液中に位置する少くとも
3個の電極を設け、第7の電極を血液の底部に設け、他
の少くとも2個の電極を血液中の異なる架装に固定し、
前記第1の電極と他の電極の間に電位差を与えることに
より、血液中の血球成分を電気泳動の原理によって分離
する方法、特に第1の電極と他の電極のうち最も液面に
近く設けられた′trL極との間に最初に電位差を与え
、その後羊蜘窮妹歩物会時間間隔をもって第1の電極と
の間に電位差を与える電極を変更することを特徴とする
方法によって達成された。本発明の前記目的はiた、血
液を収容する容器と、血液中に位置するように設けた少
くとも3個の電極と、直流電源と電流切替手段とを有し
、前記電極の内筒1の電極は血液容器の底部に設けられ
ており、直流電源は電流切替手段を介して前記第1の!
極と他の少くとも2つの電極の間に電位差を与えるよう
に接続されていることを特徴とする電気泳動によって血
液中の血球成分を分離する装置、特に前記切替手段は血
液容器の底部に設けられた第7の電極間の後に第1の電
極と前記以外の他の電極との間に電位差を与えるように
切替えられるものである装置によって達成された。
本発明において、血液容器は、透明又は半透明のものが
好ましい。着色されていてもよいが、血球成分の沈降状
況が視認できるためには赤色でない方がよい。また血液
容器は少くとも内面が電気絶縁性のものが好ましいが、
内面の少くとも一部、例えば底面に電気伝導性の部分を
有し、これを血液の底部に位置する第一の電極として用
いてもよい。少くとも3個の電極のうち第一の電極は、
血液容器の底又は底に近い位置に設けられる。必ずしも
血液の底に密着している必要はない。
第一の電極のみは、平板状であることが比較的好ましい
。他の少くともλつの電極は平板状でなくともよく、棒
状、環状外どいろいろの形状をとることができる。
電極の数は第1の電極を除き少くともコつであるが、3
以上、特に3乃至!個が好ましいb血球成分の表面電位
は、pHに依存するが、通常のpH(7−タ付近)では
負荷電であることが多く、従って第1の電極を陽極とし
他の電極を陰極とするのがよい。
第1の電極以外の少くとも2つの電極(以下対極という
)のうち最も血液面に近いものを最初に反対極(通常は
陰極)として第1電極との間に電位差を与えるのが好ま
しい。そして電気泳動の結菓血球成分の一部が沈降する
に従い、適当な時間後に、液面から順次遠くにある電極
へ陰極とする電極を電気的切替手段によって変更する。
その結果、電位差を与えられる電極間隔は当初より小と
なシ、電位勾配が大となるので血球成分の分離速度を増
大させることが出来る。
対極は最も液面に近いものを除き、電気泳動中に血球成
分が通過する必要があるため、広い板状であるよりは、
有孔板、格子または網状、環状などであることが好まし
い。
電極の材質は、血清タン白等の電気泳動において通常用
いられるものを用いればよく、特に制限はない。
電4@間に与える電位差は通常p−AOV/cmの範四
にえらばれ、IO−弘O■/cmが好ましい。
血液容器の形状は特に制限はないが、等電位面が平行平
面となることが分離の進行制御上好都合なので、垂直筒
状であることが好ましい。
(実施例) 以下実施例により、本発明を更に具体的に説明する。
第7図は本発明の実施態様の一例を示す図である。
円筒状容器3中に血液≠を満たす。円板状の第一の電極
jには絶縁物から成る円柱状の支柱りおよびり′の下端
が固定されており、支柱り及びり′には異なる高さに金
属製の同心円多重環から成る電極乙、7及びざが、互に
平行に取シ付けられている。電極!は支柱り内を通した
導線を介して直流電源lの正の端子に接続され、電極6
.7及びgはそれぞれ支柱り′を通した導線を介して切
替スイッチλに接続され、切替スイッチの可動極端子コ
aはさらに直流電源lの負の端子に接続されている。
電極lは血液の表面近くに、電極を及び7はそれぞれ血
液全体の深さのl/3およびl/3の深さに位置する。
直流電源lによシ切替装置コを介してまず、電極jと電
極tの間に電位差を与え、電気泳動をおこなう。赤血球
など血球成分が血清と分離されて沈降し、血清相の下面
が電極7付近まで下ったとき、切替装置λを操作してそ
れ以後電極!と電極7の間に電位差を与えて電気泳動を
続ける。血清相の下面が電極を付近まで下ったとき、さ
らに切替装置によシ以後電極よと電極乙との間に電位差
を与える。
血球成分が充分沈降した後、電源を断ち、電極tの中央
開口部からピはット等で血清を取り出し、分析等に用い
る。血清の取り出しが終了したら、一体となった電極系
を血液中から抜き出し、電極 ゛および容器を洗浄する
(本発明の効果) 血液中に設けたl対の電極に電位差を与えて自由溶液中
の電気泳動をおこなわせ、血液を血清と血球成分を含む
相とに分離させる方法はかなり古くから知られた方法で
ある。血中グルコース濃度測定のためにこの方法を改良
して、/対の電極のうち液面に近い方の電極を血清の分
離の進行とともに液の深い方へ移動させることにより、
電気泳動の速度を全体として高める方法(又は装置)が
特開昭、II−/り173り号で知られている。しかし
電極の一方を電気泳動実施中に移動させるには、電極を
上下させる装置を成極に取υ句ける必要があり、しかも
分離終了後には洗浄のために電極を移動装置から取外す
必要がある。電極の移動は分離途中の血清相と血球相の
境界を乱さぬようはならない。
本発明によれば、電極を移動する必要がないかる場合と
同じ効果(電気泳動速度の向上)をスイッチめ切替だけ
で得ることができる。さらに、電極を一体構造とするこ
とができるので、血液容器への取付け、取外し、洗浄が
容易に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図である。 /は電源、λは切替装置、3は容器、弘は血液、!、6
.7、及びざは電極、り、り′は支柱を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)血液中に少くとも3個の電極を設置し、該電極の
    うち第一の電極を血液の底部に設け、他の少くとも一個
    の電極を血液中の異なる深さに固定し、前記第7の電極
    と他の電極の間に電位差を与えることによシ血液中の血
    球成分を分離する方法。 (2、特許請求の範囲(1)記載の方法において、第1
    の電極と電極のうち最も液面に近く設けられた第一の電
    極との間に最初に電位差を与え、その後三−開鉋≠←−
    〜時間間隔をもって第1の電極との間に電位差を与える
    電極を変更することを特徴とする血液中の血球成分を分
    離する方法。 (3)血液を収容する容器と、血液中に位置するように
    設けた少くとも3個の電極と、直流電源と電流切替手段
    とを有し、前記電極の内第1の電極は血液容器の底部に
    設けられており、直流電源は電流切替手段を介して前記
    第1の電極と他の少くとも2つの電極のうち選ばれた少
    くとも1つの電極との間に電位差を与えるように接続さ
    れていることを特徴とする血液中の血球成分を分離する
    装置。 (4)特許請求の範囲(3)記載の装置において、切替
    手段は血液容器の底部に設けられた第7の電極と最も液
    面に近く設けられた少くとも7つの他の電極との間に最
    初に電位差を与え、嬌−一一一一一補かき後に第1の電
    極と前記以外の他の電極との間に電位差を与えるように
    切替えられるものである装置。
JP59044977A 1984-03-09 1984-03-09 血液中の血球成分と血清を分離する方法および装置 Pending JPS60188836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044977A JPS60188836A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 血液中の血球成分と血清を分離する方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044977A JPS60188836A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 血液中の血球成分と血清を分離する方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60188836A true JPS60188836A (ja) 1985-09-26

Family

ID=12706526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59044977A Pending JPS60188836A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 血液中の血球成分と血清を分離する方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188836A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000077163A1 (fr) * 1999-06-10 2000-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif electrochimique deplaçant des particules enrobees d'une proteine
JP2012002771A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Hitachi Chem Co Ltd 環境分野での簡易微量分析に供する抽出液のイオン物質を濃縮する方法と、それに用いる抽出液濃縮用キット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000077163A1 (fr) * 1999-06-10 2000-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif electrochimique deplaçant des particules enrobees d'une proteine
KR100448539B1 (ko) * 1999-06-10 2004-09-13 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 단백질피복입자 이동용 전기화학장치
US6972080B1 (en) 1999-06-10 2005-12-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrochemical device for moving particles covered with protein
JP2012002771A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Hitachi Chem Co Ltd 環境分野での簡易微量分析に供する抽出液のイオン物質を濃縮する方法と、それに用いる抽出液濃縮用キット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4415418A (en) Gel electrophoresis device and method
US5217591A (en) Gel electrophoresis sample applicator/retriever
EP0776700B2 (en) Method for purification and transfer to separation/detection systems of DNA sequencing samples and plates used therefor
WO1997020202A1 (en) Device and method for biomolecule purification
JPS6021453A (ja) 細胞内容物を分泌する細胞を判別するための方法および装置
US5176805A (en) Reverse-polarity gel electrophoresis
AU624180B2 (en) Multiple electrophoresis
EP0682248A1 (en) Electrophoresis fractionator
JPS60188836A (ja) 血液中の血球成分と血清を分離する方法および装置
US3576727A (en) Gel electrophoresis process
US4725348A (en) Device for the elution of electrically-charged macromolecules
US6699698B1 (en) Method and sample mount system for the in situ separation and enrichment of substances
US4234404A (en) Horizontal electrophoresis or isoelectric focusing apparatus
US4289596A (en) Horizontal electrophoresis or isoelectric focusing apparatus and method of using same
US4859302A (en) Electroelution of macromolecules
GB1437377A (en) Method and apparatus for isoelectric focusing
EP0420766B1 (en) Blood cleaning apparatus and method for cleaning blood therewith
JPS58198759A (ja) 血中グルコ−スメ−タ
JPH02276960A (ja) 電場反転型エレクトロブロッティングおよびエレクトロエリューション
JP4180229B2 (ja) 食用ペプチドの分画・濃縮法
Hemminki Properties of highly purified retinal outer segments
JP3420311B2 (ja) 電気泳動装置
Zittle et al. Purification of human red cell acetylcholinesterase by electrophoresis, ultracentrifugation and gradient extraction
US3356604A (en) Method and apparatus for magneto electrophoresis
DE19613867C1 (de) Verfahren zur kontinuierlichen elektromigrativen Hüllstromfraktionierung