JPS60188447A - 安定化したフルオロポリマー組成物 - Google Patents

安定化したフルオロポリマー組成物

Info

Publication number
JPS60188447A
JPS60188447A JP60029200A JP2920085A JPS60188447A JP S60188447 A JPS60188447 A JP S60188447A JP 60029200 A JP60029200 A JP 60029200A JP 2920085 A JP2920085 A JP 2920085A JP S60188447 A JPS60188447 A JP S60188447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorotrifluoroethylene
ethylene
composition
acid
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60029200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635528B2 (ja
Inventor
ジエームズ・エドウイン・ブリツグス・ジユニアー
クウオン‐ホ・チユウ
ダニエル・チユアン‐ジエン・チユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Corp
Original Assignee
Allied Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Chemical Corp filed Critical Allied Chemical Corp
Publication of JPS60188447A publication Critical patent/JPS60188447A/ja
Publication of JPH0635528B2 publication Critical patent/JPH0635528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/527Cyclic esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、安定化したm融加工可能なフルオロポリマー
組成物、特にエチレン/クロロトリフルオロエチレンコ
ポリマー組成物に関し、およびエチレン/クロロトリフ
ルオロエチレンコポリマー乞高温での加工および使用中
の劣化に対して安定化する方法に関する。
等モルのエチレン/クロロトリフルオロエチレンコポリ
マーは高温で著しい機械的、′It気的および化学的特
性を示す。たとえば5等モルのエチレン/クロロトリフ
ルオロエチレンコポリマーは。
周囲温度並びに高温でのほとんどの有磯浴媒の攻撃に耐
性2有し、ただ1000〜150℃において10:90
〜50:50容童比の2.5−ジクロロ(4) ベンシトリフルオライド/ベンゾニトリルまたはO−ジ
クロロベンゼン混合物中にわずかに回答性である。これ
らは塩基および発煙硝酸?含む酸に不溶性である。これ
らのコポリマーはまた高い引張強さ?有し、かつ約20
0℃より上のそして約260℃もの高い融点2有する。
これらの融点はエチレン(130℃)またはクロロトリ
フルオロエチレン(215°(1)のいずれのホモホリ
マーの融点よりも高い。等モルエチレン/クロロトリフ
ルオロエチレンコポリマーはまた著しい′亀気特性乞有
する。全てのこれらの有利な特性のため、これらは有用
な製品、たとえは、これらσ)?ぐれた機械的、電気的
および化学的特性乞有利に利用しうる用途に用いるパル
プ、ガスケット、パイプ、電線絶縁物、シートまたはフ
ィルム、乞製造イるのに適している。
等モルのエチレン/クロロトリフルオロエチレンコポリ
マーは、約り00℃?越す高い融点Q)ため、約250
℃より上の1通常約260’C〜6200Cの、浴融加
工温度が心安である。これらの醜い(5) 温度では、ポリマーは急速に崩壊して、変色しそして化
学的5機械的および慮気的特性が損われる。
米国特許第3,745,145号には、熱崩壊に対して
安定化した等モルエチレン/クロロトリフルオロエチレ
ンコポリマー組成物が記されている。その安定化系は次
のものからなっている:有機多動フェノールのホスフィ
ツト:カルボン酸および周期律表第11族の金属の塩:
およびアルカリ金属塩のチオジプロピオン酸エステル。
この安定化系ハ、エチレン/クロロトリフルオロエチレ
ンコポリマー組成物の加工に使うたいていの俗離加工法
に満址なものであろっ 米国特許第36,444,821号、第6,285,8
55号、第5,255,136号および第3.2 、!
14,650号が関連している。
本発明は安定化した浴融加工可能なフルオロポリマー組
成物に関する。コポリマーへ、0.15〜6.0車′を
係の、一般式: (6) c式中、R置換基は同じでも異なっていてもよく、蘭々
に、水素および炭素原子数1〜約18の直鎖または分岐
鎖のアルキルよりなる群から選択したもσ〕であり5m
およびnはO〜2の整数であり、そして0およびpは1
〜5の整数であり、但し1m+0およびn+pの合計を
j5を越えない) のヒンダードフェノールペンタエリトリトールジホスフ
ィットよりなる安定剤系を均質に混合する。
ポリマーの0.01〜6.0重量%0)、炭素原子数約
6〜約24のモノカルボン酸と周期律表第0族の金属の
塩が存在するのが好ましい。好ましいヒンダードフェノ
ールペンタエリトリトールは式:(7) %式% エリトリトールジホスフィットである。
本発明に従って安定化することができるフルオロポリマ
ーには、エチレン/クロロトリフルオロエチレンコポリ
マー、ポリ弗化ビニリデン、弗素化エチレンプロピレン
コポリマー(FEP)、クロロトリフルオロエチレンエ
チレン/テトラフルオロエチレン、およびこれらの混合
物がある。本発明のフルオロポリマーには10%までの
他の共重合可能なモノマー乞含有させることができる。
本発明の好ましい具体例は1等モルのエチレン−クロロ
トリフルオロエチレンコポリマー、0.15〜0.8重
を係のビス〔2,4−ジーt−ブチルフェニル〕ペンタ
エリトリトールジホスフィットおよびQ、1〜0.5重
isのステアリン酸亜鉛よりなる。
本発明は安定化した浴融加工可能なフルオロボ(8) リマー組成物に関するものであろう安定剤系について以
下に詳しく記す。安′iE剤系の柚々の成分の濃度は、
断わりがなければ、コポリマーの重量に基づく重量%で
示す。
本発明に従って安定化することができるフルオロポリマ
ーには、エチレン/クロロトリフルオロエチレンコポリ
マー、ポリ弗化ビニリデン、弗素化エチレンプロピレン
コポリマー(FEB)、クロロトリフルオロエチレンエ
チレン/テトラフルオロエチレン、およびこれらの混合
物がある。
フルオロポリマーには、10憾までの表示値の。
プロピレン、イソブチレン、弗化ビニル、ヘキサフルオ
ロプロピレン、テトラフルオロエチレン。
弗化ビニリデン、ペルフルオロ−ビニルエーテル。
アクリル酸およびアルキルエステル、メタクリル酸およ
びアルキルエステル、ペルフルオロアルキルエチレン、
ヘキサフルオロイソブチレン等馨含めた。他の共重合可
能なコモノマーを含有させることができろ。
本発明の組成物中に使用しうるエチレンとクロ(9) ロトリフルオロヱチレンとのコポリマーは1分子中に通
’Pl= 4 D〜60モル係のエチレン学位および相
応じて60〜40モルチのクロロトリフルオロエチレン
学位を含む、高分子量の通常は固体の熱可塑性ポリマー
である。メルトインデックスは好ましくは10分間当り
約1〜約50.さらに好ましくは0.5〜50.そして
最も好ましくは1.0〜25fFで、66゜メルトイン
デックスは、ピストン荷重2160ii’下、275℃
にて行なった改良ASTMテストA I 258に従っ
て測定する。コポリマーl工約200°C〜約265℃
の融点Y有する。加工温度は一般に240°C−+20
℃、好ましくは260℃〜600℃である。
不発明の安定化組成物警1.約45〜約55モルチのエ
チレン準位Y含みそして融点が約220℃より上の、は
ぼ等モルのエチレン/クロロトリフルオロエチレンコポ
リマーに匣用すると特に有利である。
これらのコポリマーは、たとえば以下に記載のような、
この技術分野に熟練した人々に公矧の方(10) 法で製造し5ろ: T−1anfordの米国特許第2
,392,378号には、触媒として過酸化ベンゾイル
?使用した。
過圧下、攪拌した水性媒体中でのエチレンとクロロトリ
フルオロエチレンとの共重合が示されており: NUC
LEONI C8、1964年9月、第72〜74画に
は、放射線2使い、0℃で製造したエチレンとクロロト
リフルオロエチレンのA1412点(237℃)に1交
見コポリマーの製造が示されており:あるいは英国特許
第949.422号には、醪累活性化アル干ル硼素触媒
?使う、−80℃〜50℃の温1[−のエチレンとクロ
ロトリフルオロエチレンの塊状共重合が示されており:
あるい42 Ragazzini等の米国特許第3,3
71,076号および第3,501.446号には各々
、酸素活性化1I111I累吉有触媒2使う、エチレン
/クロロトリフルオロエチレンコポリマーの製法、およ
びこの方法で得られろ生成物が配されている。
融点が200℃より上のほぼ等モルのエチレン/クロロ
トリフルオロエチレンコポリマーハマた。
0℃付近の温度、たとえは約−20°〜+20℃に(I
I) て、過圧下、攪拌機乞備えた圧力容器内で、有機過酸化
物タイプの開始剤、たとえば過酸化トリクロロアセチル
、馨使い、所望ならば少量の連鎖移動剤、たとえばクロ
ロホルムまたはへブタンを添加して、容器に液体クロロ
トリフルオロエチレンモノマーを入れそして気体エチレ
ン?このモノマー中に泡立たせることによる。モノマー
のバッチ式塊状共重合によっても製造することができる
所望のコポリマー生成物はモノマー中の分散液として得
られる。
(式中、R置換基は同じでも異なっていてもよく1間々
に、水素および炭素原子数1〜約18の直鎖または分岐
鎖のアルキルよりなる群から選択したも0)であり1m
およびnはO〜2の整数であり、そして0およびpは1
〜5の整数であり、但し、m+oお(+2) よびn+pの合計は5を越えない) を有スるヒンダードフェノールベンタエリトリトールジ
ホスフィットである。ポリマーの重量に基づいて、0.
15〜6.0優、好ましく&′i0.15〜0.5係の
安定削乞存在させる。
effvc有用であるとわかった安定剤は式:%式% エリトリトールジホスフィットである。この物質に’;
!、 UltranoxTM624としてボルグーワー
ナー・ケミカルス社から販売されており、 Techn
icaLiterature 、 CA−245A、8
3052MのUl tranaxTM酸化防止剤報告に
記されている。
本発明の安定剤系に、炭素原子数が約6〜約24で1周
期律表第1族の金属を有するモノカルボン酸の塩?含有
させるのが好ましい。この金属は。
たとえば能鉛、カルシウム、カドミウム、バリウム、マ
グネシウムおよびストロンチウムのいずれ03) か一つでよいつ酸は窒素乞含まない炭素原子数約6〜約
24の有機モノカルボン酸でよい。適当な酸はまた米国
特許第3,244,650号に記載されているっそこに
示されているように、脂肪族、芳香族、脂環式および酸
素含有複素環式の有機酸が概して使用OT能である。“
脂肪酸”には、ハロゲン。
硫黄またはヒドロキシルのような非反応性基で置換され
たまたは置換されていないどのような閉鎖カルボン酸も
含まわろっ ゛脂環式酸”には、非反応性基、たとえば
ハロゲン、ヒドロキシル基またはアルキルおよびアルケ
ニル基で任意に置換された非芳香族環?有するカルボン
酸または他のカルボン酸環構造のものが含まれる。適当
な芳香族酸はカルボン酸または酸素含有複素環式のもの
であり、非反応性*置換基、たとえばハロゲン、アルキ
ルまたはアルケニル基で置換されていてもよくそして他
の飽和または芳香族環がこれと縮合していてもよい。有
機酸の適当な例には、米国特許第3.244.650号
にあげられているもの、たとえばヘキサン酸、2−エチ
ルヘキサン酸、n−オクタ(鳥4) 酸、イソオクタン酸、カプリン酸、ウンデシル酸。
ラウリル酸、ミリスチン酸、バルミチン酸、ベヘン酸、
クロロカプリン酸、ヒドロキシカプリン酸、安息香酸、
フェニル酢酸、ブチル安息香酸、エチル安息香酸、プロ
ピル安息香酸、ヘキシル安息香酸、サリチル酸、ナフト
エ酸、1−ナフタレン酢酸、オルトペンゾリル安息香酸
5五油から誘導したナフテン酸、アビエチン酸、ジヒド
ロアビエチ71!!!、ヘキサンヒドロ安息香酸、およ
びメチルフロ酸、がある。ポリマーの重量に基づいて、
 o、oi〜10チ、好ましくは0.01〜3. Q憾
、さらに好ましくI工0.1〜0.5係の有機金属塩を
存在させる。
有磯匝鉛塩を不発明の安定剤組成物中に使用するのが好
ましく、2−エチルヘキシル酸唾鉛およびステアリンr
R徂鉛が好ましい有機亜鉛塩の具体例であろうカルシウ
ム塩も良好であることがわかった。
安定剤系はフルオロポリマーへトライブレンドまたは溶
剤ブレンドしへる。浴剤ブレンドする場合、1ボンドの
ポリマー?安定化するのに必快な(15) 安定剤の量?、約200CHのトリクロロフルオロメタ
ンに溶解しうる。次に、これ乞ポリマー粉末と共にボー
ルミル中で混合する。本発明がこの混合法に限定されな
いことおよび安定剤のポリマーへの他の混合法が用いう
ろことは熱論のことである。次いでこの混合物馨押出混
合のようなこの技術分野で公知の方法によって溶融混合
しうる。
以下に示す実施例で本発明の本質および本発明の実施方
法?、説明する。しかしながら1本発明はこれらの詳細
に限定されるものではない。
実施例1〜4 実施例および比較例において、安定化するポリマー(工
、密度が1.681)/mt、275℃、ピストン荷重
2160?で行なったASTMD−1238に従って測
定したメルトインデックスが15?/10分+7)、 
HALAR”’ 5041 ECTFE コポリマーと
してアライド社で製造された。エチレン/クロロトリフ
ルオロエチレン(ECTF E) 1=ff ホIJマ
ー粉禾であった。コポリマーは約49〜51モルチのエ
チレンおよび相応する量のクロロトリフルオロ(16) エチレンモノマー?有していた。
評価した組成物11以下の女W剤乞含有していた:1、
ホルグーワーナー社からUltranoxTM624(
U−624)として販売されている式:%式% 2、アーガスのケミカル社からMarkTMl 5 B
として販売されている4、4−n−ブチリデン−ビス−
(6−t−ブチル−m−クレゾール)のホスフィツト3
重量部と2−エチルヘキシル酸亜鉛1重を部との混合物
、およびジスチリルチオジプロピオネート(]’)ST
DP): のテトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)4.
4′−ジフエニレンージホスホナイト(PEPQ):4
、式: %式%) (I−1010) として販売されているテトラキス〔
メチレン5− (5’ 、 5’−ジー【−ブチル−4
′−ヒドロキシ−フェニル)プロピオネ−) ’)。
実施例および比較例では、安定剤はトライブレンドした
。安定剤およびポリマーを工兵に粉末形であり、強カヘ
ンシエルFMiOミキサー中で2500 rpmで4分
間混合した。次にトライブレンド?L/D比が671の
ノ・−り1インチ(2,54crr1)−軸スクリユー
押出機に通して押出した。押出の結果は64rpmでゾ
ーン1−225℃tゾーン2−235℃:ゾーン3−2
45℃:ダイ−255℃であった。
評価した実施例および比較例組成物1表1にま(I8) とめた。添加剤の量はポリマー100部に基づく。
表1 1 1000.3U−6240,15Zn St2 1
000.3U−6240,1,5,、Ca St3 1
000.3U−6240,075Zn St4 100
0.3U−624−− 組成物 11QQ−−−一 2 100 0.3U−6240,15AI Stろ 
1 00 0.3U−6240,15Na St4 1
00 0.3PEPQ O,15Zn St5 1 D
o 0.3W619 0.15 Zn 5t61000
.31−1010 0.15 Zn St7 100 
0.3Mark 15B 0.15 DSTDP8 1
00 0.15 U−6240,075Zn St上記
の組成物を、これらの組成物?塗布した銀メツキワイヤ
の耐蝕性および加熱老化時の色の保(凰9) 特性について評価した。
耐蝕性?測定する試料は、ワイヤの重量に基づいて1.
25係の銀を有する長さ6インチ(15,24crn)
の24Awg、(24ミル(o、6m))の軟質銅ワイ
ヤ10本を互いに等間隔でポリマーのブラックの間には
さみ、このサンドイッチ体馨255℃で圧縮成形するこ
とによって、製造した。ブラックは253℃での圧縮成
形で製造した。ワイヤブラックサンドイツチ体’120
0℃にて48時間。
熱風炉中に置いた。エージング後、ワイヤをブラックか
らはがし1色および表面の様子馨顕微鏡で調べた。
不良試料は銀がとれて、小さな穴のあいたかつ色の表面
になった。良好な試料は銀が部分的にとれたかつ色の表
面になった。優良な試料の表面はワイヤー上の銀が無傷
であり、あったとしても極くわずかな変色が見られるく
らいである。
メルトインデックス安定度を測定する試料のペレットY
、275℃のチュニアスオールセン(Tunius 0
1sen )メルトインデックス機のキヤ(20) ビテイに入れ、15分(15つごとに押出しそして調べ
た。
安定度は、試料が保持している色によって示した。安定
度は、NCCが変色せず、vsccが極くわずかな変色
、VLBが非常に淡いかっ色そしてLBが淡かつ色であ
ることによって示した。
これらの評価結果乞以下の表Hにまとめる:(21) 表1 1 優良 NCCNCCVSCCVLB2 ′&良 N
CCVSCCVLB LB6 優良 NCCVSCCV
LB LB4 優良 NCCVSCCVLB LB組成
物 1 −一− 2良好 NCCVSCCVLB LB ろ 良好 NCCVSCCVLB LB4 良好 NC
CNCCVLB 、 LB5 良好 NCCVSCCV
LB LB6 不良 NCCVSCCVLB LB7 
不良 NCCNCCNCCVSCC8不良 NCCVS
CCVLB LB 試料の静的安定度Y、255℃で圧縮成形により製造し
た1インチ(2,54cm ) X 1インチ(2,5
4crn)x1/16インチ(0,16m)のプラ(2
2) ツク乞成形することによって測定した。ブラックを強制
空気炉内のアルミニウムプレートドで275℃の温度で
てさらす。
試料y!’10分ごとに炉から吸出して外観検査した。
結果を表6にまとめる。NCCは変色せず。
SCCは少し変色した。LBは淡かっ色、Bはかつ色で
ある。
表5 0 基本 基本 基本 10 NCCLB 5CC 20NCCLB 5CC 40NCCB LB 60 SCCB B 80 LB B B 120 B B B 本発明の具体例を記載したが5本発明の真の範囲は特許
請求の範囲から決められるものであろう(23) 第1頁の続き 0発 明 者 ダニエル・チュアンー ア。
ジエン・チュン ―・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)改良された熱安定性2有する安定化フルオロポリ
    マー組成物であって、溶融加工可能なフルオロポリマー
    、および (OH)m(α])。 0式中、R11it換基は同じでも異なっていてもよく
    1個々に、水素および炭素原子数1〜約18の直鎖また
    は分岐鎖のアルキルよりなる群から選択したものであり
    1mおよびn t”z i〜2の整数であり、そして0
    およびpは1〜5の整数であり、但し、m+oおよびn
    +pの合計は5を越えない) 2有するヒンダードフェノールペンタエリトリ(I) トールシフオスフィツトおよび +bl ポリマーの0.01〜660嵐iφの、炭素原
    子数が6〜24のモノカルボン酸の1周期律表第U族の
    金属の塩。 よりなる上記の組成物。 (2)溶融加工可能なフルオロポリマーが、約40〜約
    60モル係のエチレン学位および約40〜約60モル係
    のクロロトリフルオロエチレン拳位?含ムエチレン/ク
    ロロトリフルオロエチレンコポリマー、ポリ弗化ビニリ
    デン、弗素化エチレンプロピレンポリマー、クロロトリ
    フルオロエチレンおよびこれらの混合物よりなる群から
    選択したものである1%許請求の範囲第1項記載の組成
    物。 (3) ヒンダードフェノールベンタエリトリトールジ
    ホスフィットがビス[2,4−ジーt−ブチルフェニル
    〕ペンタエリトリトールジホスフィットである。特許請
    求の範囲第1項記載の組成物。 (4)フルオロポリマーがはホ等モルのエチレン/クロ
    ロトリフルオロエチレンコポリマーである。 特許請求の範囲第6項記載の組成物。 (2) +51 モノカルボン酸の塩がlj鉛塩である。特許請
    求の範囲第3項記載の組成物。 +610.15〜6重量係のビス〔2,4−ジーt−プ
    チルフェニル〕ペンタエリトリトールジホスフィットが
    存在する。特許請求の範囲第6項記載の組成物。 (7)改良された熱安定性2有する安定化フルオロポリ
    マー組成物であって、浴融加工可能なフルオロポリマー
    、およびポリマーの0.15〜5重量(式中、R置換基
    は同じでも異なっていてもよく1個々に、水素および炭
    素原子数1〜約18の直鎖または分岐鎖のアルキルより
    なる群から選択したものであり1mおよびnは1〜2の
    整数であり、そして0およびpは1〜5の整数であり、
    但し、m + oおよびn + pの合計は5Y越えな
    い)(3) y 有−j 6ヒンダードフエノールペンタエリトリト
    ールジホスフイツトよりなる上記の組成物。 L8)0.15〜3重量係のビス〔2,4−ジーを一ブ
    チルフェニル〕ペンクエリトリトールジホスフィットが
    存在オろ、特許請求の範囲第7項記載の組成物。
JP60029200A 1984-02-16 1985-02-16 安定化したフルオロポリマー組成物 Expired - Lifetime JPH0635528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US580964 1984-02-16
US06/580,964 US4496677A (en) 1984-02-16 1984-02-16 Stabilized fluoropolymer composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60188447A true JPS60188447A (ja) 1985-09-25
JPH0635528B2 JPH0635528B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=24323333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60029200A Expired - Lifetime JPH0635528B2 (ja) 1984-02-16 1985-02-16 安定化したフルオロポリマー組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4496677A (ja)
EP (1) EP0151763A3 (ja)
JP (1) JPH0635528B2 (ja)
CA (1) CA1262296A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999005212A1 (fr) * 1996-01-31 1999-02-04 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Compositions de resine de fluorure de vinylidene et articles moules obtenus
WO1999005211A1 (fr) * 1996-01-31 1999-02-04 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Compositions de resine a base de fluorure de vinylidene et articles moules correspondants
US6843948B2 (en) 1996-01-31 2005-01-18 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Vinylidene fluoride resin compositions and articles molded therefrom
JP2009532553A (ja) * 2006-04-05 2009-09-10 アルケマ フランス Pvdfベースの押出し助剤
WO2018066584A1 (ja) 2016-10-05 2018-04-12 デンカ株式会社 樹脂組成物及びそれを用いた膜構造物
WO2020203528A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 デンカ株式会社 樹脂組成物、当該樹脂組成物を用いた成形体、並びに、これらを用いた膜構造物、建造物及び粘着成形体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5308900A (en) * 1992-11-24 1994-05-03 Phillips Petroleum Company Polyethylene compositions
KR101475089B1 (ko) * 2006-12-22 2014-12-22 아사히 가라스 가부시키가이샤 불소 수지 필름 및 그 제조 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3255136A (en) * 1960-05-27 1966-06-07 Argus Chem Stabilization of polypropylene with mixtures comprising organic-phosphite phenol transesterification products and esters of thiodipropionic acid
US3244650A (en) * 1960-05-27 1966-04-05 Argus Chem Stabilization of polypropylene against discoloration, embritlement and reduction in melt viscosity
US3644482A (en) * 1961-10-30 1972-02-22 Geigy Ag J R (4-hydroxy-5-alkylphenyl) alkanoic acid esters of polyols
US3285855A (en) * 1965-03-11 1966-11-15 Geigy Chem Corp Stabilization of organic material with esters containing an alkylhydroxy-phenyl group
US3745145A (en) * 1971-03-16 1973-07-10 Allied Chem Stabilized melt-processable ethylene/chlorotrifluoroethylene copolymer compositions
US4539354A (en) * 1981-07-06 1985-09-03 Allied Corporation Stabilized ethylene/chlorotrifluoroethylene copolymer composition

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999005212A1 (fr) * 1996-01-31 1999-02-04 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Compositions de resine de fluorure de vinylidene et articles moules obtenus
WO1999005211A1 (fr) * 1996-01-31 1999-02-04 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Compositions de resine a base de fluorure de vinylidene et articles moules correspondants
US6843948B2 (en) 1996-01-31 2005-01-18 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Vinylidene fluoride resin compositions and articles molded therefrom
US6512032B1 (en) 1997-07-28 2003-01-28 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Vinylidene fluoride resin compositions and articles molded therefrom
JP2009532553A (ja) * 2006-04-05 2009-09-10 アルケマ フランス Pvdfベースの押出し助剤
WO2018066584A1 (ja) 2016-10-05 2018-04-12 デンカ株式会社 樹脂組成物及びそれを用いた膜構造物
KR20190065236A (ko) 2016-10-05 2019-06-11 덴카 주식회사 수지 조성물 및 그것을 사용한 막 구조물
US10781305B2 (en) 2016-10-05 2020-09-22 Denka Company Limited Resin composition and membrane structure comprising the same
WO2020203528A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 デンカ株式会社 樹脂組成物、当該樹脂組成物を用いた成形体、並びに、これらを用いた膜構造物、建造物及び粘着成形体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0151763A2 (en) 1985-08-21
EP0151763A3 (en) 1986-02-26
US4496677A (en) 1985-01-29
JPH0635528B2 (ja) 1994-05-11
CA1262296A (en) 1989-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3705137A (en) Precipitation copolymerization of metal salts of unsaturated carboxylic acids
US3840619A (en) Polymeric compositions
US5274043A (en) Chlorinated PVC blends
US3998715A (en) Radiation crosslinked polyvinyl chloride and process therefor
US5270366A (en) Lead stabilized, flexible polymeric blends containing polyvinylchloride
US4269744A (en) Vinyl halide stabilizer compositions
NL8003266A (nl) Vinylhalogenidestabilisatorsamenstellingen met lage toxiciteit.
JPS60188447A (ja) 安定化したフルオロポリマー組成物
CA1268938A (en) Stabilization of pvc bodies
CA1124503A (en) Vinyl chloride polymers having improved stability
US5070129A (en) Polyolefin composition containing fluoropolymer
US3985716A (en) Esters of sulfonyl dibenzoic acid
US5149724A (en) Anti-static and anti-fogging compositions for use in polyvinyl chloride and polyolefin films
US5104741A (en) Plasticized articles having vinyl resin-based products in contact with polymeric or polymer coated substrates
JP3013191B2 (ja) 改良された難燃性配合物
US5087521A (en) Modified polymer containing articles
EP0520568B1 (en) Thermostable ethylene-carbon monoxide copolymer
US3645953A (en) Polymer lubricant
US4668711A (en) Stabilized polyvinylchloride molding compositions
CA2047539A1 (en) Composition and use
US3997495A (en) Organometallic stabilizers for vinyl chloride polymers
US3904564A (en) Packaging stabilizer
US4972012A (en) Polyvinyl chloride resin composition
EP0360102A1 (en) Improved stabilized halopolymer compositions
US2960491A (en) Heat stabilized vinyl and vinylidene chloride polymer