JPS60186315A - 自動ばり取り装置 - Google Patents

自動ばり取り装置

Info

Publication number
JPS60186315A
JPS60186315A JP4327584A JP4327584A JPS60186315A JP S60186315 A JPS60186315 A JP S60186315A JP 4327584 A JP4327584 A JP 4327584A JP 4327584 A JP4327584 A JP 4327584A JP S60186315 A JPS60186315 A JP S60186315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
conveyor
hammer
workpiece
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4327584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0120010B2 (ja
Inventor
Shiro Takigawa
滝川 志郎
Hitoshi Yamazawa
仁志 山沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP4327584A priority Critical patent/JPS60186315A/ja
Publication of JPS60186315A publication Critical patent/JPS60186315A/ja
Publication of JPH0120010B2 publication Critical patent/JPH0120010B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D79/00Methods, machines, or devices not covered elsewhere, for working metal by removal of material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば鋼板等を溶断または切断した際に生ず
るばりを自動的に処理する自動ぼり取り装置に関するも
のである。
従来、鋼板等を溶断または切断した際に生ずるぼりは、
一般的には手作業によりグラインダを用いて行われてい
たが、量産用素材としての場合は量的に多くなるため作
業者の疲労が甚しく、また危険性を伴なうと共に粉塵飛
散等による害も生じていた。
また、エンドレスサンドペーパーを用いた半自動のぼり
取り装置もあったが、この場合はペーパー寿命が短(頻
繁にペーパーの取替を行う必要があったため、面倒であ
るのみならずコスト的に高価となり、加えて各ワークの
取付・取外し等にも時間を要するものであった。
何れにしても溶断により加熱された直後のワークに対す
る前述ぼり取り手段では、熱に対処し難い点や、ばりの
高さ・大きさ等も一様でないため一定押圧力で保持され
る工具に対する異常反撥力にも対応し難い等種々不具合
点があり、危険性の皆無な完全自動化が望まれている現
状である。
本発明は前述現状に鑑み、ワーク搬送用コンベヤ上の所
定位置に少くとも1組のワーク固定装置と、走行架台上
において昇降自在に設けてスケールハンマを装置した保
持部材を配置し、該保持部材は緩衝力を介しスケールハ
ンマをワークに向1゜て押付可能として成る自動ぼり取
り装置により、板厚Φ大きさ等の異なるワークの連続ま
たはランダム状流れに対し安全且つ兄全自動的にぼり収
りを実施可能となすことを目的とするものである。
以下、図示の実施例に基づき詳述するが、便宜上第1図
における「左・右」および「上・下」をそれぞれ「前・
後」および「右・左」と呼称し、第2図における「よ・
下」を「上・下」と呼称する。
1は、前後方向に伸び上・下2層に形成した矩形枠状架
台で、下層中央上部には前後方向にワーク搬送用コンベ
ヤ2を設けてあり、該コンベキ2は後方より順次4つの
部分2a・2b・2C・2dに分割し、それぞれ単独に
駆動・停止可能としである。。
3a・3bは前記架台1上層のほぼ後方半部の左・右上
端面に設けたガイドレールで、スライドベアリング4a
・5aを介し前記コンベヤ部分2a・2b間においてそ
れぞれ前後移動自在に第1・第2走行架台4・5を係合
配置し、後端部を前記架台1上層上面に設けたブラケッ
トにより枢支せる長尺シリンダ6・7と連結して駆動し
得る如くしである。
8・8′はそれぞれ前記第1・第2走行架台4・5上に
設けた第1・第2ぼり取り機構部で、高さ方向の寸度が
異なるのみで全体構成としてはほぼ同じであるため、代
表的に第1ばり取り機構部8につき説明する。
8aは第1走行楽台4の下面に垂設した部材で、後部・
前部側面にガイドレール8b・8Cを固定し。
それぞれスライドベアリング8d・8eを介し保持部材
8fとバランスウェイト8gを対向状に上下動可能に係
合させである。8hは前記第1走行架台4上にブラケッ
ト81および中間台8j (第2ぼり取り機構部8′に
は設けていない)を介し固定した2個のアングル材8k
に枢支せる2個のフーリテ、前記保持部材8fとバラン
スウェイ) 8gは前記2個のプーリ8hに係合する索
81によりバランス状5− に連結し、前記ブラケット81により下向きに装着した
エヤーシリンダ8mのロッド先端を保持部材8fと連結
して、該シリンダの伸組作動により保持部材8fが昇降
を行う如くしである。8nは前記保持部材8f下端にお
いて水平および上下方向の角度調整可能に装着した市販
のスケールハンマで、空気圧力により先端部に設けた刃
先部が前後方向に振動する如くなっており、該刃先部近
傍には図示しないが近接スイッチ等を用いたセンサを設
けて作業開始位置と終了位置を検出し得る如くしである
。尚、前記スケールハンマ8nは、第1はり取り機構部
8においてはワークWの右辺側に、また第2ぼり取り機
構部8′においてはワークWの左辺側にそれぞれ作用し
得る向きに配置してあり、前記バランスウェイト8gは
スケールハンマ8nを装置した保持部材8fとバランス
する重量としである。
9−10−11は前記コンベヤ部分2a・2b@2Cの
ワーク所定停止位置前端部に設けた第1・第2・第3ス
トツパ装置で、それぞれ同−構成であるの6− で代表的に第1ストツパ装置9につき説明する。
即ち、9aはコンベヤ部分2aの下方において上方に向
って立設したシリンダで、ロッド先端に連結したストッ
パ部材9bを前・後、上・下に配置したガイドロール9
Cにより案内させてコンベヤローラ間を昇降可mとして
あり、ストッパ部材 9bの上昇により移動してきTこ
ワークWを該位置に停止せしめ、また下降によりワーク
Wの通過を可能ならしめである。
12・13・14−15は第1〜第4ワーク固定装置で
、このうち第1固定装置のみが他の3者と反対向きに作
用する点を除き総て同一構成であるため、代表的に第1
固定装!12につき説明する。
即612aはコンベヤ部分2aの下方左側において該コ
ンベヤ部分に向って水平に配置したシリンダで、ワーク
Wの所定停止位置左端側におけるローラ間より若干契出
する如(配置した多数の抑圧部材12bを一体的に連結
する連に4杓12Cとロッド先端を連結して、シリンダ
の伸長作動によりコンベヤ部分2aの右側壁との間にワ
ークWを挾持固定し得る如くしである。
16・17はコンベヤ部分2a・2bにのみ設けた第1
・第2滓落し装置で、相互に向きが反対である点を除き
同一構成であるため、代表的に第1滓落し装置16につ
き説明する。
16aはコンベヤ部分2aの右側壁上に配置し1こ滓落
し部材で、右側に設けたシリンダ16bの伸長作動によ
り中央部に向って側壁上面を摺動する如くしである。
18a −18b 、 19a −19bはコンベヤ部
分2c −2ctにおける前記架台1上層の左右連結材
上面左方寄り位置においてコンベヤ2と直交する如く設
けtニガイドレールで、前述第1走行架台4と同要領で
それぞれ左右移動自在に第3・第4走行架台20・21
を係合配置し、架台1上層上面に支持したシリンダ22
・23により左右移動可能としである。
24・24′はそれぞれ第3・第4走行架台20−21
上中央に設けた第3・第4ぼり収り機構部で、スケール
ハンマが対向状で左右方向に移動する如くなっており、
構成としては前述第1ぼり取り機構部8と同要領である
ので説明を省略する。
25は第4ストツパ装置で、コンベヤ部分2dにおける
ワークWの所定停止位置後端部に設けた点において特徴
を有するが構成としては前述第1ストツパ装置9と全(
同要領であるので説明を省略する。
26は前記第4ストツパ装@2Sの若干前方における側
部に配置しt二検出器で、第4ストツパ装置25の下降
状態においてワークWが頚部を通過したことを検知して
該ストッパ装置Fi25を上昇せしめると共にコンベヤ
部分2dを後進駆動に切換え。
ワークWの後端部と第4ストツパ装置25とを係合せし
める如(しである。
27は前記ワーク搬送コンベヤ2の全長に捗る下部に配
置した滓搬出装置で、前記コンベヤ2より吊設したホッ
パ28.該ホッパ28の下方に設けた無端状エプロンコ
ンベヤ29.および減速機付駆動装置30より成り、図
示しない集@都への滓搬出を可能としである。
次に矩形状ワークWの四辺のぼり取りを行う場−〇一 台の作用につき説明する。
先づ、ワークWがコンベヤ部分2aの駆動によりコンベ
ヤ後端部より矢印X方向に搬入され、上昇位置にある第
1ストツパ装置9により所定位置に停止し、コンベヤ部
分2aも一旦停止する。次いでシリンダ12aの伸長に
より抑圧部材12bがコンベヤ部分2aの右側側壁との
間にワークWを挾持固定する。続いてエヤーシリンダ8
mの伸長作動により保持部材8fと共にスケールハンマ
8nがワークWの右辺前端上に向って下降し、ハンマ8
nの先端がワークWを所定力で押圧する。
このとき、ハンマ8n先端近傍に設けた図示しないセン
サが検知信号を発信し、これによりハンマ8nの振動と
共に長尺シリンダ6を伸長せしめ、第1走行架台4を後
進させてワークWの右辺のぼり取りを行う。
ハンマ8nがワークWの右辺終端に至ると前記センサの
検知信号によりハンマ8nの振動を停止すると共にエヤ
ーシリンダ8mを短縮作動せしめ、続いて長尺シリンダ
6の短縮作動による走行架台−1〇− 4の元位置復帰、シリンダ9aの短縮作動によるストッ
パ部材9bの下降、シリンダ12aの短縮作動による抑
圧部材12bの元位置復帰(ワークWの挾持解除)、コ
ンベヤ部分2aの再部動等を順次作動により行わせてワ
ークWを次のコンベヤ部分2bに向って移送する。
ワークWの押圧部材12b位置通過によりシリンダ9a
が伸長して第1ストツパ装置9を元の状態に復帰させる
と共にシリンダ16bを作動させて滓落し部材16aを
前進および後進させ、これによりコンベヤ部分2aの右
側縁上に落下していたぼり滓がコンベヤローラ間よりホ
ッパ28を介し搬出コンベヤ29上に落下する。
以上でコンベヤ部分2a上における1回のぼり取り作業
が完了し、続いてコンベヤ2の入口に至った次のワーク
Wが搬入され、前述同様の作業が行われる。
前述コンベヤ部分2aよりコンベヤ部分2bに移送され
たワークWは、前述同様の作用で第2ストツパ装置10
による停止、第2ワーク固定装置13による挾持固定、
第2ぼり取り装置の下降、ワークWの左辺前端部上への
スケールハンマB’n(D位置決め、ハンマ3/nの振
動、シリンダ7による第2走行架台5の後進が順次行わ
れてワークWの左辺側のぼり取りが実施される。はり取
り完了によt) frJ述コシコンベヤ部分2aけると
同要領で各機構部の元位置復帰とワークWの次の位置、
即ちコンベヤ部分2Cへの移送が行われる。
コンベヤ部分2Cにおいても前述コンベヤ部分2a・2
bと全く同要領の作用が行われるものであるが、この部
においては第3走行架台20の移動方向がコンベヤ2の
移送方向に対し直角となり、ワークWの前端縁のばり取
りが行われる。
コンベヤ部分2Cでの作業完了ワークWがコンベヤ部分
2dに移送される際は第4ストツパ装置25は下降状態
にあり、コンベヤ部分2dの前進駆動により前記第4ス
トッパ装置25部をワークWが通過すると、検出器26
の検知信号により第4ストツパ装置25が上昇すると共
にコンベヤ部分2dが逆転による後進駆動を行い、ワー
クWの後端部の位置決めが行われる。
その他の作動はコンベヤ部分2cにおける場合と全く同
様で、ワークWの後端縁のばり取りが実施され、完了後
はり−クWの搬出と同時に次のり−クWの受入れに備え
て第4ストツパ装置25は下降する。
以上の説明中における特記以外の各部順次作動は図示し
ない適宜検出器をもって行うものであり、各コンベヤ部
分2a〜2dにおいてはその部分における作業が完了し
ても、次段位置の作業完了まで待機せしめるものである
前述各ばり取り作業中に、異常突出するぼり等によって
スケールハンマ8n等が瞬間的に上方に向う異常反力を
受けても、該ハンマを一定力で押圧するエヤーシリンダ
8mにより緩衝し、各部への悪影響は回避され、また落
下したぼり滓は滓搬出装置27により逐次搬出される。
尚%前述実施例においてはワーク搬入用コンベヤ2は4
つの部分に分割して別個に作動せしめる如くしたが別設
これに限られるものではなり、213− 個または3個に分割したもの、あるいは一体部動とした
ものでもよく、作業内容に応じて適宜選択すればよい。
また、ストッパ装置9やワーク固定装置12等の構成も
これに限られるものではなく、同じ目的を達するもので
あれば他の公知の手段を用いてもよい。
さらに、スケールハンマ8nの緩衝力としては、保持部
材8fの昇降用として非緩衝性駆動源を用い、保持部材
8tとの間に圧縮ばねを介在させてもよい。
以上詳述せる如く本発明装置によるときは、搬送コンベ
ヤ上の所定位置にワークを固定して緩衝力をもつ一定押
圧力をもって保持せしめたスケールハンマにより完全自
動化したぼり取り作業が行えるため、ワークが高温体で
も作業者に危険や疲労を与えることなく、また粉塵公害
も生じない。
また、作業中異常突出部により万一ハンマに瞬間的な反
力がか5っても緩衝力により各機器を安全に保護し得る
ものである。
14− さらに、搬送用コンベヤを複数個所に分割してそれぞれ
別個に囲動制御することにより、角状ワークの各辺のぼ
り取りも連続的に行え、また1個宛穴きさや厚みの異な
るワークのランダム状な流れに対しても何らの支障なく
連続的に施行し得るものである。
尚、本装置においては鋼板等のぼり取りに限らず、類似
の作業にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の1実施例を示すもので、第1図は平
面図、第2〜4図はそれぞれ第1図におけるn−n矢視
断面図、 1n−ytu矢視断面図、IV −■矢視断
面図である。 尚、図中2はワーク搬送用コンベヤ、4は第1走行架台
、8は第1ぼり取り機構部、8fは保持部材、8nはス
ケールハンマ、 9は第1ストツパ装置、12はワーク
固定装置を示す。 出願人 新明和工業株式会社 15− 99−

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)間欠停止可能としたワーク搬送コンベヤ、該コン
    ベヤ上の所定位置に設けたワーク固定装置、該固定装置
    上において水平移動自在に設けt:走行架台、該架台上
    において昇降自在に設けた保持部材。 および該保持部材に装着したスケールハンマより成り、
    前記保持部材は前記スケールハンマを緩衝力を介し、ワ
    ークに向って押付可能となすと共に、これらワーク固定
    装置、走行架台、保持部材、およびスケールハンマは少
    くとも1組設けたことを特徴とする、自動ぼり取り装置
  2. (2)前記ワーク固定装置、走行架台、保持部材、およ
    びスケールハンマは適宜ピッチをもって前記搬送コンベ
    ヤ上に複数縦列配置すると共に、ワークに対するハンマ
    の作用位置をそれぞれ異ならせて成る、特許請求の範囲
    第1項記載の自動ぼり取り装置。
  3. (3)前記ワーク搬送コンベヤは各作業位置ごとに複数
    に分割してそれぞれ別個に駆動制御可能とした、特許請
    求の範囲第2項記載の自動ぼり取り装置。
  4. (4) H記スケールハンマの緩衝力として、前記保持
    部材の昇降部動源を兼ねるエヤーシリンダを用いた、特
    許請求のklifj囲第1項記載の自動ぼり取り装置。
  5. (5)前記スケールハンマの緩衝力として、前記保持部
    材の昇降用としての非緩衝性騒動源との間に圧縮ばねを
    介在せしめた、特許請求の範囲第1項記載の自動ぼり取
    り装置。
  6. (6)前記保持部材は対向位置にバランスウェイトを配
    置し、これら両者はそれぞれガイド部材との係合により
    昇降時の案内を行わせると共に上部に設けた滑車を経由
    する索により連結して成る、特許請求の範囲第1項記載
    の自動ぼり取り装置。
JP4327584A 1984-03-06 1984-03-06 自動ばり取り装置 Granted JPS60186315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327584A JPS60186315A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 自動ばり取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327584A JPS60186315A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 自動ばり取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60186315A true JPS60186315A (ja) 1985-09-21
JPH0120010B2 JPH0120010B2 (ja) 1989-04-13

Family

ID=12659265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4327584A Granted JPS60186315A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 自動ばり取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11239918A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Nippon Steel Corp 金属厚板の切断バリ除去装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2816204B2 (ja) * 1989-11-06 1998-10-27 株式会社日立製作所 自動溶断によるバリ取機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129460A (en) * 1976-04-28 1976-11-11 Sasebo Heavy Ind Device for removing flash
JPS5347551A (en) * 1976-10-09 1978-04-28 Tokyo Shibaura Electric Co Bread making method
JPS54124830A (en) * 1978-03-23 1979-09-28 Nippon Kokan Kk Apparatus for removing cut burr of continuously casted slab

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129460A (en) * 1976-04-28 1976-11-11 Sasebo Heavy Ind Device for removing flash
JPS5347551A (en) * 1976-10-09 1978-04-28 Tokyo Shibaura Electric Co Bread making method
JPS54124830A (en) * 1978-03-23 1979-09-28 Nippon Kokan Kk Apparatus for removing cut burr of continuously casted slab

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11239918A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Nippon Steel Corp 金属厚板の切断バリ除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0120010B2 (ja) 1989-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5700117A (en) Machine tool for machining panels and plates
JP2008523995A (ja) 材料プレート、特に金属シートをレーザーで切断するための方法、及び前記方法を実行する切断システム
EP0835171A4 (ja)
US5897275A (en) Machine tool for machining panels and plates
US5940948A (en) Machining center
US4727785A (en) Cutting machine
JPH04228282A (ja) 平らな材料を切断するための方法及び装置
US6642479B2 (en) Laser cutting machine and method
US5819395A (en) Machine tool module with cutting tool and superimposed workpiece-carrying platen
JPS60186315A (ja) 自動ばり取り装置
JPH05305474A (ja) 熱切断加工機
KR101356061B1 (ko) 충격시험편용 가공편 자동 제조장치
KR100476327B1 (ko) 와이어패드 절곡장치
CN115302041A (zh) 一种多功能切割装置
CN208713138U (zh) 激光切割系统
KR100895090B1 (ko) 시편 절단장치
CN112389992A (zh) 用于建筑板的处理模块
WO2019145603A1 (en) A part collector, an arrangement and a method for collecting parts cut from a sheet-like material
JP7276943B1 (ja) レーザ加工材の搬送装置
KR102555471B1 (ko) 차량의 nvh 개선용 패드의 성형가공장치
JP3168303B2 (ja) 木材加工機
KR970001897B1 (ko) 공작물의 절단장치
JP2003251603A (ja) たて型走行丸のこ盤におけるワーク反転装置
JP2553301Y2 (ja) 切断材重量計測装置
JPH05162053A (ja) 自動面取り装置