JPS60185544A - 歯牙の根管治療装置 - Google Patents

歯牙の根管治療装置

Info

Publication number
JPS60185544A
JPS60185544A JP59040550A JP4055084A JPS60185544A JP S60185544 A JPS60185544 A JP S60185544A JP 59040550 A JP59040550 A JP 59040550A JP 4055084 A JP4055084 A JP 4055084A JP S60185544 A JPS60185544 A JP S60185544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reamer
vibration
file
cutting
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59040550A
Other languages
English (en)
Inventor
隈部 まさる
崇介 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakanishi Inc
Original Assignee
Nakanishi Dental Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakanishi Dental Manufacturing Co Ltd filed Critical Nakanishi Dental Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59040550A priority Critical patent/JPS60185544A/ja
Publication of JPS60185544A publication Critical patent/JPS60185544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/40Implements for surgical treatment of the roots or nerves of the teeth; Nerve needles; Methods or instruments for medication of the roots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/0007Control devices or systems
    • A61C1/0015Electrical systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/0007Control devices or systems
    • A61C1/0015Electrical systems
    • A61C1/003Control of rotation of instrument

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は歯牙の根管をステッピングモータに取シ付けた
り−マ・ファイルにより治療する歯牙の根管治療装置に
関するものである。
(従来技術) 根管治療に使用するり−マ・ファイルは細長く、剛性が
小さいために治療中に折損することがしばしばある。こ
のリーマ争ファイルの折損を防止し、治療時間をi縮き
せる新しい根管拡大装置が期待されている。そして、今
日までにリーマ・ファイルが名回転することを繰返す装
置と超音波振動をリーマ・ファイル軸方向に与えた装置
とが考案されている。しかしそれぞれ長所、短所を有し
て術者の期待に十分と応えられない門状である。すなわ
ち、名回転方式では、その振幅が六回転(90°)と一
定であシ、この振幅を症例に応じて可変しようとしても
不可能なことと回転運動を重畳できない短所がある。超
音波振動方式には、共振方式をとらねばならないために
、従来のリーマ・ファイルが使用できないで、専用のリ
ーマ・ファイルを使用しなければならないことと、治療
のためにリーマ・ファイルの軸方向のみに正しく超音波
振動させることが困難な形状としているため、縦振動と
曲げ振動とが共存する振動系となって、先端が横ぶれす
るためこれの影響を考慮して治療する必要があること、
さらに、リーマ拳ファイ゛ルと撮動ホーンとの結合に高
度の技術と熟練・時間を必要とすること、この接合部分
が発熱し易いことおよび治療中は常時注水して切刃の発
熱を冷却する必要があるなどの短所がある。
(目的) 本発明は治療中患者の苦痛感、不快感をなくし、リーマ
・ファイルの折損を防止し、歯牙の根管治療時間を短縮
することを目的としている。
(実施例) 歯牙1をリーマ・ファイル6で切削するときの歯牙とり
−マ・ファイルの振動系を第1図のようにモテル化して
歯牙1が歯槽骨2に対してばね3およびダノ7ユポット
4を介して位置する一白由度の振動系として考えること
ができる。
このとき、抜髄されているので両側からの疼痛信号は神
経5には伝達されないが、歯牙1の動的挙動による歯根
膜からの疼痛信号は神経5に伝達されて患者に苦痛、不
快感を与える。歯牙1の動的挙動はリーマ・ファイル6
の切削力を軽減させることによって減少する。歯牙1に
作用する切削力が減少すれば、リーマ・ファイル6への
反力である切削抵抗も減少し、リーマ・ファイル6が折
損しなくなる。すなわち、リーマ・ファイルで根管治療
する際も、その切削力を極力小さくすることが肝要とな
る。そのためには、リーマ・ファイルを超高速回転させ
ることが望ましいが、彎曲している根管内に押入しだリ
ーマ・ファイルに対しては不可能なことで、止むを得ず
その回転数は極低速回転となる。この極低速回転させざ
るを得ないリーマ・ファイルの切れ味を向上させる方法
としては振動切削してそのパルス切削力波形を利用する
こと以外にない。そして口腔内において使用するため、
その振動駆動装置は軽量でかつ超小型である必要がある
。超音煕振動子とその振動系にリーマ・ファイルを直接
結合して利用することによる振動切削は、前述したよう
に専用のリーマ・ファイルを使用しなければならないな
どのために一般的でない。となると、200H2以下の
低い振動数を利用した振動切削方法以外にないことにな
る。
従来、200H2以下の低い振動数による振動切削装置
は大型で、口腔内に押入できるような、軽重、小型な構
造にはなし得なかった。しかるに、最近になって超小型
の電気ステッピングモータが開発され、口腔内において
も2ooHz以下の振動切削が実施できるようになった
次に添付図面に示した本発明の一実施例について詳細に
説明する。超小型の電気ステッピングモーフ7をホルダ
ー8に固駕する。オルグー8にハンドピース9を取り付
ける。回転伝達−110を軸受11で支持しでモータの
回転軸と府税可能な構造によって結合する。回転伝達軸
10の他端は軸受13で支持した主軸回転軸12と直交
して結合し、摩擦少く、回転伝達軸10の振動・回転運
動が主軸回転軸12に伝達できるようにする。電気ステ
ッピングモータ7に駆動装置16から脱調しない適切な
指令パルスを与えることによって、主軸回転軸12を、
矢印14の方向の振動のみあるいは、矢印14の方向の
振動に矢印15の方向の回転運動を重畳した。振動・回
転運動させることができる。
指令パルスは第2図のようにして与える。第2図αのよ
うに、11パルス前進、3パルス休止、1パルス後退、
4パルス休止のサイクルを繰返したプログラムとして、
これを電力増巾して指令パルスとする。電気ステッピン
グモーフの分解能を2000分割として、2000pp
Sで駆動すると、主軸回転軸に取付けたリーマ・ファイ
ル6を、振動数105H2、回転数6317)mをもっ
て振動させながら回転させることができる。
一方、第2図すのように、2パルス前進、1パルス休止
、1パルス後退、1パルス休止のサイクルを繰返したプ
ログラムとすると、分解能300分割の電気ステッピン
グモータを、500.t)p#で駆動したとき、リーマ
・ファイルを振動数100Hz、回転数20rPTrL
をもって、振動させながら回転させることができる。
また、主軸回転軸に振動のみを与えて治療したい場合に
は、前進パルス、休止パルスと同数の後退パルス、休止
パルスを与えて行うことができる。
第2図αのようにして振動しながら回転するり−マ・フ
ァイルを次第に根管内に送り込むことによって、リーマ
・ファイルの各切刃は、その切削方向に、リーマ・ファ
イルの振動1サイクルごとの切削長さlT= 0.03
 mmをもって小刻みに切削する切削機構となる。リー
マ・ファイルにはパルス状の切削力波形が作用する。リ
ーマ・ファイルのねじり振動数は約1000Hz程度が
計測され、リーマ・ファイルの振動数を1ooHzとす
ると、その比は10λooo = Koとなるので、そ
の切削機構は、既に明らかにされている振動切削の零位
瞬間振動切削機構となる。この切削機構の特長ハ、リー
マ・ファイルの1サイクル中の切削時間におけるねじれ
角がほとんどゼロに近い状態、すなわち、細長いリーマ
・ファイルにほとんどねじ9変形を生せしめない状態で
根管拡大できることである。すなわち、リーマ・ファイ
ルを折損し難くさせることができる。また、歯牙に作用
する切削抵抗も減少するだめ患歯の動的挙動が少なくな
り、歯根膜よりの患者の治療中の苦痛感、不快感を一掃
することができる。
なお症例に応じて前記指令パルスのプログラムを組替え
、常に最適な振動数7回転数により治療を行うようにし
てもよく、又前記の如く円周方向のみの振動の代りに主
軸回転軸方向にも振動させ乍ら且つ回転させて治療を行
ってもよい0 (効果) 本発明によると電気ステッピングモータの出力軸にリー
マ・ファイルを取り付け、該ステッピングモータの出力
軸を正逆転又は正転、休止。
逆転、休止させ、微少振巾の200H2以下の低い振動
数で振動させるか又は同時に回転させる駆動装置を備え
ているので、細くしかも彎曲度の大きい歯髄壁に対して
もリーマ・ファイルの折損に対する緊張感を一掃して安
心して治療でき、治療時間も従来の約λ〜3に短縮でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明Q−実施例による治療時の説明用正断面
図、第2図α、bは電気ステッピングモータに与える指
令パルスの第1例、第2例である。 1・・・歯牙、6・・・リーマ・ファイル、7・・・電
気ステッピングモータ、16・・・駆動装置。 特許出願人 有限会社 振動切削研究所株式会社 中白
歯科器械製作所 第1図 4 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気ステッピングモータの出力軸にリーマ・ファイルを
    取り付け、該ステッピングモータの出力軸を正逆転又は
    正転、休止、逆転、休止させ、微少据巾の200Hz以
    下の低い振動数で振動させるか又は同時に回転させる駆
    動装置を備えてなる歯牙の根管治療装置。
JP59040550A 1984-03-05 1984-03-05 歯牙の根管治療装置 Pending JPS60185544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040550A JPS60185544A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 歯牙の根管治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040550A JPS60185544A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 歯牙の根管治療装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60185544A true JPS60185544A (ja) 1985-09-21

Family

ID=12583558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59040550A Pending JPS60185544A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 歯牙の根管治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185544A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001003601A1 (en) * 1999-07-13 2001-01-18 Dentsply International Inc. Rotary handpiece for endodontic instrumentation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180951A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Kazutoshi Ishii Apparatus for controlling positive and reverse rotation repeating motion of dental hand motor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180951A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Kazutoshi Ishii Apparatus for controlling positive and reverse rotation repeating motion of dental hand motor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001003601A1 (en) * 1999-07-13 2001-01-18 Dentsply International Inc. Rotary handpiece for endodontic instrumentation
US6293795B1 (en) 1999-07-13 2001-09-25 Dentsply Research & Development Corp. Rotary handpiece for endodontic instrumentation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6498421B1 (en) Ultrasonic drilling device with arc-shaped probe
WO1983004175A1 (en) Tool for removing tooth
US5311632A (en) Ultrasonic plaque removal device
US4283175A (en) Dental scaler having scaling tip with rounded edge work surfaces particularly suitable for circular or ellipsoidal patterns of vibration
CN100394897C (zh) 复合振动的超声骨骼手术仪
JPS63500147A (ja) 特に歯根管の洗浄に使用するための器具と該器具の駆動器械
FR2647333B1 (fr) Piece a main de dentisterie
BRPI0707193A2 (pt) aparelho dentário
JP2017515558A (ja) 到達範囲が空間的に改良され拡張された超音波歯ブラシ
CN112353510A (zh) 根管治疗设备
KR860000378B1 (ko) 치아의 진동 절삭시스템
Postle Ultrasonic cavity preparation
JPH02144051A (ja) 歯科器具
WO2022110495A1 (zh) 根管治疗设备
JPS60185544A (ja) 歯牙の根管治療装置
EP4096564A1 (en) Tool for a medical treatment, tool tip, moving part and/or handpiece for such a tool and method for producing such a tool for a medical treatment
Bains et al. Application of ultrasound in periodontics: Part II
DE3677225D1 (de) Luftbetriebener zahnsteinentferner.
JP2002514933A (ja) 後充填用穴形成のための歯内治療器具
JPH10165416A (ja) 根管治療装置
JP2010042123A (ja) 歯科用超音波振動治療装置
JP2022522145A (ja) 超音波歯科治療装置の先端要素、当該歯科治療装置の運動変換部分、当該先端要素を有する歯科治療装置、および当該先端要素の先端カード装置
JP2012196257A (ja) 歯の切削方法及び装置
JPS58185139A (ja) 超音波探触子
US3279067A (en) Ultrasonic bonding