JPS60184089A - Hydrocarbon-soluble dialkyl magnesium compound - Google Patents

Hydrocarbon-soluble dialkyl magnesium compound

Info

Publication number
JPS60184089A
JPS60184089A JP5365684A JP5365684A JPS60184089A JP S60184089 A JPS60184089 A JP S60184089A JP 5365684 A JP5365684 A JP 5365684A JP 5365684 A JP5365684 A JP 5365684A JP S60184089 A JPS60184089 A JP S60184089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
dialkylmagnesium
mol
compound
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5365684A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0331200B2 (en
Inventor
デニス・ベネデイクト・マルパス
ロイド・ウエイン・フアニン
ラミロ・サンチエス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Alkyls Inc
Original Assignee
Texas Alkyls Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Alkyls Inc filed Critical Texas Alkyls Inc
Publication of JPS60184089A publication Critical patent/JPS60184089A/en
Publication of JPH0331200B2 publication Critical patent/JPH0331200B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 ジオルガノマグネシウム化合物は、種々の化学反応に有
用なものとしてよく知られている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Diorganomagnesium compounds are well known as useful in a variety of chemical reactions.

反応試薬として、これらの化合物はケトンの還元、芳香
族化合物のメチレーション、メタルオキサイドやメタル
オキサイドを対応するアルキルメタルにするアルキレー
ションなどに用いることができる。触媒としては、ジオ
ルガノマグネシウム化合物は、オレフィンの二臥化や重
合に有用であり(英国特許第1.251.177号);
工ボキシ化合物の重合(米国特許第3.444.102
号);およびテロマーの生成(米国特許第3,742.
077号)に有用である。これらの化合物は、グリニヤ
試薬の作用と同じ型の機能を有するが、電子的および立
体的要因によシ、ある種の化合物に対しては、グリニヤ
試薬よシも、より活性が大である。一般には、米国特許
第3.646.231および第3.822.219号参
照。
As reaction reagents, these compounds can be used for the reduction of ketones, the methylation of aromatic compounds, the alkylation of metal oxides and metal oxides to the corresponding alkyl metals, and the like. As catalysts, diorganomagnesium compounds are useful in the diminution and polymerization of olefins (UK Patent No. 1.251.177);
Polymerization of synthetic boxy compounds (U.S. Pat. No. 3.444.102)
); and the production of telomers (U.S. Pat. No. 3,742.);
No. 077). These compounds have the same type of function as Grignard reagents, but due to electronic and steric factors, Grignard reagents are more active against certain compounds. See generally U.S. Pat. Nos. 3.646.231 and 3.822.219.

ジオルガノマグネシウム化合物の多くは、四状であるか
、あるいは粘稠な液体であゃ、また全ては湿気や空気に
曝されると不安定であるために、有用性も低下する。こ
の問題は、一般には、この化合物を不活性炭化水素溶媒
に溶解するか、あるいは、溶媒オロし、不活性雰囲気で
取扱うことにより解決する。多くのジオルガノマグネシ
ウム化合物、と(K、炭素数が4までの低級直鎖アルギ
ルを有するものはそれ自身では炭化水素に不溶であり、
可溶錯体を形成する可溶化剤を必要とする。このような
可溶化剤の例としては、アルキルリチウム化合物(米国
特許第3.742.077号);ジアルキル亜鉛化合物
(米国特許第3.444.102号);アルカリ金属ハ
ロゲン化物(米国特許第3.655.790号):およ
び有機アルミニウム化合物(米国特許第3、737.3
93号)がある。溶媒和は、マグネシウム原子に直接関
与し、液相錯化合物を作るようにしたもので、エーテル
や有機塩基分子を用いる。しかしながら、溶媒和したも
のは本化合物の効果とくにチーグラー型の触媒として用
いられる場合を阻害するので好ま(7くない。エーテル
の使用はとくに発火性、爆発性の面からも好ましくない
。また、これは、シュレンク(Schlenk )の式
からも、可溶のRMgXを生成することになり好ましく
ない。
Many diorganomagnesium compounds are tetramorphic or viscous liquids, and all are unstable when exposed to moisture or air, reducing their usefulness. This problem is generally solved by dissolving the compound in an inert hydrocarbon solvent or removing the solvent and handling it in an inert atmosphere. Many diorganomagnesium compounds, (K, those with lower linear argyl up to 4 carbon atoms) are insoluble by themselves in hydrocarbons;
Requires a solubilizer to form a soluble complex. Examples of such solubilizers include alkyl lithium compounds (U.S. Pat. No. 3,742,077); dialkylzinc compounds (U.S. Pat. No. 3,444,102); alkali metal halides (U.S. Pat. .655.790): and organoaluminum compounds (U.S. Pat. No. 3,737.3)
No. 93). Solvation involves directly involving the magnesium atom to form a liquid phase complex, and uses ether or organic base molecules. However, solvated compounds are not preferred because they inhibit the effects of this compound, especially when used as a Ziegler type catalyst.The use of ethers is particularly undesirable from the standpoint of flammability and explosiveness. According to Schlenk's equation, soluble RMgX is produced, which is undesirable.

R,Mg +MgX、、::2RMgXでゝ ここ拍、Rはアルキル、Xはハロゲン 可溶化によって反応混合物の粘度を低下さ一ヒることが
でき、これをしない場合は高粘度の故に反応の進行を阻
害し、処理や輸送の困難をもたらすが、可溶化はこれを
解決する。この問題は不溶化合物を塩化アリル溶媒を用
いて低粘度の懸濁液と、することにより不完全ではある
がある程度は解決できる(米国特許第3.264,36
0号)。
R, Mg + MgX, ::2RMgX, where R is alkyl and X is halogen, can lower the viscosity of the reaction mixture by solubilizing it, otherwise the reaction will not proceed due to the high viscosity. solubilization solves this problem. This problem can be solved to some extent, although incompletely, by suspending the insoluble compounds into low viscosity suspensions using allyl chloride solvents (U.S. Pat. No. 3,264,366).
No. 0).

さらに、低級アルキルマグネシウム化合物の不溶性は、
その製造において不要のハライドを含まないようにする
ことを困難にしている。と<忙、マグネシウム金属と有
機ハライドの直接反応は、ジャーナル・オプ・オルガノ
メタリック1ケミストリー(Journal of Q
rgano metal−1i c Cltemi s
 t ry cl;+ze及び 3e1man、)yo
l、5、p、477 (1966)および同、VOl、
64、p、25(1974) (W、N、 Sm1th
 )に記さレテイル。コレらの論文は、炭素数5以上の
直鎖アルキル基を有するジオルガノマグネシウム化合物
の調製を記述している。これらの化合物は炭化水素溶媒
に可溶であり、同時に生成したマグネシウムハライドお
よび未反応マグネシウムと分離できる。
Furthermore, the insolubility of lower alkylmagnesium compounds
This makes it difficult to avoid unnecessary halides in the manufacturing process. The direct reaction between magnesium metal and organic halides was published in the Journal of Organometallic 1 Chemistry.
rgano metal-1i c Cltemis
try cl;+ze and 3e1man,)yo
l, 5, p, 477 (1966) and the same, VOl,
64, p, 25 (1974) (W, N, Sm1th
). The Kore et al. paper describes the preparation of diorganomagnesium compounds having linear alkyl groups of 5 or more carbon atoms. These compounds are soluble in hydrocarbon solvents and can be separated from co-produced magnesium halide and unreacted magnesium.

低級直鎖アル曳ル金木プロセスに用いた場合は、所望の
ジオルガノマグネシウム化合物は生成するが、これは不
溶性であるので、溶媒中にマグネシウムハライドおよび
未反応マグネシウム金属とともに、スラリーとして存在
する。そこで、このプロセスで低級アルキルジオルガノ
マグネシウム化合物を作る場合には、可溶化剤が必要で
ある。後者は、重喰基準で比較的高いマグネシウム含量
を有する故に、反応剤としであるいは触媒として有用で
ある。
When used in the lower linear alkali Kaneki process, the desired diorganomagnesium compound is produced, but it is insoluble and therefore exists as a slurry in the solvent together with the magnesium halide and unreacted magnesium metal. Therefore, when producing a lower alkyl diorganomagnesium compound using this process, a solubilizer is required. The latter are useful as reactants or catalysts because they have a relatively high magnesium content on a gravimetric basis.

曲のv!4製法として水銀−マグネシウム交換性(ジャ
ーナル・オブ・オルガニック・ケミストリー) ((’
owanおよびMo5her ) vol、 27、p
、1(1962)、およびジオギザネート沈殿法(ベリ
ヒテ・デル・ドイッチェン・ヘミジエン・ゲゼルシャフ
ト) (Berichte der [)eutsch
enChetnischen Ge5eJIschaf
tXschJeuk )Vol、64、p、734(1
931)がある。
V of the song! Mercury-magnesium exchangeability (Journal of Organic Chemistry) (('
owan and Mo5her) vol, 27, p.
, 1 (1962), and the Diogisanate Precipitation Method (Berichte der Deutschen Hemidien Gesellschaft) (Berichte der [)eutsch
enChetnischen Ge5eJIschaf
tXschJeuk) Vol, 64, p, 734 (1
931).

次式の水銀法 R2Hg 十Mg−+R2Mg + Hg(ここで、R
はアルキルである1、 は、ジアルキル水銀の価格が高いのと、使用時の健康へ
の害により制限がある。反応自体は、阻止期間のあとに
、急速かつ発熱的に進行するので危険である。
Mercury method R2Hg 10Mg-+R2Mg + Hg (where, R
1 is an alkyl, and there are restrictions due to the high price of dialkyl mercury and the health hazards when using it. The reaction itself is dangerous because, after a period of inhibition, it proceeds rapidly and exothermically.

次のジオキサネート沈殿法 (ここで、Rはアルキル、Xはハロゲンである。) では、ジオキサンがハライドと錯体を作シ沈殿すること
によシ、グリニヤ試薬からハロゲン化マグネシウムが除
去される。この方法によるとジアルキルマグネシウムの
エーテル化錯体が生ずるゆえ、触媒として使用する前に
エーテルを除去しなければならない。
In the following dioxanate precipitation method, where R is alkyl and X is halogen, magnesium halide is removed from the Grignard reagent by complexing and precipitating dioxane with the halide. Since this process produces etherified dialkylmagnesium complexes, the ether must be removed before use as a catalyst.

ジアルキルマグネシウムVi−tた、アルキルリチウム
からリチウムハライドを沈殿させることによっても得ら
れる(米1±1特許第3.646.231号)っ MgX2 + 2t、 i R−一→、R,Mg + 
2LiX(ここで、Rはアルキル、Xはハロゲンでめる
)、 これは、直鎖低級ジアルキルマグネシウムのある。この
文献はまた炭化水素不溶のジアルキルマグネシウムを可
溶化するために、炭化水素可溶のジオルガノマグネシウ
ムを用いることを記述している。ここに示されている可
溶化剤は常に有核アルキル基を含んでいる。このような
有枝ジオルガノマグネシウム化合物は、前記したグレー
ズ(Qlaze )およびセ/l/ ? 7 (sel
man )法では調製できない。このことは、カミエン
スキー(Kamienski )およびイースタム(B
asthatn)判 の報告で1明した( Journal of □rga
nicCheJnjStr、y ) VOl、34、p
、1116 (1968)。そこでリチウムハライド沈
殿法に頼ることが必要になる。
Dialkylmagnesium Vi-t can also be obtained by precipitating lithium halide from alkyllithium (US 1±1 Patent No. 3.646.231) MgX2 + 2t, i R-1 →, R, Mg +
2LiX (where R is alkyl and X is halogen), which is a linear lower dialkylmagnesium. This document also describes the use of hydrocarbon-soluble diorganomagnesiums to solubilize hydrocarbon-insoluble dialkylmagnesiums. The solubilizing agents shown here always contain nucleated alkyl groups. Such branched diorganomagnesium compounds include the above-mentioned glaze (Qlaze) and se/l/? 7 (sel
It cannot be prepared using the man method. This has been demonstrated by Kamienski and Eastham (B.
(asthatn) version of the report (Journal of □rga
nicCheJnjStr,y) VOl, 34, p
, 1116 (1968). Therefore, it is necessary to rely on the lithium halide precipitation method.

同様な方法は、米国特許第3.742.077号に記さ
れている。また、可溶化剤は、ジーターシャリーブチル
マグネンウノ、やジ−セカングリーブチル−7グ不シウ
t、 フrどのようlI炭化水素iJ溶の有枝ジアルキ
ルマグネシウム、でなければならない。
A similar method is described in US Pat. No. 3,742,077. The solubilizing agent must also be a branched dialkylmagnesium which is soluble in hydrocarbons, such as di-tertiary butylmagnene, di-secantylbutyl-7, and di-butyl-7.

直鎖低級アルキルマク゛ネジ−7ノ、化合物が一般的に
イく溶性であることは、マグネシウム原子が4藺のアル
ギル基に囲まれてポリマー型の巨大構造をとることによ
るとされている。これらの化合物を可溶化すると1−で
知ら第1るこれまでのか法は、たぶん、これらの分子間
結合を切って、巨大構造をより小さなものにするからだ
と思われる。上記した溶媒和や錯体化はこの効果をもた
らすものと思われる。
The reason that linear lower alkyl magnesium compounds are generally highly soluble is said to be due to the fact that the magnesium atom is surrounded by four argyl groups, forming a polymer-like macrostructure. The first known method to solubilize these compounds is probably because they break these intermolecular bonds and make the macrostructures smaller. The solvation and complexation described above are thought to bring about this effect.

有枝アルギル基や炭素数5以上の直鎖アルキル基を有す
るアルキルマグネシウム化合物は、可溶化剤として有効
なものとし−C知らねでいるが、これも父分子間結合を
解く作用をすると考えられている。アルギルマグネンウ
ノ、化合物の場合は、しかし、この効果&:t 、アル
キル交換と再結合により、この際i、r溶化アルキル基
は直鎖低級アルキルのいくつフ91と嚇所を交換すると
されている。置換した基はマグネシウム原子の周シに適
合するにはかさ張っており、或いは仁れらの基がそれ自
身の溶解性を有しているかして、乗合が立体的に阻止さ
れる。
Alkylmagnesium compounds having a branched argyl group or a straight-chain alkyl group having 5 or more carbon atoms are effective as solubilizers, but they are also thought to have the effect of breaking the parent intermolecular bond. ing. However, in the case of the compound argylmagnene, this effect &:t, due to alkylation and recombination, in this case the i, r-solubilized alkyl group is said to exchange positions with the linear lower alkyl group. ing. The substituted groups are too bulky to fit around the magnesium atom, or the groups have their own solubility, sterically preventing conjugation.

米国特許第4,069,267号は、ジ−n−ブチルマ
グネシウム/ジ−セカンダリ−ブチルマグネシウムおよ
びジ〜n−ブチル々グネシウム/ジーターシャリ−グチ
ルマグネシウム組成物の安定化(沈殿阻止)のために、
より長い鎖のジアルキルマグネシウム化合物音用いるこ
と′fC開示している。との長鎖ジアルキルマグネシウ
ム化合物は、アルキル基に炭素6個又はそれ以上、好′
ましくけ8あるいは10個を有している。
U.S. Pat. No. 4,069,267 discloses for stabilizing (precipitation prevention) di-n-butylmagnesium/di-secondary-butylmagnesium and di-n-butylmagnesium/di-tertiary-glutylmagnesium compositions. ,
The use of longer chain dialkylmagnesium compounds is disclosed. Long chain dialkylmagnesium compounds with 6 or more carbon atoms in the alkyl group, preferably
It has 8 or 10 machetes.

このプロセスでは、第2−ブチルリチウムや第3−ブチ
ルリチウムの様な比較的高価な有枝鎖アルキルリチウム
化合物を使用(1、これらは、高級アルキルクロライド
の存在丁、n−7チルクO>イドとマグネシウム金属と
の反応生成物に加えられる。有枝鎖シアルギルマグネシ
ウム化合物(たとえばジー第2−ブチルおよびジー第3
−ブチルマグネシウム)は炭化水素に非常によく溶解し
、不溶性のジアルキルマグネシウム化合物(たとえばジ
−ローブチルマグネシウム)のための可溶化剤として有
効であるが、これらの有枝鎖アルキルマグネシウムは、
炭化水素溶媒中で、マグネシウムと相応する第2または
第3アルキルノ・ライドとの直接反応では得ることがで
きない。また、米国特許第4.069.269号に記述
される3成分のマグネシウムアルキル組成物は、個別に
炭化水素に可溶の2つのジアルキルマグネシウム化合物
を含んでいる。そこで3成分系組成物がこのような溶媒
に非常によく溶解することはおどろくべきことではない
This process uses relatively expensive branched alkyllithium compounds, such as 2-butyllithium and 3-butyllithium (1), which contain the presence of higher alkyl chlorides. is added to the reaction product of magnesium metal with branched sialyl magnesium compounds (e.g. di-tert-butyl and di-tert-butyl).
Although these branched alkylmagnesium
It cannot be obtained by direct reaction of magnesium with the corresponding secondary or tertiary alkylnolide in a hydrocarbon solvent. The three-component magnesium alkyl composition described in U.S. Pat. No. 4,069,269 also includes two dialkylmagnesium compounds that are individually soluble in hydrocarbons. It is therefore not surprising that three-component compositions dissolve very well in such solvents.

他のいくつかの米国特許は2または3成分を含む炭化水
素可溶のシアルギルマグネシウム系を開示し−Cいるが
、ここでは、アルキル基はC1〜4直鎖アルキルであり
、別のジアルキルマグネシウム化合物のアルキル基とけ
炭素原子1個以上異なっているものである。
Several other U.S. patents disclose hydrocarbon-soluble sialylmagnesium systems containing two or three components -C, where the alkyl group is a C1-4 straight chain alkyl and another dialkylmagnesium The alkyl groups of the compounds differ by one or more carbon atoms.

米1↓1特許第4.127.507号は、ジー11−ブ
チルマグネシウムおよびジエチルマグネシウムを含有す
る組成分を開示している。米国特許第4、207.20
7号は、ジ−n−プロピルマグネシウムおよびジメチル
マグネシウムを含有する組成物を記述している。米国特
許第4.222.969号は、ジ−n−ブチルマグネシ
ウムおよびジメチルマグネシウムを含有する組成物を開
示している。また米国特許第4.207.207号は、
ジ−n−プロピル−、ジエチル−1およびジメチルマグ
ネシウムを含有する3成分系炭化水素可溶マグネシウム
アルキル系を開示している。しかしながら、この3成分
系における可溶性ジアルキルマグネシウムの収率は比較
的低く、たかだか約25%である。
No. 4,127,507 discloses a composition containing di-11-butylmagnesium and diethylmagnesium. U.S. Patent No. 4,207.20
No. 7 describes a composition containing di-n-propylmagnesium and dimethylmagnesium. U.S. Pat. No. 4,222,969 discloses compositions containing di-n-butylmagnesium and dimethylmagnesium. Also, U.S. Patent No. 4.207.207
A ternary hydrocarbon soluble magnesium alkyl system containing di-n-propyl-, diethyl-1 and dimethylmagnesium is disclosed. However, the yield of soluble dialkylmagnesium in this three-component system is relatively low, at most about 25%.

さらに、これらの3件の特許の記載による2成分低級ア
ルキルマグネシウム組成物を扱っていると、炭化水素可
溶ジアルキルマグネシウム組成物の収率としては、出発
成分たる2つのアルキルハライドの比較的狭いモル比の
範囲内で最高の結果が得られることが判った。米国特許
第4.127.507号においては、その記載とくに実
施例2〜8よりすれば、可溶性ジアルキルマグネシウム
組成物の最大収率は、n−ブチル:エチルモル比の約0
.8:1から約1.25:1の範囲、とくに約等モル比
で得られることが判る。
Furthermore, when dealing with the two-component lower alkylmagnesium compositions described in these three patents, the yield of hydrocarbon-soluble dialkylmagnesium compositions is limited to a relatively narrow molar range of the two starting alkyl halides. It has been found that the best results are obtained within a range of ratios. In U.S. Pat. No. 4,127,507, the maximum yield of soluble dialkylmagnesium compositions is approximately 0 for n-butyl:ethyl molar ratios, especially from Examples 2-8.
.. It can be seen that a range of about 8:1 to about 1.25:1 can be obtained, particularly about equimolar ratios.

一方、モル比を約3:1にして、n−ブチルあるいはエ
チルクロライドのどちらかを多くすると、可溶性ジアル
キルマグネシウムの収率は、最適比の場合の約半分にな
る。また約10:1のモル比では、収率はたかだか数%
にしかならない。同様のことは、ジ−n−プロピル/ジ
メチルおよびジ−n−ブチル/ジメチルマグネシウムに
おいても起る。
On the other hand, if the molar ratio is about 3:1 and either n-butyl or ethyl chloride is increased, the yield of soluble dialkylmagnesium is about half that of the optimum ratio. Also, at a molar ratio of about 10:1, the yield is only a few percent.
It only becomes. The same thing happens with di-n-propyl/dimethyl and di-n-butyl/dimethylmagnesium.

さらに、米国特許第4,222,969号はまlしその
実施例3〜5において、2個のジアルキルマグネシウム
化合物がアルキル基の炭素数で1個しか違わない場合、
炭化水素可溶組成物は得られないことケ示している。
Furthermore, in Examples 3 to 5 of U.S. Patent No. 4,222,969, when the two dialkylmagnesium compounds differ by only one carbon number in the alkyl group,
It has been shown that hydrocarbon soluble compositions are not obtained.

ある場合には、炭化水素可溶ジアルキルマグネシウム組
成物が用いられるプロセスによつ−Cは、2つのアルキ
ル基の一方が支配的な組成物を調製することが有利であ
る。たとえば、もし、ジアルキルマグネシウム化合物が
炭化水素溶液中でのアルキル化剤として用いられるのな
らば、所望のアルキルマグネジウドの多い炭化水素可溶
組成物を得るのが有利である。ある種の重合触媒を製造
する場合には、かかる2成分組成物の一方あるいは他方
のジアルキルマグネシウムの方が多い組成物とする方が
好ましい。もしも、目的が、マグネシウム含有量の多い
炭化水素可溶のジアルキルマグネシウム組成物を得るこ
とにあるなら、より小さいアルキル基を有するジアルキ
ルマグネシウム金多く含有する組成物とする方が望まし
い。
In some cases, depending on the process in which the hydrocarbon-soluble dialkylmagnesium composition is used, it is advantageous to prepare a composition in which -C is dominated by one of the two alkyl groups. For example, if a dialkylmagnesium compound is used as an alkylating agent in a hydrocarbon solution, it is advantageous to obtain a hydrocarbon-soluble composition rich in the desired alkylmagnesium. When producing certain types of polymerization catalysts, it is preferable to use a composition in which one or the other of the two-component compositions contains more dialkylmagnesium. If the goal is to obtain a hydrocarbon-soluble dialkylmagnesium composition with a high magnesium content, a dialkylmagnesium gold-rich composition with smaller alkyl groups is preferred.

本発明によれば、3あるいはそれ以上のシアルギルマグ
ネシウム化合物を含有し、そこでは約75〜95モル%
の組成が2あるいはそれ以上のジアルキルマグネシウム
化合物を含有し、。
According to the present invention, it contains three or more sialgyl magnesium compounds, where about 75 to 95 mole %
the composition of which contains two or more dialkylmagnesium compounds;

そのアルギル基はそれぞれC7〜4の直鎖アルキル(以
下「低級ジアルキルマグネシウム隻合物」という)であ
り、また約5〜25モル%が少なくとも1つのジアルキ
ルマグネシウム化合物であシ、これは炭素数5あるいは
それ以上の直鎖アルキル基を有するジアルキルマグネシ
ウム化合物(以下「高級ジアルキルマグネシウム化合物
」というンでるる。
Each of the argyl groups is a C7-4 straight chain alkyl (hereinafter referred to as "lower dialkylmagnesium compound"), and about 5 to 25 mole percent is at least one dialkylmagnesium compound, which has 5 carbon atoms. Alternatively, dialkylmagnesium compounds having more than one straight chain alkyl group (hereinafter referred to as "higher dialkylmagnesium compounds").

好ましい具体例では、この組成物は一つの化合物のアル
ギル基の炭素数が、他の化合物のそれよシも少なくとも
1つだけ異るような2種の異なった低級ジアルキルマグ
ネシウム化合物全組成物の約75〜95モル%と、アル
キル基が炭素数5以上のih鎖アルキルである高級ジア
ルキルマグネシウム化合物とからなる。
In a preferred embodiment, the composition comprises about two different lower dialkylmagnesium compounds, such that the number of carbon atoms in the argyl group of one compound differs by at least one from that of the other compound. and a higher dialkylmagnesium compound whose alkyl group is an ih chain alkyl having 5 or more carbon atoms.

より好ましい組成物では、24t4の低級ジアルキルマ
グネシウム化合物の1つは約70〜93モル%であり、
他の低級ジアルキルマグネシウムは、約2〜20モル%
であシ、高級ジアルキルマグネシウム成分は、約5〜2
5モル%である。最も好ましい組成物では、2種の低級
ジアルキルマグネシウム化合物の一つは、約70〜90
モル%の間でめり、一方は約5〜20モル%の間である
In a more preferred composition, one of the lower dialkylmagnesium compounds of 24t4 is about 70-93 mole percent;
Other lower dialkyl magnesium is about 2 to 20 mol%
The high dialkyl magnesium component is approximately 5 to 2
It is 5 mol%. In the most preferred composition, one of the two lower dialkylmagnesium compounds has a molecular weight of about 70 to 90
The mole percent ranges from about 5 to about 20 mole percent.

この発明は、炭化水素溶媒に可溶な組成物で、3種ある
いけそれ以上のジアルキルマグネシウム化合物を含有す
るジアルキルマグネシウム組成物に関する。好ましくは
、これらの組成物は、3種のジアルキルマグネシウム、
2捕の低級ジアルキル化合物および1種の高級ジアルキ
ル化合物を含有する。
This invention relates to dialkylmagnesium compositions that are soluble in hydrocarbon solvents and contain three or more dialkylmagnesium compounds. Preferably, these compositions include three dialkylmagnesiums,
Contains two lower dialkyl compounds and one higher dialkyl compound.

「炭化水素溶媒」なる語は、脂肪族、脂環族、および芳
香族炭化水素を意味する。脂肪族の溶媒としては、n−
ペンタン、インペンタン、n−ヘキサン、n−へブタン
、ローオクタン、イソオクタン、ペンタメチルへブタン
、ガソリンその他の石油留分等がある。脂環族の溶媒と
しては、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、メチ
ルシクロペンタン、シクロヘプタン、シクロオクタンな
どがある、芳香族溶媒としては、ベンセン、トルエン、
キシレン、エチルベンゼン、テトラリン、メチルナフタ
レン等である。
The term "hydrocarbon solvent" means aliphatic, cycloaliphatic, and aromatic hydrocarbons. As an aliphatic solvent, n-
Examples include pentane, impentane, n-hexane, n-hebutane, low octane, isooctane, pentamethylhebutane, gasoline and other petroleum fractions. Alicyclic solvents include cyclohexane, methylcyclohexane, methylcyclopentane, cycloheptane, and cyclooctane; aromatic solvents include benzene, toluene,
These include xylene, ethylbenzene, tetralin, methylnaphthalene, etc.

好ましくは、炭素数5〜20のものであり、よシ好まし
くけC8〜1.であり、とくに好ましい溶媒は、沸点的
69℃〜110℃のものである。
Preferably, it has 5 to 20 carbon atoms, and preferably C8 to 1. A particularly preferred solvent is one having a boiling point of 69°C to 110°C.

溶媒中のジアルキルマグネシウムの濃度は厳密ではなく
、一般には広い範囲で可溶である。
The concentration of dialkylmagnesium in the solvent is not critical and is generally soluble within a wide range.

しかし、濃度が増すにつれて粘度も増大する。However, as the concentration increases, so does the viscosity.

そこで、操作の容易からすると、ジアルキルマグネシウ
ムの濃度は、マグネシウムにして、通常約0.2〜15
.0重量%であり、好ましくは約1.0〜5.0重量%
である。しかしながら、もし溶液がより高濃度のジアル
キルマグネシウム濃度ならば、その粘度は以下のように
して低下させられる。
Therefore, from the viewpoint of ease of operation, the concentration of dialkylmagnesium is usually about 0.2 to 15
.. 0% by weight, preferably about 1.0-5.0% by weight
It is. However, if the solution has a higher dialkylmagnesium concentration, its viscosity can be reduced as follows.

所望の炭化水素溶媒中で多成分ジアルキルマグネシウム
化合物の溶液を作るには種々の方法が利用される。
Various methods are utilized to prepare solutions of multicomponent dialkylmagnesium compounds in the desired hydrocarbon solvent.

その一つの方法では、ジアルキルマグネシウム化合物と
炭化水素溶媒を物理的に結合させて溶液を調製する。ジ
アルキルマグネシウム化合物はその製造方法により比較
的純粋な形あるいは固体やスラリーの形で用いられる。
In one method, a solution is prepared by physically combining a dialkylmagnesium compound and a hydrocarbon solvent. Dialkylmagnesium compounds can be used in relatively pure form, or in solid or slurry form, depending on the method of production.

どの形をとるにせよ、ジアルキルマグネシウム化合物は
、個別の状態でもLいしく例えば、ジーn−ブテνマグ
ネシウムあるいはジエチルマグネシウムの不溶性の形、
ジ−n−ヘキシルマグネシウムの固体)あるいは炭化水
素溶媒中でジ−n−ヘキシルマグネシウムのような高級
ジアルキルマグネシウムと混合して、結合した形で調製
した2あるいけそれ以上のジアルキルマグネシウムでも
よい。化合物中に存在する不溶性分を分離し、澄明な溶
液が得られる。そこでたとえば、固状またはスラリー状
のジー11−ブチル々グネシウムがマグネシウム/・ラ
イド、他の不溶性副生物、あるいは未反応出発物質等と
混合したものを、たとえばジエチルマグネシウムおよび
たト、エバジーn−ヘキシルマグネシウムの存在下に炭
化水素溶媒と接触させ、ジアルキルマグネシウムを溶解
質として含み、他の成分を実質的に含まないものを得る
ことができる。溶液を約50℃あるいり:そ4以Fに加
熱すれば、溶解は早められる。一度、化合物が溶解する
と、そのあとで温度を丁げでも溶液状態が残る。
Whatever form the dialkylmagnesium compound takes, it can also be used in its individual state, for example in the insoluble form of di-n-butenemagnesium or diethylmagnesium;
Di-n-hexylmagnesium solid) or two or more dialkylmagnesiums prepared in combined form by mixing with higher dialkylmagnesiums such as di-n-hexylmagnesium in a hydrocarbon solvent. Insoluble components present in the compound are separated and a clear solution is obtained. For example, a solid or slurry of di-11-butylgnesium mixed with magnesium/.ride, other insoluble by-products, or unreacted starting materials, such as diethylmagnesium, di-11-butylgnesium, By contacting with a hydrocarbon solvent in the presence of magnesium, a product containing dialkylmagnesium as a solute and substantially free of other components can be obtained. Heating the solution to about 50°C or above 4F will speed up the dissolution. Once a compound dissolves, it remains in solution even if the temperature is lowered.

もし所望ならば、不溶物と溶液の分離は、当業界に知ら
れている粘度低下剤を用いることにより早めることがで
きる。粘度低下剤の例としては、トリアルキルアルξニ
クム、シアル千ルアルミニウムハライド、アルキルアル
ミニウムシバライドなどがある。
If desired, separation of insoluble material and solution can be accelerated by the use of viscosity reducing agents known in the art. Examples of viscosity reducing agents include trialkylaluminum nicums, sialylthylaluminum halides, alkylaluminum cybarides, and the like.

また、ジアルキルマグネシウム化合物は、通常容器で溶
媒中、同時あるいは遂次反応で直接調製することができ
る。副生物あるいは未反応出発物質が最終混合物に溶解
しないような反応が適当である。そうすれば不溶物は容
易Kp別することができる。そのような技術の一つは、
金属ングネシウムと適当なアルキルハライドの反応であ
る。同時に生ずるマグネシウムクロ2イドは沈殿となり
、未反応のマグネシウムと一緒に溶液からd易に除去で
きる。他の方法は、l)のアルキル基を導入するために
グリニヤ試薬を用いることCある。グリニヤ試薬のFA
製に用いられたエーテルは、本反応を行う前に除去する
必要がある。アルキルハライドと金属マグネシウムとの
反応生成物にグリニヤ試薬を反応させてジアルキルマグ
ネシウム化合物の所望溶液が得られる。マグネシウムを
アルキルハライドと直接反応させるには、市販のマグネ
シウム切削粉を用いてよい。しかし、好ましくは、これ
らより、さらに表面積幌なものがよい。粉砕することに
よって、これは達成できる。しかし、最も好ましくは、
150ミクロン以Fの微粉で用いるのがよい。
Further, the dialkylmagnesium compound can be prepared directly in a solvent in a conventional container by simultaneous or sequential reactions. Reactions such that no by-products or unreacted starting materials are dissolved in the final mixture are suitable. In this way, insoluble matter can be easily separated by Kp. One such technique is
It is a reaction between magnesium metal and a suitable alkyl halide. The simultaneously produced magnesium chloride precipitates and can be easily removed from the solution together with unreacted magnesium. Another method is to use a Grignard reagent to introduce the alkyl group of l). Grignard reagent FA
The ether used in the preparation needs to be removed before carrying out the main reaction. The reaction product of the alkyl halide and magnesium metal is reacted with a Grignard reagent to obtain the desired solution of the dialkylmagnesium compound. Commercially available magnesium cuttings may be used to directly react magnesium with the alkyl halide. However, it is preferable to use a material with a larger surface area than these. This can be achieved by grinding. However, most preferably
It is best to use a fine powder of 150 microns or more.

もし、マグネシウムを連続して反応させるならば、最初
に炭素数の最も大きいアルキルハライド、すなわちCS
以上の直鎖アルキル基を有するアルキルハライドと反応
させ、次いで、その次に大きい炭素数のアルキルハライ
ドと反応させ、順次最小の炭素数のアルキルハライドま
で降って反応させる。反応を開始するために、マグネシ
ウム活性化剤を用いる。高級アルキルハライドは低級ア
ルキルハライドよりもマグネシウムと反応しやすいので
暴走反応させない工う注意が必要である。これは、たと
えば多量の溶媒を用いたり、余計に攪拌したり、アルキ
ルハライドの添加を緩やかにしたり、過剰のマグネシウ
ムをさらに加えたシして達成される。
If magnesium is to be reacted continuously, the alkyl halide with the largest number of carbon atoms, i.e., CS
It is reacted with an alkyl halide having the above-mentioned straight-chain alkyl group, then with an alkyl halide having the next highest number of carbon atoms, and sequentially down to the alkyl halide having the smallest number of carbon atoms. A magnesium activator is used to initiate the reaction. Higher alkyl halides react more easily with magnesium than lower alkyl halides, so care must be taken to prevent runaway reactions. This can be achieved, for example, by using a large amount of solvent, by extra stirring, by slow addition of the alkyl halide, or by adding excess magnesium.

「マグネシウム活性化剤」とは、加熱や、マグネ7ウム
と接触したときアルキルノ・ライドとより早い速度で反
応させるような物質である。
A "magnesium activator" is a substance that causes the alkylnoride to react at a faster rate when heated or in contact with the magnesium.

多くの活性化剤が知られている。代表的な例はAAα3
、Atα、−エーテル錯体、N、N−ジメチルアニリン
、分子ヨード、少なくともCsのアルキルハライドおよ
びグリニヤ試薬である。少歌の高級ジアルキルマグネシ
ウム、たとえばジ−n−ヘキシルマグネシウム自身、米
国特許第4、207.207号実施例2に記されるよう
に、活性化剤として作用する。
Many activators are known. A typical example is AAα3
, Atα, -ether complex, N,N-dimethylaniline, molecular iodine, an alkyl halide of at least Cs and a Grignard reagent. Higher dialkylmagnesiums such as di-n-hexylmagnesium itself act as activators, as described in Example 2 of US Pat. No. 4,207,207.

加熱による活性化もまた用いられる。一般に約125°
〜350℃の間で行われる。好ましくtま約1 50°
〜250℃、最も女jましくけ150°〜200Cであ
る。一度マグネシウムが活性化されると、マグネシウム
/アル・キルノ・ライド反応はより低温で進行する1、
最も好ましくは、約80°〜130℃である。少なくと
も、マグネシウムの重量に基づきアルキル・・ライドの
10縦量%は加熱活性化の間は祥在すべきである。
Activation by heating is also used. Generally about 125°
The temperature is between 350°C and 350°C. Preferably about 150°
~250°C, the most feminine temperature is 150°~200°C. Once magnesium is activated, the magnesium/alkylnolide reaction proceeds at lower temperatures.
Most preferably it is about 80° to 130°C. At least 10% by weight of alkyl-ride based on the weight of magnesium should be present during heat activation.

上記した温度範囲は、必須のものではない。The temperature ranges mentioned above are not essential.

最底温度は、プロセスの経済的面から足まシ、最高温度
は、アルキル/・ライドの分解の可能性と、エネルギー
節約の面から考えるべきである。
The lowest temperature should be considered from the economical point of view of the process, and the highest temperature should be considered from the viewpoint of the possibility of decomposition of the alkyl/ride and from the point of view of energy saving.

好ましくは、綽々のアルキルハライドが、所望の比率で
マグネシウムと同時に反応して組成物が生成する。代り
に、高級アルキル/・ライドが最初にマグネシウムと接
触し、そ1tから残りのアルキルハライドが混合物とし
て加えられるう上記の処理に続いて、通常方法たとえば
、遠心分離、傾簿、あるいは濾過により固形分を除去す
る。得られたジアルキル−マグネシウム化合物は、それ
から稀釈し、あるいは濃縮され、反応性、粘度、あるい
は経済的考慮をも入れた所望の濃度圧される。
Preferably, the alkyl halide is reacted simultaneously with magnesium in the desired ratio to form the composition. Alternatively, the higher alkyl halide is first contacted with the magnesium, from which the remaining alkyl halide is added as a mixture. Remove minutes. The resulting dialkyl-magnesium compound is then diluted or concentrated to the desired concentration, taking into account reactivity, viscosity, or economic considerations.

[ハライド」なる語は、クロ2イド、プロマイド、ある
いけアイオダイド、あるいはそれらの結合全いつ。フロ
ラ−イドが通常d、経済上の理由から好寸しい。
The word ``halide'' refers to chloride, promide, iodide, or any combination thereof. Fluoride is usually preferred for economic reasons.

マグネシウムと゛アルキルハライドのモル比は広範囲に
変化しイHる。どの反応を行うにしても、とくに厳密な
範囲がある訳ではない。しかしながら通常は、全ハライ
ドに対するマグネシウムのモル比tよ、約1.0〜2.
()、好ましくは約1.1〜1.3である。マグネシウ
ムの1.0よシ大きいモル比の過剰分はウルツカップリ
ング(Wurtzμ (:o学pling )反応を最小にする効果がある。
The molar ratio of magnesium to alkyl halide can vary over a wide range. No matter which reaction is performed, there is no particular strict range. However, usually the molar ratio of magnesium to total halides, t, is about 1.0-2.
(), preferably about 1.1 to 1.3. A molar excess of magnesium greater than 1.0 has the effect of minimizing Wurtz coupling reactions.

炭化水素溶媒は、反応の前、間あるいは後で加えてもよ
い。Mも好ましくは、最初に添加したアルキルハライド
がマグネシウムと反応する前あるいはその間に溶媒を加
えると、その後の反応が粘性のために阻害されることが
少々い。
The hydrocarbon solvent may be added before, during or after the reaction. M is also preferable, since if a solvent is added before or during the reaction of the initially added alkyl halide with magnesium, the subsequent reaction may be slightly inhibited due to viscosity.

マグネシウムは、空気罠接触すると瞬間的に燃焼可能な
物質である。この様な燃焼や、ジアルキルマグネシウム
の酸化を防ぐために、反応は痕跡の酸素もないようにし
て行わねばならない。そこで反応は通常は、窒素、アル
ゴンの様な不活性雰囲気あるいはアルギルハライドガス
の雰囲気で行われる。反応はまた、ジアルキルマグネシ
ウムが水と反応するのC実質的に無水の状態で行わねば
ならない。反応を行う圧力は厳密なものではなく、常圧
から数気圧の高圧の範囲にわたる。最も好ましくは、ア
ルギルハライドを溶液中に保つために、大気圧よシも少
し加圧した状態がよい。好ましい圧力範囲は約8psi
*g (1,6X 105パスカル)から約1100p
si9 (8,OX 1.05 パスカル)の範囲であ
る。
Magnesium is a substance that can instantly combust on contact with air traps. To prevent such combustion and oxidation of the dialkylmagnesium, the reaction must be conducted in the absence of traces of oxygen. The reaction is therefore usually carried out in an inert atmosphere such as nitrogen, argon, or argyl halide gas. The reaction must also be carried out in substantially anhydrous conditions since the dialkylmagnesium reacts with water. The pressure at which the reaction is carried out is not critical and ranges from normal pressure to high pressure of several atmospheres. Most preferably, the pressure is slightly higher than atmospheric pressure to keep the argyl halide in solution. Preferred pressure range is about 8 psi
*g (1,6X 105 Pascal) to about 1100p
It is in the range of si9 (8, OX 1.05 Pascal).

本発明の組成における低級シアルギルマグネシウム化合
物は、C1〜4の直鎖アルキル基を含んでいる。たとえ
ば、ジメチルマグネシウム、ジエチルマグネシウム、ジ
−n−プロピルマグネシウム、ジ−n−ブチルマグネシ
ウムおよびn−ブチルエチルマグネシウム、n−プロビ
ルメチルマグネシウム、メチルエチルマグネシウムのよ
うな組合せアルキルマグネシウムなどである。本発明の
組成物は少なくとも2つの、このようなジアルキルマグ
ネシウムを含んでいる。
The lower sialgyl magnesium compound in the composition of the present invention contains a C1-4 straight chain alkyl group. For example, combination alkylmagnesiums such as dimethylmagnesium, diethylmagnesium, di-n-propylmagnesium, di-n-butylmagnesium and n-butylethylmagnesium, n-propylmethylmagnesium, methylethylmagnesium. The compositions of the invention contain at least two such dialkylmagnesiums.

t¥級ジアルキルマグネシウムn、c、以上、好捷しく
はC3〜79、最も好ましくはC6〜1゜の直鎖アルキ
ル基を有している。たとえば、ジ−n−アミルマグネシ
ウム、ジ−n−ヘキシルマグネシウム、ジーー言1−オ
クチルマグネシウム等である。これらの化ば物でfd2
個のアルキル基は同じであ−るのが好ましい。
The t\-grade dialkylmagnesium has a linear alkyl group of n, c or more, preferably C3 to 79, most preferably C6 to 1°. For example, di-n-amylmagnesium, di-n-hexylmagnesium, di-1-octylmagnesium, and the like. fd2 with these monsters
Preferably, the two alkyl groups are the same.

本発明による炭化水素可溶な組成物は、一般に、約75
〜95モル%の低級ジアルキルマグネシウム化合物(2
種またはそれ以上の化合物)と約5〜25モル%の少な
くとも1種の高級ジアルキルマグネシウム化合物を含治
している。
Hydrocarbon soluble compositions according to the invention generally have about 75%
~95 mol% lower dialkylmagnesium compound (2
or more compounds) and about 5 to 25 mole percent of at least one higher dialkylmagnesium compound.

好t L、 <け、この組成物は、どれか一つの選択さ
れた低級シアルギルマグネシウム化合物を多く含有し、
約70〜93、最も好寸しくけ70〜9Qi=ル%が一
方の低級ジアルキルマグネシラノ・化汀物であり、約2
〜20、最も好ましくfd約5〜20モル%ももう一方
の低級ジアルキルマグネシウム化片物であり、そして約
5〜25モル%が高級ジアルキルマグネシウムである。
This composition contains a large amount of any one selected lower sialgyl magnesium compound,
About 70-93%, the most suitable size is 70-9Qi = % is one lower dialkylmagnesylano compound, about 2%
~20, most preferably about 5 to 20 mole percent fd is also the other lower dialkylmagnesium fraction, and about 5 to 25 mole percent is higher dialkylmagnesium.

、′fcとえは、ジエチル−、ジ−n−フチルー、およ
びジーローへキシル−マグネシウムを含有する本発明の
組成物では、 5モル%と少ないジ−n−ベキフルマグネシウムおよび
93モル%と多いジ−n−ブチルあるいはジエチルマグ
ネシウム、の一方、はよび2モル%と少ない他方の低級
ジアルキルマグネシウムの組成でもよい。最も好手しく
は、重合触媒としての使用では、組成物は、高含量のジ
−ローブチルマグネシウムおよび低含量のジエチルマグ
ネシラノ・を含有する。
In the compositions of the present invention containing diethyl-, di-n-phthyl, and di-hexyl-magnesium, as low as 5 mol% di-n-bekfulmagnesium and as high as 93 mol% The composition may be di-n-butyl or diethylmagnesium, or the other may be as low as 2 mol % of lower dialkylmagnesium. Most preferably, for use as a polymerization catalyst, the composition contains a high content of dilobylmagnesium and a low content of diethylmagnesilano.

本発明の組成物は、アルキル基の炭素数が1個りか違わ
ない低級ジアルキルマグネシウムを含有してもよい。こ
のような組合ぜは、たとえば、ジメチル/ジエチルマグ
ネシウム、ジ−n−プロビル/ジ−+1−プチルマグオ
、シウムあるいけジエチル/ジ−n−プロビルマグネシ
ウムなどである。米国特許第4.222.969号の実
施例3〜5に示されるように、これらの形のジfルキル
マグネシウムだけを含有する2成分系組成物は炭化水素
に不溶である。本発明では、しかしながら、このような
組合せのジアルキルマグネシウムを含有する炭化水素可
溶の組成物を提供する。
The compositions of the invention may contain lower dialkylmagnesiums in which the number of carbon atoms in the alkyl group differs by only one. Such combinations are, for example, dimethyl/diethylmagnesium, di-n-probyl/di-+1-butylmagnesium, sium or diethyl/di-n-probylmagnesium, and the like. As shown in Examples 3-5 of U.S. Pat. No. 4,222,969, two-component compositions containing only these forms of di-f-alkylmagnesium are insoluble in hydrocarbons. The present invention, however, provides hydrocarbon soluble compositions containing such combinations of dialkylmagnesiums.

次に、実施例によってさらに本発明を説明する。Next, the present invention will be further explained by examples.

実施例1 (比較例) この例は、先行技術によるジメチルおよびジエチルマグ
ネシウムの混合物の製造を示し、米国特許第4.222
.969号の実施例5に対応する。
Example 1 (Comparative Example) This example shows the preparation of a mixture of dimethyl and diethylmagnesium according to the prior art and is described in US Pat. No. 4.222.
.. This corresponds to Example 5 of No. 969.

可変浸漬チューブ、温度計、攪拌機を付けた耐圧容器を
油浴につけ、4素ガスでパージし、13.0 ? (0
,53F−原子)のマグネシウム粉末を入れる。少量(
0,24jj)のジ−n−ヘキシルマグネシウムi18
4 fのへブタンとともに加え金属を活性化し、湿気全
除去する。容器を1 (+ (1〜110℃に加熱する
。この温度を保ちなからJ 3.3 f (0,21モ
ル)の1チルクロライドを2時間にわたりゆっくり添加
する。
A pressure vessel equipped with a variable immersion tube, a thermometer, and a stirrer was placed in an oil bath, purged with four gases, and heated to 13.0? (0
, 53F-atoms) is added. A small amount (
0,24jj) di-n-hexylmagnesium i18
Add 4 f of hebutane to activate the metal and remove all moisture. The vessel is heated to 1 (+) 1-110° C. While maintaining this temperature, J 3.3 f (0.21 mol) of 1 thyl chloride is slowly added over a period of 2 hours.

エチルクロライドの添加に続いて、全体を130〜16
0℃に加熱し、そして6.6r(0,13モル)のメチ
ルクロライドを2時間にわたり添加する。反応混合物を
それから130℃で6時間保つ。
Following the addition of ethyl chloride, the total
Heat to 0° C. and add 6.6 r (0.13 mol) of methyl chloride over 2 hours. The reaction mixture is then kept at 130°C for 6 hours.

反応混合物中の固形分を沈積させ、澄明な炭化水素層を
試料として採るう分析結果は、0.03重量%のマグネ
シウムに過ぎず、理論収率の約15%であった。
Analysis of the solids in the reaction mixture and sampling of the clear hydrocarbon layer revealed only 0.03% by weight of magnesium, about 15% of the theoretical yield.

固形公金、トリーローオクチルアルミニウムを加えて可
溶化する。得られた溶液を分析すると、0..83重量
%のマグネシウム(収率約4%)、加水分解ガス中のメ
タン:エタンモル1−jO,3:1であり、ジメチルマ
グネシウムおよびジエチルマグネシウムが不溶性混合物
として生成したことを示している。
Solubilize by adding solid Kokin and tri-low octyl aluminum. When the obtained solution was analyzed, it was found that 0. .. 83% by weight of magnesium (approximately 4% yield), methane:ethane moles 1-jO, 3:1 in the hydrolysis gas, indicating that dimethylmagnesium and diethylmagnesium were formed as an insoluble mixture.

実施例2 ジメチル−、ジエチル−、シーIl−アミルマグネシウ
ムを含有する組成物の11m 実施1+優準じた装置および方法で、次のアルキルクロ
ライドを、F記の順序と計にしたかで二で耐圧容器に添
加した。=ローアミルクロライド(19%)、エテルク
ロライド(19%)、メチルクロライド(62%)。
Example 2 11m of a composition containing dimethyl-, diethyl-, C-Il-amylmagnesium Using an apparatus and method similar to Example 1, the following alkyl chlorides were prepared under pressure in the order and total of F. added to the container. = lower milk chloride (19%), ether chloride (19%), methyl chloride (62%).

粘稠な上澄成金分析すると、マグネ/ラム含有量1.1
8%で、可溶性マグネ/ラムアルキルの収率4I%に相
当する、加水分解により生ずる揮発性炭化水素を分析す
ると、43%メタン、35%エタン、および22%11
−ペンタンであった。これらの+iJ溶性ジメチル/ジ
エチル/ジーI+−アミルマグネシウム組成物中のマグ
ネシウムのば(′、nm−は27.4%であった。この
組成物の低級ジアルキルマグネシウム・は81モル%、
およびジ−n−アミルマグネシウムは19モル%であっ
た。
Analysis of the viscous supernatant gold revealed that the magne/rum content was 1.1.
Analysis of the volatile hydrocarbons resulting from hydrolysis revealed 43% methane, 35% ethane, and 22% 11%, corresponding to a 4I% yield of soluble magne/lam alkyl at 8%.
- It was pentane. The magnesium (', nm-) in these +iJ-soluble dimethyl/diethyl/di-I+-amylmagnesium compositions was 27.4%.The lower dialkylmagnesium in this composition was 81 mol%,
and di-n-amylmagnesium was 19 mol%.

実施例3−7 ヒ記の方法に4tじ、エチル、ロープチル、およびロー
へキシルクロライドの混合物を用い、さらに比較のため
にエチル、ロープチルクロライドのみを含有する混合物
を用い、次の実験を行った。全てのこれらの混合物では
、エチル二〇−ブチルクロライドのモル比は、l:3か
ら1=18までの範囲にあ5.、すなわち、米国特許第
4.127.507号で好ましいとされる1:1とは全
く異る範囲である。実験結果から判るように、比1絞的
少−一のn−へキシルクロライド(5〜13モル%の範
囲)を添加しただけで、可溶性アルキルマグネシウムの
収率を非常に高くしていることが判る。
Example 3-7 The following experiment was carried out using the same method as described above, using a mixture of ethyl, ropetyl chloride, and rhohexyl chloride, and for comparison, using a mixture containing only ethyl and ropetyl chloride. Ta. In all these mixtures, the molar ratio of ethyl 20-butyl chloride ranges from 1:3 to 1=18.5. That is, the range is completely different from the 1:1 preferred in US Pat. No. 4,127,507. As can be seen from the experimental results, the yield of soluble alkylmagnesium was significantly increased by adding only a small amount of n-hexyl chloride (in the range of 5 to 13 mol%). I understand.

たとえば、実施例5においては、ジ−n−ブチル、ジエ
チルマグネシウムのモル比的8=1で、ジアルキルマグ
ネシウムtl造しようとしても高級アルキル化合物の添
加がないので僅か5%の可溶性マダイ・シラノ、アルキ
ルしか得られない。
For example, in Example 5, the molar ratio of di-n-butyl and diethylmagnesium was 8=1, and even if an attempt was made to produce dialkylmagnesium, there was no addition of higher alkyl compounds, so only 5% of the soluble red sea bream cyano, alkyl I can only get it.

しか17ながら、実施例6に示すように、僅か5モル%
のn−へキシルクロライドを反応浪合物に添加したたけ
で、非常に高言Et、 (90モル%)のジ−ロープチ
ルマグネシウムをき有する炭化水素可溶のジアルキルマ
グネシウム組成物を・高収率で得ることが出来た。
However, as shown in Example 6, only 5 mol%
By simply adding n-hexyl chloride to the reaction mixture, a hydrocarbon-soluble dialkylmagnesium composition having a very high Et, (90 mol%) of dilopithylmagnesium was produced in high yield. I was able to get it.

3(比較) 27 73 (+ 38 4(勾引1) 12 75 13 765(比較) 1
1 89 0 5 6(本治!1]) 5 90 5 687(本@11:
l) 2 92 6 70衆1 す・ 」 ニューヨーク 13850 ベスタル、フロート 
316
3 (Comparison) 27 73 (+ 38 4 (Subtraction 1) 12 75 13 765 (Comparison) 1
1 89 0 5 6 (Honji! 1]) 5 90 5 687 (Book @ 11:
l) 2 92 6 70 people 1 Su.'' New York 13850 Vestal, Float
316

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 アルキル基がそれぞれc、 z 4の直鎖アルキル
である少なくとも2種の低級ジアルキルマグネシウム化
合物と、アルキル基がそれぞれC3〜2oの直鎖アルキ
ルである少なくとも1種の高級ジアルキルマグネシウム
化合物を含有する炭化水素溶媒に可溶な組成物。 2 高級ジアルキルマグネシウム化合物のアルキル基が
それぞれC2〜、2のアルキル基である特許請求の範囲
第1項の組成物。 301〜4のアルキル基を有する2種の低級シアルギル
マグネシウム化合物とC5〜、2qル4 ジ−n−アミ
ルマグネシウムを含有する特許請求の範囲第1項の組成
物。 5 ジー11−ヘキシルマグネシウムを含有する特許請
求の範囲第1項の組成物。 6 ジエチルマグネシウムおよびジ−n−ブチルマグネ
シウムを含有する特許請求の範囲第1項の組成物。 7 ジ−n−ヘキシルマグネシウムを含有する特許請求
の範囲第6項の組成物。 82種の低級ジアルキルマグネシウム化合物がそのアル
キル基において炭素数1だけ異る特許請求の範囲第3項
の組成物。 9 ジメチルマグネシウムおよびジエチルマグネシウム
を含有する特許請求の範囲第8項の組成物。 10 約75〜95モル%の低級ジアルキルマグネシウ
ムと約5〜25モル%の1またはそれ以上の高級ジアル
キルマグネシウム化合物を含有する特許請求の範囲第1
項の組成物。 11 約75〜95モル%の低級シアルギルマグ。 ネシウム化合物と約5〜25モル%の高級ジアルキルマ
グネシウム化合物とを含有する特許請求の範囲第2項の
組成物。 12 約70〜93モル%の第1の低級ジアルキルマグ
ネシウム化合物と、約2〜20モル%の第2の低級ジア
ルキルマグネシウム化合物およびC6〜3.のアルキル
基を有する高級ジアルキルマグネシウム化合物約5〜2
5モル%を含有する特許請求の範囲第3項の組成物。 13 約70〜90モル%の第1の低級ジアルキルマグ
ネシウム化合物と、約5〜20モル%の第2の低級ジア
ルキルマグネシウム化合物およびC3〜1.のアルキル
基金有する高級ジアルキルマグネシウム化合物約5〜2
5モル%を含有する特許請求の範囲第12項の組成物。 14 次のことを含有する、ジアルキルマグネシウム化
合物組成物の炭化水素溶液を製造する方法: ta) 炭化水素溶媒の存在下、マグネシウム金属と、
C11〜、。直鎖アルキル基を有するアルギルハライド
とを反応させ; (b) 段階(a)と同時にまたは引き続いて、段1昔
(a)の溶媒の存在下に1さらにマグネシウム金属と0
1〜4直鎖アルキル基を有するアルキルハライドと反応
させ: (C) 段階(a)および/またはΦ)と同時にまたは
引き続いて、さらにマグネシウム金属と、C1〜4直鎖
アルキル基を有する第2のアルキルハライドと反応させ
てジアルキルマグネシウム化合物の炭化水素溶液と不溶
固形分との混合物を生成させ:そして (d) 炭化水素溶液を不溶固形分から分離する、全て
の段階を通じて、水分および酸素ともに無い状態で行う
。 15 炭化水素溶媒はC1〜2oの脂肪族、脂環族およ
び芳香族炭化水素からなる群よシ選ばれる特許請求の範
囲第14項の製造方法。 16 アルキルハライドがアルキルクロライドである特
許請求の範囲!14項の製造方法。 17 段階(a)をマグネシウム活性化剤の存在下に行
う特許請求の範囲第14Jjjの製造方法。 18 段階(a八(b)および(C)は約80〜130
℃の温度で行われる特許請求の範囲第14項の製造方法
。 19 段階(a)で用いられるアルキルハライドと段階
(1りおよび(C)で用いられるアルキルハライドの合
計量との比は約1=18から約I:3である特許請求の
範囲第14項の製造方法。 20 次のものを含弔する組成物: (a) C,〜4の直鎖アルキル基を有する第1のジア
ルキルマグネシウム化合物; (b)C,〜4の直鎖゛Iルキル基を南する第2のジア
ルキルマグネシウム化合物; tc) C*〜2oの直鎖1ルキル基を有する少なくと
も1種のジアルキルマグネシウム化合物;および (d) Ch 〜t oの脂肪族、IIW ’j# t
M、および芳香族炭化水素からなる群から選ばれた溶媒
。 2I 成分(C)のアルキル基がC5〜□2の直鎖アル
キル基である特許請求の範囲第20項の組成物。 22 成分1)、(b)および(C)が次のモル比であ
る特許請求の範囲第20項の組成物: (a)約70〜93モル%、(b)約2〜20モル%、
および(07約5〜25モル%。 羽 成分(a)1. (t))および(C)が次のモル
比である特許請求の範囲第22JAの組成物: (a)約70〜90モル%、(b)5〜20モル%およ
び(Cン約5〜25モル%。 24 成分<a>がジ−n−ブチルマグネシウム、成分
Φンがジエナルマグネシウム、および成分(C)がジ−
n−ヘキシルマグネシウムである特許請求の範囲第20
項の組成物。
[Scope of Claims] 1. At least two lower dialkylmagnesium compounds whose alkyl groups are straight chain alkyls each having c and z 4, and at least one higher dialkyl magnesium compound whose alkyl groups are each a straight chain alkyl having C3 to 2o. A composition soluble in a hydrocarbon solvent containing a magnesium compound. 2. The composition according to claim 1, wherein the alkyl groups of the higher dialkylmagnesium compound are C2 to C2 alkyl groups, respectively. The composition according to claim 1, which contains two types of lower sialgyl magnesium compounds having 301 to 4 alkyl groups and C5 to 2ql4 di-n-amylmagnesium. 5. The composition of claim 1 containing di-11-hexylmagnesium. 6. The composition of claim 1 containing diethylmagnesium and di-n-butylmagnesium. 7. The composition of claim 6 containing di-n-hexylmagnesium. 4. The composition of claim 3, wherein the 82 lower dialkylmagnesium compounds differ by one carbon number in their alkyl groups. 9. The composition of claim 8 containing dimethylmagnesium and diethylmagnesium. 10 Claim 1 containing about 75 to 95 mol% lower dialkylmagnesium and about 5 to 25 mol% of one or more higher dialkylmagnesium compounds
composition of the term. 11 About 75-95 mol% lower sialicyl mag. 3. The composition of claim 2 containing a nesium compound and about 5 to 25 mole percent of a higher dialkylmagnesium compound. 12 about 70-93 mol% of the first lower dialkylmagnesium compound, about 2-20 mol% of the second lower dialkylmagnesium compound, and C6-3. A higher dialkylmagnesium compound having an alkyl group of about 5 to 2
The composition of claim 3 containing 5 mol%. 13 about 70-90 mol% of the first lower dialkylmagnesium compound, about 5-20 mol% of the second lower dialkylmagnesium compound, and C3-1. A higher dialkylmagnesium compound having an alkyl group of about 5 to 2
13. The composition of claim 12 containing 5 mol%. 14. A method of producing a hydrocarbon solution of a dialkylmagnesium compound composition comprising: ta) magnesium metal in the presence of a hydrocarbon solvent;
C11~,. (b) Simultaneously with step (a) or subsequently, reacting with an argyl halide having a straight-chain alkyl group;
reacting with an alkyl halide having 1 to 4 straight-chain alkyl groups: (C) Simultaneously or subsequently to step (a) and/or Φ), further with magnesium metal and a second alkyl halide having C1-4 straight-chain alkyl groups; reacting with an alkyl halide to form a mixture of a hydrocarbon solution of the dialkylmagnesium compound and undissolved solids; and (d) separating the hydrocarbon solution from the undissolved solids, throughout all steps in the absence of both moisture and oxygen. conduct. 15. The method of claim 14, wherein the hydrocarbon solvent is selected from the group consisting of C1-2o aliphatic, alicyclic and aromatic hydrocarbons. 16 Claims in which the alkyl halide is an alkyl chloride! Manufacturing method according to Section 14. 17. The method of claim 14 Jjj, wherein step (a) is carried out in the presence of a magnesium activator. 18 stages (a8 (b) and (C) are approximately 80-130
15. The manufacturing method according to claim 14, which is carried out at a temperature of °C. 19. The method of claim 14, wherein the ratio of the alkyl halide used in step (a) to the total amount of alkyl halide used in steps (1) and (C) is from about 1=18 to about I:3. Manufacturing method. 20 A composition comprising: (a) a first dialkylmagnesium compound having a C, ~4 straight chain alkyl group; (b) a C, ~4 straight chain alkyl group; a second dialkylmagnesium compound; tc) at least one dialkylmagnesium compound having a linear 1 alkyl group from C* to 2o; and (d) an aliphatic, IIW'j#t from Ch to
M, and a solvent selected from the group consisting of aromatic hydrocarbons. 2I The composition according to claim 20, wherein the alkyl group of component (C) is a C5-□2 straight-chain alkyl group. 22. The composition of claim 20, wherein components 1), (b) and (C) are in the following molar ratios: (a) about 70-93 mol%; (b) about 2-20 mol%;
and (07 about 5-25 mole %. Feather) The composition of claim 22JA, wherein components (a) 1. (t)) and (C) are in the following molar ratios: (a) about 70-90 moles %, (b) 5 to 20 mol % and (C) about 5 to 25 mol %. 24 Component <a> is di-n-butylmagnesium, component Φ is dienal magnesium, and component (C) is di-
Claim 20 which is n-hexylmagnesium
composition of the term.
JP5365684A 1983-03-22 1984-03-22 Hydrocarbon-soluble dialkyl magnesium compound Granted JPS60184089A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47772083A 1983-03-22 1983-03-22
US477720 1983-03-22
US583256 1984-03-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184089A true JPS60184089A (en) 1985-09-19
JPH0331200B2 JPH0331200B2 (en) 1991-05-02

Family

ID=23897083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5365684A Granted JPS60184089A (en) 1983-03-22 1984-03-22 Hydrocarbon-soluble dialkyl magnesium compound

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184089A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069267A (en) * 1976-10-27 1978-01-17 Lithium Corporation Of America Stable diorganomagnesium compositions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069267A (en) * 1976-10-27 1978-01-17 Lithium Corporation Of America Stable diorganomagnesium compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331200B2 (en) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135998B2 (en)
US4069267A (en) Stable diorganomagnesium compositions
IE63185B1 (en) Preparation of organometallic amide compositions
US4222969A (en) Hydrocarbon soluble magnesium compositions of high magnesium content
EP0015058B1 (en) Hydrocarbon soluble dialkyl magnesium compositions of high magnesium content, production thereof and hydrocarbon solutions thereof
US4299781A (en) Organomagnesium solutions of low viscosity
JPH059437B2 (en)
JPH0529371B2 (en)
EP0582114B1 (en) Process for preparing metallocenes
CA1103691A (en) Organo-magnesium complexes and process for their preparation
US4342708A (en) Hydrocarbon-soluble diorganomagnesium compounds, hydrocarbon solutions containing the same and processes for preparation thereof
Malpass et al. Organomagnesium—organoaluminum complexes
JPS60184089A (en) Hydrocarbon-soluble dialkyl magnesium compound
EP0119865B1 (en) Hydrocarbon soluble dialkylmagnesium composition
CA1149547A (en) Hydrocarbon-soluble magnesium aluminum compositions
US4396554A (en) Hydrocarbon soluble dialkyl magnesium composition
JP2578401B2 (en) Hydrocarbon solution of dialkylmagnesium compound
US4447369A (en) Organomagnesium compounds
US4371627A (en) Process for the catalytic synthesis of methane by reacting hydrogen with carbon monoxide
EP0041306B1 (en) Solutions of sodium alkyls in hydrocarbons and process for preparing said solutions
CA1135249A (en) Hydrocarbon soluble magnesium compositions of high magnesium content
KR840000575B1 (en) Hydrocarbon-soluble magnesium-aluminum compositions
CA1244235A (en) Hydrocarbon-soluble dialkylmagnesium composition
JPH0374394A (en) Preparation of n, n-dialkylcarbamoylmethyl phosphine oxide
JPH06116277A (en) Organic calcium composition and its production