JPS60179395A - 小型ヨツトのラダ− - Google Patents

小型ヨツトのラダ−

Info

Publication number
JPS60179395A
JPS60179395A JP3715584A JP3715584A JPS60179395A JP S60179395 A JPS60179395 A JP S60179395A JP 3715584 A JP3715584 A JP 3715584A JP 3715584 A JP3715584 A JP 3715584A JP S60179395 A JPS60179395 A JP S60179395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rudder
handle
stopper
board
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3715584A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Uchino
内野 一弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP3715584A priority Critical patent/JPS60179395A/ja
Publication of JPS60179395A publication Critical patent/JPS60179395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、小型ヨッ1−にd′3(プるラダーが海底
に接触しないように回動さUるようにしたラダーの構造
に関するものである。
(従来技術) 小型」ツ1−は浅いNU L’r’から発着させるのが
一般的であり、浅い所ではラダーが海底に接触しないよ
うに回動させられるm造にしている。この回動を従来は
ローブを利用して行っCいる。づなわち、第6図に示す
ように、船体1の後部にビン1ヘル2周りに回動可能に
舵頭材4を取付り、この舵頭材4により軸40周りに回
動可能に舵板3を保持させ、また舵板3の上部には一対
のローブ11.12を結合さけて、この日−フ゛のうち
のいずれか一方を引張ることにより実線に承り吊下げ位
置と仮想線に示す後方水平方向どの間て舵板3を回動さ
lるようにしている。この構成では、l1il内に[]
−ブが多くなって邪魔になるばかりて′なく、操作時に
クリートへの[1−プの取付【)、取外し等の作業が煩
わしいという欠点がある。
(発明の目的) この発明はこのような従来の欠点を解消づ−るためにな
されたものであり、簡単な4r4成で操作も容易なラダ
ーの構造を提供J−るものである。
(発明の構成) この発明は、船尾に取付りだピントル周りに水平方向に
回動可能な舵頭材と、この舵頭材に保持されて下向きと
船尾後方水平方向との間を軸周りに回動する舵板と、舵
頭材の上部に取付けられIC係止具と、舵板の頂部に連
結された舵柄とを有し、係止具は上開きの四部が形成さ
れ、上方から舵柄を十記凹部内に圧入さセると舵柄が係
止具により弾性的に保持されるように4t1)成されて
いるものである。
(実施例) 第1図にJ3いて、船体1にはセンターボード13が取
付けられるとともに、マス1へ14が取付けられ、この
マスト14にレール15J3よびウィツシュボーンブー
ム16が取イNjけられている。セール15はその繊維
の方向が図示するようにレールの後縁17と同一方向お
よびこれと直角方向になるように構成されている。この
ように構成りると、後縁17に沿う方向の伸びが小さく
なり、このためセール15が風を受()て湾曲した場合
の曲面が理想的な形状を保ち、繊維の伸びにより後縁1
7が伸びてその形状がifれるのが防止される。船体1
の後部には舵柄6により操舵される舵板3が取付けられ
ている。
第2図〜第5図において、船体1の後端部にはり121
.22が取イ」(プられ、これに対しそれぞれビントル
2が固着されている。このビントル2に舵頭材5の腕5
1が貫通し、舵頭材5がピン1〜ル2周りに回動可能に
構成されている。舵頭材5には軸50により舵板3が取
付けられ、舵板3は軸50周りに回動可能に保持されて
いる。また舵板3の上端後部には軸7により舵柄6が結
合され、この舵柄6は係止具8により保持されている。
舵柄6の前端部にはゴムジヨイント90を介してハンド
ル9が取イ]けられ、このハンドル9にjこり操舵する
ことかできるようにしている。
係止具8は舵頭材5の上端に固着され、上向に開いた凹
部を有するようにゴムやプラスチック等の弾性月利で形
成され−Cいる。この四部は円筒状の凹部80とその上
方で凹部80の直径よりやや小さい幅の切欠部81とか
らなり、また舵柄6は円筒体からなっており、この舵柄
6を切欠部81を通し゛C凹部80に嵌入させることに
より保持させるようにしている。凹部80の内径は舵柄
6の外径にりやや小さく形成され、舵柄6を圧入させた
状態で係止具8自体の弾力で舵柄6が凹部80内に強固
に保持され、両者間の摩擦力によって舵柄6が軸方向に
も拘束されるようにしている。このJ:うに1%)成J
−るど、舵柄3は任意の角麿に引き上げられた状態で保
持することができ、浅瀬等での航走の際に便利である。
また、舵柄は保持位置が予め設定された構成としてもよ
い。すなわら、舵柄60は第1の細径部61と第2の#
I径部62とを有し、いずれかの細径部を切欠部81を
通して四部80に嵌入させることににり保持されるJ:
うにしている。リーなわら、細径部61ま1cは62を
(り欠品81上に位置させて下向きに押圧づると、係止
具8自体の弾性により切欠部81が問いC細径部61ま
たは62を通過させた後]川じて凹部80内で保持し、
細径部の両側が大径となっているために舵柄6の軸方向
の移動も拘束する。この構成の場合、軸方向の拘束がよ
り確実になされるという利点がdりる。なお、上記作用
を果させるために係止具8は上記のように弾性月利を用
いることが好Jニジいが、板ばね等を利用して構成する
ことも可能である。
上記構成において、航走時は第2図実線C承りようにラ
ダー3は吊下げられ、舵柄6は第1の細径部61が係止
具8に保持され一℃いる。この状態で舵柄6を水平方向
に揺動させると、その力は係止具8および軸7を通して
舵板3に伝えられ、舵板3はビン1−ル2周りに回動づ
る。舵板3を持上げる場合には舵柄6の前方を持上げて
係止具8との係合を外し、舵柄6を前方に引く。これに
よって舵板3は軸50周りに時計方向に回動し、後方水
平方向に向いた状態で舵柄6の前方を下降させて第2の
細径部62を係止具8に係合さぜ、第3図に示すように
舵板3を水平状態に保持させる。
舵板3を元の状態に戻づには上記と逆の操作を行えばよ
い。
このように舵柄6を操作して係止具8に対リ−る係止位
置を変えるだけで舵板3の回動を行うことができるため
に操作に煩わしさがなく、極めて迅速に操作づることか
できる。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明は舵板を持上げるために
回動させる手段として、ロープを用いづ゛に舵柄ど係止
具とににり操fr?IるJ、うにした〜bのであり、・
M4造が@甲で操作も極めて容易かつ迅速に4iうこと
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示J船の金体側面図、第2
図および第3図はその要部拡人助面図であって第2図は
舵板の吊下げ状態、第3図は舵板の持上げ状態を示t 
bの、第4図は係止目J3よび舵柄の拡大斜視図、第5
図は舵頭材数(CJ IJ部の斜視図、第6図は従来例
を示づ側面図である。 1・・・船体、2・・・ビン1−ル、3・・・舵板、5
・・・舵頭材、6・・・舵柄、8・・・係止具。 特許出願人 へ77八発動機株式会社 fI i図 第 4 図 第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、船IEに取イーロ)だビン1−ル周りに水平方向に
    回動可能な舵頭材と、この舵頭材に保持されて下向きと
    船尾jな万水5p方向との間を軸周りに回動づる舵板ど
    、舵頭材の上部に取(”JCられた係止具と、舵板の頂
    部に連結された舵柄とを有し、係止具は」:聞きの凹部
    が形成され、上方から舵柄を上記凹部内に圧入さUると
    舵柄が係止具により弾性的に保1!Iされるように4f
    4成されていることを特徴どする小型11ツI−のラダ
    ー、。
JP3715584A 1984-02-27 1984-02-27 小型ヨツトのラダ− Pending JPS60179395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3715584A JPS60179395A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 小型ヨツトのラダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3715584A JPS60179395A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 小型ヨツトのラダ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60179395A true JPS60179395A (ja) 1985-09-13

Family

ID=12489708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3715584A Pending JPS60179395A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 小型ヨツトのラダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179395A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL1012977C1 (nl) Ontwerp voor sleepboot.
US4230062A (en) Releasable boat anchor
US5127353A (en) Combined hydrofoil and trolling plate
JPS60179395A (ja) 小型ヨツトのラダ−
US3656444A (en) Sailboat rigging
US3505968A (en) Boat stabilizer
US4864955A (en) Anchor orientation device
US1348912A (en) Boat-sail
DE2552021A1 (de) Segelboot
US4803938A (en) Rotor powered sailboat
AU708693B2 (en) Improved keel for aquatic craft
US4528929A (en) Anchor handling and storage device
US4100874A (en) Flap rudder
US20050039664A1 (en) Hydrodynamically balanced and retractable rudder for small boats
DE10018981C2 (de) Wasserfahrzeug
JP2545999Y2 (ja) 制鎖装置
JP2757999B2 (ja) ステアリングポールの取付け構造
JPS6145290U (ja) ボ−トダビツトのクレ−ドル
CA1071933A (en) Releasable boat anchor
US2286769A (en) Oarlock
JPS6343200Y2 (ja)
JPH11301576A (ja) 船艇のシーアンカー装置
JPH0159796U (ja)
JPS6210230Y2 (ja)
CA1087928A (en) Flap rudder