JPS60167029A - Data processor - Google Patents

Data processor

Info

Publication number
JPS60167029A
JPS60167029A JP59208256A JP20825684A JPS60167029A JP S60167029 A JPS60167029 A JP S60167029A JP 59208256 A JP59208256 A JP 59208256A JP 20825684 A JP20825684 A JP 20825684A JP S60167029 A JPS60167029 A JP S60167029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
bank
write
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59208256A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6214855B2 (en
Inventor
Shunichi Torii
俊一 鳥居
Shigeo Nagashima
長島 重夫
Koichiro Omoda
面田 耕一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59208256A priority Critical patent/JPS60167029A/en
Publication of JPS60167029A publication Critical patent/JPS60167029A/en
Publication of JPS6214855B2 publication Critical patent/JPS6214855B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advance Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent intermittent data from being read erroneously by providing a means which detects whether or not there is data to be read present in a storage means which has storage locations to be assigned in order. CONSTITUTION:Distributing logical circuits 911 and 912 are interposed between pipeline type arithmetic units 901, 902, and 903 and first-in first-out storage devices (FiFo memory) 921-925. The distributing logical circuits 911 and 912 consist of plural multi-input selector groups and function to assign the FiFo memories to input origins and output destinations of respective units with an external indication. Each FiFo memory has a means which detects whether or not there is data to be read present in the memory and inhibits reading operation when not. Therefore, write data are generated intermittently and transferred correctly from one arithmetic unit to another.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、複数の演算器を書込みが間欠に行なわれても
正しく読出しが可能なファーストイン・ファーストアウ
ト記憶装置i(以下FiFOメモリと称する)により選
択的に結合可能なデータ処理装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Application of the Invention] The present invention provides a first-in/first-out storage device i (hereinafter referred to as FiFO memory) that is capable of correctly reading data from a plurality of arithmetic units even if writing is performed intermittently. The present invention relates to a data processing device that can be selectively connected to a data processor.

ここで、FiFOメモリとは書き込んだ情報のうち最初
に書き込んだ情報、すなわち、最も古い情報から順番に
、読み出せる記憶装置と定義する。
Here, the FiFO memory is defined as a storage device that can read information in order from the first written information, that is, the oldest information.

〔発明の背景〕[Background of the invention]

複数の演算器を同時に動作させることによる高速なデー
タ処理装置に関する先行技術としては、例えば、米国特
許4,128,880に開示されている様に。
A prior art related to a high-speed data processing device that operates multiple arithmetic units simultaneously is disclosed in US Pat. No. 4,128,880, for example.

演算器の間をベクトルレジスタを仲立ちとして選択的に
結合する方法がある。
There is a method of selectively coupling arithmetic units using vector registers.

チェイニングと呼ばれるこの方法では、ある演算器が休
みなく連続して有効なデータを出力し、別の演算器も休
みなく連続して有効なデータを入力することを前提とし
ている。しかしながら、記憶装置からデータを取込む場
合の様にデータが間欠的に転送される場合には正しく動
作しない。すなわち、まだ書込まれていないデータにつ
いても誤って読出してしまう危険性を有している。
This method, called chaining, is based on the premise that one arithmetic unit continuously outputs valid data without any break, and another arithmetic unit inputs valid data continuously without any break. However, it does not operate correctly when data is transferred intermittently, such as when reading data from a storage device. That is, there is a risk that data that has not yet been written may be read by mistake.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明の目的は、複数の演算器を選択的に結合して同時
動作させ、演算器からデータが間欠的に出力されても正
しいデータを有効データとして後続の演算器に入力する
ことができるデータ処理装置を提供することである。
An object of the present invention is to selectively combine a plurality of arithmetic units and operate them simultaneously, so that even if data is intermittently output from the arithmetic units, correct data can be input to subsequent arithmetic units as valid data. The purpose of the present invention is to provide a processing device.

〔発明の概要〕 このような目的を達成するために、本発明では、データ
を記憶するために、順次指定される記憶位置を有する記
憶手段と、入力に対する演算を実行し、演算結果に対応
する出力を与える複数の演算手段と、記憶手段からのデ
ータが演算手段に入力として与えられ、かつ、演算手段
のデータ出力が記憶手段に順次与えられるように、記憶
手段を複数演算手段に選択的に接続する選択手段と、選
択された演算手段にデータを順次読み出すように記憶手
段を制御するものであって、記憶手段から読み出される
べきデータの存在を検出し、該データが存在しない時に
記憶手段からの続出し動作を禁止する読出制御手段とか
らなることを特徴とする。
[Summary of the Invention] In order to achieve such an object, the present invention provides a storage means having storage locations that are sequentially specified in order to store data, and a storage means that executes an operation on input and corresponds to the operation result. The storage means is selectively connected to the plurality of calculation means so that the data from the storage means is given as an input to the calculation means, and the data output of the calculation means is sequentially given to the storage means. It controls the storage means to sequentially read data to the connected selection means and the selected calculation means, detects the existence of data to be read from the storage means, and when the data does not exist, reads the data from the storage means. and read control means for prohibiting continuous reading operation.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下、本発明を実施例により詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be explained in detail with reference to Examples.

最初に本発明で使用するFiFOメモリの構成と機能を
明確化するために第1図以下を用いて演算器間をFiF
Oメモリを仲立として固定的に結合した場合のデータ処
理装置の構成と動作をFiFOメモリを中心に説明し、
最後に第7図を用いて本発明の実施例であるプログラム
からの指示により前述のFiFOメモリを仲立として選
択的に結合できるデータ処理装置の構成を説明する。
First, in order to clarify the configuration and function of the FiFO memory used in the present invention, the FiFO memory between computing units is
The configuration and operation of a data processing device when fixedly coupled using O memory as an intermediary will be explained with a focus on FiFO memory,
Finally, with reference to FIG. 7, a configuration of a data processing apparatus according to an embodiment of the present invention, which can be selectively coupled using the aforementioned FiFO memory as an intermediary, will be described according to instructions from a program.

近年、第1図に示すように、パイプライン方式の演算処
理装置に、FiFOメモリが適用されるようになってき
た。同図において、一点鎖線で囲ったパイプライン方式
の演算ユニット1は、パイプライン演算器2およびこの
演算器を制御するためのパイプライン制御論理回路3か
らなり、演算ユニット4と5からデータl1s30と3
1を経由した入力データ(1ビツトまたは複数ビットデ
ータ)を受取り、別の演算ユニット6にデータ線32を
経由して演算結果を送出する。FiFOメモリ20゜2
1.22は入力データと演算結果にバッファとして、ユ
ニット間に設けられている。つまり、演算ユニット4か
らの入力データ(ユニット4から見れば、ユニット4の
演算結果)はデータ線30からFiFOメモリ20に入
力された後、データ線10を経由してユニット1中のパ
イプライン演算器2に入力される。FiFOメモリ21
と22も同様であり、データ線11と12が使用される
In recent years, as shown in FIG. 1, FiFO memories have come to be applied to pipeline type arithmetic processing devices. In the figure, a pipeline type arithmetic unit 1 surrounded by a dashed line consists of a pipeline arithmetic unit 2 and a pipeline control logic circuit 3 for controlling this arithmetic unit, and receives data l1s30 from arithmetic units 4 and 5. 3
It receives input data (one-bit or multiple-bit data) via data line 32 and sends the operation result to another arithmetic unit 6 via data line 32. FiFO memory 20゜2
1.22 is provided between units as a buffer for input data and calculation results. In other words, the input data from the arithmetic unit 4 (from the perspective of the unit 4, the arithmetic results of the unit 4) is input from the data line 30 to the FiFO memory 20, and then passes through the data line 10 to the pipeline operation in the unit 1. is input to device 2. FiFO memory 21
and 22 are similar, and data lines 11 and 12 are used.

この様なFiFOメモリをバッファとして使用した場合
の利点は、次の2点である。
There are two advantages when using such a FiFO memory as a buffer.

(1)演算ユニット4と5からの入力データの途切れ対
策。第1図で示した様な多入力のパイプライン演算器2
では、同一番号を持った多数個の入力データの対は同時
に入力される必要があるのが一般的である。ここで、演
算ユニット4からのある番号の入力データは到着したが
、別の演算ユニット5からの対応する同一番号の入力デ
ータが何らかの要因により、到着が遅れた場合を考える
。FiFOメモリ20は、データ線3゜を経由して各サ
イクルに送出されてくるデータを受付けながら、データ
線10を経由してユニット1に送出するデータを、他の
ユニット5か′らの入力データの到着するまで遅らせる
ために使用される。この間、パイプライン演算器2には
無効なデータが入力され、対応する演算結果も無効なも
のが出力されるが、パイプライン制御論理回路3がこの
無効な出力が他のユニット6に送出されない様に制御し
ている。
(1) Measures against interruptions in input data from calculation units 4 and 5. Multi-input pipeline arithmetic unit 2 as shown in Figure 1
In general, many pairs of input data having the same number need to be input at the same time. Here, consider a case where input data with a certain number has arrived from the arithmetic unit 4, but the corresponding input data with the same number from another arithmetic unit 5 is delayed in arrival for some reason. The FiFO memory 20 accepts data sent out in each cycle via the data line 3', and receives data sent to the unit 1 via the data line 10 and input data from other units 5'. used to delay the arrival of During this time, invalid data is input to the pipeline arithmetic unit 2, and the corresponding operation result is also invalid. However, the pipeline control logic circuit 3 prevents this invalid output from being sent to other units 6. is controlled.

(2)ユニット6の受付は拒否対策、ユニット6はデー
タ線32からのデータの受付けを拒否する場合がある。
(2) The reception of the unit 6 is a rejection measure, and the unit 6 may refuse to accept data from the data line 32.

 FiFOメモリ22は、データ線12を経由するパイ
プライン演算器2からの演算結果を一時的にバッファリ
ングし、ユニット6の受付けが可能になるまでデータを
待たせるために使用される。
The FiFO memory 22 is used to temporarily buffer the calculation results from the pipeline calculation unit 2 via the data line 12 and to make the data wait until the unit 6 can accept it.

この様に、上記のデータの途切れ現象が発する場合には
、パイプライン演算器を有するユニット間に、FiFO
メモリを設けることが有効である。このFiFOメモリ
に必要とされる機能は次の点である。
In this way, when the above-mentioned data discontinuity phenomenon occurs, a FiFO
It is effective to provide memory. The functions required for this FiFO memory are as follows.

(A)パイプラインのピッチ時間内に、読み出しと書き
込みが同時に可能であること。
(A) Reading and writing must be possible simultaneously within the pipeline pitch time.

(B)書き込まれたデータを短時間に読み出せること。(B) Written data can be read in a short time.

従来は、この様な高速なFiFOメモリの記憶素子とし
ては、ゲートを組合せたフリップフロップ(以下、FF
と称する)又はラッチ、一般のメモリ素子(1つのメモ
リサイクルには1回の読み出しまたは1回の書き込みが
可能)のいずれかを用いる場合が多かった。前者は、充
分に高速ではあるが、大容量のFiFOメモリを構成す
るためにはゲート数が莫大になる欠点を有する。一方、
一般のメモリ素子では上記(A)の機能を満足するため
に、パイプラインのピッチ時間内に、2回のメモリサイ
クルを実行させる必要がある。しかし、現在のパイプラ
イン技術とメモリ素子の高速化技術からでは、パイプラ
インピッチ時間の半分で、−回のメモリサイクルを実行
できる大容量のメモリ素子を入手することは困難である
Conventionally, the storage element of such high-speed FiFO memory has been a flip-flop (hereinafter referred to as FF), which is a combination of gates.
In many cases, either a latch or a general memory element (which can be read or written once in one memory cycle) was used. Although the former is sufficiently fast, it has the disadvantage that the number of gates is enormous in order to construct a large-capacity FiFO memory. on the other hand,
In order to satisfy the above function (A) in a general memory element, it is necessary to execute two memory cycles within the pitch time of the pipeline. However, with current pipeline technology and high-speed memory device technology, it is difficult to obtain a large-capacity memory device that can execute - number of memory cycles in half the pipeline pitch time.

本発明で使用するFiFOメモリは、書き込みおよび読
み出し可能な複数個のデータバンクと、上記複数個のデ
ータバンクを繰り返して書き込みモードに指定するモー
ド指定手段と、受信データを上記書き込みモードに指定
されたデータバンクに書き込み、かつ、上記書き込みモ
ードに指定されていないデータバンクからデータを読み
出して受信した順番通りにデータを出力する書き込み読
み出し制御手段とを備えた点に特徴がある。
The FiFO memory used in the present invention includes a plurality of writable and readable data banks, a mode specifying means for repeatedly specifying the plurality of data banks to the write mode, and a mode specifying means for specifying the write mode by repeating the plurality of data banks, and a mode specifying means for specifying the write mode by repeatedly selecting the plural data banks. The present invention is characterized in that it includes a write/read control means that writes data to a data bank, reads data from a data bank that is not specified in the write mode, and outputs the data in the order in which it is received.

第2図は、本発明で使用するFiFOメモリの全体ブロ
ック構成図である。このFiFOメモリは、第1図のF
iFOメモリ20,21.22のいずれにも適用可能で
ある。
FIG. 2 is an overall block diagram of the FiFO memory used in the present invention. This FiFO memory is F in Figure 1.
It is applicable to any of the iFO memories 20, 21, and 22.

第2図において、47.48はデータバンク(以下、単
にバンクと称する)であり、互に独立に書き込みおよび
読み出しができるものであり。
In FIG. 2, 47 and 48 are data banks (hereinafter simply referred to as banks), which can be written and read independently of each other.

各データバンク47.48は1個のランダムアクセスメ
モリ(以下、RAMと称する)からなる。
Each data bank 47,48 consists of one random access memory (hereinafter referred to as RAM).

なお、バンクは2個以上あればよい。Note that it is sufficient if there are two or more banks.

なお、各バンクは必要とする容量とワード構成に応じて
、複数個のRAMにより構成する場合があるのはいうま
でもない。
It goes without saying that each bank may be configured with a plurality of RAMs depending on the required capacity and word configuration.

外部から送られてくるデータは、送られてきた順番に従
い、バンク47.48に書き込まれる。
Data sent from the outside is written to banks 47 and 48 in the order in which it was sent.

たとえば、最初に送られてきた0番のデータはバンク4
7に、その次に送られてきた1番のデータはバンク48
に、その次に送られてきた2番のデータはバンク47に
、その次に送られてきた3番のデータはバンク48に、
・・・・・・というように、バンク47.48に順番に
繰り返して書き込まれる。
For example, the first data sent is bank 4.
7, and the next data No. 1 sent is bank 48.
Then, the second data sent next goes to bank 47, the third data sent next goes to bank 48,
. . . are repeatedly written to banks 47 and 48 in order.

したがって、バンク47には0,2,4.・・・・・・
Therefore, bank 47 has 0, 2, 4 .・・・・・・
.

2n番(nは整数)のデータすなわち、偶数番のデータ
が順番に書き込まれるので偶数バンクと呼ぶことにする
。バンク48には1,3,5.・・・・・・。
Since the 2nth (n is an integer) data, that is, the even numbered data, is written in order, it is called an even bank. Bank 48 has 1, 3, 5. .......

2n+1番のデータ、すなわち、奇数番のデータが順番
に書き込まれるので、奇数バンクと呼ぶことにする。
Since data No. 2n+1, that is, odd numbered data, is written in order, it will be called an odd numbered bank.

41は、バンク47.48のうち、どのバンクが書き込
み可能のモードなのかを一定周期で繰返し指定するため
のモード指定回路である。いま、書き込み可能モードを
Wモード、読み出し可能モードをRモードと称す。モー
ド指定回路41は’O#l、#11...″tQn、u
ln、・・・・・・と一定の周期で”011.01.を
繰り返えして出力する。モード指定回路41の出力が“
0′″のとき、偶数バンク47がWモードとなり、奇数
バンク48がRモードとなる。回路41の出力がII 
177のとき、zt Oepのときとは逆に、偶数バン
ク47がRモードとなり、奇数バンク48がRモードと
なる。したがって、バンク47.48は各時点において
互にモードが異なるよう番;、RモードとWモードのモ
ード指定を−定の周期で繰返し、モード指定回路41に
より、受けている。
Reference numeral 41 denotes a mode designation circuit for repeatedly designating which bank among the banks 47 and 48 is in a writable mode at a constant cycle. Now, the writable mode is called W mode, and the readable mode is called R mode. The mode designation circuit 41 is 'O#l, #11. .. .. "tQn, u
"011.01." is repeatedly output at a constant cycle as ln, . . . The output of the mode designation circuit 41 is "
0'', the even bank 47 is in W mode and the odd bank 48 is in R mode.The output of the circuit 41 is II
177, the even bank 47 is in the R mode and the odd bank 48 is in the R mode, contrary to the case of zt Oep. Therefore, the banks 47 and 48 receive mode designations of R mode and W mode repeatedly at a constant cycle so that the modes are different from each other at each time point, and are received by the mode designation circuit 41.

100は、回路42〜46.49からなる、バンク47
.48の書き込み・読み出し制御回路である。回路10
0は、偶数番のデータが入力されたとき、偶数バンク4
7がWモードであれば、偶数バンク47にこのデータを
ただちに書き込む。
100 is a bank 47 consisting of circuits 42 to 46.49.
.. 48 write/read control circuits. circuit 10
0 means even bank 4 when even number data is input.
If 7 is in W mode, this data is immediately written to even bank 47.

偶数バンク47がWモードでなければ、すなわち、Rモ
ードであれば、Wモードになるまで待ち、Wモードにな
った時点でこのデータを書き込む。奇数番のデータの書
き込みについても、同様である。
If the even bank 47 is not in the W mode, that is, if it is in the R mode, it waits until it becomes the W mode, and when it becomes the W mode, this data is written. The same applies to writing odd numbered data.

また、回路100は、読み出し要求があり、今度、読み
出すべきデータが偶数バンク47に書き込まれていると
き、偶数バンク47がRモードであれば偶数バンク47
からただちに読み出す。偶数バンク47がWモードであ
れば、Rモードになるまで待ち、Rモードになった時点
で読み出す。
Further, when there is a read request and the data to be read is written in the even bank 47, if the even bank 47 is in the R mode,
Read immediately from If the even bank 47 is in the W mode, it waits until it becomes the R mode, and then reads out the data when it becomes the R mode.

この第2図のFiFOメモリの構成により書き込みと同
時に読み出しが可能となる。たとえば、偶数バンク47
にデータを書き込むと同時に、奇数バンク48からデー
タを読み出すことができる。第2図において、太線の信
号線は多数本からなる信号線を表わす。
The configuration of the FiFO memory shown in FIG. 2 enables reading and writing at the same time. For example, even bank 47
Data can be read from the odd bank 48 at the same time as writing data to the odd bank 48. In FIG. 2, thick signal lines represent multiple signal lines.

次に、このFiFOメモリの動作について説明する。Next, the operation of this FiFO memory will be explained.

第2図において、書き込み要求を受信する(書き込み要
求が到着する)時には、信号線33上の書き込み要求指
示信号WREQが# I Nであり、データ線30上の
データ信号VDATAの値が書き込みデータである。信
号WRHQとwDATAは、第1の外部装置、たとえば
演算ユニット4から、書き込み制御回路42(以下W制
御回路と呼ぶ)に入力される。W制御回路は、信号VR
EQに基づき、書き込み要求の到着を検出し、書き込み
データを信号1i1DATAから受信し、また到着する
書き込み要求の到着番号を検出する手段を有する。書き
込み要求の到着番号がN番目であることを検出したとし
よう、Nが偶数であるか奇数であるかより、書き込むべ
きデータバンクが偶数バンクであるか奇数バンクである
かが決定される。一方、前述のモード指定回路41の出
力信号SWがWモードのバンクを指定するから、Nの偶
奇により決定されるデータバンクと、信号SWがWモー
ドに指定するデータバンクが一致した時、W制御回路4
2はNの2進表現における下位1ビツトを除く上位ビッ
トの値により決定されるアドレスを信号線93上の信号
WAHに出力し、信号線93上の書き込み指示信号WE
に′1″を出力し、偶数バンクへの書き込みデータは信
号@82上の信号5DRHに出力し、奇数バンクへの書
き込みデータは信号線83上の信号5DROに出力する
。書き込み要求が到着した時、上記バンクの一致が成立
しない可能性がある場合には、書き込み要求の存在と書
き込みデータを上記バンクの一致が成立するまで記憶す
る手段が必要である。
In FIG. 2, when a write request is received (a write request arrives), the write request instruction signal WREQ on the signal line 33 is #IN, and the value of the data signal VDATA on the data line 30 is write data. be. Signals WRHQ and wDATA are input from a first external device, such as the arithmetic unit 4, to a write control circuit 42 (hereinafter referred to as W control circuit). The W control circuit receives the signal VR
Based on the EQ, it has means for detecting the arrival of a write request, receiving write data from the signal 1i1DATA, and detecting the arrival number of the arriving write request. Suppose that it is detected that the arrival number of the write request is Nth, and whether N is an even number or an odd number determines whether the data bank to be written is an even bank or an odd bank. On the other hand, since the output signal SW of the mode designation circuit 41 described above designates the W mode bank, when the data bank determined by the evenness of N matches the data bank designated by the signal SW as the W mode, the W control circuit 4
2 outputs the address determined by the value of the upper bit excluding the lower 1 bit in the binary representation of N to the signal WAH on the signal line 93, and outputs the write instruction signal WE on the signal line 93.
Write data to even banks is output to signal 5DRH on signal @82, and write data to odd banks is output to signal 5DRO on signal line 83. When a write request arrives If there is a possibility that the banks do not match, a means is required to store the existence of the write request and the write data until the banks match.

その手段の詳細な実施例は、第4図を用いて後述する9
信号線39を介して入力される初期値設定信号5TAR
Tにより、W制御回路42は後述するように初期状態に
設定される。
A detailed example of the means will be described later with reference to FIG. 9.
Initial value setting signal 5TAR input via signal line 39
By T, the W control circuit 42 is set to an initial state as described later.

一点鎖線で囲まれた回路44は、モード指定信号SWと
書き込み許可信号WEに応答して、信号1wl59,5
8を介して書き込み指令信号WEE。
A circuit 44 surrounded by a dashed line receives signals 1wl59, 5 in response to the mode designation signal SW and the write enable signal WE.
8 via the write command signal WEE.

WEOをバンク47.48にそれぞれ出力する書き込み
信号作成回路である。回路44のアンドゲート441は
、信号SWが” 0 ” テカつ信号WEがII 11
1である条件を満すときのみ、書き込み指令信号WEE
の′1″を偶数バンク47に出力する。このようにして
、偶数バンク47がWモードで(信号WEがII O#
lで)かつ令書き込むべきデータが存在する時(信号W
Eが01 #lの時)偶数バンク47に書き込み指令信
号WEEに′1″が出力される。
This is a write signal generation circuit that outputs WEO to banks 47 and 48, respectively. The AND gate 441 of the circuit 44 indicates that the signal SW is "0" and the bright signal WE is II 11
Only when the condition 1 is satisfied, write command signal WEE
'1' is output to the even bank 47. In this way, even bank 47 is in W mode (signal WE is in II O#
l) and there is data to be written (signal W
When E is 01 #l) '1' is output to the even bank 47 as the write command signal WEE.

アンドゲート442は、信号Swが1でがっ信号WEが
sr I gである条件を満すときのみ、書き込み指令
信号WEOにII 117を奇数バンク48に出方する
。このようにして、奇数バンク48がWモードで(信号
SWが#l 1 pgで)かつ令書き込むデータが存在
する時(信号WEが′1″の時)奇数バンク48への書
き込み指令信号WEOにIt I IIが出力される。
The AND gate 442 outputs II 117 to the odd bank 48 as the write command signal WEO only when the conditions that the signal Sw is 1 and the signal WE is sr I g are satisfied. In this way, when the odd bank 48 is in the W mode (signal SW is #l 1 pg) and there is data to be written (when the signal WE is '1''), the write command signal WEO to the odd bank 48 is It I II is output.

アンドゲート441の入力の片側につけられた丸印は入
力信号の反転を行なうことを示す。
A circle marked on one side of the input of AND gate 441 indicates that the input signal is inverted.

選択回路45はモード指定信号swに応答して、前述の
書き込みアドレスWAHをバンク47゜48のいずれか
に選択出力するように動作する。
The selection circuit 45 operates in response to the mode designation signal sw to selectively output the write address WAH described above to one of the banks 47 and 48.

回路45はセレクタ451,452からなる。セレクタ
451は、モード指定信号SWがII O#のとき、前
述の書き込みアドレス信号WAHと後述する読み出しア
ドレス信号RAHのうち、信号WAHを信号線57に選
択出力する。したがって、偶数バンク47が書き込みモ
ードにあるとき(信号SWがII Onのとき)、書き
込みアドレスWAHが波数バンク47に出力される。信
号SWがII I IIのとき、セレクタ52は後述す
る読み出しアドレスRAHを偶数バンク47に選択出力
する。セレクタ452は、信号SWが# OIIのとき
、後述する読み出しアドレスRAHを信号線56に選択
出力し、信号SWがII 1 F+のとき、書き込みア
ドレスWAHを信号線56に選択出力する。したがって
、奇数バンク48には、奇数バンク48が書き込みモー
ドにあるとき(信号SWがtt I Hのとき)、書き
込みアドレスWAHが出力される。セレクタ45I。
The circuit 45 consists of selectors 451 and 452. When the mode designation signal SW is II O#, the selector 451 selectively outputs the signal WAH from the write address signal WAH described above and the read address signal RAH described later to the signal line 57. Therefore, when the even bank 47 is in the write mode (signal SW is II On), the write address WAH is output to the wave number bank 47. When the signal SW is II II II, the selector 52 selectively outputs a read address RAH, which will be described later, to the even bank 47 . The selector 452 selectively outputs a read address RAH, which will be described later, to the signal line 56 when the signal SW is #OII, and selectively outputs a write address WAH to the signal line 56 when the signal SW is II 1 F+. Therefore, the write address WAH is output to the odd bank 48 when the odd bank 48 is in the write mode (when the signal SW is tt I H). Selector 45I.

452と後述する461,491は、上から印加される
信号SWが′0″の時、左上からの入力(セレクタ45
1では、アドレス線93からの入力)を選択し、信号S
WがII I Hの時、左下からの入力(セレクタ45
1では、アドレス線99からの入力)を選択して右の出
力線(451では信号線57)に出力する機能を有して
いる。
452 and 461, 491, which will be described later, are input from the upper left (selector 45) when the signal SW applied from above is '0''.
1 selects the input from the address line 93) and outputs the signal S.
When W is II I H, input from the lower left (selector 45
1 has the function of selecting the input from the address line 99) and outputting it to the right output line (signal line 57 in 451).

選択回路46は信号SWに応答して前述の偶数バンク用
書き込みデータ信号5DRII!と奇数バンク用書き込
みデータ信号SHOを選択出力するものであり、セレク
タ461からなる。セレクタ461は、信号SWが0”
のとき、信号線82を選択し、データ信号5DRE信号
線54,55に出力する。信号SWが# 1 ggのと
き、信号線83を選択し、データ信号5DROを信号線
54.55に出力する。したがって、偶数バンク47が
Wモードのとき(信号SWがII O#のとき)、バン
ク47および48に、偶数バンク用書き込みデータ信号
5DREが印加される。
The selection circuit 46 responds to the signal SW to select the above-mentioned even bank write data signal 5DRII! It selectively outputs the write data signal SHO for odd-numbered banks and consists of a selector 461. The selector 461 has a signal SW of 0''
At this time, the signal line 82 is selected and the data signal 5DRE is output to the signal lines 54 and 55. When the signal SW is #1gg, the signal line 83 is selected and the data signal 5DRO is output to the signal line 54.55. Therefore, when even bank 47 is in W mode (signal SW is IIO#), even bank write data signal 5DRE is applied to banks 47 and 48.

したがって、偶数番目の書き込み要求がFiFOメモリ
に到着すれば、偶数バンクがWモードのとき、偶数バン
ク47の書き込み端子WETには、信号111 )1が
入力され、アドレス端子ATには前述の書き込みアドレ
ス信号WAHが入力され、データ端子DITにはこのデ
ータ信号5OREが入力され、偶数バンク用書き込みデ
ータ信号5DREが偶数バンク47に書き込まれる。と
ころが、前述したように、偶数バンク47がWモードの
とき(信号SWがtt Onのとき)、奇数バンク48
はRモードとなり信号SWが′0″のため、アンドゲー
ト442の出力である書き込み指令信号WEOは0″と
なり、奇数バンク48の書き込みが禁止されるので奇数
バンク48に偶数バンク用書き込みデータ5DRHが書
き込まれることはない。
Therefore, when an even-numbered write request arrives at the FiFO memory, when the even-numbered bank is in W mode, the signal 111)1 is input to the write terminal WET of the even-numbered bank 47, and the aforementioned write address is input to the address terminal AT. The signal WAH is input, this data signal 5ORE is input to the data terminal DIT, and the even bank write data signal 5DRE is written to the even bank 47. However, as described above, when the even bank 47 is in the W mode (when the signal SW is tt On), the odd bank 48
is in the R mode and the signal SW is '0'', so the write command signal WEO, which is the output of the AND gate 442, becomes 0'', and writing to the odd bank 48 is prohibited, so the even bank write data 5DRH is written to the odd bank 48. It will never be written.

奇数バンク48がWモードのとき(信号SWがビのとき
)、バンク47および48に、奇数バンク用書き込みデ
ータ信号5DROが印加される。しかし、上述と同じ理
由で、偶数バンク47にはこのデータ信号5DROが書
き込まれることなく、奇数バンク48にこのデータ信号
5DROが書き込まれる。
When odd bank 48 is in W mode (signal SW is Bi), odd bank write data signal 5DRO is applied to banks 47 and 48. However, for the same reason as mentioned above, this data signal 5DRO is not written to the even bank 47, but is written to the odd bank 48.

なお、セレクタ461の代りに、信号線82と55とを
結線し、信号5DREが偶数バンク47に常に印加する
ようにし、かつ、信号線83と54とを結線し、信号5
DROが奇数バンク48に常に印加するようにしてもよ
い。ただし、セレクタ461を用いた方が、信号線55
と54を共通化することができ、バンク47,48とW
制御回路42間の信号線の配線が簡便となる。
Note that instead of the selector 461, the signal lines 82 and 55 are connected so that the signal 5DRE is always applied to the even bank 47, and the signal lines 83 and 54 are connected, so that the signal 5DRE is always applied to the even bank 47.
DRO may always be applied to odd banks 48. However, if the selector 461 is used, the signal line 55
and 54 can be shared, and banks 47, 48 and W
Wiring of signal lines between the control circuits 42 is simplified.

このようにして、0番のデータは偶数バンク47の0番
地に、1番のデータは奇数バンク48の0番地に2番の
データは偶数バンク47の1番地に、3番のデータは偶
数バンク48の1番地に、・・・・・・というように、
データは、何ら外部からアドレスを指定しなくても受信
した順番に従いバンク47.48に交互に繰返して自動
的に書き込まれる。
In this way, data number 0 is placed at address 0 of even bank 47, data number 1 is placed at address 0 of odd bank 48, data number 2 is placed at address 1 of even bank 47, and data number 3 is placed at address 1 of even bank 47. 48, number 1, etc.
Data is automatically and alternately written into banks 47 and 48 according to the order in which they are received without any external designation of an address.

なお、バンク47.48は、次の入出力端子を有してい
る。WETは書込み指令信号入力端子であり、偶数バン
ク47への書込み指令信号WEE又は奇数バンク48へ
の書込み指令信号WEOが端子WETに入力される。A
Tはメモリアドレス入力端子であり、偶数バンク47へ
のメモリアドレスAE又は奇数バンク48へのメモリア
ドレスAOが端子ATに入力される。DITは書込みデ
ータ入力端子であり、データ信号DIE又はDIOが端
子DITに入力される。
Note that banks 47 and 48 have the following input/output terminals. WET is a write command signal input terminal, and a write command signal WEE to the even bank 47 or a write command signal WEO to the odd bank 48 is input to the terminal WET. A
T is a memory address input terminal, and the memory address AE for the even bank 47 or the memory address AO for the odd bank 48 is input to the terminal AT. DIT is a write data input terminal, and a data signal DIE or DIO is input to the terminal DIT.

DOTは読出しデータ出力端子であり、偶数バンク47
の端子DOTから読出しデータDOEがデータ線471
に出力され、奇数バンク48の端子DOTから読出しデ
ータDOOがデータ線481に出力される。端子WET
の入力がII l #lのとき、バンク47.48はデ
ータ端子DITのデータをアドレス入力端子ATに入力
されるアドレス信号が示すアドレス番地にストアする。
DOT is a read data output terminal, and even bank 47
The read data DOE from the terminal DOT is connected to the data line 471.
The read data DOO is output from the terminal DOT of the odd bank 48 to the data line 481. Terminal WET
When the input is II l #l, banks 47 and 48 store the data at the data terminal DIT at the address indicated by the address signal input to the address input terminal AT.

端子WETの入力が0”のとき、バンク47.48はア
ドレス入力端子に入力されるアドレス信号が示す番地に
ストアされているデータを読み出す。第2図に示さなか
ったバンク47.48の他の入出力端子としては、電源
端子、チップセレクト端子、出力エネブル端子などがあ
る。
When the input to the terminal WET is 0'', the bank 47.48 reads the data stored at the address indicated by the address signal input to the address input terminal. The input/output terminals include a power supply terminal, a chip select terminal, an output enable terminal, and the like.

以上で、書き込みの動作説明が終ったので、次に読み出
しの動作説明をする。
Now that the writing operation has been explained, the reading operation will be explained next.

読み出し制御回路(以下、R制御回路と称する)43は
、外部からの初期値設定信号5TARTにより、後述す
るように初期設定がされている。R制御回路43は、後
述するように、これからバンク47゜48の読み出すべ
きアドレスRAを記憶している。
The read control circuit (hereinafter referred to as R control circuit) 43 is initialized as described later by an external initial value setting signal 5TART. The R control circuit 43 stores the address RA to be read from the bank 47.48, as will be described later.

7ドレスRAは、後述する読み出し要求信号RREQに
よって、at 1 t′だけカウントアツプされる。読
み出しアドレス信号RAMは、アドレスRAを2通ビッ
トで表わしたとき、下位1ビツトを除くビットの信号で
あり、R制御回路43から信号線99に出力される。ま
た、回路43は書き込まれたデータのうち、まだ読み出
されていないデータの個数Mを記憶している。個数Mは
、書き込み許可信号WEがII 1 gになるごとに、
すなわち、データが1個書き込まれるごとに、91″だ
けカウントアツプされ、読み出し許可信号ROKを受信
する第2の外部装置たとえば、パイプライン演算ユニッ
ト1から信号線15を介して入力される読み出し要求信
号RREΩが111 #lになるごとに、すなわち、デ
ータが1個読み出されるごとに、II I IIだけカ
ウントダウンされる。Mが1以上であり(バンク47゜
48にまだ読みだされてないデータが書き込まれている
状態にあり)、かつ、モード指定信号SWが読み出しモ
ードを指定しているバンクにこのデータが書き込まれて
いるときのみ、信号線13を介して、外部装置にR制御
回路43から、信号ROKにsr 1 #lが出力され
る。このデータが、バンク47.48のどちらかに書き
込まれているかは。
7 address RA is counted up by at 1 t' in response to a read request signal RREQ, which will be described later. The read address signal RAM is a signal of bits excluding the lower one bit when the address RA is represented by two bits, and is outputted from the R control circuit 43 to the signal line 99. The circuit 43 also stores the number M of data that has not yet been read out of the written data. The number M is determined as follows every time the write permission signal WE becomes II 1 g.
That is, each time one piece of data is written, the count is incremented by 91'', and the second external device that receives the read permission signal ROK, for example, the read request signal input from the pipeline operation unit 1 via the signal line 15. Each time RREΩ reaches 111 #l, that is, each time one piece of data is read, it is counted down by II II II.If M is 1 or more (unread data is written to banks 47 and 48) only when the data is written to the bank for which the mode designation signal SW designates the read mode, the R control circuit 43 sends the data to the external device via the signal line 13. sr 1 #l is output as signal ROK.Whether this data is written to bank 47 or bank 48?

2進数の読み出しアドレスRAの最下位ビットがN O
IIが1+ 1 #Fかで検出される。
The least significant bit of the binary read address RA is N O
It is detected if II is 1+1 #F.

信号線99の読み出しアドレス信号RAHは。The read address signal RAH on signal line 99 is.

前述したセレクタ451,452に印加され、モード指
定信号SWが0”かII I IIかによって、セレク
タ451,452からバンク47.48のアドレス端子
ATに印加される。すなわち、信号SWが110 tr
のときは奇数バンク48が読み出しモードとなっており
、セレクタ452を介して読み出しアドレス信号RAH
が奇数バンク48に出力される。信号SWが“1″のと
きは偶数バンク47が読み出しモードとなっており、セ
レクタ451を介して読み出しアドレス信号RAHが偶
数バンク47に出力される。このように、読み出しモー
ドになっているバンクに、読み出しアドレス信号・RA
Hは印加される。
It is applied to the selectors 451 and 452 described above, and is applied from the selectors 451 and 452 to the address terminals AT of banks 47 and 48 depending on whether the mode designation signal SW is 0" or II II II. That is, the signal SW is 110 tr.
At this time, the odd bank 48 is in the read mode, and the read address signal RAH is sent via the selector 452.
is output to the odd bank 48. When the signal SW is "1", the even bank 47 is in the read mode, and the read address signal RAH is output to the even bank 47 via the selector 451. In this way, the read address signal/RA is applied to the bank that is in read mode.
H is applied.

したがって、読み出しモードになっているバンク内の、
読み出しアドレス信号RAHにより指定される番地から
読み出すべきデータが出力端子DOTに出力される。
Therefore, in the bank that is in read mode,
Data to be read from the address specified by the read address signal RAH is output to the output terminal DOT.

セレクタ491からなる選択回路49は、読み出しモー
ドにあるバンクの出力を選択的に信号線10に出力する
ものである。モード指定信号SWが′0″のとき奇数バ
ンク48が読み出しモードにあり、奇数バンク48から
読み出されたデータ信号DOOをセレクタ491は信号
線10に選択出力する。この信号が読み出しデータ信号
RDATAとして外部の装置に送られる。モード指定信
号SWが1″のとき偶数バンク47が読み出しモードに
あり、偶数バンク47から読み出されたデータ信号DO
Eをセレクタ491は選択して、第2の外部装置に信号
線10を介して、出力する。もちろん、バンク47,4
8の出力端子DOTに結線論理が許されれば、バンク4
7.48のチップセレクト端子や出力エネブル端子の入
力を制御することにより、データ線471とデータ線4
81を結合しただけ、選択回路491に相当する機能を
実現することもできる。
A selection circuit 49 consisting of a selector 491 selectively outputs the output of a bank in read mode to the signal line 10. When the mode designation signal SW is '0'', the odd bank 48 is in the read mode, and the selector 491 selectively outputs the data signal DOO read from the odd bank 48 to the signal line 10.This signal is used as the read data signal RDATA. When the mode designation signal SW is 1'', the even bank 47 is in the read mode, and the data signal DO read from the even bank 47 is sent to an external device.
The selector 491 selects E and outputs it to the second external device via the signal line 10. Of course, bank 47,4
If the wiring logic is allowed for the output terminal DOT of bank 4,
7. By controlling the input of the chip select terminal and output enable terminal of 48, the data line 471 and the data line 4
The function corresponding to the selection circuit 491 can be realized by simply combining the circuits 81.

なお、第2の外部装置、たとえばパイプライン演算ユニ
ットは、信号ROKが1”であり、かつ、自己が読み取
り可能のとき、信号RDATA取り込み。
Note that the second external device, for example, a pipeline arithmetic unit, takes in the signal RDATA when the signal ROK is 1'' and it is readable.

読出しデータを受取ることを示すため、信号RREOを
# 1 #lとしてR制御回路43に出力する。R制御
回路は、信号RREQが“1”の詩法のサイクルでは読
出しアドレスRAを1つ増加した状態にする。
To indicate that read data is received, the signal RREO is output as #1 #l to the R control circuit 43. The R control circuit increases the read address RA by one in the poetry cycle in which the signal RREQ is "1".

このようにして、偶数バンク47の0番地のデータ、奇
数バンク48の0番地のデータ、偶数バンク47の1番
地のデータ、奇数バンク48の1番地のデータ、・・・
・・・というように、バンク47゜48に書き込んだも
つとも古いデータから、古い順に順次、バンク47.4
8に書き込まれたデータが読み出される。したがって、
第2図のFiFOメモリは、いわゆるファーストインフ
ァーストアウトのメモリ機能を有している。また1以上
説明したように各バンクごとに独立にモード指定がなさ
れているため、偶数バンク47にデータを書き込んでい
るとき、同時に、奇数バンク48から書き込まれたデー
タを読み出すことと、偶数バンク47から書き込まれた
データを読み出し、同時に、奇数バンク481にデータ
を書き込むことができる。すなわち、書き込みと読み出
しとを同時に実行することができる。
In this way, data at address 0 of even bank 47, data at address 0 of odd bank 48, data at address 1 of even bank 47, data at address 1 of odd bank 48, etc.
...and so on, starting with the oldest data written to banks 47, 48, the data is written to banks 47, 4,
The data written in 8 is read out. therefore,
The FiFO memory shown in FIG. 2 has a so-called first-in first-out memory function. In addition, as explained above, since the mode is specified independently for each bank, when data is being written to the even bank 47, it is possible to simultaneously read data written from the odd bank 48 and write the data to the even bank 47. It is possible to read the written data from the odd bank 481 and write the data to the odd bank 481 at the same time. That is, writing and reading can be performed simultaneously.

第1図に示した構成において、第2図のFiFOメモリ
を20.21として使用しているので、FiFOメモリ
20と21における信号SWは同期化しておく必要があ
る。なぜならばパイプライン演算器2では、2つの入力
データの番号はデータが正しく入力されるサイクルでは
常に等しいことが一般的であり、20と21での信号S
Wの値が異なっていると、常に片側のFiFOメモリか
らは読み出し不可となり、両者が同時に読み出し可とな
らぬため一つも演算が開始できなくなる。これを避ける
ためには、全装置内のすべてのFiFOメモリ中の信号
SWが常に同一の値となる様な構成としても良い。たと
えば、一つのFiFOメモリ2oのsw倍信号他のFi
FOメモリ21でも共有すれば良い。第2図では、Fi
FOメモリ22に関しては、演算ユニット6への入力が
FiFOメモリ22以外にないので、信号SWに関する
同期は不要である。
In the configuration shown in FIG. 1, since the FiFO memories 20 and 21 in FIG. 2 are used, the signals SW in the FiFO memories 20 and 21 must be synchronized. This is because in the pipeline arithmetic unit 2, the numbers of the two input data are generally always equal in the cycle in which the data is input correctly, and the signal S at 20 and 21 is
If the values of W are different, it will always be impossible to read from one FiFO memory, and since both will not be readable at the same time, no calculation will be able to start. In order to avoid this, a configuration may be adopted in which the signal SW in all FiFO memories in all devices always has the same value. For example, the sw times signal of one FiFO memory 2o is
The FO memory 21 may also be shared. In Figure 2, Fi
Regarding the FO memory 22, since there is no input to the arithmetic unit 6 other than the FiFO memory 22, synchronization regarding the signal SW is not necessary.

次に、モード指定回路41、W制御回路42、R制御回
路43について、さらに具体的に第3図(A)、第4図
、第5図を用いて説明する。
Next, the mode designation circuit 41, W control circuit 42, and R control circuit 43 will be explained in more detail with reference to FIGS. 3(A), 4, and 5.

回路41,42,43は、−相のクロック信号Tで動作
しこのクロックの周期が、パイプライン演算器のピッチ
であると同時に、メモリ素子のメモリサイクル時間にな
っている。第6図の下に示したごとく、各サイクルに■
がらOまでの番号を付けて説明する。各サイクルはTの
立上りからの次のTの立上りまでと考える。
The circuits 41, 42, and 43 operate with a negative phase clock signal T, and the period of this clock is the pitch of the pipeline arithmetic unit and the memory cycle time of the memory element. As shown at the bottom of Figure 6, for each cycle
The explanation will be given by numbering from 1 to 0. Each cycle is considered from the rising edge of T to the rising edge of the next T.

特記しない限り、フリップフロップ(以下、FFと称す
。)と同期型カウンタ(以下、CNTと称す)はクロッ
ク入力信号Tの立上りで動作するエッヂトリガタイプで
ある。
Unless otherwise specified, the flip-flop (hereinafter referred to as FF) and the synchronous counter (hereinafter referred to as CNT) are edge trigger types that operate at the rising edge of the clock input signal T.

図中の左右の信号線の端子での一重丸は、FiFOメモ
リ内部のインタフェイス信号を示し、二重丸はFiFO
メモリ外部とのインタフェイス信号であることを示す。
The single circles at the terminals of the left and right signal lines in the figure indicate the interface signals inside the FiFO memory, and the double circles indicate the interface signals inside the FiFO memory.
Indicates that this is an interface signal with the outside of the memory.

ここでは最大8個までの入力データを記憶できるFiF
Oメモリとして以下の説明を行なう。この構成では、バ
ンク47と48は各々4個のデータを格納可能なメモリ
容量があれば良い。また、信号WAHの信号線93、信
号RAHの信号線99、信号AEの信号線57.信号A
Oの信号線も2ビツトのアドレス線で良い。
Here, we introduce a FiF that can store up to 8 input data.
The following explanation will be given as O memory. In this configuration, each of banks 47 and 48 only needs to have a memory capacity capable of storing four pieces of data. Also, the signal line 93 for the signal WAH, the signal line 99 for the signal RAH, the signal line 57 for the signal AE. Signal A
The O signal line may also be a 2-bit address line.

第3図(A)から第5図までに示した回路41゜42.
43はすべてクロック信号Tに同期した同期式回路であ
る。以下の説明では次の2点を仮定する。(1)ゲート
の遅延時間やFFとCNTの遅延時間がクロック信号T
のサイクル時間に比較して充分に小さい。(2)クロッ
ク信号Tで動作するFFやCNTの出力を同じクロック
信号Tで動作する次段のFFやCNTに入力しても誤動
作しない。
Circuits 41° 42. shown in FIGS. 3(A) to 5.
43 are all synchronous circuits synchronized with the clock signal T. In the following description, the following two points are assumed. (1) Gate delay time and FF and CNT delay time clock signal T
is sufficiently small compared to the cycle time of (2) Even if the output of an FF or CNT that operates with the clock signal T is input to the next stage FF or CNT that operates with the same clock signal T, it will not malfunction.

上記(2)の仮定は「あるサイクルでの前段のFFの値
が、次のサイクルでの後段のFFの値を決定し、同一サ
イクル中に前段のFFの値が、後段のFFの値に影響を
与えることが無い」ということである。上記(1)仮定
が満されない場合には。
The assumption in (2) above is that ``the value of the previous FF in one cycle determines the value of the subsequent FF in the next cycle, and the value of the previous FF in the same cycle determines the value of the subsequent FF. This means that there will be no impact. If the above assumption (1) is not satisfied.

使用するバンクを含めた詳細な遅延時間の算定と検討が
必要であり、上記(2)の仮定が満されない場合には、
クロック信号の2相化等の対策が必要であることは、同
期式回路であれば当然である。
It is necessary to calculate and consider the delay time in detail, including the banks used, and if the assumption in (2) above is not met,
It is natural that countermeasures such as making the clock signal two-phase are necessary for a synchronous circuit.

第3図(A)はモード指定回路41の回路図である。F
F50の反転出力端子Qの出力がFF50の入力端子り
に入力されている。FF50のクロック端子には、メモ
リサイクル、すなわち、パイプラインピッチ毎にJf 
I IIとなるクロック信号Tが印加されている。FF
50の出力端子Qからの信号が前述のモード指定信号S
Wとなる。今、FF50の内部状態がIf 177とす
る。このときの端子Qの出力it O##が入力端子り
に入力される。クロック信号Tの1回目の立ち上りで、
FF50は、端子Qの出力II O71を取り込み、F
F50の内部状態はII 1 ggから0”にに変化す
る。このとき、端子Qの出力もII O71から#l 
1 ′1に変化する。したがって、入力端子りの入力も
II I 11となる。クロック信号Tの2回目の立ち
上りで、FF50は、端子りの入力II 1 ′1を取
り込み、FF50の内部状態は再び411 ##に戻る
。このように、クロック信号Tの立ち上り時点で、FF
50(7)内部状態は” Q II、 di 1 、、
ノ反転を緑り返す。したがって、FF50の出力端子Q
の出力である信号SWもクロック信号Tの立ち上りに応
答してIrQIj、”1Hの反転を繰返す。このようす
を第6図のタイムチャートのTとswに示す。信号SW
の役割は前述したようにバンクの動作モードを指定する
ことにある。
FIG. 3(A) is a circuit diagram of the mode designation circuit 41. F
The output of the inverting output terminal Q of F50 is input to the input terminal of FF50. The clock terminal of FF50 has Jf for every memory cycle, that is, every pipeline pitch.
A clock signal T of I II is applied. FF
The signal from the output terminal Q of 50 is the mode designation signal S mentioned above.
It becomes W. Now, assume that the internal state of the FF 50 is If 177. The output itO## of the terminal Q at this time is input to the input terminal. At the first rising edge of clock signal T,
FF50 takes in the output II O71 of terminal Q, and
The internal state of F50 changes from II 1 gg to 0". At this time, the output of terminal Q also changes from II O71 to #l
1 '1. Therefore, the input to the input terminal also becomes II I 11. At the second rise of the clock signal T, the FF 50 takes in the input II 1 '1 from the terminal, and the internal state of the FF 50 returns to 411 ## again. In this way, at the rising edge of the clock signal T, the FF
50(7) The internal state is “Q II, di 1, .
Turn the inversion back to green. Therefore, the output terminal Q of FF50
The signal SW, which is the output of
As mentioned above, the role of is to specify the bank's operation mode.

第3図(B)はモード指定信号SWによって指定される
偶数バンク47、奇数バンク48の各モードを示したも
のである。
FIG. 3(B) shows each mode of the even bank 47 and the odd bank 48 designated by the mode designation signal SW.

なお、モード指定回路は、 (1)前述した複数個のFiFOメモリ間の同期化をは
かるため、モード指定回路を1つ設けて、それを共用し
てもよい。
Note that the mode designation circuit is as follows: (1) In order to synchronize the plurality of FiFO memories described above, one mode designation circuit may be provided and used in common.

(2)8個の書き込みデータがすべて到着しバンク上で
の読み出しと書き込みが競合する可能性が無くなった時
、次に読出したい側のバンクを常に選択できる様に信号
SWを変更する回路を設けてもよい。
(2) A circuit is provided to change the signal SW so that when all eight pieces of write data have arrived and there is no possibility of conflict between reading and writing on a bank, the next bank to be read can always be selected. It's okay.

第4図は、W制御回路42の回路図である。FIG. 4 is a circuit diagram of the W control circuit 42.

(3)書き込みと読み出しが競合しない条件下では、到
着するデータの偶奇とWモードに指定するバンクの偶奇
と常に一致する様に、信号SWを変更する回路を設けて
も良い。
(3) Under conditions where there is no conflict between writing and reading, a circuit may be provided to change the signal SW so that the even-oddity of the arriving data always matches the even-oddity of the bank designated for the W mode.

第4図は、W制御回路42の回路図である。FIG. 4 is a circuit diagram of the W control circuit 42.

まず最初に、第4図のCNTとFFの役割と主要なゲー
トの機能を説明し、次に第6図のタイムチャートに従っ
てその動作例を説明する。CNT62は前述したエツジ
トリガタイプの同期型カウンタであり出力のビット数が
1ビツトである。
First, the roles of the CNT and FF and the functions of the main gates in FIG. 4 will be explained, and then an example of their operation will be explained according to the time chart in FIG. 6. The CNT 62 is the edge trigger type synchronous counter described above, and the number of output bits is 1 bit.

CNT64もエツジトリガタイプ3ビツトの同期型カウ
ンタである。端子upはカウントアツプ指示入力端子で
あり、端子Rは内容をゼロクリアするためのリセット端
子、端子GKはクロック端子Tの入力端子、端子Qはカ
ウンタ内容の出力端子である。カウントアツプ動作は、
端子upの入力信号が“1″の状態で、端子GKに印加
されるクロック信号Tが1′077から“1″へ立上が
る時点で実行される。端子upの入力信号がII 01
′の状態ではCNTの値は不変である。FF63は、エ
ッヂトリガタイプのFFであり、前述のカウンタと同じ
く端子GKに印加されるクロック信号の立上がりで出力
端子Qの値が変化する。
CNT64 is also an edge trigger type 3-bit synchronous counter. Terminal up is a count up instruction input terminal, terminal R is a reset terminal for clearing the contents to zero, terminal GK is an input terminal for clock terminal T, and terminal Q is an output terminal for counter contents. The count up operation is
The operation is executed when the input signal of the terminal up is in the state of "1" and the clock signal T applied to the terminal GK rises from 1'077 to "1". The input signal of terminal up is II 01
In the state ', the value of CNT remains unchanged. The FF 63 is an edge trigger type FF, and like the counter described above, the value of the output terminal Q changes at the rise of the clock signal applied to the terminal GK.

CNT62は、外部からの信号5TARTでリセットさ
れ、外部からの書き込み要求信号VREQが到着するサ
イクルの終り(クロック信号Tの立上り)でカウントア
ツプされ、その出力WCNTはそのサイクルで到着する
書き込み要求(書き込み要求信号1i1REQト書き込
みデータWDATA )が奇数バンク48に対するもの
か偶数バンク47に対するものかを示す。つまり、出力
1i1CNTの“0″は偶数バンク47への書き込み要
求を意味し、111 ttは奇数バンク48への書き込
み要求を意味する。CNT62のもう1つの出力信号V
CNTは出力信号りCNTの逆極性信号になっている。
The CNT 62 is reset by an external signal 5TART, and is counted up at the end of the cycle when the external write request signal VREQ arrives (the rising edge of the clock signal T), and its output WCNT is counted up at the end of the cycle in which the external write request signal VREQ arrives (the rising edge of the clock signal T). Indicates whether the request signal 1i1REQ (write data WDATA) is for the odd bank 48 or the even bank 47. That is, "0" of the output 1i1CNT means a write request to the even bank 47, and 111 tt means a write request to the odd bank 48. Another output signal V of CNT62
The output signal of CNT is a signal of opposite polarity to that of CNT.

CNT64は、外部からの信号5TARTでリセットさ
れ、いずれかのバンクへの書込みが実行されるサイクル
(WEが(L 11gであるサイクル)の終りでカウン
トアツプされる。CNT64の出力が前記WAであり、
その上位2ビツト出力WAHは、バンクの書込みアドレ
スを示し、その下位1ビツトの出力WALは書込みバン
クの偶奇を示す。つまり、CNT64の出力が“ooo
、”(添字の2は2進数を示す。以下同じ)であれば、
W制御回路42は偶数バンク47の002番地を書込み
先として指示することになる。CNT64の出力が”0
012”であれば、奇数バンク48の00.番地を指示
し、”0102”であれば、偶数バンクの# 012g
番地を指示している。実際にバンクで書込みを実行する
ためには、後述する書込み許可信号WEがIt 171
でなければいけない。
The CNT 64 is reset by an external signal 5TART, and is counted up at the end of a cycle in which writing to any bank is executed (a cycle in which WE is (L 11g). The output of the CNT 64 is the WA. ,
Its upper 2 bits output WAH indicate the write address of the bank, and its lower 1 bit output WAL indicates whether the write bank is even or odd. In other words, the output of CNT64 is “ooo
,” (the subscript 2 indicates a binary number. The same applies hereinafter), then
The W control circuit 42 instructs address 002 of the even bank 47 as the write destination. The output of CNT64 is “0”
012" indicates address 00. of odd bank 48, and "0102" indicates address #012g of even bank.
It indicates the address. In order to actually write in the bank, the write enable signal WE (described later) must be set to It171.
Must be.

あるサイクルで信号WREOが# 1 rrであれば、
そのサイクルに書込み要求はW制御回路42に到着して
いる。書込むべきデータ信号は、そのサイクルでの信号
WDATAである。つまり、対応する信号VREQと信
号VDATAは同一サイクルでW制御42に到着する。
If the signal WREO is #1 rr in a certain cycle,
The write request has arrived at the W control circuit 42 in that cycle. The data signal to be written is the signal WDATA in that cycle. That is, the corresponding signal VREQ and signal VDATA arrive at the W control 42 in the same cycle.

第3図(B)に示す様に、あるサイクルにおいて信号S
Wの値により、偶数バンク47か奇数バンク48の片方
がWモードに指定される。一方、外部からW制御回路4
2に到着する書込み要求は、信号SWの値とは独立に到
着する。従って、W制御回路42では、次の2種類の書
込み動作手順のいずれかを到着する各々の書込み要求と
対応して実行する。
As shown in FIG. 3(B), in a certain cycle, the signal S
Depending on the value of W, either the even bank 47 or the odd bank 48 is designated as the W mode. On the other hand, from the outside, the W control circuit 4
Write requests arriving at 2 arrive independently of the value of signal SW. Therefore, the W control circuit 42 executes one of the following two types of write operation procedures in response to each write request that arrives.

(a)要求が到着したサイクルと同一サイクルに、バン
クへの書込みが実行される。ある要求が到着し、かつ、
到着した要求の番号の偶奇(すなわち書込み先のバンク
の偶奇)と要求が到着したサイクルでのWモード状態に
あるバンクの偶奇が一致した時、(a)の書込み動作手
順が実行される。以下直接書込み手順と呼ぶ。
(a) Writing to the bank is executed in the same cycle as the request arrives. A request arrives, and
When the evenness of the number of the arrived request (that is, the evenness of the write destination bank) and the evenness of the bank in the W mode state in the cycle in which the request arrived, the write operation procedure (a) is executed. Hereinafter, this will be referred to as the direct write procedure.

(b)要求が到着したサイクルの次のサイクルに、バン
クへの書込みが実行される。ある要求が到着し、かつ到
着した要求の番号の偶奇と、要求が到着したサイクルで
のWモード状態にあるバンクの偶奇が一致しない時、(
ロ)の書込み動作手順が実行される。以下遅延書込みと
呼ぶ。
(b) Writing to the bank is executed in the cycle following the cycle in which the request arrived. When a certain request arrives and the evenness of the number of the arrived request does not match the evenness of the bank in the W mode state in the cycle in which the request arrived, (
The write operation procedure (b) is executed. Hereinafter, this will be referred to as delayed writing.

第4図の排他的論理和(以下FORと称す)ゲート69
は、到着する要求の番号の偶奇とWモードのバンクの偶
奇の不一致を認識する。つまり、あるサイクルで信号線
88上のEORゲート69の出力が“0″であれば、偶
奇が一致しており、要求が到着した場合には直接書込み
手順を実行すべきである。また、FORゲート69の出
力がII 171であれば、偶奇が一致しておらず、要
求が到着した場合には遅延書込み手順を実行すべきであ
る。
Exclusive OR (hereinafter referred to as FOR) gate 69 in FIG.
recognizes the mismatch between the even and odd numbers of arriving requests and the even and odd numbers of the W-mode banks. In other words, if the output of the EOR gate 69 on the signal line 88 is "0" in a certain cycle, the odds are even, and if a request arrives, a direct write procedure should be executed. Also, if the output of FOR gate 69 is II 171, there is no even-odd match and a delayed write procedure should be performed if a request arrives.

アンドゲート69と68はそれぞれ、直接書込み手順の
実行と遅延書込み手順の実行を認識する。
AND gates 69 and 68 recognize execution of a direct write procedure and a delayed write procedure, respectively.

アンドゲート69の入力端子の片方に付けられた丸印は
、第2図のアンドゲート441と同様に、入力信号の反
転を示している。つまり、アンドゲート69の出力が1
11 ttとなる必要十分条件は、信号線33上の信号
WREQがIL 1 #7であり、かつ、信号線88上
の信号が0″′であることである。
The circle marked on one of the input terminals of the AND gate 69 indicates the inversion of the input signal, similar to the AND gate 441 in FIG. In other words, the output of the AND gate 69 is 1
11 tt is that the signal WREQ on the signal line 33 is IL 1 #7 and the signal on the signal line 88 is 0'''.

信号線90上のアンドゲート69の出力が′1″であれ
ば、アオゲート70を経由して信号線91上の書込み許
可信号WEがII 1 jlとなり、書込み要求が到着
したサイクルに、バンクへの書込みが実行される。これ
が、直接書込み動作の実行である。
If the output of the AND gate 69 on the signal line 90 is ``1'', the write enable signal WE on the signal line 91 via the AO gate 70 becomes II 1 jl, and the write request to the bank is executed in the cycle in which the write request arrives. A write is performed. This is the execution of a direct write operation.

信号線89上のアンドゲート68の出力がII I I
tであれば、FF63には端子りよりsr 1 nが入
力され次のサイクルでは、信号線86上のFF63の出
力信号+1REQDLがit 1 trとなり、オアゲ
ート7oを経由して信号WEがit 1 @yとなり、
書込み要求が到着した次のサイクルに、バンクでの書込
みが実行される。これが、遅延書込み手順の実行である
The output of the AND gate 68 on the signal line 89 is II II I
t, sr 1 n is input to the FF 63 from the terminal, and in the next cycle, the output signal +1REQDL of the FF 63 on the signal line 86 becomes it 1 tr, and the signal WE passes through the OR gate 7o to it 1 @ becomes y,
Writing in the bank is executed in the next cycle after the write request arrives. This is the execution of the delayed write procedure.

FF63は、遅延書込み手順で実行すべき書込み要求が
到着したことを記憶し、次のサイクルにバンクの書込み
を指示する。
The FF 63 stores the arrival of a write request to be executed in the delayed write procedure, and instructs bank writing in the next cycle.

信号WEが“1″の時、偶数バンク47が奇数バンク4
8において書込みが実行される。書込み先のバンクの偶
奇は、信号SWと信号WALのいずれによっても知るこ
とができる。第2図に示された実施例では、信号SWを
書込み先バンクの偶奇の選択信号として使用しているこ
とは前述した。
When the signal WE is “1”, the even bank 47 is the odd bank 4.
Writing is performed at 8. Whether the write destination bank is even or odd can be known from both the signal SW and the signal WAL. As mentioned above, in the embodiment shown in FIG. 2, the signal SW is used as an even/odd selection signal for the write destination bank.

書込み指示信号VREQについては、その値がこの様に
W制御回路42に到着したサイクル中に信号WEとして
伝えられる場合と、一時記憶されて次のサイクルに信号
WEとして伝えられる場合とがあると考えることができ
る。書込みデータ信号WDTAについても、その値が直
接用いられる場合と次のサイクルまで記憶されなければ
ならない場合とがある。信号WDATAも信号VREQ
と同様に、2組のアンドゲート群(アンドゲート68と
69に相当)FF群(FF63に相当)とORゲート群
(ORゲート70に相当)を用いて上記2つの場合の動
作を実現することもできる。しかし、第4図では2群の
ラッチを用いる別の方式を示した。
Regarding the write instruction signal VREQ, it is considered that there are cases in which the value is transmitted as the signal WE during the cycle in which it reaches the W control circuit 42 in this way, and cases in which it is temporarily stored and transmitted as the signal WE in the next cycle. be able to. Regarding the write data signal WDTA, there are cases where its value is used directly and cases where it has to be stored until the next cycle. Signal WDATA and signal VREQ
Similarly, operations in the above two cases can be realized using two sets of AND gates (corresponding to AND gates 68 and 69), FF group (corresponding to FF63), and OR gate group (corresponding to OR gate 70). You can also do it. However, FIG. 4 shows an alternative scheme using two groups of latches.

ラッチ60と61は、前述したエッヂトリガタイプのF
Fとは動作が異なり、入力端子CKからのクロック信号
がII 1 #lの状態では、入力端子りからの入力内
容がただちに出力端子Qからの出力となり、クロック信
号がsr 171から“0″に立下がった時入力端子り
からの入力内容が保持され(保持する動作をラッチ動作
と呼ぶ)、保持された内容は再議クロック信号が′0″
から“1″に立上がるまでの間φ力端子Qから出力され
る。
The latches 60 and 61 are the edge trigger type F
The operation is different from F, and when the clock signal from the input terminal CK is II 1 #l, the input contents from the input terminal immediately become the output from the output terminal Q, and the clock signal changes from sr 171 to "0". When the input terminal falls, the input contents from the input terminal are held (the holding operation is called a latch operation), and the held contents are reset when the reconsideration clock signal is '0''.
It is output from the φ force terminal Q from 1 to 1 until it rises to "1".

ランチ60は、偶数番目の書込みデータ(偶数バンク4
7への書込みデータ)を一時的に保持するために用いら
れ、ラッチ61は奇数番目の書込みデータ(奇数バンク
48への書込みデータ)を一時的に保持するために用い
られる。偶数番目の書込み要求が到着したサイクルを考
えてみると、信号WCNTがII 1 #lであるので
、ラッチ60の出力信号5DRHには信号WDATAの
内容がそのまま出力され、次のサイクルに移る時信号I
NCNTがHI ItからIt OIIに立下がり信号
VDATAの内容が保持され、次のサイクルでも信号5
DRHの内容は前のサイクルと同一である。つまり偶数
番目の書込み要求が到着したサイクルに偶数バンク47
で書込みが実行される場合にも、到着した次のサイクル
に書込みが実行される場合でも、信号5DRHの内容は
正しい偶数番目の書込みデータの内容である。
Lunch 60 is even-numbered write data (even-numbered bank 4).
The latch 61 is used to temporarily hold the odd-numbered write data (write data to the odd-numbered bank 48). Considering the cycle in which the even-numbered write request arrives, since the signal WCNT is II 1 #l, the contents of the signal WDATA are output as they are to the output signal 5DRH of the latch 60, and when moving to the next cycle, the signal is I
When NCNT goes from HI It to It OII, the contents of the falling signal VDATA are held, and the signal 5 is also held in the next cycle.
The contents of DRH are the same as the previous cycle. In other words, in the cycle in which the even-numbered write request arrives, even-numbered bank 47
Whether the write is executed in the next cycle or the next cycle that arrives, the contents of the signal 5DRH are the correct contents of the even-numbered write data.

ラッチ61とその出力信号5DROも、ラッチ61への
クロック信号が信号ICNTである点を除き同一の構成
であり、信号5DROの内容が正しい奇数バンクへの書
込みデータの内容である。
The latch 61 and its output signal 5DRO have the same configuration except that the clock signal to the latch 61 is the signal ICNT, and the contents of the signal 5DRO are the correct contents of the write data to the odd bank.

次に、第6図のタイムチャートに示した動作例に基づい
て、FiFOメモリ20の書込み動作について説明する
。到着する書込み要求には、0番目から7番目までの番
号付けが行なわれそれぞれ偶数バンク47の0番地、奇
数バンク48の0番地、偶数バンクの1番地の順に、奇
数バンクの3番地までに書込まれる。
Next, the write operation of the FiFO memory 20 will be explained based on the operation example shown in the time chart of FIG. Arriving write requests are numbered from 0th to 7th, and are written to address 0 of even bank 47, address 0 of odd bank 48, address 1 of even bank, and up to address 3 of odd bank. be included.

第6図には示されていないが、一連の書込み動作に先立
つ、信号5TARTの1″′のパルスにより、CNT6
2とCNT64はIt O71にリセットされている。
Although not shown in FIG. 6, a 1'' pulse of signal 5TART prior to a series of write operations causes CNT6 to
2 and CNT64 are reset to It O71.

FF63も、リセット端子Rに信号5TARTの1′″
のパルスが入力されるので同様にリセットさ九、最初の
書込み要求が偶数番目であることを示す・ 第6図の動作例では、0番目から2番目までの書込み要
求に対しては直接書込み手順が実行され、3番目と4番
目の要求に対しては遅延書込み手順が実行され、5番目
から7番目の要求に対しては直接書込み手順が実行され
る。
FF63 also connects 1''' of signal 5TART to reset terminal R.
Since the pulse of 9 is input, it is similarly reset, indicating that the first write request is an even number. In the operation example shown in Figure 6, the direct write procedure is used for write requests from 0th to 2nd. is executed, a delayed write procedure is executed for the third and fourth requests, and a direct write procedure is executed for the fifth to seventh requests.

最初に、サイクル■に0番目の書込み要求が到着する。First, the 0th write request arrives in cycle ■.

信号線33上の信号WRI!Qとデータ線30上の信号
wDATAがW制御回路42に入力される。
Signal WRI on signal line 33! Q and the signal wDATA on the data line 30 are input to the W control circuit 42.

つまり、IREQがsr 1 nであり、信号WDAT
A (7)内容は0番目の書込みデータである。サイク
ル◎ではまだ信号VCNTがit Ot+であり、第6
図の例では信号SWが11 O11つまり偶数バンクが
Wモードであることを示しているので、FORゲート6
7の出力はII O#lであり、アンドゲート68の出
力が10”となり、アンドゲート90の出力がat 1
 tpとなり、オアゲート70の出力信号WEがsr 
1 nとなる。信号WEがII l #)のサイクルで
は、第2図に示した様に信号SWによりWモードに指定
されたバンクにおいて書込みが実行される。つまり、第
2図のアンドゲート441により、信号線59上の信号
wEEが“1″となり、偶数バンク47における書込み
動作が指示される。
That is, IREQ is sr 1 n and signal WDAT
A (7) The content is the 0th write data. In cycle ◎, the signal VCNT is still it Ot+, and the 6th
In the example shown, the signal SW is 11 O11, which indicates that the even bank is in W mode, so the FOR gate 6
The output of 7 is II O#l, the output of AND gate 68 is 10'', and the output of AND gate 90 is at 1
tp, and the output signal WE of the OR gate 70 becomes sr.
1 n. In the cycle in which the signal WE is II l #), writing is executed in the bank designated as W mode by the signal SW, as shown in FIG. That is, the signal wEE on the signal line 59 becomes "1" by the AND gate 441 in FIG. 2, and a write operation in the even bank 47 is instructed.

次に書込みアドレスについて説明する。第4図のCNT
64が信号5TARTによりセットされた後CNT64
の出力は、サイクル■でも”ooo、”のままであり、
その上位2ビツト出力である信号WAHもl□ Q 、
 71としてアドレス線93に出力される。第2図にお
いて偶数バンク47へのメモリアドレス信号AEの内容
を決定するセレクタ451は、信号SWが0′″なので
アドレス線93上の書込みアドレス信号WAHを選択し
アドレス線57に信号WAHを出力する。以上により、
サイクル■では偶数バンク47のアドレス端子ATに正
しいアドレスである1/ Q Q 211が入力される
。奇数バンク48にはセレクタ452の働きにより、信
号RAMがアドレス端子ATに入力されるが、アンドゲ
ート442の働きにより信号WEOが′0″なので、誤
まった書込みが実行されることは無い。
Next, the write address will be explained. CNT in Figure 4
After CNT64 is set by signal 5TART
The output remains “ooo,” even in cycle ■,
The signal WAH, which is the upper two bits output, is also l□Q,
71 to the address line 93. In FIG. 2, the selector 451 that determines the content of the memory address signal AE to the even bank 47 selects the write address signal WAH on the address line 93 because the signal SW is 0'', and outputs the signal WAH to the address line 57. .Through the above,
In cycle (2), the correct address 1/QQ 211 is input to the address terminal AT of the even bank 47. In the odd bank 48, the signal RAM is input to the address terminal AT by the action of the selector 452, but since the signal WEO is '0' by the action of the AND gate 442, no erroneous writing is performed.

次に書込みデータについて説明する。第4図においてサ
イクル■では信号WCNTがII 1 gHなので、ラ
ッチ60はデータ線30上の0番目の要求と対応する信
号%1DATAをただちにデータ線82上に信号5DR
Eとして出力する。第2図のセレクタ461は、信号S
WがII Ouなのでデータ線82上の信号5DRII
!を、データ線55に出力する。つまり、サイクル■で
は、0番目の書込みデータ信号すDATAが正しく偶数
バンク47のデータ入力端子DITに入力される。第2
図の実施例では奇数バンク48のデータ入力端子DIT
にも0番目の書込みデータが入力されるが、アンドゲー
ト442の働きにより信号WEOがzt O11である
ことが保証されるので、誤まった書込みが実行されるこ
とは無い。
Next, write data will be explained. In FIG. 4, in cycle 2, the signal WCNT is II 1 gH, so the latch 60 immediately transfers the signal %1DATA corresponding to the 0th request on the data line 30 to the signal 5DR on the data line 82.
Output as E. The selector 461 in FIG.
Since W is II Ou, the signal 5DRII on the data line 82
! is output to the data line 55. That is, in cycle (2), the 0th write data signal DATA is correctly input to the data input terminal DIT of the even bank 47. Second
In the illustrated embodiment, the data input terminal DIT of the odd bank 48
The 0th write data is also input to the register, but the AND gate 442 ensures that the signal WEO is ztO11, so no erroneous write is performed.

サイクルのにも1番目の書込み要求が到着し、かつサイ
クルの中にバンクへの書込みが実行されるが、書込み先
が奇数バンク48である点がサイクル■と異なる。つま
り、第2図において信号SWが1”なので、信号WEE
はII Opgであり、信号WEOは1”である。信号
WAHの値がセレクタ452により選択されて信号AO
として出力され、信号5DROの値がセレクタ461に
より選択されて信号DIOとして出力される。第4mの
3ビツトのC:NT64の値は、サイクル■からす1ク
ル■に移る時、サイクル■で信号WEがtz 1 nな
のWCNTとwCNTも、サイクル■で信号WREQが
II I IIなのでサイクルのではそれぞれat 1
 #JとIt OIIに反転している。サイクル■でも
アンドゲート68の出力が“0″なので、FF63の出
力WREQDI、は、サイクル■においてもII OI
Iのままである。サイクル■での信号VDATAの内容
はラッチ60に保持されており、サイクル■でも信号5
DERとして出力されているが使用されない。
The first write request arrives in the cycle, and writing to the bank is executed during the cycle, but this differs from the cycle (2) in that the writing destination is the odd bank 48. In other words, since the signal SW is 1" in FIG. 2, the signal WEE
is II Opg, and the signal WEO is 1''.The value of the signal WAH is selected by the selector 452 and the signal AO
The value of signal 5DRO is selected by selector 461 and output as signal DIO. The value of C: NT64 of the 4mth 3 bits is as follows: When moving to the cycle ■, the signal WE is tz 1 n in the cycle ■, WCNT and wCNT are also the same, and the signal WREQ is II II II in the cycle ■, so the cycle is So each at 1
#J and It are reversed to OII. Since the output of the AND gate 68 is "0" even in cycle ■, the output WREQDI of FF63 is II OI also in cycle ■.
It remains I. The contents of the signal VDATA in the cycle ■ are held in the latch 60, and the contents of the signal VDATA in the cycle ■ are held in the latch 60.
Although it is output as DER, it is not used.

サイクル■には2番目の要求が到着し、サイクル■中に
偶数バンク47に書込まれる。サイクルのにおいて信号
WEが“1″なので、CNT64の出力がサイクル■で
は”010□”となり、2番目の書き込み要求データ信
号WDATAが偶数バンク47の1番目に書込まれる。
A second request arrives in cycle (2) and is written to even bank 47 during cycle (2). Since the signal WE is "1" in the cycle, the output of the CNT 64 becomes "010□" in the cycle ■, and the second write request data signal WDATA is written to the first even bank 47.

第6図のタイムチャートでは、3番目の書込み要求がサ
イクル■ではなくサイクル■に到着した場合の動作例を
示している。サイクル■では、到着する要求は奇数番目
であり、かつ奇数バンク48はWモードでないので、次
のサイクル■において3番目の書込み要求が奇数バンク
48で実行される。第4図において、サイクル■では、
信号WCNTがII 1 ′1でありかつ信号SWが′
0″である。
The time chart in FIG. 6 shows an example of the operation when the third write request arrives at cycle (2) instead of at cycle (2). In cycle 2, the arriving request is the odd numbered one, and the odd bank 48 is not in W mode, so in the next cycle 2, the third write request is executed in the odd bank 48. In Figure 4, in cycle ■,
The signal WCNT is II 1 '1 and the signal SW is '
0''.

FORゲート67とANDゲート68と69に働きによ
り信号線89上の信号が411 #lとなり信号線88
上の信号がパ0″′となる。FF63は、入力信号端子
りに# 1 ′7が入力されるので、次のサイクル■で
初めてII 1 #Fを信号すREQDLに出力する。
Due to the action of FOR gate 67 and AND gates 68 and 69, the signal on signal line 89 becomes 411 #l, and signal line 88
The upper signal becomes PA0'''. Since #1'7 is input to the input signal terminal of the FF 63, it outputs II1 #F to the signal REQDL for the first time in the next cycle (2).

バンク書込み許可信号WEは、サイクル■ではrr O
tzであり、サイクル■で3番目の書込みを指示するた
めに′1″となる。この動作は、前述した遅延書込み手
順である。
The bank write enable signal WE is rr O in cycle ■.
tz, which becomes '1'' to instruct the third write in cycle (2). This operation is the delayed write procedure described above.

書込みアドレスWAを作成するCNT64は、サイクル
■と■ではWEが′0”なのでサイクル■から■まで同
一の値”0112”を保持しており。
The CNT 64 that creates the write address WA holds the same value "0112" from cycles ■ to ■ because WE is '0' in cycles ■ and ■.

サイクル■では奇数バンクメモリ48にメモリアドレス
として正しい値である。01□″が入力される。
In cycle (2), the value in the odd bank memory 48 is correct as a memory address. 01□'' is input.

次に、書込みデータについて説明する。サイクル■に3
番目の書込みデータ信号1110ATA h<到着する
。ラッチ61のクロック信号となる信号1i1CNT 
#〜サイクル■では11″、サイクル■ではII 0 
+1となるので、ラッチ61の出力信号5DROの内容
は、サイクル■だけでなくサイクル■でもサイクル■の
信号WDATAの内容と同一である。
Next, write data will be explained. cycle ■to 3
The th write data signal 1110ATA h<arrives. Signal 1i1CNT which becomes the clock signal of latch 61
#~11″ for cycle ■, II 0 for cycle ■
+1, so the contents of the output signal 5DRO of the latch 61 are the same as the contents of the signal WDATA in the cycle ■ not only in the cycle ■ but also in the cycle ■.

したがって、サイクル■において奇数バンク48に3番
目の要求の書込みデータを正しく入力することができる
Therefore, the write data of the third request can be correctly input to the odd bank 48 in cycle (2).

第4図のW制御回路42では、奇数ノ(ンク48が3番
目の書込み要求をサイクル■では実行できないが、次の
サイクル■では実行できることを仮定している。つまり
、サイクル■で信号SWが0′″であれば、次のサイク
ル■では信号SWがIt 177となることを、SWの
周期性から予測してし)る。
In the W control circuit 42 of FIG. 4, it is assumed that the odd-numbered link 48 cannot execute the third write request in cycle ■, but can execute it in the next cycle ■.In other words, in cycle ■, the signal SW is If it is 0''', it is predicted from the periodicity of SW that the signal SW will be It177 in the next cycle (2).

4番目の書込み要求も、偶数バンク47がWモードでな
い時(サイクル■)に到着するので−サイクル遅れて偶
数バンク47に書込まれる。
The fourth write request also arrives when the even bank 47 is not in the W mode (cycle ■), so it is written to the even bank 47 with a -cycle delay.

5番目の要求は、偶数バンク48がWモードの時(サイ
クル■)に到着するので、0番目、1番目、2番目の要
求と同様に、直ちに偶数バンク48に書込まれる。すな
わち対応する信号1t)IRQと信号WEが同一サイク
ル■に1″となる直接書込み手順で実行される。
Since the fifth request arrives when the even bank 48 is in the W mode (cycle ■), it is immediately written to the even bank 48, like the 0th, 1st, and 2nd requests. That is, a direct write procedure is executed in which the corresponding signal 1t) IRQ and signal WE become 1'' in the same cycle (2).

8個の書込み要求をバンクに一回書込む毎に、3ビツト
のカウンタCNT64はカウントアツプされ、その出力
は000□″から”1112”まで増加する。サイクル
10には”ooo、”に戻るかもしれないが、8番目の
書込み要求が外部から到着しないので、偶数バンク47
のOO□番地の内容が破壊されることは無い。
Every time 8 write requests are written to the bank, the 3-bit counter CNT64 is counted up and its output increases from 000□'' to ``1112''.In cycle 10, it may return to ``ooo''. However, since the 8th write request does not arrive from the outside, even bank 47
The contents of address OO□ will not be destroyed.

第5図は、R制御回路43の回路図である。エツジトリ
ガ型カウンタ(以下、CNTと称す)100は、カウン
トアツプとカウントダウンが可能な4ビツトのカウンタ
である。カウントアツプ端子UPとカウントダウン端子
DOWNの入力でカウンタ100のカウントアツプとダ
ウンが指示される。端子UPの入力信号WEがat 1
 t′で、かつ端子DOWN (7)入力信号RREQ
がIt Opg (71とき、カウンタ100は、クロ
ック端子CKに入力されるクロック信号Tの立ち上りで
、it I Ifだけカウントアツプする。
FIG. 5 is a circuit diagram of the R control circuit 43. The edge trigger type counter (hereinafter referred to as CNT) 100 is a 4-bit counter that can count up and count down. The counter 100 is instructed to count up and down by inputting the count up terminal UP and the count down terminal DOWN. Input signal WE of terminal UP is at 1
t' and terminal DOWN (7) Input signal RREQ
When It Opg (71), the counter 100 counts up by it I If at the rising edge of the clock signal T input to the clock terminal CK.

端子UP(71入力信号WEが/l O11テ、端子D
OwN(7)入力信号RREQが# 171のとき、同
様にIt 1 ′1だけカウントダウンする。再入力が
ともに110 IIか1″′の時にはカウントアツプも
ダウンもしないカウンタである。CNT100の4ビツ
ト出力REQCNTは4本のデータ線101に出力され
る。 CNT100の値は書込まれたがまだ読出されて
いないデータの個数を示している。CNT100は、入
力データの個数が0〜8までの9種類分記憶できるよう
に4ビツトカウンタで構成されている。CNT100は
リセット端子Rに入力される初期値設定信号5TART
でリセットされる。
Terminal UP (71 input signal WE is /l O11 TE, terminal D
OwN (7) When the input signal RREQ is #171, it similarly counts down by It 1 '1. When the re-inputs are both 110II or 1'', the counter does not count up or count down.The 4-bit output REQCNT of CNT100 is output to the four data lines 101.The value of CNT100 has been written but has not yet been counted. It shows the number of data that has not been read out.The CNT 100 is configured with a 4-bit counter so that it can store nine types of input data from 0 to 8.The CNT 100 is input to the reset terminal R. Initial value setting signal 5TART
will be reset.

CNT100の4ビツトの出力は、オワゲート104に
入力され、各ビットのオワがとられその結果が信号線1
05に出力される。オワゲート104の出力が0でない
ときは、バンク47.48に書込まれてまだ読み出され
ていないデータがあることを示す。CNT109は、2
進3ビツトカウンタであり。
The 4-bit output of the CNT 100 is input to the OVER gate 104, where each bit is inverted and the result is sent to the signal line 1.
It is output on 05. When the output of OVER gate 104 is not 0, it indicates that there is data written to banks 47, 48 that has not yet been read. CNT109 is 2
It is a 3-bit binary counter.

リセット端子Rに入力される初期値設定信号5TART
でリセットされ、カウントアツプ端子UPの入力信号R
REQが# I H′のとき、クロック端子GKに入力
されるクロック信号Tの立ち上りのタイミングでカウン
トアツプされる。
Initial value setting signal 5TART input to reset terminal R
is reset by the input signal R of the count up terminal UP.
When REQ is #IH', the count is incremented at the rising edge of the clock signal T input to the clock terminal GK.

2進3ビツトのCNT109の値は、読出しアドレスを
示している。CNT109はカウンタ値の上位2ビツト
をバンク読み出しアドレスRAHとしてアドレス899
に出力し、下位1ビツトを続出すべきバンクの偶奇を示
す信号RALとして信号線111に出力する。
The 3-bit binary value of CNT 109 indicates the read address. The CNT109 uses the upper 2 bits of the counter value as the bank read address RAH and sets it to address 899.
The lower one bit is outputted to the signal line 111 as a signal RAL indicating whether the bank to be successively output is even or odd.

112は今読み出すべきバンクと、モード指定信号SW
が読み出しを指定しているバンクと一致しているかどう
か検出するためのFORゲートである。CNT109の
最下位ビット信号RALがa Ottのとき、偶数バン
ク47が今読み出すべきバンクであり、また信号SWが
“1′″のとき、この偶数バンク47がRモードとなる
。信号RALがtz 1 trのとき、奇数バンク48
が今読み出すべきバンクであり、また信号SWがII 
011のとき、この奇数バンク48がRモードとなる。
112 is the bank to be read now and the mode designation signal SW
This is a FOR gate for detecting whether or not the bank matches the bank specified for reading. When the least significant bit signal RAL of the CNT 109 is a Ott, the even bank 47 is the bank to be read now, and when the signal SW is "1'", the even bank 47 is in the R mode. When the signal RAL is tz 1 tr, the odd bank 48
is the bank to be read now, and the signal SW is II.
At the time of 011, this odd bank 48 becomes the R mode.

したがって、EORゲート112は信号RALおよびS
Wが、tt OuおよびLL I II、またはII 
I IIおよび110 IIのときLL 1 $7を出
力し、それ以外のとき、II OIIを出力するという
条件を満足している。アンドゲート106により、信号
線105.113の信号の論理積がとられる。したがっ
て、アンドゲート106の出力である読み出し許可信号
ROKが“1”となるときは、バンク47.48に書込
まれたデータでまだ読み出されていないデータがあり、
かつ、読み出すべきデータがあるバンクが読み出しモー
ドになっている条件が成立したときのみである。それ以
外のときはII OIIとなる。信号ROKは前述した
ようにFiFOメモリからデータの読み出しが可能なこ
とを知らせる信号である。
Therefore, EOR gate 112 outputs signals RAL and S
W is tt Ou and LL I II, or II
It satisfies the condition that LL 1 $7 is output when I II and 110 II, and II OII is output at other times. AND gate 106 performs a logical product of the signals on signal lines 105 and 113. Therefore, when the read permission signal ROK, which is the output of the AND gate 106, becomes "1", there is data written in the banks 47 and 48 that has not been read yet.
And only when the condition that the bank containing the data to be read is in the read mode is satisfied. In other cases, it becomes II OII. As described above, the signal ROK is a signal that indicates that data can be read from the FiFO memory.

R制御回路の動作を、第6図のタイムチャートの動作例
に基づいて説明する。信号線15から入力される読出し
要求信号RREQは、信号ROKがit 1 nの時の
み1”なることが外部の回路で保証されている。たとえ
ば、第1図のバイブライン制御論理回路3が保証する。
The operation of the R control circuit will be explained based on the operation example shown in the time chart of FIG. The read request signal RREQ input from the signal line 15 is guaranteed to be 1" only when the signal ROK is it 1 n. For example, the vibe line control logic circuit 3 in FIG. do.

また、一連の読出し要求に先立つ信号5TARTにより
、CNTl00,109がtr O#に初期設定される
点はW制御と同じである。
Also, it is the same as W control in that CNTl00, 109 are initialized to trO# by signal 5TART prior to a series of read requests.

0番目の書込みデータが偶数バンク47に書込まれるサ
イクル■では、信号WEはII I IIとなりCNT
100がクロック信号Tの次の立上りでカウントアツプ
し、サイクル■ではその出力REQCNTは”0001
2”となり、オワゲート104は111 ′7を信号線
105に出力しまだ読出されていないデータがバンクに
存在することを示す。一方サイクルのでは信号SWはI
I I IIであり偶数バンクの47がRモードである
ことをEORゲート112が検出し、171 IIを信
号線113に出力する。2つの条件が成立したことをア
ンドゲート106が判定して信号ROKとしてII 1
 nを信号線13上に出力する。
In cycle 2, in which the 0th write data is written to the even bank 47, the signal WE becomes II I II and CNT
100 counts up at the next rising edge of the clock signal T, and in cycle 2, its output REQCNT becomes "0001".
2'', and the OVER gate 104 outputs 111'7 to the signal line 105, indicating that unread data exists in the bank.On the other hand, in the cycle, the signal SW is I
The EOR gate 112 detects that 47 of the even bank is in the R mode and outputs 171 II to the signal line 113. The AND gate 106 determines that the two conditions are met and outputs the signal ROK as II 1
n is output onto the signal line 13.

第6図の例ではこの応答として外部からの信号RREQ
が“1″となる場合を示している。信号線15上の信号
RREQが11171のときは、CNT109をカウン
トアツプする。サイクル■では、同時に1番目の書込み
を示す信号WEが111 Hとなるため、CNT100
はカウント動作を実行しない。次のサイクル■でも出力
信号RIEQCNTは”0001.”のまま保持され、
読出されていないデータが1個存在することを示す。サ
イクルのでは、CNT109の上位2ビツトの出力信号
RAHはrz OO#lであり、データ線99を経由し
て第2図の選択回路45に送られる。このサイクルでは
信号SWが“1″であり、選択回路45内のセレクタ4
51は信号RAHを選択してバンク47のアドレス端子
ATに送出する。一方、第2図中のアンドゲート441
は、信号SWがII I Hのため信号WEEをtt 
O#とする。信号WEEがit Onであるため、バン
ク47は読出し動作を信号AEの示す’oo”番地に対
して実行し、直前のサイクルで書込まれた0番目のデー
タの内容を信号DOEとしてデータ1/1A471に出
力する。第2図中のセレクタ491は、信号SWが′1
”であるので、信号DOEを選択して信号RDATAと
してデータ線10に出力する。以上の動作により、サイ
クル■中に0番目のデータが信号RDATAに出力され
る。
In the example of FIG. 6, as a response to this, an external signal RREQ is sent.
is "1". When the signal RREQ on the signal line 15 is 11171, the CNT 109 is counted up. In cycle ■, since the signal WE indicating the first write becomes 111H at the same time, CNT100
does not perform counting operation. In the next cycle ■, the output signal RIEQCNT is held as "0001."
Indicates that there is one piece of data that has not been read. During the cycle, the output signal RAH of the upper two bits of the CNT 109 is rzOO#l, and is sent to the selection circuit 45 in FIG. 2 via the data line 99. In this cycle, the signal SW is "1", and the selector 4 in the selection circuit 45
51 selects signal RAH and sends it to address terminal AT of bank 47. On the other hand, AND gate 441 in FIG.
Since the signal SW is II I H, the signal WEE is tt
Set it to O#. Since the signal WEE is it On, the bank 47 executes the read operation to the 'oo' address indicated by the signal AE, and uses the contents of the 0th data written in the previous cycle as the signal DOE to read data 1/ 1A471.The selector 491 in FIG.
”, the signal DOE is selected and output as the signal RDATA to the data line 10. By the above operation, the 0th data is output to the signal RDATA during cycle (2).

1番目と2番目のデータの読出しも信号SWの値と使用
されるバンクの偶奇を除いては、同じ動作を行なう。
The same operation is performed for reading the first and second data, except for the value of the signal SW and whether the bank used is even or odd.

3番目のデータの書込みは2番目のデータ書込み完了後
1.さらに3サイクル後に実行されている。
The third data is written in 1. after the second data write is completed. It is executed after three more cycles.

そのため、2番目のデータを読出すサイクル■では、信
号RR[EQが1′1′″でかつ信号WEがII OI
IとなっているのでCNT100がカウンタダウンされ
1次のサイクル■では信号REQCNTは”00002
”となり、信号ROKが# O$1となり、信号RRF
Q = ” 1 ”が入力されないはずであり、3番目
のデータに対する読出し動作は実行されない。3番目の
書込み要求信号WREOに応答して信号WEが′1″と
なるサイクルの次のサイクル■では、信号REQCNT
が“00012”となり信号ROKがII I #lと
なる。しかし、第6図の動作例では別の外部の要因によ
り信号RREQが0′″になったままの場合を示してい
る。次のサイクル■では、信号SWが1となり3番目の
データの格納されている奇数バンク48がRモードでは
ないので信号ROKは0”となる。このサイクルでは、
CNT100の値は直前のサイクルで4番目の書込みを
反映して”ooio、”になっている。次のサイクル■
では、信号SWがII O11なので信号110Kが′
1″となり信号RREQとして1”が入力される例示さ
れている。このサイクル■では、信号R11!QCNT
は”0011 x”にまで増加している。
Therefore, in the second data reading cycle (2), the signal RR[EQ is 1'1'' and the signal WE is II OI
Since CNT100 is counted down, the signal REQCNT becomes "00002" in the first cycle (■).
”, the signal ROK becomes #O$1, and the signal RRF
Q = "1" should not be input, and the read operation for the third data is not executed. In the cycle (2) following the cycle in which the signal WE becomes '1' in response to the third write request signal WREO, the signal REQCNT
becomes "00012" and the signal ROK becomes III I #l. However, the operation example in Figure 6 shows a case where the signal RREQ remains 0''' due to another external factor. In the next cycle 2, the signal SW becomes 1 and the third data is stored. Since the odd-numbered bank 48 that is currently in use is not in the R mode, the signal ROK becomes 0''. In this cycle,
The value of CNT100 is "ooio," reflecting the fourth write in the previous cycle. Next cycle■
Then, since the signal SW is II O11, the signal 110K is '
1'', and 1'' is input as the signal RREQ. In this cycle ■, the signal R11! QCNT
has increased to "0011 x".

以下、4番目から7番目までのデータが連続して読出さ
れている例が示されている。サイクルOで最後の7番目
のデータが信号RDATAとして送出されている。サイ
クル■からサイクルOまでの13サイクルの間に8個の
書込み要求と8個の読出し要求がこのFiFOメモリで
は処理されている。特にサイクル■からサイクル■まで
の4サイクルの間には4個の書込み要求と4個の読出し
要求が各サイクルに各々1個ずつ並列に処理され、この
FiFOメモリの最大処理能力が発揮されている。
An example is shown below in which the fourth to seventh data are read out consecutively. In cycle O, the seventh and final data is sent out as signal RDATA. During 13 cycles from cycle ① to cycle O, 8 write requests and 8 read requests are processed in this FiFO memory. In particular, during the four cycles from cycle ■ to cycle ■, four write requests and four read requests are processed in parallel, one each in each cycle, demonstrating the maximum processing capacity of this FiFO memory. .

第7図に、本発明の一実施例として上述のFiFOメモ
リを仲立として複数の演算器をプログラムからの指示に
より動的に結合したデータ処理装置の構成を示したもの
である。第6図までに説明した。
FIG. 7 shows, as an embodiment of the present invention, the configuration of a data processing device in which a plurality of arithmetic units are dynamically coupled according to instructions from a program using the above-mentioned FiFO memory as an intermediary. This has been explained up to Figure 6.

FiFOメモリを使用することにより間欠的に書込みデ
ータが発生しても正しく演算器から演算器にデータを転
送する機能が実現されている。
By using the FiFO memory, even if write data is generated intermittently, a function is realized in which data is correctly transferred from one arithmetic unit to another.

パイプライン方式の演算ユニット901 、902゜9
03とFiFOメモリ921,922,923゜924
.925との間に分配論理回路911と912が介在す
る。分配論理回路911,912は、各ユニットの入力
元と出力先にそれぞれ外部からの指示によりFiFOメ
モリを割当てる機能を持つ。分配論理回路911,91
2は複数個の多入力セレクタ群からなり、公知のもので
ある。たとえば、ある時点ではユニット903の入力と
してはFiFOバッファ921の出力を分配論理回路9
12は選択し、ユニット903の出力はFiFO;Jモ
リ922の入力となる様に分配論理回路911が選択す
ることができ、別の時点ではユニット903の入力とし
てFiFOメモリ923、出力としてはFiFOメモリ
924を選択する様に動的な再構成が可能である0分配
論理回路911,912は、セレクタを多数個を使用し
て構成することができる。
Pipeline calculation units 901 and 902゜9
03 and FiFO memory 921, 922, 923°924
.. Distribution logic circuits 911 and 912 are interposed between 925 and 925 . The distribution logic circuits 911 and 912 have a function of allocating FiFO memories to the input source and output destination of each unit according to instructions from the outside. Distribution logic circuit 911, 91
2 consists of a plurality of multi-input selector groups, which are well known. For example, at a certain point, the output of the FiFO buffer 921 is input to the unit 903 to the distribution logic circuit 9.
12 is selected and the output of the unit 903 is a FiFO; the distribution logic circuit 911 can select it to be the input of the J memory 922, and at another time the FiFO memory 923 is the input of the unit 903 and the FiFO memory is the output. The 0 distribution logic circuits 911 and 912, which can be dynamically reconfigured to select 924, can be configured using a large number of selectors.

なお、FiFOメモリ921.・・・・・・、925の
各構成は第2図のFiFOメモリの回路41を除いたも
ので構成されており、回路41に相当するものは、回路
41と同じ構成の回路910として設けられ、各FiF
Oメモリ921.・・・−,925間で共用されている
Note that the FiFO memory 921. . . . , each configuration of 925 is composed of the FiFO memory circuit 41 shown in FIG. , each FiF
O memory 921. ...-, 925.

第7図の演算ユニットには、四則演算を実行する算術演
算ユニットだけでなく、多量のデータを記憶することが
可能な記憶制御ユニットであってもよい。
The arithmetic unit in FIG. 7 may be not only an arithmetic unit that performs four arithmetic operations, but also a storage control unit that can store a large amount of data.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明した様に本発明によれば、同時動作可能な複数
の演算器および記憶制御装置を動的に結合し、かつ有効
なデータが間欠に出力されても後続の演算器に正しいデ
ータを有効データとして後続の演算器に入力するデータ
処理装置を提供することが可能である。
As explained above, according to the present invention, multiple arithmetic units and storage control devices that can operate simultaneously are dynamically coupled, and even if valid data is intermittently output, correct data is made available to subsequent arithmetic units. It is possible to provide a data processing device that inputs the data as data to a subsequent arithmetic unit.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はFiFOメモリが適用された従来のパイプライ
ン方式の演算処理装置のブロック図、第2図は本発明で
使用するFiFOメモリのブロック図、第3図(A)は
バンクの動作モードを指定するモード指定回路の一例を
示す回路図、第3図(B)は指定信号Swによって指定
される各バンクのモードを示す図、第4図はバンクの書
込みを制御するW#御回路の一例を示す回路図、第5図
はバンクの読出しを制御するR制御回路の一例を示す回
路図、第6図はFiFOメモリの動作を説明するための
タイムチャート、第7図は、本発明の一実施例であるパ
イプライン方式のデータ処理装置のブロック図である。 41・・・モード指定回路、47・・・偶数バンク、4
8・・・奇数バンク、100・・・書き込み読み出し制
御回路。 第 S 図 茅 6 ロ ー1−+
Figure 1 is a block diagram of a conventional pipeline processing unit to which FiFO memory is applied, Figure 2 is a block diagram of FiFO memory used in the present invention, and Figure 3 (A) shows the bank operation mode. A circuit diagram showing an example of a mode specifying circuit, FIG. 3(B) is a diagram showing the mode of each bank specified by the specifying signal Sw, and FIG. 4 is an example of a W# control circuit that controls bank writing. 5 is a circuit diagram showing an example of an R control circuit that controls bank reading, FIG. 6 is a time chart for explaining the operation of the FiFO memory, and FIG. FIG. 1 is a block diagram of a pipeline type data processing device according to an embodiment. 41...Mode designation circuit, 47...Even bank, 4
8... Odd bank, 100... Write/read control circuit. Fig. S 6 Row 1-+

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、データを記憶するために、順次指定される記憶位置
を有する記憶手段と、入力に対する演算を実行し、演算
結果に対応する出力を与える複数の演算手段と、前記記
憶手段からのデータが前記演算手段に入力として与えら
れ、かつ、前記演算手段のデータ出力が前記記憶手段に
順次与えられるように、前記記憶手段を前記複数演算手
段に選択的に接続する選択手段と、選択された演算手段
にデータを順次読み出すように前記記憶手段を制御する
ものであって、前記記憶手段から読み出されるべきデー
タの存在を検出し、該データが存在しない時に前記記憶
手段からの読出し動作を禁止する続出制御手段とからな
ることを特徴とするデータ処理装置。 2、さらに1選択された演算手段のデータ出力を前記記
憶手段に順次書込むように前記記憶手段を制御する書込
制御手段を含むことを特徴とする特許請求範囲第1項記
載のデータ処理装置。 3、前記続出制御手段は、前記記憶手段に書込まれたデ
ータの数と前記記憶手段から読出されたデータの数との
差を検出して、前記記憶手段におけるデータの存在を検
出する手段からなることを特徴とする特許請求範囲第1
項又は第2項記載のデータ処理装置。
[Scope of Claims] 1. Storage means having storage locations that are sequentially designated for storing data, a plurality of calculation means that execute calculations on inputs and provide outputs corresponding to the calculation results, and the storage selection means for selectively connecting said storage means to said plurality of calculation means such that data from said calculation means is given as input to said calculation means and data output from said calculation means is sequentially given to said storage means; , the storage means is controlled to sequentially read data to the selected arithmetic means, the presence of data to be read from the storage means is detected, and the data is read from the storage means when the data does not exist. 1. A data processing device comprising: successive control means for prohibiting operations. 2. The data processing device according to claim 1, further comprising write control means for controlling the storage means so as to sequentially write data outputs of one selected calculation means into the storage means. . 3. The succession control means detects the existence of data in the storage means by detecting a difference between the number of data written in the storage means and the number of data read from the storage means. The first claim characterized in that
3. The data processing device according to item 1 or 2.
JP59208256A 1984-10-05 1984-10-05 Data processor Granted JPS60167029A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208256A JPS60167029A (en) 1984-10-05 1984-10-05 Data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208256A JPS60167029A (en) 1984-10-05 1984-10-05 Data processor

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55129326A Division JPS6057090B2 (en) 1980-09-19 1980-09-19 Data storage device and processing device using it

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2750788A Division JPS63197274A (en) 1988-02-10 1988-02-10 Data processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60167029A true JPS60167029A (en) 1985-08-30
JPS6214855B2 JPS6214855B2 (en) 1987-04-04

Family

ID=16553228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59208256A Granted JPS60167029A (en) 1984-10-05 1984-10-05 Data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60167029A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492143A (en) * 1977-12-29 1979-07-21 Fujitsu Ltd Control system for pipeline arithmetic unit
JPS5692672A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Fujitsu Ltd Vector operation processor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492143A (en) * 1977-12-29 1979-07-21 Fujitsu Ltd Control system for pipeline arithmetic unit
JPS5692672A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Fujitsu Ltd Vector operation processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6214855B2 (en) 1987-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433394A (en) First-in first-out storage and processing unit making use thereof
US5079693A (en) Bidirectional FIFO buffer having reread and rewrite means
US4930066A (en) Multiport memory system
US5535408A (en) Processor chip for parallel processing system
US4598400A (en) Method and apparatus for routing message packets
US4814973A (en) Parallel processor
US5123109A (en) Parallel processor including a processor array with plural data transfer arrangements including (1) a global router and (2) a proximate-neighbor transfer system
US4709327A (en) Parallel processor/memory circuit
JP2916045B2 (en) FIFO module
US5212773A (en) Wormhole communications arrangement for massively parallel processor
US5008815A (en) Parallel processor
US5146608A (en) Parallel processor array system controlled in response to composition status signal
US5151996A (en) Multi-dimensional message transfer router
JPS63183679A (en) Fast pointer based first-in/first-out memory
US4521874A (en) Random access memory device
EP0416513B1 (en) Fifo memory device
US5201058A (en) Control system for transferring vector data without waiting for transfer end of the previous vector data
JP4144153B2 (en) Vector tail gating on computers with vector registers
US3594565A (en) Round off apparatus for electronic calculators
JPS60167029A (en) Data processor
JPS63197274A (en) Data processor
US3513448A (en) Buffer system
JPH0376557B2 (en)
JP2917290B2 (en) Register control circuit
JP2663417B2 (en) Memory circuit