JPS60162846A - 接結三重編物及びその編成方法 - Google Patents

接結三重編物及びその編成方法

Info

Publication number
JPS60162846A
JPS60162846A JP1785884A JP1785884A JPS60162846A JP S60162846 A JPS60162846 A JP S60162846A JP 1785884 A JP1785884 A JP 1785884A JP 1785884 A JP1785884 A JP 1785884A JP S60162846 A JPS60162846 A JP S60162846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitting
loop
trailing
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1785884A
Other languages
English (en)
Inventor
安田 敏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1785884A priority Critical patent/JPS60162846A/ja
Publication of JPS60162846A publication Critical patent/JPS60162846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一体に接結された接結三重編物及びその編成
方法に関するものである。
従来から横aiitaを用いて表裏の異なる種々な編物
が編成されているが9両面編物等いずれも表裏の糸が直
接交差するものであり1表裏の編組織に加えて中間編組
織を編成した一体的な接結三重編物については全くない
のが実情である。
本発明は、鋭意研究を重ねた結果2表裏の編組織の間に
中間間を編成することを実現したものであり、一体に接
結した新規な接結三重編物及びその編成方法の提供を目
的とするものである。
本第1発明は9表裏の二編地の間に接結糸を編み込み、
該接結糸を1表裏何れか一方の編糸の各コースのケーブ
ルに、他方の編糸の各コースのループ基部に、交互に絡
合させ一体に接結させたことを特徴とする接結三重編物
、を要旨とする。
また本第2発明は、向かい合うフロントベッドとバック
ベッドのうち、一方のベッドの編針は先行のサイドカム
により上昇して中行糸のループを下げながら先行糸のル
ープをそのフックで捕らえ、同編針がサイドカム用度目
カムにより降下した際に前記中行糸のループを外して前
記先行糸に絡合させ、同編針が中行のセンターカム群に
より上昇した際に前記先行糸のループを下げながらその
フックによって次の新たな中行糸のループを捕らえ、他
方のベッドの編針はセンターカム群の作用によりそのフ
ックに前記中行糸のループを掛は後行糸のループをタン
ク位置にし、後行のサイドカムによる同編針の上昇によ
って中行糸と後行糸の両ループを下げながらフックによ
り新たな後行糸のループを捕らえ、同編針がサイドカム
用度目カムにより降下した際に前記両ループを外して前
記後行糸の新ループに絡合させることによって2表裏編
地を形成する先行糸と後行糸をその中間の中行糸によっ
て一体に接結することを特徴とする接結三重編物の編成
方法、をその要旨とするものである。
本発明に係る接結三重編物及びその編成方法の実施例を
図面に基いて更に詳説すれば、以下の通りである。
先ず第1図及び第2図に於いて、 (1)は針床、 (
2)は前記針床(1)上を往復走行するキャリッジ、 
(3)は転換レール、(4)(4a)(4b)は前記転
換レール(3)上において前記キャリッジ(2)に連動
されな、がら編糸を導くため往復走行するキャリヤー、
 (5)は巻下げローラ、 (6)は補助ローラ、 (
7)は前記転換レール(3)に作用するサイドテンショ
ン、 (8)は操作ボックス、 (9)はコントロール
チェイン。
(10)は制御盤、(11)は計数ボックス、(12)
は駆動装置、(13)は糸立台、(14)は天バネボー
ル、(15)は天バネ台である。
前記キャリッジ(2)は、第3図に示す如く前部キャリ
ッジ(F)と後部キャリッジ(B)とを備えている。そ
して前記の後部キャリッジ(B)にはキャリヤ一連動ボ
ックス(16)を突設し、該キャリヤ一連動ボックス(
16)においてその上部左右にキャリヤー(4)連動用
先行サイドピン(17) (17)と、その中央部にキ
ャリヤー(4a)連動用中行センタービン(18)と、
その下部左右にキャリヤー(4b)連動用後行サイドピ
ン(19)(20)とが設けである。前記先行サイドピ
ン(17)(17)及び中行センターピン(18)は常
時突出状態にあるが、後行の左右のサイドピン(19)
 (20)は左右交互に出没自在に構成されていて、キ
ャリッジ(2)が右方向へ進行する場合は一方の後行左
サイドピン(19)が突出して他方の後行右サイドピン
(20)が没入し、また同キャリッジ(2)が左方向へ
進行する場合は後行右サイドピン(20)が突出して後
行左サイドピン(19)が没入した状態〔第3図に示す
状態〕にある。
また同キャリッジ(2)における前部キャリッジ(F)
と後部キャリッジ(B)にはそれぞれトリプルカム型式
のカム群を構成していて、このカム群はカム制御バーに
よって作用されながら前記針床(1)上を走行するもの
である。そして前記針床(1)には、キャリッジ(2)
の前部キャリッジ(F)及び後部キャリッジ(B)にそ
れぞれ対応して多数の編針を植設したフロントベッド(
21)とバックベッド(22) (第2図及び第5図等
に示す〕とを備えている。
第5図に示す編組織を編成する場合における。
前部キャリッジ(F)と後部キャリッジ(B)の各キャ
リッジ下面に設けられたカム群は、第4図に示す通りで
ある。
前部キャリッジ(F)では、センターカム群(C)を構
成する中白カム(23) 、ニードルカム(24) 、
及びセンターカム用度目カム(25) (26)を各々
作用位置におき、また左右のフロントサイドカム群(F
 S)を構成する各号イドカム(27)(28)及びサ
イドカム用度目カム(29) (30)をそれぞれ作用
位置に設けている。一方、後部キャリッジ(B)では、
センターカム群(C)を構成する中白カム(31) 、
ニードルカム(32)を各々作用位置1におき、その左
右のセンターカム用度目カム(33) (34)をタン
ク位置にセントしてあり、またバンクサイドカム群(B
S)を構成する左右の各サイドカム(35) (36)
及びサイドカム用度目カム(37) (38)がそれぞ
れ作用位置におかれている。
そして、前部キャリッジ(F)の左右何れか一方のフロ
ントサイドカム群(F S)が先行カム群を構成し1前
後部キャリッジ(F)(B)の相対向せるセンターカム
群(C)が中行カム群を構成し、後部キャリッジ(B)
の左右何れか一方のバックサイドカム群(B S)が後
行カム群を構成するものである。
上記の構造に於いて2本発明に係る第5図に示す接結三
重編物の編成方法について説明すると。
次の通りである。
糸立台(13)から天バネ台(15)を経て導かれた3
本の編糸はそれぞれキャリヤー(4)(4a)(4b)
に送られている。そこで操作ボックス(8)を操作して
キャリッジ(2)を往復走行させると、キャリヤー(4
)に導かれた編糸は、第3図に示すキャリヤ一連動ボッ
クス(16)の先行サイドピン(17)によるキャリヤ
ー(4)の連動によって常に先行糸となり、またキャリ
ヤー(4a)に導かれた編糸は、キャリヤ一連動ボック
ス(16)の中行センターピン(1日)によるキャリヤ
ー(4a)の連動によって常に中行糸となり、更にキャ
リヤー(4b)に導かれた編糸は、同キャリヤ一連動ボ
ックス(16)の後行サイドピン(19)又は(20)
によるキャリヤー(4b)の連動によって常に後行糸と
なる。即ち、キャリッジ(2)が右方向へ進行する場合
は、右方の先行サイドピン(17) 、中行センターピ
ン(1B) 、後行左サイドピン(19) (後行右サ
イドピン(20)は没入状態〕が作用して各キャリヤー
を連動し、また同キャリッジ(2)が左方向へ進行する
場合は、左方の先行サイドピン(17) 、中行センタ
ーピン(1B) 、後行右サイドピン(20) (後行
左サイドピン(19)は没入状態)が作用して各キャリ
ヤーを連動するものである。従って、各キャリヤー(4
)(4a)(4b)に導かれた3本の編糸は、常に先行
糸、中行糸、後行糸として決定される。尚、前記中行糸
は、先行糸と後行糸に対する接結糸となるものである。
而して、各カム群を備えたキャリッジ(2)が針床(1
)上を左右に移動すると、前記キャリヤー (4)(4
a)(4b)によって導かれた先行糸、中行糸、後行糸
により第5図に示す如き接結三重編物が編成される。
第5図は接結三重編物における編立て時のループの状態
を示す模式図であり9表面側及び裏面側を通常の天竺編
に編み上げると共に1表裏編組織の間にニット編みしな
い中間編みを編み込み編成することによって2表裏一体
の接結三ffi&li物を形成するものである。
上記接結三重編物の編成方法について更に詳説するに2
前後部のキャリッジ(F)(B)が左右に往復移動する
と、第6図及び第7図に示す如く接結三重編物が連続し
て編成される。
先ず、第6図に示す左方向への移動時には、フロントベ
ソド(21)の編針(39)によって先行糸(イ)を表
面側の天竺49 (40)に編成する。この際、前部キ
ャリッジ(F)の左方のフロントサイドカム群(FS)
が各編針(39)に作用し、それより若干後れてセンタ
ーカム群(C)が作用して、接結糸としての中行糸(ロ
)を同時に編成する。即ち1編針(39)がサイドカム
(27)に作用して上昇し、その時、&1針(39)の
フック(41)が先行糸(イ)のループを捕らえ、また
予め同フック(41)に掛かっていた中行糸(ロ)のル
ープをステム(43)の下部まで押し下げる〔第9図(
a)〕。前部キャリッジ(F)の進行によって編針(3
9)がサイドカム用度目カム(29)に作用すると降下
し、その際、前記ステム(43)の下部に位置する中行
糸(ロ)のループを編針(39)から抜脱して、先行糸
(イ)に対して中行糸(ロ)を絡合し。
該先行糸(イ)のループはフック(41)に係合した状
態にある〔第9図(b)〕。続いて、この編針(39)
がセンターカム群(C)の中白カム(23)に作用する
と2編針(39)が上昇しそのフック(41)によって
次の新たな中行糸(ロ)のループを捕らえる。この際、
前記フック(41)に掛かる先行糸(イ)はランチ(4
2)を押し下げてステム(43)の下部まで移動する〔
第9図(C)〕。この状態から同編針(39)が前部キ
ャリッジ(F)の進行によってセンターカム用度目カム
(26)に作用して降下すると、ステム(43)の下部
に掛かる前記先行糸(イ)のループは編針(39)から
抜脱して、フック(41)に係合せる前記中行糸(ロ)
に絡合する〔第9図(d)〕。
一方、後部キャリッジ(B)では、バンクベッド(22
)の編針(45)によって後行糸(ハ)を裏面側の天竺
編(44)に編成する。この際、センターカム群(C)
が接結糸としての前記中行糸(ロ)の編成に携わり、そ
れより若干後れて後部キャリッジ(B)の右方のバック
サイドカム群(BS、)が各編針(45)に作用する。
即ち、センターカム群(C)の中白カム(31)及びセ
ンターカム用度目カム(34)の作用によって2編針(
45)のフック(41)に前記中行糸(ロ)のループが
〃)す、且つ後行糸(ハ)のループがタンク位置にある
〔第8図(a)〕。この状態から後部キャリッジ(B)
が左方向へ進行すると、サイドカム(36)によって編
針(45)が上昇し、その際に前記中行糸(ロ)及び後
行糸(ハ)のループはランチ(42)を押し下げながら
ステム(43)の下部に移動すると同時に、フック(4
1)によって新たな後行糸(ハ)のループを捕らえて係
合する〔第8図(b)〕。続いて、サイドカム用度目カ
ム(38)によって同編針(45)が降下するので、ス
テム(43)に掛かる両ループは編針(45)から抜け
て後行糸(ハ)の前記新ループに絡合して〔第8図(C
))、表裏両編地を接結すると共に裏面側の天竺&i 
(44)が編成される。
次に2前後部キャリッジ(F)(B)が右方向へ進行す
る場合は、第7図に示す如く上記と逆の動作が同様にし
て行われる。即ち、前部キャリッジ(F)においては第
4図の右方のフロントサイドカム群(F S)及びセン
ターカム群(C)が作用して先行糸(イ)と接結用中行
糸(ロ)を編成し、また後部キャリッジ(B)において
はセンターカム群(C)と同図左方のバンクサイドカム
群(B S)が作用して後行糸(ハ)と前記中行糸(ロ
)を編成するものである。この場合、センターカム群(
C)においてタック位置にある度目カムは(25) (
33)が作用する。
このようにして編成された接結三重編物は、第5図に示
す如く9表裏の二編地の間に接結糸を編み込み、該接結
糸(中行糸)を1表裏何れか一方の綴糸(先行糸または
後行糸)の各コースのケーブル(K)に、他方の編糸(
後行糸または先行糸)の各コースのループ(R)基部に
、交互に絡合させ一体に接結させた編地を構成しており
、しかも前記接結糸が3表裏何れか一方の編糸の全ての
ケーブル(K)に、且つ他方の絹糸の全てのループ(R
)基部に、交互に絡合された接結構造をなしている。
第11図及び第12図は、それぞれ本発明の変形実施例
を示す接結三重編物に於ける編立て時の模式図である。
第11図に示す接結三重編物は、フロントベッド(21
)とバックベッド(22)の各編針(39)(45)と
して、高バット針(H)と低バット針(L)の2種類の
編針を使用し、この高バーノド針(H)と低バット針(
L)を交互に並植すると共に、フロントベッド(21)
側の編針(39)とバ・ツクベッド(22)側の編針(
45)をそれぞれ高低相対向する位置に設け、且つ前記
フロントベッド(2I)側の低バット針(L)を不作用
位置に設けてこれを外した構造の針床を使用して編成さ
れる。また前記第4図のトリプルカムにおいて、後部キ
ャリッジ(B)のニードルカム(32)はカム床内に半
分程度没入した半作用の状態に設けられている。その他
のカムの状態は第5図に示す模式図で採用したカム構造
と同じである。
尚、高バット針(H)と低バット針(L)の構造上の差
異は、第8図及び第9図と第10図の違いから明らかな
如く、バット部(46) (47)の高さにあり、バッ
ト部(46)の高い高バット針(H)においては単作用
状態にあるカムに対して作用するが、バット部(47)
の低い低バット針(L)は単作用状態にある同カムに対
して作用しないものである。
上記の構造に於いて、第11図の編物を編成する場合は
、上記第6図及び第7図に示すキャリッジの進行に伴う
同様の編成状態、および第8図乃至第9図に示す編針の
動作状態と同様の方法によって接結三重編物が形成され
る。
但し、後部キャリッジ(B)のニードルカム(32)が
半作用の状態にあり、且つバックベッド(22)側の編
針(45)に高バット針(H)と低バット針(L)が設
けられていて、キャリッジ(2)の進行時に高バット針
(H)のみ前記ニードルカム(32)に作用し、低バッ
ト針(L)は同ニードルカム(32)に対して作用せず
にそのまま通過する。従って、第11図に示すバックベ
ッド(22)側に絡合する接結糸としての中行糸(ロ)
は、1本おきに位置した高バット針(H)に係合せる後
行糸(ハ)のループ(R)基部にのみ絡み、またフロン
トベッド(21)には低バント針(L)を元々外しであ
るから、先行糸(イ)及び中行糸(ロ)が共に高バット
針(H)にのみ作用し、先行糸(イ)のケーブル(K)
に中行糸(ロ)が絡合して、その結果第11図に示す編
組織の接結三重編物が得られるものである。
即ち1表裏の二編地の間に接結糸を編み込み。
該接結糸(中行糸)を1表裏何れか一方の編糸(先行糸
または後行糸)の各コースのケーブル(K)に、他方の
編糸(後行糸または先行糸)の各コースのループ(R)
基部に、交互に絡合させ一体に接結させたものであり、
しかも表地と裏地の何れか一方の編糸のケーブル(K)
が他方の編糸の対向ケーブルに対して一つとびに形成さ
れ。
接結糸が前記一方のケーブル(K)に対して全て絡合し
、前記他方の編糸のループ(R)基部に対して一つとび
に絡合した接結構造をなしている。
第12図に示す接結三重編物は、フロントベッド(21
)とバックベッド(22)の各編針(39)(45)と
して、高バット針(H)と低バット針(L)の2種類の
編針を使用し、この高バット針(H)と低バット針(L
)を交互に並植すると共に、フロントベッド(21)側
の編針(39)とバックベッド(22)側の編針(45
)をそれぞれ高低相対向する位置に設けた構造の針床を
使用して編成される。また前記第4図のトリプルカムに
おいて、前部キャリッジ(F)のニードルカム(24)
及び後部キャリッジ(B)のニードルカム(32)を共
にそれぞれカム床内に半分程度没入した半作用の状態に
設けである。その他のカムの状態は第5図に承す模式図
で採用した前述のカム構造と同じである。
上記の構造に於いて、第12図の編物を編成する場合は
、上記第611及び第7図に示すキャリッジの進行に伴
う同様の編成状態、および第8図乃至第9図に示す編針
の動作状態と同様の方法によって接結三重編物が形成さ
れる。
但し、前部キャリッジ(F)のニードルカム(24)お
よび後部キャリッジ(B)のニードルカム(32)が共
に半作用の状態にあり、且つフロントベッド(2I)及
びバックベッド(22)側の編針(39) (45)に
高バット針(H)と低バット針(L)が設けられていて
、キャリッジ(2)の進行時に高バット針(H)のみが
前記ニードルカム(24) (32)に作用し、低バッ
ト針(L)は同ニードルカム(24) (32)に対し
て作用せずにそのまま通過する。従って、第12図に示
す接結糸としての中行糸(ロ)は、フロントベッド(2
1)に1本おきに位置した高バット針(H)に位置せる
先行糸(イ)のケーブル(K)にのみ絡み、またバック
ベッド(22)に1本おきに位置した高バット針(rl
)に絡合せる後行糸(ハ)のループ(R)基部にのみ絡
むものであり、低バット針(L)のケーブルやループ基
部には絡合しない。従って。
先行糸(イ)及び後行糸(ハ)に対して一体的に接結し
た第12図の接結三重編物が得られる。
即ち2表裏の二編地の間に接結糸を編み込み。
該接結糸(中行糸)を1表裏何れか一方の編糸(先行糸
または後行糸)の各コースのケーブル(K)に、他方の
編糸(後行糸または先行糸)の各コースのループ(R)
基部に、交互に絡合させ一体に接結させたものであり、
しがも前記接結糸が1表地と裏地の何れか一方の編糸の
各コースのケーブル(K)、及び他方の編糸の各コース
のループ(R)基部に対して、各々一つとびに交互に絡
合された接結構造をなしているものである。
以」−の各実施例に於けるキャリッジ(2)下面のトリ
プルカムの構造について示せば1次の通りである。
以上に示した如く2本発明に係る接結三重編物及びその
編成方法は叙上の構成を備えているので、下記の諸効果
を顕著に発揮するものである。
a) 表裏の天竺編の間に中間線を編み込んで一体に接
結された三重編物を編成しているので。
二重編みと同様に表裏共に天竺編の場合はゴム編の如き
外観を呈するも、生地の全体にソフト感が増し、且つ柔
軟性に優れていて、しかも防寒性及び吸水性などに優れ
た編地構造を備えている。
b) !物の編成時において、同位置の編立てコースに
2表裏及び中間の編糸の色や糸質がそれぞれ異なる3種
類の素材を使用して編み込むことが出来るので、生地の
表面と裏面の感じを著しく変えることが可能であり、多
用途に利用し得る利点がある。例えば、生地の表面側に
外観上体裁の良い素材や治水加工糸などを使用し、中間
糸としてフィラメント糸その他の特殊糸を使用し、また
生地の裏面には綿や麻混紡糸等の吸湿吸水性に優れた素
材、若しくは膚触りの良い素材などを使用することによ
り、従来なかった斬新な衣類等を提供することが出来る
C) 接結三jiil!物に於いて9表裏の色が異なる
リバーシブル編物を得ることが出来るのは勿論、表裏の
生地の間に編み込まれた中間の接結糸の色を表地や裏地
から適度に露出させて、生地の表裏面の色合に種々の変
化をもたせ、斬新な色合の衣類等を編成することが出来
る。
d) 止め上がりの袋編み上がりゃ横編特有の規格寸法
通りの編立が出来ると共に2表裏の編目かずらないので
目すらが奇麗に揃い、極めて美麗な仕上がり状態が得ら
れる。
e) 表裏及び中間の編組織が独立の編立て機構で編成
されていて糸道や度目も全て独立しているので、同一度
目は勿論、極端に度目違いの編地も作ることが出来、且
つ生地の風合を素材の種類によって変化させることも可
能である。
f) この接結三重編物は、従来の両面編物その他の編
物と同様の用途に適用し得るは勿論、その特徴を生かし
てリバーシブルな外衣をはじめ。
従来見られなか−った新規な各種の用途に用いることが
出来る。
g) 従来のトリプルカム型式の横&1機を一部改造す
るだけで使用することが出来るので1編物の編成に際し
てコストの高騰を招来しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は横&Imの正面図、第2図は同機の側面図、第
3図はキャリッジの斜視図、第4図は同キャリッジの下
面に形成されたカム群の構成図、第5図は本発明の一実
施例を示す接結三重編物の一部の編立て時のループの状
態の模式図、第6図はキャリッジが左方向へ進行する場
合の編成図、第7図は同キャリッジが右方向へ進行する
場合の編成図、第8図(a)(b)(c)はバンクベッ
ド側の編針の編成動作を示す説明図、第9図(a)(b
) (c) (d)はフロントベッド側の編針の編成動
作を示す説明図、第10図は低バット針の一例を示す側
面図、第11図及び第12図はそれぞれ本発明の他の実
施例を示す接結三重編物の一部の編立て時のループの状
態の模式図である。 (1)・・・針床 (2)・・・キャリッジ (4) (4a) (4b) ・・・キャリヤー(16
)・・・キャリヤ一連動ボックス(17)・・・先行サ
イドピン (18)・・・中行センターピン (19)・・・後行左サイドピン (20)・・・後行右サイドピン (21)・・・フロントベッド (22) ・・・バックベッド (23)・・・中白カム (24) ・・・ニードルカム (25) (26) ・・・センターカム用度目カム(
27) (28) ・・・サイドカム(29) (30
) ・・・サイドカム用度目カム(31) ・・・中白
カム (32)・・・ニードルカム (33) (34) ・・・センターカム用度目カム(
35) (36) ・・・サイドカム(37) (3B
) ・・・サイドカム用度目カム(39) (45) 
・・・編針 (40) (44) ・・・天竺編 (41)・・・フック (42) ・・・ラッチ (43)・・・ステム (46) (47) ・ ・ ・バット部(F) ・・
・前部キャリッジ。 (B) ・・・後部キャリッジ (C) ・・・センターカム群 (F S) ・・・フロントサイドカム群(B S) 
・・・バックサイドカム群(H) ・・・高バット針 (L) ・・・低バット針 (K) ・・・ケーブル (R) ・・・ループ (イ)・・・先行糸 (ロ)・・・中行糸 (ハ)・・・後行糸 第1図 第2図 第3図 第9 (a) 図 (C) (d。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表裏の二編地の間に接結糸を編み込み、該接結糸を
    1表裏何れか一方の編糸の各コースのケーブルに、他方
    の編糸の各コースのループ基部に、交互に絡合させ一体
    に接結させたことを特徴とする接結三重編物。 2、前記接結糸が1表裏何れか一方の編糸の全てのケー
    ブルに、且つ他方の編糸の全てのループ基部に、交互に
    絡合された接結構造である特許請求の範囲第1項記載の
    接結三重編物。 3、表地と裏地の何れか一方の編糸のケーブルが他方の
    編糸の対向ケーブルに対して一つとびに形成され、接結
    糸が前記一方のケーブルに対して全て絡合し、前記他方
    の編糸のループ基部に対して一つとびに絡合した接結構
    造である特許請求の範囲第1項記載の接結三重編物。 4、前記接結糸が1表地と裏地の何れか一方の編糸の各
    コースのケーブル、及び他方の編糸の各コースのループ
    基部に対して、各々一つとびに交互に絡合された接結構
    造である特許請求の範囲第1項記載の接結三重編物。 5、向かい合うフロントベッドとバックベッドのうち、
    一方のベッドの編針は先行のサイドカムにより上昇して
    中行糸のループを下げながら先行糸のループをそのフッ
    クで捕らえ、同編針がサイドカム用度目カムにより降下
    した際に前記中行糸のループを外して前記先行糸に絡合
    させ、同編針が中行のセンターカム群により上昇した際
    に前記先行糸のループを下げながらそのフックによって
    次の新たな中行糸のループを捕らえ、他方のベッドの編
    針はセンターカム群の作用によりそのフックに前記中行
    糸のループを掛は後行糸のループをタック位置にし、後
    行のサイドカムによる同編針の上昇によって中行糸と後
    行糸の両ループを下げながらフックにより新たな後行糸
    のループを捕らえ、同編針がサイドカム用度目カムによ
    り降下した際に前記両ループを外して前記後行糸の新ル
    ープに絡合させることによって1表裏編地を形成する先
    行糸と後行糸をその中間の中行糸によって一体に接結す
    ることを特徴とする接結三重編物の編成方法。
JP1785884A 1984-02-01 1984-02-01 接結三重編物及びその編成方法 Pending JPS60162846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1785884A JPS60162846A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 接結三重編物及びその編成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1785884A JPS60162846A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 接結三重編物及びその編成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60162846A true JPS60162846A (ja) 1985-08-24

Family

ID=11955352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1785884A Pending JPS60162846A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 接結三重編物及びその編成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162846A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5275022A (en) * 1991-12-06 1994-01-04 H. Stoll Gmbh & Co. Process for the fully-fashioned knitting of intarsia jacquard fabric

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5275022A (en) * 1991-12-06 1994-01-04 H. Stoll Gmbh & Co. Process for the fully-fashioned knitting of intarsia jacquard fabric

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI752093B (zh) 床墊布用緹花針織物的背景組織的製造方法及床墊布用緹花針織物
JP2897070B2 (ja) プラッシュまたはパイル編み布地およびその生産のための丸編み機械
JP6921594B2 (ja) 経編機、経編地の製造方法及び経編地
CN101677635A (zh) 一种袜子及其制造方法
CN1122218A (zh) 针织拉链
JP2003286636A (ja) ジャガードダンボールニット編地、及びその編成方法
CN1108407C (zh) 在平机上制作针织品的方法
US4302953A (en) Right-right warp knitting machines
JPH02277864A (ja) パイルニツト製品の製造法とそれを製造するための経編機
JP2001123361A (ja) ダブルラッシェル機による柄入り立体成形物及びその編成方法
CN113832601A (zh) 一种双针床三贾卡经编机
JPS60162846A (ja) 接結三重編物及びその編成方法
US3083439A (en) Method of making a knitted fabric
JPS60162845A (ja) 接結三重編物及びその編成方法
EP0421041A1 (en) A double-faced knitted fabric and manufacturing process
CN101849054B (zh) 间隔针织物的编织装置及方法
CN217628830U (zh) 编织空气层组织移动平针三角
JPS60110955A (ja) 接結二重編物編成用編機
JP4234845B2 (ja) 両面経編地
US3718011A (en) Method of producing a warp knitted or sewn fabric
JPS6065154A (ja) 接結二重編物
Ashraf et al. Knitted and braided fabrics
JPS62289657A (ja) ジヤカ−ド両面パイル経編地の編成方法
JPS6065159A (ja) 接結二重編物の編成方法
CN114481423B (zh) 一种厚型三明治组织编织工艺