JPS60161248A - 支持板を取付けた自動車用ハンドル - Google Patents

支持板を取付けた自動車用ハンドル

Info

Publication number
JPS60161248A
JPS60161248A JP1747684A JP1747684A JPS60161248A JP S60161248 A JPS60161248 A JP S60161248A JP 1747684 A JP1747684 A JP 1747684A JP 1747684 A JP1747684 A JP 1747684A JP S60161248 A JPS60161248 A JP S60161248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supporting plate
steering wheel
support plate
relay
horn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1747684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0146346B2 (ja
Inventor
Toshiro Ueda
植田 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1747684A priority Critical patent/JPS60161248A/ja
Publication of JPS60161248A publication Critical patent/JPS60161248A/ja
Publication of JPH0146346B2 publication Critical patent/JPH0146346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は支持板を取付けた自動車用ハンドルに関し、特
にこれを簡易文机として利用することができるようにし
たことを特命とするものである。
自動車のハンドルは自動車の運転操作をするものであっ
て、容易で安全且つ確実に操作することができるように
なっている。 即ち、ハンドルは運転者が運転席に座う
て自然に腕を伸ばした位置に備えられており、又運転室
自体が運転の確実性や安全性を確保するため、或いは自
動車の使用効率を高めるため、運転者の体形に見合った
寸法に作られていて余分な空間は無い様になっている。
ところで、運転者にとって運転席は単に自動車の運転操
作をするための場所であるに留らず、自動車を運転する
ことによって生じる簡単な作業を行なう場所でもあるC
 例えは自動車の中で待機したり、伝票を整理したり、
作成したりする仕事かそれである。 この場合、待機中
は読書をしたり打合せ事項の確認をしたりするし。
又伝票を作成するときは伝票に文字を記入するので、い
ずれにしても文机に代る支持台が必要となる。 しかし
ながら、運転室には既に述べた様に支持台を甑くべき位
置にハンドルか備えられているため、支持台をhくこと
は出来ないのである。 しかもハンドルは保持枠の上面
にクラクシ冒ン川のボタンか取付けられていてこれに触
れるとクラクションか鳴るようになっているため、ハン
ドルを支持台として使用することはできないのである。
本発明は上記した点に64て々されたものであって、ハ
ンドルに支持板を取付けると共にこれを支持台として使
用するときはこjに押圧力を加えてもクラクションか鳴
らない様にし、以ってハンドルを文机として利用するこ
とかできるようにしたものである。
ここでハンドルについて概略を説明する。
図中符号lはステアリングホイール、2はシャフト、3
は保持枠である0 保持枠3はステアリングホイールl
をシャフト2に取付ける仲立ちをすると共にクラクショ
ンボタンを取付けるための増句台となるものであって、
上面の適所にボタン4か取付けられていて、これを押す
とクラクシ日ソか鳴るようになっている。
以下、本発明を図1示の実施例に基づいて具体的に説明
する。
図中符号11はステアリングホイール、 12はシャフ
ト、 i3は保持枠であり、これらは基本的には上記し
た従来のハンドルと変るところはない〇符号15は支持
板である。 このものは、区票作成などを行なう除の台
板となってハンドルに文机としての機能をもたせるもの
である。 従ってこのものは文机としての使用をすると
きは押えてもクラクションが鳴らない友様になっている
ことか肝要であり、且つハンドル操作の支障をきたさな
いものであることは勿論であって、例えは透明な材料を
用いて形成するのである〇第2図及び第3〆1は支持板
15に常態においてはクラクシ日ノボタンとしての機能
をもたせた一例である0 即ち、支持板15は通常のク
ラクションボタンと同様、保持枠13に取付けら詐てい
て、これかクラクションボタンとして作用するようにな
っているのであって、支持板15と保持枠13との間に
はノーマルオープンのリレー16か設けられていて、支
持鈑15を押えるとこのリレー16が短絡してクラクシ
ョンか鳴るようになっている0 第2図に示したものは
支持板15を支持台として使用するときは、支持板15
を押えてもリレー16が短絡しない様にするものであり
、更に詳しく云えは、支持板15の上下動を固定するも
のである。 図はその一例1であって、支持板15の上
部を保持枠13に枢着して下部を昇降自在とし、更にこ
れにフック17を取付けて支持板15の下部を一定の位
置に1で引き上けたときこのフック17か働らく様にす
るのである。 ここでフック17の構成については特に
限定するものではない。 例えば図に示すようにフック
17を連結杆として、支持板15の下部を引き上けたと
き、両者が直紳状となって、支持板15を支えるように
するのである(第2図(ロ)参照)。ところでこの場合
において、少なくとも次に運転をするときは支持板15
は原位置に復帰していて、クラクションが鳴る状態にな
っていなければ彦らないので上記したフック17の保合
の解除は簡単に行なえるようにすることは勿論であp1
又、支持板の復帰操作を忘詐ることのないよう、支持板
を引き上ける量を多くして姿勢の変化を太きくすること
が肝要である。 第3図はクラクション回路にノーマル
クロスの赴断リレーを取付けて、このリレーを辿断する
ことによって、ハンドルのリレーr−16か短絡しても
クラクションか鳴らない様にしたものでるる。 ■」ち
、図中符号18はクラクション、19はバッチ11−で
あり、加は迩断リレーである。 この迩断リレー20は
云うまでもなく常態は閉じていて支持板15を支持台と
して使用する時、七の他必要に応じて趣断するものであ
り、且つ、自動車を運転するときは必ず復帰させること
か必要とされる。 従ってこのリレー加は例えばサイド
ブレーキを外すことによって復帰するようにするのが望
ましいのである。 又、第4図は支持板15をクラクシ
ョンボタンとは別体にして、支持板15を押してもクラ
クションが鳴らないようにしたものである。 即ち、図
中符号14はクラクションボタンであり、保持枠13の
上面以外の風室な位置、例えは保持枠13の下面に取付
けるのである。
以上詳述した様に本発明は自動車のハンドルに支持板1
5を取付けると共にこの支持板を押えてもクラクション
か鳴らないようにしたものであって、こnによって支持
板は一種の支持台としてこの上で臥票の記帳などの作業
をすることかできるので、自動車の利用範囲が広かり仕
事の能率か一段と向止するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動車用ハンドルのデ例を示す正面図、
第2図及び第4図は本発明の一実施例を示す縦断側面図
、第3図は回路図である011; ステアリングホイー
ル 12 i シ ャ フ ト13i 保持枠14 g
クラクションボタン15;支 持 板 16; リ し
 −17;フ ツ り 18;クラクシ目ン19;バッ
テリー 加;遮断リレー (7) 第1図 第2図 (イ) (ロ) 1 手続補正書(自発) ■、事件の表示 昭和59 年 特許願 第 17476 号2、発明の
名称 支持板全取付けた自動車用ハンドル3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 住 所 清水市草薙1697の2 氏 名植田俊部 4、代理人 住 所 静岡市西門町2番7号新西門町ビル2階0)明
細書中框7ページ第9行目「第、2図及び・・・」から
同第10行目「・・・回路図である。」までを下記の通
り訂正する。 記 「第2図は本発明の一実施例を示す縦断側面図、第3図
は同上回路図、第4図は他の一実施例を示す縦断側面図
、第5図は斜視図である。」(2)第5図全追加する。 以 上 (2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動車用ハンドルの保持枠の上面に支持板を取付けたも
    のであって、クラクシ日ノボタンは保持枠の上面以外の
    適宜な位置に取付けるか、又は支持嶽にクラクシ日ノボ
    タンの機能をもたせると共にクラクション回路を趣断す
    る機構を設けて、支持板を押してもタラクシ日ンが鳴ら
    ないようにしたことを%命とする自動車用ハンドル。
JP1747684A 1984-02-01 1984-02-01 支持板を取付けた自動車用ハンドル Granted JPS60161248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1747684A JPS60161248A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 支持板を取付けた自動車用ハンドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1747684A JPS60161248A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 支持板を取付けた自動車用ハンドル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161248A true JPS60161248A (ja) 1985-08-22
JPH0146346B2 JPH0146346B2 (ja) 1989-10-06

Family

ID=11945056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1747684A Granted JPS60161248A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 支持板を取付けた自動車用ハンドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161248A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2681570A1 (fr) * 1991-09-20 1993-03-26 Peugeot Volant de direction pour vehicule automobile avec tablette porte-documents integree.
GB2462850A (en) * 2008-08-22 2010-02-24 Valtra Oy Ab Rotatable steering wheel assembly with integrated table

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2681570A1 (fr) * 1991-09-20 1993-03-26 Peugeot Volant de direction pour vehicule automobile avec tablette porte-documents integree.
GB2462850A (en) * 2008-08-22 2010-02-24 Valtra Oy Ab Rotatable steering wheel assembly with integrated table
US8328238B2 (en) 2008-08-22 2012-12-11 Valtra Oy Ab Steering wheel assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0146346B2 (ja) 1989-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60161248A (ja) 支持板を取付けた自動車用ハンドル
ES1018606U (es) Asiento auxiliar, particularmente para cabinas de vehiculos automoviles comerciales.
JPS5895335U (ja) 自動車用の移動座席
JPS6359090U (ja)
JPS59129637U (ja) 車両用座席のア−ムレスト
JPS61133649U (ja)
JPS6346234U (ja)
JPS60161628U (ja) シ−トの支持装置
JPS59110734U (ja) 自動車用シ−ト構造
JPS6022447U (ja) 自動車の側面ミラ−装置
JPS6081133U (ja) シ−ト構造
JPS60170275U (ja) キヤプオ−バ型車両
JPH024895U (ja)
JPS5946999U (ja) 作業車両用アタツチメント装着装置
JPS6057439U (ja) 側方安全カバ−付車両用座席
JPS63162793U (ja)
JPS5859622U (ja) 車両におけるペダル類の支持構造
JPS5870251U (ja) シ−トベルト吊持装置
JPS60111726U (ja) トラツク等の車輌室内の構造
JPS6029789U (ja) スク−タ用ブレ−キストロ−ク表示装置
JPH0159748U (ja)
JPS5965824U (ja) 自動車における装着体取付装置
JPS6020973U (ja) トラツクのキヤビンチルト装置
JPH01113039U (ja)
JPS5879423U (ja) 全開放型カ−テン車におけるル−フ昇降機構