JPS60160303A - 信号保持回路 - Google Patents
信号保持回路Info
- Publication number
- JPS60160303A JPS60160303A JP1543584A JP1543584A JPS60160303A JP S60160303 A JPS60160303 A JP S60160303A JP 1543584 A JP1543584 A JP 1543584A JP 1543584 A JP1543584 A JP 1543584A JP S60160303 A JPS60160303 A JP S60160303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift register
- output
- stage
- gate
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/08—Means for preventing excessive speed of the vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、所望の信号が与えられた情報を保持する信号
保持回路の改良に関するものである。
保持回路の改良に関するものである。
か\る信号保持回路の使用例としては、鉄道におけるA
TS (Automatic Train 5top、
)信号の受信装置等が挙げられ、変周式受信装置にお
いては、地上子と車上子との電磁的な結合に応じ、地上
子の固有共振周波数と一致する周波数の発振を行ない、
車輌の進行に応する地上子と車上子との結合解除に伴な
い、受信装置自体に設定された発振周波数へ復帰するも
のとなっており、地上子に車上子との結合に応する変周
を検出し、車輌の運行状況を制御するものとなっている
。
TS (Automatic Train 5top、
)信号の受信装置等が挙げられ、変周式受信装置にお
いては、地上子と車上子との電磁的な結合に応じ、地上
子の固有共振周波数と一致する周波数の発振を行ない、
車輌の進行に応する地上子と車上子との結合解除に伴な
い、受信装置自体に設定された発振周波数へ復帰するも
のとなっており、地上子に車上子との結合に応する変周
を検出し、車輌の運行状況を制御するものとなっている
。
したがって、従来は、地上子毎に定めた固有共振周波数
に基づく変局を検出した情報を逐次更新のうえ保持し、
以降の運行状況制御に用いるため、変周を検出した信号
によってリレーを駆動し、自己接点により自己保持を行
なわせると共に、以前に自己保持を行なったリレーを復
旧させる等の手段が用いられており、リレーと共に、こ
れに付随する各種の素子を必要とし、収容スペースおよ
び重量が大になる等の欠点を生じている。
に基づく変局を検出した情報を逐次更新のうえ保持し、
以降の運行状況制御に用いるため、変周を検出した信号
によってリレーを駆動し、自己接点により自己保持を行
なわせると共に、以前に自己保持を行なったリレーを復
旧させる等の手段が用いられており、リレーと共に、こ
れに付随する各種の素子を必要とし、収容スペースおよ
び重量が大になる等の欠点を生じている。
本発明は、従来のか\るリレーを用いた信号保持回路の
有する欠点を根本的に排除する目的を有し、保持すべき
複数の信号と各個に対応する複数のクロックパルスの各
々毎にシフトレジスタを設け、クロックパルスにより対
応するシフトレジスタへシフト動作を行なわせると同時
に、シフトレジスタの第1段から最終段へかけて論理値
%INと気0#とのデータを交互にセットし、最終段ま
でこの状態となれば、局部クロックパルスを発生するパ
ルス発生器を動作状態とし、クロックパルスが停止した
後も、局部クロックパルスによシ同様の動作をシフトレ
ジスタに行なわせ、シフトレジスタ中に11と%O〃を
反復するデータを保持させたうえ、他のシフトレジスタ
が同様にデータの保持状態となれば、先に保持状態とな
っているシフトレジスタをクリアし、複数のシフトレジ
スタ中最後に保持状態となったものによってのみ信号の
保持を行なうものとした極めて効果的な、リレーおよび
これの接点を用いない純電子的に構成した信号保持回路
を提供するものである。
有する欠点を根本的に排除する目的を有し、保持すべき
複数の信号と各個に対応する複数のクロックパルスの各
々毎にシフトレジスタを設け、クロックパルスにより対
応するシフトレジスタへシフト動作を行なわせると同時
に、シフトレジスタの第1段から最終段へかけて論理値
%INと気0#とのデータを交互にセットし、最終段ま
でこの状態となれば、局部クロックパルスを発生するパ
ルス発生器を動作状態とし、クロックパルスが停止した
後も、局部クロックパルスによシ同様の動作をシフトレ
ジスタに行なわせ、シフトレジスタ中に11と%O〃を
反復するデータを保持させたうえ、他のシフトレジスタ
が同様にデータの保持状態となれば、先に保持状態とな
っているシフトレジスタをクリアし、複数のシフトレジ
スタ中最後に保持状態となったものによってのみ信号の
保持を行なうものとした極めて効果的な、リレーおよび
これの接点を用いない純電子的に構成した信号保持回路
を提供するものである。
以下、実施例を示すブロック図により本発明の詳細な説
明する。
明する。
同図においては、入力INへ周波数f1またはfs の
保持すべき交流信号が与えられると、波形整形回路を含
む周波数判別回路FCが交流信号の周波数を判別し、交
流信号の周波数に応じ、これと各個に対応するクロック
パルスsep、またはsep、を送出するため、これら
が、クロックパル3− ス8CPr 、5CPs毎に設けられた論理和ゲートと
しての排他的論理和(以下、EXOR)ゲー)G、。
保持すべき交流信号が与えられると、波形整形回路を含
む周波数判別回路FCが交流信号の周波数を判別し、交
流信号の周波数に応じ、これと各個に対応するクロック
パルスsep、またはsep、を送出するため、これら
が、クロックパル3− ス8CPr 、5CPs毎に設けられた論理和ゲートと
しての排他的論理和(以下、EXOR)ゲー)G、。
G2を介1〜、これらの各々毎に設けられたシフトレジ
スタSR,,8R2のクロック端子CKへ与、tられ、
シフトレジスタSRs iたはSR,が第1段Q1から
最終段Qnへかけてシフト動作を行なうものとなる。
スタSR,,8R2のクロック端子CKへ与、tられ、
シフトレジスタSRs iたはSR,が第1段Q1から
最終段Qnへかけてシフト動作を行なうものとなる。
すると、シフトレジスタSR1、SR2の各々毎に、第
2段Qsの出力を入力とし、かつ、出力を第1段Q1へ
与えるインバータIN1.IN、が接続されているため
、第2段Q2のデータが論理値の町!であれば、第1段
Q1に′O′′ のデータがセットされ、第2段Q3の
データ力ロ0〃であれば、第1RQ1に′INのデータ
がセットされ、シフト動作に応じてこれを反復するもの
とな9、これらのデータが最終段Qnヘシフトするまで
同一周波数の交流信号が与えられているときには、最終
段Qnと、これに対する直前の段Qn−1とのデータが
、%1#と%OIまたは10〃と箪IN とに設定され
る。
2段Qsの出力を入力とし、かつ、出力を第1段Q1へ
与えるインバータIN1.IN、が接続されているため
、第2段Q2のデータが論理値の町!であれば、第1段
Q1に′O′′ のデータがセットされ、第2段Q3の
データ力ロ0〃であれば、第1RQ1に′INのデータ
がセットされ、シフト動作に応じてこれを反復するもの
とな9、これらのデータが最終段Qnヘシフトするまで
同一周波数の交流信号が与えられているときには、最終
段Qnと、これに対する直前の段Qn−1とのデータが
、%1#と%OIまたは10〃と箪IN とに設定され
る。
また、最終段Qnと直前の段Qn−1との各出力4−
を入力とするEXORゲートG5XG4がシフトレジス
タ8R,、SIhの各々毎に設けてアル、これらの中い
ずれかの出力が11#となれば、これがORゲートG1
5を介してパルス発生器SCGへ与えられ、パルス発生
器SCGが動作状態とな9、局部クロックパルスscp
、を発生し、EXORゲートG1%G、を介してシフト
レジスタSR,XSR,のクロック端子CKへ与えるた
め、この状態となれば、交流信号の消滅に応じてクロッ
クパルス5CPtt7tはscp、が停止しても、局部
クロックパルスsep。
タ8R,、SIhの各々毎に設けてアル、これらの中い
ずれかの出力が11#となれば、これがORゲートG1
5を介してパルス発生器SCGへ与えられ、パルス発生
器SCGが動作状態とな9、局部クロックパルスscp
、を発生し、EXORゲートG1%G、を介してシフト
レジスタSR,XSR,のクロック端子CKへ与えるた
め、この状態となれば、交流信号の消滅に応じてクロッ
クパルス5CPtt7tはscp、が停止しても、局部
クロックパルスsep。
により、クロックパルスsep、または5CPJf与え
られているときと同様の動作が行なわれ、パルス発生器
SCGの動作状態および、シフトレジスタ81s tた
はSR,の第1段Qtに対するデータのセット、ならび
に、シフト動作が維持されるものとなる。
られているときと同様の動作が行なわれ、パルス発生器
SCGの動作状態および、シフトレジスタ81s tた
はSR,の第1段Qtに対するデータのセット、ならび
に、シフト動作が維持されるものとなる。
したがって、交流信号の周波数に応じ、シフトレジスタ
SR,またはSR,の各段Qt−Qnには、111およ
び%Olのデータが交互に保持され、かつ、これらのデ
ータが第1段Q1から最終段Qnへかけて逐次シフトし
、これを継続するものとなるため、交流信号の消滅後も
、これの情報が保持される0 なお、保持情報は、シフトレジスタSR,,5R11の
任意の段から出力OUT、 、OUT、を取り出せばよ
く、交流信号の周波数にしたがう情報の保持に応じ、出
力0UTs tたはOUT、から11Nと亀0〃とを反
復する信号が送出される。
SR,またはSR,の各段Qt−Qnには、111およ
び%Olのデータが交互に保持され、かつ、これらのデ
ータが第1段Q1から最終段Qnへかけて逐次シフトし
、これを継続するものとなるため、交流信号の消滅後も
、これの情報が保持される0 なお、保持情報は、シフトレジスタSR,,5R11の
任意の段から出力OUT、 、OUT、を取り出せばよ
く、交流信号の周波数にしたがう情報の保持に応じ、出
力0UTs tたはOUT、から11Nと亀0〃とを反
復する信号が送出される。
一方、EXORゲートG8 、G4の各々毎にD形のフ
リップフロップ回路(以下、FFC)FFt 、FFs
が設けられており、対応するgXORゲートostたは
G4の出力がデータ端子りへ、EXORゲートGs t
たはG4と対応するシフトレジスタSR1ま*1dSR
s以外のシフトレジスタSRIまたはSR1の出力OU
T* tたは0UTIがクロック端子CKへ与えられて
いるため、与えられている両川力の一致に応じリセット
状態からセット状態へ反転し、出力Qが11〃から%O
lへ転じ、この反転状態出力を対応するシフトレジスタ
SR,またはSR2のクリア端子CLRへ与え、各段Q
1〜Qnのデータをすべて%Olとして情報の保持状態
をクリアするものとなっている。
リップフロップ回路(以下、FFC)FFt 、FFs
が設けられており、対応するgXORゲートostたは
G4の出力がデータ端子りへ、EXORゲートGs t
たはG4と対応するシフトレジスタSR1ま*1dSR
s以外のシフトレジスタSRIまたはSR1の出力OU
T* tたは0UTIがクロック端子CKへ与えられて
いるため、与えられている両川力の一致に応じリセット
状態からセット状態へ反転し、出力Qが11〃から%O
lへ転じ、この反転状態出力を対応するシフトレジスタ
SR,またはSR2のクリア端子CLRへ与え、各段Q
1〜Qnのデータをすべて%Olとして情報の保持状態
をクリアするものとなっている。
すなわち、まず、周波数f、の交流信号が与えられ、こ
れについで周波数f2の交流信号が与えられたものとす
れば、最初にシフトレジスタSR1が周波数flに応じ
て情報の保持状態となシ、すωRゲー)Gsの出力が気
1〃となっているため、つぎにシフトレジスタSR,が
周波数f1に応じて情報の保持状態となれば、出力0[
]T*の%□Iから11Nへの変化点によjOFFC−
FF、がセットされ、出力Qが%11から−OIへ転じ
てシフトレジスタ8R1をクリアするものとなり、出力
OUT、の信号が消滅するのに対し、出力OUT、から
のみ信号が得られるものとなる。
れについで周波数f2の交流信号が与えられたものとす
れば、最初にシフトレジスタSR1が周波数flに応じ
て情報の保持状態となシ、すωRゲー)Gsの出力が気
1〃となっているため、つぎにシフトレジスタSR,が
周波数f1に応じて情報の保持状態となれば、出力0[
]T*の%□Iから11Nへの変化点によjOFFC−
FF、がセットされ、出力Qが%11から−OIへ転じ
てシフトレジスタ8R1をクリアするものとなり、出力
OUT、の信号が消滅するのに対し、出力OUT、から
のみ信号が得られるものとなる。
また、周波数f2についで周波数f1の交流信号が与え
られ\ば、シフトレジスタSR,のクリアに応じてlX
ORゲー)Gsの出力が%QIとな9、FFC@FF1
がリセット状態となって出力Qが′0〃から111へ転
じ、再びシフトレジスタSR1が保持状態となシ、今度
は出力0UT1によjD FFC・rp。
られ\ば、シフトレジスタSR,のクリアに応じてlX
ORゲー)Gsの出力が%QIとな9、FFC@FF1
がリセット状態となって出力Qが′0〃から111へ転
じ、再びシフトレジスタSR1が保持状態となシ、今度
は出力0UT1によjD FFC・rp。
7−
がセットされ、シフトレジスタSR雪をクリアすること
により、出力OUT、からのみ信号が得られるものとな
る。
により、出力OUT、からのみ信号が得られるものとな
る。
なお、クロックパルス5CP1またはsep、が生じて
から、保持状態となるまでの時間Tは、クロックパルス
sep、tたはSCP、の周期t1および、シフトレジ
スタSR,tたはSR,の段数nに応じて定tシ、次式
によって示される。
から、保持状態となるまでの時間Tは、クロックパルス
sep、tたはSCP、の周期t1および、シフトレジ
スタSR,tたはSR,の段数nに応じて定tシ、次式
によって示される。
T=t*n ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)この丸め、段数nを選定することにより、同一周
波数の交流信号が一定時間以上継続したときにのみ、保
持状態とすることが可能となシ、雑音等による誤動作を
阻止することが自在となる。
(1)この丸め、段数nを選定することにより、同一周
波数の交流信号が一定時間以上継続したときにのみ、保
持状態とすることが可能となシ、雑音等による誤動作を
阻止することが自在となる。
したがって、保持すべき複数の信号が不特定なj@位に
より与えられる場合、与えられた最新の信号を示す情報
を逐次更新のうえ保持することができる。
より与えられる場合、与えられた最新の信号を示す情報
を逐次更新のうえ保持することができる。
たソし、周波数判別回路FCは、入力INへ与えられる
信号に応じて所定周期のクロックパルス5CPI、8C
Rmを送出するものであればよく、与8− 見られる信号の種別に応じて構成を選定すればよいと共
に、パルス信号が与えられる場合には省略しても同様で
あり、EXORゲー)GIX G、にORゲートを、O
RゲートGsにEXORゲートを用いることもできる。
信号に応じて所定周期のクロックパルス5CPI、8C
Rmを送出するものであればよく、与8− 見られる信号の種別に応じて構成を選定すればよいと共
に、パルス信号が与えられる場合には省略しても同様で
あり、EXORゲー)GIX G、にORゲートを、O
RゲートGsにEXORゲートを用いることもできる。
また、FFC@FF、 XFF、は、セット状態からリ
セット状態へ反転させるものとし、あるいは、出力4の
代りに出力Qを用いてもよく、保持すべき信号数に応じ
、シフトレジスタおよびこれと対応する各部を設ければ
よい等、種々の変形が自在である〇 〔発明の効果〕 以上の説明により明らかなとお9本発明によれば、小形
、軽量かつ安価であると共に、特に調整を必要としない
構成により、複数の信号中与えられたものを逐次更新の
うえ保持する信号保持回路が得られ、各種信号の情報保
持上、顕著な効果を呈する。
セット状態へ反転させるものとし、あるいは、出力4の
代りに出力Qを用いてもよく、保持すべき信号数に応じ
、シフトレジスタおよびこれと対応する各部を設ければ
よい等、種々の変形が自在である〇 〔発明の効果〕 以上の説明により明らかなとお9本発明によれば、小形
、軽量かつ安価であると共に、特に調整を必要としない
構成により、複数の信号中与えられたものを逐次更新の
うえ保持する信号保持回路が得られ、各種信号の情報保
持上、顕著な効果を呈する。
図は本発明の実施例を示すブロック図である。
G、 −G、 @ @ @ @ EXOR(排他的論理
和)ゲート、SR,、SR,・・・のシフトレジスタ、
QI・・−・第1段、Qa ’・・9第2段、Qn−1
・・・・直前の段、Qn・・・・最終段、SCG・・・
・ハルス発生L INI 、 INI @@e・インバ
ータ、FF、 、FF、・・・・FFC(フリップフロ
ップ回路)、SCP、 、80P、・・・・クロックパ
ルス、5CP3・・・・M[sり0ツクパルス、OUT
、、OUT、・・・争出力。 特許出願人 株式会社京三製作所 代理人 山川政樹((ホ)諷2名)
和)ゲート、SR,、SR,・・・のシフトレジスタ、
QI・・−・第1段、Qa ’・・9第2段、Qn−1
・・・・直前の段、Qn・・・・最終段、SCG・・・
・ハルス発生L INI 、 INI @@e・インバ
ータ、FF、 、FF、・・・・FFC(フリップフロ
ップ回路)、SCP、 、80P、・・・・クロックパ
ルス、5CP3・・・・M[sり0ツクパルス、OUT
、、OUT、・・・争出力。 特許出願人 株式会社京三製作所 代理人 山川政樹((ホ)諷2名)
Claims (1)
- 保持すべき複数の信号と各個に対応する複数のクロック
パルスの各々毎に設けられかつ各々が対応する前記クロ
ックパルスと局部クロックパルスとを入力とする複数の
論理和ゲートと、該各論理和ゲート毎に設けられ各々が
対応する前記論理和ゲートの出力にしたがってシフト動
作を行なう複数のシフトレジスタと、骸各シフトレジス
タ毎ニ設けられ各々が対応する前記シフトレジスタの第
2段の出力を入力とし出力を咳シフトレジスタの第1段
へ与える複数のインバータと、前記各シフトレジスタ毎
に設けられ各々が対応する前記レジスタの最終段と該最
終段に対し直前の段との出力を入力とする複数の排他的
論理和ゲートと、該各排他的論理和ゲート中のいずれか
の出力に応じて前記局部クロックパルスを発生するパル
ス発生器と、前記各排他的論理和ゲート毎に設けられ各
々が対応する前記排他的論理和ゲートの出力および該排
他的論理和ゲートと対応するシフトレジスタ以外のシフ
トレジスタの出力との一致により反転し反転出力により
前記対応するシフトレジスタをクリアする複数のフリッ
プフロップ回路とを備えたことを特徴とする信号保持回
路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1543584A JPS60160303A (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 信号保持回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1543584A JPS60160303A (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 信号保持回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60160303A true JPS60160303A (ja) | 1985-08-21 |
JPH0467405B2 JPH0467405B2 (ja) | 1992-10-28 |
Family
ID=11888717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1543584A Granted JPS60160303A (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 信号保持回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60160303A (ja) |
-
1984
- 1984-01-31 JP JP1543584A patent/JPS60160303A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0467405B2 (ja) | 1992-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2099172A1 (en) | Data pipeline system and data encoding method | |
JPH01501979A (ja) | フーリー・プログラマブル・リニア・フィードバック・シフトレジスタ | |
JPS60160303A (ja) | 信号保持回路 | |
JPS5880924A (ja) | 狭帯域デジタル・フイルタ | |
US3819858A (en) | Data signal synchronizer | |
US3997726A (en) | Coin telephone set | |
JPS63229906A (ja) | デジタル受信フィルタ回路 | |
JPS6035902A (ja) | 信号保持回路 | |
US3387186A (en) | Relay counting chain | |
US3118070A (en) | Electrical control circuits | |
JPS60165853A (ja) | デ−タ受信回路における信号復元回路 | |
SU1501118A1 (ru) | Устройство дл передачи и приема сигналов | |
JPS61144122A (ja) | 高速プログラマブルカウンタ | |
SU871314A2 (ru) | Дискретный согласованный фильтр | |
US3686445A (en) | Timing signal generators | |
JPS6390236A (ja) | 誤り率劣化警報回路 | |
SU1242879A1 (ru) | Устройство приема сигналов времени | |
JPH0255434A (ja) | コードジェネレータ | |
SU720775A1 (ru) | Устройство дл приема трехкратноповторенных команд телеуправлени | |
JPS617974A (ja) | チツプモ−ドセレクト回路 | |
SU798948A1 (ru) | Устройство дл передачи инфор-МАции C пОМОщью зНАКОпЕРЕМЕННОгОКОдА | |
SU1035808A1 (ru) | Устройство приема шумоподобных сигналов | |
SU1374228A1 (ru) | Устройство дл контрол последовательности импульсов | |
SU1102026A2 (ru) | Цифровой фазовращатель | |
RU1802402C (ru) | Устройство дл формировани цифровых сигналов |