JPS60159533A - 除湿装置 - Google Patents

除湿装置

Info

Publication number
JPS60159533A
JPS60159533A JP59012737A JP1273784A JPS60159533A JP S60159533 A JPS60159533 A JP S60159533A JP 59012737 A JP59012737 A JP 59012737A JP 1273784 A JP1273784 A JP 1273784A JP S60159533 A JPS60159533 A JP S60159533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
heat pipe
flow path
spiral flow
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59012737A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nakamura
一彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LION ENG KK
Original Assignee
LION ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LION ENG KK filed Critical LION ENG KK
Priority to JP59012737A priority Critical patent/JPS60159533A/ja
Publication of JPS60159533A publication Critical patent/JPS60159533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、気体に含まれる水分を除去するための除湿装
置に関するものである。
従来のこの種除湿装置としては、例えば第1図A、B及
び第2図A、Bに示すようなものが知られている。前者
は、銅などの伝熱性に優れた金属ブロックl内に複数の
流路2を設けると共に該金属ブロックの外部に冷却部4
を配置した構成となっており、これらの流路2に入口3
からの湿潤気体を流すことによって該気体を冷却除湿し
、乾燥気体を出口5から取出すと共に、凝縮液を排出口
8から排出するようにしたものであり、また、後者は、
多数のフィン7の間に気体の流路8を区画形成し、これ
らの流路8を流れる湿潤気体をフィン7を介して冷却部
8により冷却除湿するようにしたものであるが、これら
従来の除湿装置は、金属ブロックやフィン等の伝熱媒体
を伝わる顕熱を利用して気体の冷却除湿を行う方式であ
るため、a、運転開始時に上記伝熱媒体の冷却に時間が
かかり、スタートアップが遅い。
b、金属製伝熱媒体の熱伝導性には限度があり、それを
あまり大きくすることはできない。
C8伝熱媒体の介在によって冷却部と気体との間の伝熱
距離が大きくなるため、冷却部から気体への熱通過率が
小さく、除湿効率が悪い。
ここで、冷却部と気体との間の熱通過率Uは、但し Al:冷却部と伝熱媒体との間の熱伝達率A、:伝熱媒
体と気体との間の熱伝達率D:伝熱媒体の熱伝導率 X:伝熱媒体の厚さ で表わされる。
等の欠点があり、しかも、構造的には、d、除湿装置を
小流量気体用として構成する場合、金属ブロックに小径
の流路を穿設するのは加工」−難しく、しかも、熱伝達
率の増大を計るために温度境界層を薄く且つ気体を撹乱
状態で流通できるようにするのは困難である。
e、気体の人口が広いので全流路を均一に生かした効率
的冷却を行いにくい。
等の欠点もあった。
本発明は、上記従来の欠点を解消して除湿効率の高い除
湿装置を提供することを目的とするもので、その目的を
達成するため、湿潤気体の入口と乾燥気体の出口とを備
えた容体の内部に冷却用のヒートパイプを数句け、該ヒ
ートパイプの周囲にL記入口から出口に至る気体の螺旋
状流路を設けたことを特徴とするものである。
而して、本発明によれば、次に示すような特有の効果を
生じる。即ち、 a9作作動体の潜熱を利用した熱伝導性の非常に大きい
ヒートパイプによって直接気体を冷却するようにしたの
で、スタートアップの時間を大幅に短縮することができ
ると共に、除湿効率を著しく高めることができる。
b、気体の流路を螺旋状に形成したので、気体とヒート
パイプとの接触面積即ち伝熱面積を大きくすることがで
き、これによって除湿効率を一層高めることができるば
かりでなく、気体の流速を速くした場合でもそれらの間
の熱伝達率を大きくすることができる。
C1上記伝熱面積はヒートパイプの長さを長くすること
によって簡単に増大させることができ、また、小流量用
として構成する場合でも流路断面積を容易に小さくする
ことができる。
d、1111g旋状流路内で凝縮した冷水滴によって気
体が撹乱及び冷水滴と混合される一方で、万遍なくヒー
トパイプと接触することになるため、熱伝導性が極めて
高くなる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
に、第3図において、IOは円筒状をなす容体であって
、該容体lOには、湿潤気体の入口11と除湿後の乾燥
気体の出口12、及び凝縮液の排出1113を設け、容
体lOの内部には、壁面との間に若1−の間隔をおいて
ヒートパイプ14を同心状に挿着し、該ヒートパイプ1
4の周りに螺旋状の邪魔板18を数句けることにより入
口11から出口12に至る螺旋状流路15を形成してい
る。
上記ヒートパイプ14は、封入した作動流体の蒸発及び
凝縮に伴う潜熱の吸収及び放出によって伝熱を行うよう
に構成したもので、蒸発部14aを容体10内に位置さ
せると共に凝縮部14bを容体IO外に位置させ、該凝
縮部14bにサーモモジュール等の冷却装置17を付設
している。なお、この冷却装置17としては、サーモモ
ジュール以外の適宜手段を用いることもできる。
上述した除湿装置において、入口11から容体!θ内に
流入した湿潤気体は、螺旋状流路15を通ってヒートパ
イプ14の周りを旋回しながらその軸線、方向へと流通
し、このとき、ヒートパイプ14と接触して冷却除湿さ
れ、乾燥気体となって出口12から流出する。一方、除
湿によって生じた凝縮水は、螺旋状流路15を流下し、
排出口13から取出される。
そして、上記螺旋状流路15を気体が流通する際には、
凝縮により邪魔板16やヒートパイプ14に付着した冷
水滴によって該気体が撹乱及び冷水滴と混合される一方
で、万遍なくヒートパイプ14と接触するため、冷却効
率即ち除湿効率が非箔に高い。
1記螺旋状流路15の断面積は、邪魔板16のピンチや
容体10とヒートパイプ14との間隔などを変えること
によって大小に設定することができる。
1記構成の除湿装置を小流量用として構成する場合には
、水滴が流路を閉塞する位に螺旋状流路15の断面積を
小さくすれば良く、具体的には邪魔板16のピッチを3
mm以下とするのが好ましいが、凝縮した水滴が気体の
流量によっては押し流されて乾燥気体と一緒に出111
2かも流出する虞れがあるので、この際には水受は部1
8を設けるとか、除湿装置を第4図に示すように構成す
る。即ち、第4図は小流量用として好適な除湿装置を示
す他の実施例であって、この実施例では、容体1oを、
湿flfl空気の入口11を下端に備えた内筒10aと
、乾燥空気の出口12及びalllit液の排出口13
を上下に備えた外筒10bとの=f9構造とし、内筒1
0a内にヒートパイプ14を数句けると共にその周りに
断面積の小さい螺旋状流路15を形成し、内筒10aの
上端部に設けた連通口18によって両筒10a 、 1
0bを1いに連通させている。
従って、入口11かもの湿間気体は、螺旋状流路15を
通る間に冷却除湿され、連通口19から外筒10b内に
流入して出1」12かも流出し、一方、凝縮により螺旋
状流路15内に生した水滴は、そこを流れる気体によっ
て押上げられ、該気体と共に連通「119から外筒1O
b内に流入し、排出「113から外部に排出される。
【図面の簡単な説明】
第1図A、B及びff12図A、Bはそれぞれ従来例の
縦断面図及び横断面図、第3図及び第4図はそれぞれ本
発明の異なる実施例を示す縦断面図である。 lO・拳容体、 II・拳入1」、 12・・出口、 14・舎ヒートパイプ、15・・螺旋
状流路。 特許出願人 ライオンエンジニアリング株式会社笛 3
 回 I7 鉛 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■、 湿潤気体の入口と乾燥気体の出口とを備えた容体
    の内部に冷却用のヒートパイプを取付はノ該ヒートパイ
    プの周囲に1上記入口から出口に至る気体の螺旋状流路
    を設けたことを特徴とする除湿装置。
JP59012737A 1984-01-26 1984-01-26 除湿装置 Pending JPS60159533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59012737A JPS60159533A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 除湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59012737A JPS60159533A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 除湿装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60159533A true JPS60159533A (ja) 1985-08-21

Family

ID=11813741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59012737A Pending JPS60159533A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 除湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159533A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294385A (ja) * 1987-05-07 1988-12-01 ヴェスターヴェルダー アイゼンヴェルク ゲアハルト ゲーエムベーハー 温度制御されたタンクコンテナ
US6841012B2 (en) 2003-04-29 2005-01-11 Steridyne Laboratories, Inc. Anti-tarnish silver alloy
CN102908881A (zh) * 2012-11-15 2013-02-06 上海理工大学 吸收式捕水器
KR101297102B1 (ko) * 2011-10-04 2013-08-20 조성욱 합성수지 원료 건조장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294385A (ja) * 1987-05-07 1988-12-01 ヴェスターヴェルダー アイゼンヴェルク ゲアハルト ゲーエムベーハー 温度制御されたタンクコンテナ
US6841012B2 (en) 2003-04-29 2005-01-11 Steridyne Laboratories, Inc. Anti-tarnish silver alloy
KR101297102B1 (ko) * 2011-10-04 2013-08-20 조성욱 합성수지 원료 건조장치
CN102908881A (zh) * 2012-11-15 2013-02-06 上海理工大学 吸收式捕水器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0002325B1 (en) A compressed air dehumidifier
JPH03500923A (ja) 間接蒸発式ガス冷却装置
JPS61114093A (ja) 熱交換器
JP2004506863A (ja) 熱交換装置
US4967829A (en) Heat and mass transfer rates by liquid spray impingement
JPS60159533A (ja) 除湿装置
US4646819A (en) Apparatus for drying air
JPH08131754A (ja) 圧縮空気除湿用熱交換器
US4842052A (en) Cooler
RU2075697C1 (ru) Воздухонагреватель
CN213965925U (zh) 一种冷却式多孔除湿装置
SU1208436A1 (ru) Осушитель воздуха
SU1725423A1 (ru) Радиатор дл охлаждени радиоэлементов
KR102415424B1 (ko) 액체 제습제의 선택적 여과를 위한 멤브레인 제습 모듈 및 이의 제어방법
TWI808678B (zh) 冷凝系統及其冷凝裝置
KR100665895B1 (ko) 가이드 베인을 장착한 고효율 냉동식 드라이어의 a-a열교환기
JPH02502273A (ja) 輸送機関の運転室の加熱‐冷却器
SU748092A1 (ru) Установка дл косвенно-испарительного охлаждени
RU2131559C1 (ru) Устройство для осушки воздуха герметичных отсеков космических аппаратов
RU1789848C (ru) Теплообменный аппарат дл испарительного охлаждени газа
FI85914B (fi) Vaermevaexlare.
RU1781511C (ru) Установка дл косвенно-испарительного охлаждени воздуха
SU1270533A1 (ru) Пластмассовый теплообменник
SU1015193A1 (ru) Регенеративный теплообменник
CN114136134A (zh) 一种双通道套管组合式储热装置及其使用方法