JPS60157597A - 一体化した高強度表面材をもつ弾性ブランケツトとその製造方法 - Google Patents

一体化した高強度表面材をもつ弾性ブランケツトとその製造方法

Info

Publication number
JPS60157597A
JPS60157597A JP59259863A JP25986384A JPS60157597A JP S60157597 A JPS60157597 A JP S60157597A JP 59259863 A JP59259863 A JP 59259863A JP 25986384 A JP25986384 A JP 25986384A JP S60157597 A JPS60157597 A JP S60157597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blanket
layer
elastic
flexible
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59259863A
Other languages
English (en)
Inventor
スダンリー エルマー サテルバーグ
ジヨージ アレン ベイカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chicago Bridge and Iron Co
Original Assignee
Chicago Bridge and Iron Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chicago Bridge and Iron Co filed Critical Chicago Bridge and Iron Co
Publication of JPS60157597A publication Critical patent/JPS60157597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/04Vessels not under pressure with provision for thermal insulation by insulating layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/02Wall construction
    • B65D90/06Coverings, e.g. for insulating purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/001Thermal insulation specially adapted for cryogenic vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/03Orientation
    • F17C2201/032Orientation with substantially vertical main axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0329Foam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0337Granular
    • F17C2203/0341Perlite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0345Fibres
    • F17C2203/035Glass wool
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0626Multiple walls
    • F17C2203/0629Two walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0678Concrete
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/23Manufacturing of particular parts or at special locations
    • F17C2209/232Manufacturing of particular parts or at special locations of walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/014Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/035Propane butane, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/03Dealing with losses
    • F17C2260/031Dealing with losses due to heat transfer
    • F17C2260/033Dealing with losses due to heat transfer by enhancing insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、一般に低温貯蔵タンクに関するもので、よ
り具体的には、このようなタンクに使用できる弾性断熱
ブランケットで、ブランケットの強度を高めるために少
なくともその片面に接合した柔軟且つ高引張強さの表面
材を持つもの、およびこのブランケットの製造方法に関
する。
(従来技術ならびに本発明が解決しようとする問題点) パーライト等の粒状断熱材を低温貯蔵タンクの内側貯蔵
容器と外側貯蔵容器の互いに間隔を置いた壁のあいだの
断熱空間に使用する際に起きる問題の一つは、内側容器
の熱膨張および収縮に起因する粒状断熱材の圧密、破砕
および摩損である。この問題を克服するために、低温に
おいて圧縮弾性を保つ弾性断熱ブランケットをタンクの
断熱空間に取りつけて、前述した内側容器および外側容
器の膨張および収縮に対処している。このような設備の
実施例は、ライスミラー(Wissmiller)の合
衆国特許番号3,147,878およびC1appの合
衆国特許番号3,612,332の特許に開示されてい
る。前述した問題を克服するために、低温における圧縮
弾性を持つ弾性断熱ブランケットがこれまで使用されて
いるが1粒状断熱材がブランケットに加える大きな縦方
向の抗力によって、ブランケットが局部的に引き裂は破
断するために、このようなブランケットを使用する際に
は時々困難が生じた。即ち、よく知られている粒状物の
架橋特性は、タンクの温度が大気温度から低温に移行す
る場合の、そしてそのまた逆の場合の、タンクの断熱空
間の寸法の変化による沈下とあいまって9時としてブラ
ンケットの引張強さを超える縦方向の抗力がブランケッ
トに加わった。これが発生ずると。
先に述べたブランケットの局部的な引き裂きおよび破断
が起こり、ブランケットの一部分が断熱空間の底に落ち
込んだ。その結果1粒状断熱材の摩損速度が大幅に高ま
るために、低温を保持するタンクの能力は大幅に損なわ
れるか喪失シタ。パーライトの沈下が生じて、シェルフ
頂部の空隙を生じ、この空隙によってタンク外壁の望ま
しくない冷却が生じた。
前述の問題に加えて、ブランケットの取り付けに際して
別の問題が起こった。幾つかの従来のブランケットの取
り付は方法では1弾性プランケットを構成するロール状
のガラス・クロス1つと、ロール状のマントガラス繊維
1つあるいは2つを、断熱施工する2つのタンク壁の間
の環状空間の上方のタンク屋根の内側が、あるいは断熱
施工するタンク壁の基部近くのタンク壁の外側のいずれ
かに置いた。巻かれたガラス・クロスおよびブランケッ
トを同時に環状空間内で上方へあるいは下方へ広げてゆ
きながら。
これらを共にピンで留めた。これは根気を要し。
時間が掛かる上に辛い作業であった。さらに共にピンで
留めて材料を設置している際に、あるいは設置後に、ブ
ランケットは時々半分に引き裂りたり、引っ張られてガ
ラス・クロスから離れたりすることもあり、パーライト
充填後は。
それかもとで環状空間の底に落ち込んむことがあった。
環状空間内は一般に視界が非常に悪いために、破損した
ブランケットの修理は極めて不快でうんざりするもので
あった。
(問題点を解決するための手段) 涌単に説明した通り、この発明は、その広範な態様にお
いて1新規の弾性断熱ブランケット構造を案出するもの
であり、それはその少なくとも片面にブランゲットの引
張強さを高めるような高強度の表面材を持つ。従って、
ブランケットは一般に、マット・ガラス繊維等の低温に
おいて圧縮弾性を持つ弾性断熱材のシート1層。
弾性断熱材のシートの少なくとも片面に取りつけられた
ガラス繊維クロス等の柔軟な補強材1層、およびガラス
繊維ブランケットとガラス繊維クロスとの間に挟んでそ
れらに接合されたポリエチレン・シート等の柔軟接合材
の1フイルムから成る。ガラス繊維クロスの接合された
層は、ブランケットだけの場合と比べて、大幅に高い引
張強さを有する複合構造をもたらし、その結果、ブラン
ケットが引張応力を受けた場合のブランケットの局部引
き裂きあるいは破断に対する抵抗が大幅に高まる。
さらに具体的な態様においては、この発明は。
材料を低温で貯蔵するだめの新規の二重壁タンク構造を
案出するものであり、このタンク構造は、温度が大気温
度と低温との間で変化する温度変化サイクルをタンクが
多数回にわたって受けても材料を貯蔵し、且つその材料
を低温に保持する効果を維持するものである。このよう
に。
本発明による低温タンク構造は、内側貯蔵容器および外
側貯蔵容器を含み、これらの容器は直立した半径方向に
間隔を保った円筒形側壁を持ち、それらの間には環状の
断熱空間がある。定まった形態を持たない実質的に自由
に流動する軽量の粒状断熱材が、断熱環状空間の縦の部
分に充填され、さらに、低温における圧縮弾性を有する
弾性断熱ブランケットが断熱環状空間内に縦方向に配置
され、ブランケットの片側は貯蔵容器の円筒形側壁の1
つに接触し、ブランケットのもう1つの側は決まった形
を持たない粒状断熱材に接触する。柔軟な補強材の1層
が。
粒状断熱材に接触するブランケットの側面に接合され、
このブランケットの引張強さを増す役割を果たす。その
結果2粒状断熱材がブランケットに及ぼす縦方向の抗力
に起因する局部的な引き裂きあるいは破断に対するブラ
ンケットの耐性は大幅に増大する。
この発明は又、ここに開示した弾性断熱ブランケットの
新規な製造方法をも案出するものであり、この方法は、
柔軟な接合材フィルム1層の片側をシート状あるいは長
い帯状の弾性断熱材の片側に接触させること、柔軟な補
強材の1層を接合材フィルムに接触させること、そして
接合材料が弾性断熱材シートあるいは弾性断熱材帯を柔
軟な補強材層に融和させるようにアッセンブリーの温度
を上げることの各段階を含む。
以下、本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は9弾性断熱ブランケットを持つ低温貯蔵タンク
の縦断面図であり、一部は正面図となっている。前述の
ブランケットは、この発明の特徴を具体化したものであ
り、タンクの内側容器と外側容器の垂直側壁の間の断熱
環状空間内に設けである。
第2図は、第1図に示したタンクの断面部分の一部の拡
大切欠図である。
第3図は、第1図および第2図に示した低温タンクの内
側容器と外側容器の両側壁の間の断熱空間部分の一部の
拡大部分縦断面図で、この発明の弾性ブランケット構造
の細部をさらに示すものである。
第4図は、第2図と似通った図であるが、この発明の弾
性ブランケットのタンク断熱空間内での別の取りつけ位
置を示すものである。
第5図は、第3図と似通った部分縦断面図で。
この発明の特徴を具体化した代替の弾性断熱ブランケッ
ト構造を示すものである。
さらに、第6図は、この発明の特徴を具体化する弾性断
熱ブランケットの製造方法を実施するための装置の綿線
断面図であり、一部分は正面図である。
第1図、第2図および第3図においては9例えば、液化
天然ガス、液化石油ガス、液化窒素および液化エチレン
等の物質を低温に貯蔵するタンクが口承されており、全
体として12と表示されている。この例においては、タ
ンク12は。
環状基礎土台13上に据え付けられており、この基礎土
台は、好ましくはコンクリート製で、 14で示される
栽礎土台13の上部表面が実質的に地表面と同じになる
ように地中に埋め込む。
タンク12は、環状の金属板16を含み、この金属板は
基礎土台13の上部表面14上に設置し、さらにタンク
12の外側貯蔵容器の一部を成す直立した円筒壁17の
底端部に固定する。外側容器18は、頂部壁すなわちド
ーム状の屋根22をも含み。
この屋根は1円筒側壁17のの上端部が支える。
タンク12は又、一般に23で示す内側貯蔵容器を含み
、この貯蔵容器は、軽量コンクリートあるいはフオーム
・グラス等のセルラー・ガラスのような耐荷重断熱材2
6の上に設けた平らな底部24を有する。また内側貯蔵
容器23は直立の円筒側壁27を持ち、この側壁は側壁
17と同心で且つこれら二つの側壁の間に環状断熱空間
30を形成するように側壁17の内側に側壁17から間
隔を隔てて設ける。側壁27は屋根22の下で終わり。
頂部壁すなわち平屋根32が内側容器23の上限を完成
させるが、この平屋根は容器18の屋根22から吊り下
げてもよい。屋根32の直径は側壁27の直径よりも小
さく、さらに33で示す側壁の上部縁の下方に空間を保
って設けることに注意されたい。これに加えて、環状フ
ランジ36が37で示す屋根32の外周縁から上向きに
伸びており、壁27の内面34との間に環状の隙間38
を形成するように内面34との間に距離を保っである。
隙間38の目的は、後により詳しく説明する。
これから説明するこの発明の弾性断熱ブランケットは、
内側の屋根が内側側壁に接合され且つ内側側壁によって
支持される二重ドーム形貯蔵タンクにも役立つものと思
われる。
タンク12の環状断熱空間30.および)W根22と屋
根32の間の空間の少なくとも一部は、全体に40で示
す膨張させたパーライト等の粒状断熱月を充填すること
が望ましい。多量の液化物質が内側容器23内に描かれ
ており、全体に17で示しであるが、前述の物質は、適
切な低温注入および取り出しシステム(図示し“ζいな
い)によって取り出すこと、および充填することが出来
るが、このシステムはこの目的を達成するためにノズル
、弁および管(これらも図示していない)を用いる。
熱によゲζ引き起こされる壁17および27の半径方向
の間隔の変化による粒状パーライトの圧密、破砕および
摩損を防ぐために、全体に45で示す複合弾性断熱ブラ
ンケットを側壁17と側壁27の間の環状空間30の一
部に充填する。ブランケット45は、低温および大気温
度において弾性的に圧縮可能な材料で形成する。ブラン
ケット45の製造には多様な材料を用いることが出来る
が、このブランケットは、マット・ガラス繊維のシート
あるいは帯で形成することが望ましく。
それは弾性のあるかたまりに形成し、適切な接着剤を用
いて所定の位置に保持する。ガラス繊維シート46のガ
ラス繊維ファイバーは、14ミクロンから18ミクロン
の平均直径を持つことが望ましく、さらに繊維を接着す
る接着剤は、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂等の熱
硬化性フェノール接着剤が望ましい。フェール系接着剤
がガラス繊維ファイバーを弾性シートあるいは帯に融合
する温度は、望ましくは150℃から200℃(302
@I?から392 ’ F)である。
この発明によると、ブランケット45は、第2および第
3図に47で示ずブランケットOガラス繊維シート46
の少なくとも一つの側に接着あるいば固着された高強度
表面材を含み、この表面材はパーライト40にさらされ
且つ外側容器18の側壁17とは離れている。高強度表
面材は全体に50で示され、ブランケットの引張強さを
高め。
それによってパーライト40によってブランケットに加
えられる縦方向抗力によるブランケット45の局部的な
引き裂きあるいは破断の可能性を少なくするのに役立つ
。前述の抗力は、断熱材が粒状であるために生じるもの
であり、さらにタンクの側壁27および側壁17の間隔
が熱によって変化を繰り返すために悪化する。
さて、第2図とともに第3図を参照するが。
前述の高強度表面材層50は、ガラス繊維シート46の
側面47に接合してシートと一体になるようにした織っ
たガラス繊維クロス1層とすることが望ましい。この例
においては、48で示すシー1−46の反対側は、内側
容器23の側壁27の外表面とに向いており、これと接
触する。高強度表面材50は、織ったガラス繊維クロス
の代わりに。
ランダムに配置されたガラス繊維を持つ織っていないガ
ラス繊維、あるいは織ったか織っていない合成布あるい
はクロスであってもよい。
ガラス繊維クロス層50ば、多種多様な方法でガラス繊
維シート46に接着させることが出来る。
しかしながら、我々は、第3図の53に示すポリエチレ
ン・フィルムをガラス繊維シート46とガラス繊維クロ
ス層50の間に挟み、ポリエチレン・フィルムを溶融し
てガラス繊維クロスの補強層50をガラス繊維シート4
6に融合させるに足る温度にまでをテラセンブリ−を加
熱することによって非常に優れた接着が得られることに
気づいた。望ましくは、ポリエチレン・フィルムの融点
は110℃から140℃(231°Fから284 ’ 
F)とする。ポリエチレンの代わりとして、ポリ塩化ビ
ニル・フィルム、合成ゴム、あるいはこれらの組み合わ
せを用いることも可能であろう。
ポリエチレン・フィルムのIIさは明瞭にわかるように
第3図においては誇張して示しである。
ガラス繊維プランケソ1−45のシート、帯あるいは巻
きは、〆フィルムニアのハーリイー・ポ−ジ(’Val
ley Forge)にあるザートン・ティード会社(
Certain Teed Corporation)
から商品名クライオ・ブランケット(Cryo Bla
nket)として入手可能である。これに関連し、ブラ
ンケット45は、厚さが2〜6インチの範囲内で1幅が
48〜84インヂ、さらに50〜120フイートの長さ
の巻きとして入手出来る。その結果、タンク12の断熱
空間30内に、パーライト40を充填する前に。
複数のブランケット45を縦方向に延ばし゛C円周上に
並べて設置する。
これに関連し、54で示す各ブランケット45の上端部
は、第2図に示すような仕方で、内側容器側壁27の上
部端33の間の隙間38を超え、さらに内側容器23の
屋根32の上表面にまで内向きに延びる。それゆえに、
ブランケット45は1円筒側壁27と環状フランジ36
の間の隙間38を閉じて。
隙間38を通って熱伝達が起きるのを防ぐ。しかし、隙
間38は、内側容器23内の圧力と大気との均圧を可能
とする。屋根ずなわらデツキ32のヘント(図示してい
ない)も、内側容器23内の圧力と大気圧との均圧化に
役立つものである。多量のパーライト40が、ブランケ
ット45の上端部54の上に覆い被さり、屋根32と屋
根22の間の空間から内側容器23の内側に熱が伝達す
るのを阻止する。
さて第4図においては、タンク12の断熱空間内におけ
るこの発明の弾性ブランケット45の代替取りつけ位置
を示す。同一部分を示すためには同じ参照数字を用いた
第4図に示したタンク構造は、第1図および第2図に図
示したものと同じであるが、複合弾性断熱ブランケット
45を、断熱空間30内に、ブランケットの高引張強さ
を持つガラス繊維クロス50を接合した側面47が内側
貯蔵容器23の側壁27に向くように設け、ブランケッ
トの側面48が外側貯蔵容器1日の側壁17の外表面に
接触する点が異なる。その結果、ブランケット45を第
4図に示すように取りつける場合は9粒状断熱パーライ
ト40は、側壁27の外側表面と、ブランケット45の
内側面上の高強度ガラス繊維クロス50とに接触する。
第4図に示すタンク構造は、第1図から第3図までの各
図に示したタンク構造と同じ利点を有するが、ある種の
設備においては第1図がら第3図までの各図に示した構
造よりも望ましい場合がある。
代替案として、別の断熱ブランケット45を第1図、第
2図、および第3図に示したタンク構造と同じ仕方で断
熱空間30に設けて、内側側壁27の外側に接触させる
ことも出来る。それゆえ。
前述の代替構造においては、半径方向に間隔をおいて円
周方向に広がる断熱ブランケット2層が空間30に設け
られ、その2層の間の空間をバーライI・40が満たす
ことになる。
第5図に3代替の複合弾性プランケン1〜構造を部分的
に示すが、これは本発明の特徴を備えたもので全体に5
5で示す。ブランゲット構造55のほとんどの構成部品
は、ブランケット45に用いた構成部品と同しものであ
るので、これらの部品の識別には同し参照番号を用いで
ある。第5図から明らかなように1弾性ブランケット5
5は、第5図に45aと45bでそれぞれ示した半径方
向に並置した1対のブランケット45を含み。
ブランケット45aおよび45bはガラス繊維クロス表
面材50をそれらのガラス繊維シート46の半径方向外
側47に設けである。1体化したアッセンブリーをもた
らすように、ポリエチレン・フィルム53をブランケッ
ト45bの内側48とプランケラH5aのガラス繊維ク
ロス表面材50の外側の間において、ブランケット55
を加熱してポリエチレン・フィルムを溶融させる。その
結果。
ブランケット45aのガラス繊維クロス表面材50は、
ブランケット45aのガラス繊維シート46の外側側面
47と、プランケラ) 45bのガラス繊維シート46
の内側側面48とに同時に溶料する。
ブランケット55は、ブランケット45と同じ仕方でタ
ンク12の環状断熱空間30内に設けることが出来る。
第5図に示すように、ブランケット45bのガラス繊維
クロス表面材は、外側壁17の内面とは離れており、さ
らにブランケット45aのシート46の内側側面48は
内壁27の内面と接する。
プランケ・ノド45におりる場合と同様に、プランケノ
l−45aおよび45bの弾性1tli熱祠シート46
は、ガラス繊維′以外のものでもよく、さらに接合フィ
ルン、53はポリエチレン以外のものであってもよい。
プランケット55の追加厚は、非常に大きな貯蔵タンク
の内側容器23が極低温となる場合のように、断熱空間
30の半径方向寸法に比較的大きな変化が起きる設(I
fffに用いるのに適している。
代替案とし−ζ、大型タンクを断熱するために191熱
材のjVさを追加する必要がある空間3o内で。
プランケット45の層を2つあるいはそれ以上半径方向
に並置し外周方向に広げて用いることも出来る。
さて第6図は、この発明の複合弾性断熱ブランケットを
連続プロセスによって製造する新規の方法を実施するだ
めの装置の一例を全体に60で示す。先に説明したプラ
ンケット45の部品を識別するには同じ参照番号を用い
ている。
装置60は、長く水平方向に延びた分割されたプラント
フオーム67から成ることが出来、ブラットフメームは
互いに離した部分6Bおよび69を持つ。継目なしベル
ト・コンベヤー70を、ブラントフオーム部分68と6
9の間に設け、コンベヤーは、平行に伸び、それぞれの
間に縦方向の空間をもつ上部ランフ2および下部ランフ
3を有する。
上部ランフ2および下部ランフ3は、2対の間隔を置い
たローラー74.75および76、77の周囲に伸び、
これらのローラーの1つあるいはそれ以上を適切な動力
源(図示していない)で駆動してヘルド72および73
を、矢印82と83で示される方向にそれぞれ動かずこ
とが出来る。コンベヤー70の上部ランフ2および下部
ランフ3の下流部分は。
オーブン88の開口部86および87内まで伸びる。
オーブン88は、出口開口部89を持ち、製造されたプ
ランケットはこの出口を通る。
ガラス繊維クロス表面月50をプランケットのガラス繊
維シート46に確実に接着するために。
別の継目なしヘルド・コンベヤー90ヲオーフ゛ン88
内に設りる。コンベヤー90は、下部ラン92と上部ラ
ン93をそれぞれ持ち、これらのランは。
2対の水平方向に間隔を置いたローラー95.96およ
び97.98の廻りを巡り、且つこれらのローラーによ
って駆動される。コンベヤー90の下部ラン92と、コ
ンベヤー70の上部ランフ2の間の空間は、ガラス繊維
シート46に応力を加えない時の厚さを下回る厚さとし
て、シートあるいは帯46がコンベヤー70と90の間
を通過する際に圧縮されるようにする。
装置60を通る経路上のガラス繊維帯4Gの上側表面に
重ねるガラス繊維クロス50にポリエチレン・フィルム
53を連続的につけるために、53”および50’ で
示すポリエチレン・フィルム53およびガラス繊維クロ
ス50のロールを、オーブン88の近くに、移動するガ
ラス繊維帯46の上方ムこ置く。このようにして、ガラ
ス繊維帯あるいはシート46がコンベヤー70の上を進
むと、連続したポリエチレン・フィルムと連続したガラ
ス繊維クロス層がそれぞれロール53°および50’ 
から引き出されて、帯46に重ねられる。
ガラス繊維シートあるいは帯46を供給するために、装
置60は容器100を持ら、この中には多量の混合済み
のガラス繊維と熱硬化性接着材が貯蔵される。容器10
0は、ロール53’ および50’の上流に位置し、オ
リフィス102を持ち、ここを通ってシートあるいは帯
46が出て、コンベヤー70の上部ランフ2の上に堆積
する。
この発明によると、ポリエチレン・フィルム53を溶融
してガラス繊維クロス5oとガラス繊維シートあるいは
帯46を融和させること、および熱硬化性接着材とガラ
ス繊維のシートあるいは帯46内での硬化は、実質的に
は、シート46.フィルム53およびガラス繊維クロス
層5oがオーブン88内を通過する時に同時に成される
この点に関して、シート46内の接着剤の望ましい硬化
とポリエチレン・フィルム53の望ましい溶融は、オー
ブン88ノ温度が約450 ’ F(232’c)の時
に達成されることが分かった。
このように、装置60によって行う方法は、多量の混合
されたガラス繊維と熱硬化性樹脂をシートあるいは帯と
して経路に沿って運ぶこと。
柔軟なポリエチレン・フィルム等の可融性フィルムをガ
ラス繊維シート46等の弾性断熱材のシートあるいは帯
の片側に付着させること、ガラス繊維クロス50等の柔
軟な高引張強さを持つ材料をポリエチレン・フィルムの
反対側ずなわら上側にイ」着させること、さらにその後
装置の温度を十分に高めて、シートあるいは帯46内の
熱硬化性接着材とガラス繊維を硬化させ、且つポリエチ
レン・フィルムを溶融してガラス繊維クロス層50ガラ
ス繊維シートあるいは帯を融和させることを含む。
ガラス繊維クロス層50をガラス繊維シートあるいは帯
46に確実に接着するために、コンベヤー70の上部ラ
ンフ2とコンベヤー90の下部ラン920間の空間は、
ガラス繊維シーj・あるいは帯46が応力を受けない場
合の厚さを下回るものとする。それゆえに1本発明のブ
ランケット45を製造する方法は、帯を加熱してガラス
繊維クロスをガラス繊維シートに融和させる場合に、ガ
ラス繊維クロス層とポリエチレン・フィルムに圧縮力を
加える過程を追加してもよい。
ガラス繊維クロス層50をオーブン88内でガラス繊維
シートあるいは帯46に接着した後は、完成した複合ブ
ランケット45は、適切な長さに切断するか、あるいは
第6図の103で示すロールにしてもよい。
装置60は又、事前に形成されたブランケットの帯ある
いはシート2つを、ブランケットの2つの帯の間にロー
ル53’ から巻き戻されるポリエチレン・フィルム5
3を挟んでオーブン89内に送ることにより、第5図に
示した断熱ブランケット55を形成するのに用いること
が出来る。
発明の1つあるいはそれ以上の実施態様をここに図示し
、さらに詳細に説明したが1発明の修正および変更は1
発明の精神および添付する請求の範囲から逸脱すること
な〈実施できることが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は1弾性断熱ブランケットをもつ低温貯蔵タンク
の縦断面図であり、一部は正面図となっている。前述の
ブランケットは、この発明の特徴を具体化したものであ
り、タンクの内側容器と外側容器の垂直側壁の間の断熱
環状空間内に設りζある。 第2図は、第1図に示したタンクの断面部分の一部の拡
大切欠図である。 第3図は、第1図および第2図に示した低温タンクの内
側容器と外側容器の両側壁の間の断熱空間部分の一部の
拡大部分縦断面図で、この発明の弾性フランゲット構造
の細部をさらに示すものである。 第4図は、第2図と似通った図であるが、この発明の弾
性ブランケットのタンク断熱空間内での別の取りつり位
置を示すものである。 第5図は、第3図とイ以通った部分縦断面図で。 この発明の特徴を具体化した代替の弾性断熱プランケソ
I−構造を示すものである。 さらに、第6図は、この発明の特徴を具体化する弾性断
熱ブランケットの製造方法を実施するための装置の綿線
断面図であり、一部分は正面図である。 12・・・タンク、13・・・基礎土台、14・・・上
部表面。 16・・・金属板、17・・・円筒壁、 18・・・外
側容器、22・・・屋根、23・・・内側貯蔵容器、2
7・・・側壁、30・・・環状断熱空間、32・・・屋
根、36・・・環状フランジ、38・・・隙間、40・
・・パーライト、45・・・弾性ブランケット。 46・・・シート、48・・・側面、50・・・ガラス
繊維クロス表面材、54・・・上端部、55・・・複合
弾性ブランケット、67・・・プラ、トフメーム、70
・・・コンベヤー。 88・・・オーブン、90・・・ヘルドコンベヤー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)液体を低温で貯蔵するためのタンクで。 液体を受け入れ且つ保持し且つ頂部壁と底部壁および直
    立した円筒状側壁を有する内側貯蔵容器。 前述の内側貯蔵容器を閉じ込める外側容器で、頂部壁と
    底部壁および直立した円筒状側壁を持ち、前述の間隔を
    隔てた円筒状側壁がそれらの間に環状断熱空間を形成す
    るもの。 複合弾性ブランケットで、相対する側面を持ち、低温圧
    縮弾性を有し、且つ前述の円筒状側壁の間の前述の断熱
    空間に置かれその一部を満たずもの。 決まった形を持たない実質的に自由に流動する軽量の粒
    状断熱材で、前述の円筒状側壁の間の前述の断熱空間の
    残りの部分に充填されるものから成り。 前述の複合ブランケットの圧縮弾性は、前述の容器の片
    方に対する1片方あるいは両方の前述の容器の膨張ある
    いは収縮による前述の円筒状側壁の間の前述の環状断熱
    空間の半径方向の厚さの変化に対応して、前述の粒状断
    熱材の摩損量を最小限に抑えるものであり。 さらに、前述の複合弾性ブランケットの少なくとも片面
    はそれに接着した柔軟な補強材層を持ち、前述の補強材
    層は、前述の容器の円筒状の側壁の相対的な膨張および
    収縮時に前述の自由流動する粒状断熱材が前述のブラン
    ケットに加える縦方向の抗力に耐えるのに効果があり、
    且つ前述のブランケットが局部的に・引き裂けあるいは
    破断した場合に前述のブランケットが前述の断熱空間内
    で下方にづれるのを防ぐのに役立つことを特徴とする低
    温貯蔵タンク。 (2、特許請求の範囲第1項記載の低温タンクで。 前述の内側と外側の円筒状側壁は相対して向き合う面を
    有し、前述のブランケットの前述の片側」二の前述の補
    強材層は前述の自由に流動する粒状断熱材に接し、さら
    に前述のブランケットのもう一方の面は前述の容器側壁
    の向゛き合う面の1つに接することを特徴とする低温貯
    蔵タンク。 (3)特許請求の範囲第2項記載の低温タンクで前述の
    ブランケットの前述のもう1つの面が前述の内側側壁に
    接することを特徴とする低温貯蔵タンク。 (4)特許請求の範囲第2項記載の低温タンクで前述の
    ブランケットの前述のもう1つの面が前述の外側側壁に
    接することを特徴とする低温貯蔵タンク。 (5)特許請求の範囲第1項、第2項、第3項あるいは
    第4項記載の低温タンクで、外周に縦方向に延びた複数
    個の前述の複合弾性ブランケットが前述の環状断熱空間
    に取りつけられ前述の円筒状側壁の間に外周が連続した
    断熱層を形成するもの。 (6)特許請求の範囲第1項記載の低温タンクで。 前述の内側および外側の円筒状側壁は相対して向き合う
    面を持ち、半径方向に並置された1対の前述の複合弾性
    ブランケットが前述の環状断熱空間におかれてその一部
    分を満たし。 前述の各ブランケットは半径方向に内側面と外側面とを
    持ち、柔軟な補強材1層が前述の各ブランケットの半径
    方向の外側面に接着され、前述の並置ブランケットの半
    径方向の内側側面は前述のタンクの内側円筒側壁の向き
    合う面に接し、前述の並置ブランケットの半径方向の外
    側ブランケットの半径方向の内側面は前述の半径方向の
    内側ブランケット上の柔軟な補強材層に接し、さらに前
    述の並置ブランケットの半径方向の外側のブランケット
    の半径方向に外側面上の補強材層は、前述のタンクの前
    述の外側円筒状側壁の向き合う面から離してあり、それ
    らの間に前述の断熱空間を形成するもの。 (7)特許請求の範囲第6項記載の低温タンクで。 前述の並置ブランケットの半径方向の内側ブランケット
    の半径方向の外側面に接着した補強材層が、前述のブラ
    ンケットの半径方向の外側ブランケットの半径方向の内
    側面にも接着されるもの。 (8)特許請求の範囲第1項記載の低温タンクで。 前述の内側および外側の円筒状側壁が相対して向き合う
    面を持ち、半径方向に並置された複数個の前述の複合弾
    性プランゲットが前述の環状断熱空間内に置かれ且つそ
    の一部を満たし、前述のブランケットの1つの片面は前
    述の断熱材の方向に向け、さらに前述の柔軟な補強材層
    材は前述の1ブランケツトの前述の片側に接着されるも
    の。 (9)特許請求の範囲第6項、第7項あるいは第8項記
    載の低温タンクで、外周に縦力1iiJ 4こ延びた複
    数個の1j;」述の複合弾性ブランケットが前1本の環
    状断熱空間に取りつりられ、前述の円筒状側壁の間に外
    周が連続した断熱層を形成するもの。 (10)前述のブランケットが、低温において圧縮弾性
    を保持するシート状の弾性材、少なくとも前述のシート
    の片面に付けた柔軟な補強材1層、さらに前述の圧縮弾
    性材のシートの前述の片面と前述の柔軟な補強材層との
    間に挟まれ且つそれらに融和された柔軟な接合材フィル
    ムから成ることを特徴とする低温貯蔵タンクあるいはそ
    れに類似したものの断熱空間での使用に適する複合弾性
    ブランケット。 (11)特許請求の範囲第1θ項記載の弾性ブランケッ
    トで、前述の圧縮弾性材シートがガラス繊維製である弾
    性ブランケット。 (12、特許請求の範囲第10項記載の弾性ブランケッ
    トで、前述の柔軟な補強材層がガラス繊維クロス製であ
    る弾性ブランケット。 (13)特許請求の範囲第10項記載の弾性ブランケッ
    トで、前述の接合材がポリエチレンである弾性ブランケ
    ット。 (14)特許請求の範囲第10項記載の弾性ブランケッ
    トで、前述の圧縮弾性材シート1対が並置関係に配列さ
    れ、前述の柔軟な補強JrA’ 1層が前述の柔軟な接
    合月フィルムによって前述の各シートの片面に付着され
    、さらに前述の圧縮弾性相シートの1つのシートのもう
    一方の面は別の前述の柔軟な接合フィルムによって前述
    のシートの柔軟な補強材層に接合されるものである弾性
    ブランケット。 (15)柔軟な高い引張強さを持つ+A料1層を長い帯
    状の弾性材の少なくとも片面に接合して。 帯が引張応力を受けた場合に破断あるいは引き裂きに対
    する帯の耐力を増す方法で、前述の方法が、ガラス繊維
    と熱硬化性接着剤を混合する過程、前述の混合物を長い
    帯に形成する過程、前述の可溶性フィルムの片面に前述
    の帯の片面を接触させる過程、柔軟で高引張強さを持つ
    材料1層を前述の可能フィルムの反対側の面に接触させ
    る過程、および前述の帯、前述の可溶性フィルムおよび
    前述の高い引張強さを持つ材料の柔軟な層の温度を十分
    に高めて前述の帯内の熱硬化性接着剤を硬化させて前述
    の帯に弾性を与え、且つ前述の可溶性フィルムを溶融さ
    せ前述の柔軟な高い引張強さを待つ材料の層を前述の弾
    性材の帯の前述の片面に接合する過程から成ることを特
    徴とする高強度表面材をもつブランケットの製造方法。 (16)特許請求の範囲第15項記載の方法で、前述の
    帯を加熱する際に、前述の柔軟な高い引張強さを持つ材
    料の層に圧縮力を加えて前述の高い引張強さを持つ材料
    の層が前述の弾性材の帯に完全に接合するようにする追
    加の過程を含むことを特徴とする高強度表面材をもつブ
    ランケットの製造方法。 (17)特許請求の範囲第16項記載の方法で、前述の
    ガラス繊維と熱硬化性樹脂の混合物の帯を1経路に沿っ
    て連続的に前に進める過程、前述の帯が前述の経路に沿
    って進む際に且つ帯を加熱する以前に、前述の可溶フィ
    ルムを前述の帯の片面に連続的につける過程、および前
    述の帯が前述の経路に沿って進み且つ前述の帯を加熱す
    る以前に、前述の柔軟な高引張強さを持つ材料の連続層
    を前述の可溶性フィルムの反対側の面につける過程を含
    むことを特徴とする高強度表面材をもつブランケットの
    製造方法。 (1日)特許請求の範囲第17項記載の方法で、前述の
    フィルムと前述の柔軟な高強度材の接触点の下流の前述
    の経路に、前述の熱硬化性樹脂を硬化し且つ前述の可溶
    フィルムを溶融して前述の高引張強さの材料を前述の弾
    性材帯に融和させるのに十分な高温域を設ける追加過程
    を含むことを特徴とする高強度表面材をもつブランケッ
    トの製造方法。 (19)特許請求の範囲第18項記載の方法で、前述の
    圧縮力を前述の柔軟な高引張強さを持つ材料層に前述の
    帯が前述の高温域の中にある際に加える追加過程を含む
    ことを特徴とする高強度表面材をもつブランケット。 (2、特許請求の範囲第15項、第16項、第17項。 第18項あるいは第19項記載の方法で、前述の可溶フ
    ィルムがポリエチレンであることを特徴とする高強度表
    面材をもつブランケット。 (2、特許請求の範囲第20項の方法で、前述の柔軟な
    高引張強さを持つ材料層がガラス繊維クロスであること
    を特徴とする高強度表面材をもつブランケット。
JP59259863A 1983-12-08 1984-12-07 一体化した高強度表面材をもつ弾性ブランケツトとその製造方法 Pending JPS60157597A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US559485 1983-12-08
US06/559,485 US4498602A (en) 1983-12-08 1983-12-08 Resilient blanket with integral high strength facing and method of making same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157597A true JPS60157597A (ja) 1985-08-17

Family

ID=24233771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59259863A Pending JPS60157597A (ja) 1983-12-08 1984-12-07 一体化した高強度表面材をもつ弾性ブランケツトとその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4498602A (ja)
JP (1) JPS60157597A (ja)
AU (1) AU548613B2 (ja)
CA (1) CA1234667A (ja)
FR (1) FR2556443B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2398719B1 (en) * 2009-02-20 2017-01-25 Power Panel, Inc. Insulated storage tank
US8783501B2 (en) * 2010-03-17 2014-07-22 Air Products And Chemicals, Inc. Cryogenic storage tank

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132515A (ja) * 1974-03-06 1975-10-20
JPS5364918A (en) * 1976-11-20 1978-06-09 Arata Itagaki Building material

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL113814C (ja) * 1958-09-22
JPS4323029B1 (ja) * 1962-03-27 1968-10-03
US3481504A (en) * 1968-07-05 1969-12-02 Pittsburgh Des Moines Steel Liquid storage container
US3559835A (en) * 1968-07-17 1971-02-02 Chicago Bridge & Iron Co Insulated storage tank with insulation restrained against settling because of metal contraction
GB1208718A (en) * 1969-03-07 1970-10-14 Westinghouse Electric Corp Method of producing a strong, permeable, flexible micaceous insulation
US3612332A (en) * 1969-10-10 1971-10-12 Chicago Bridge & Iron Co Insulated storage tank of increased capacity with suspended insulated ceiling
US3903824A (en) * 1973-12-06 1975-09-09 Chicago Bridge & Iron Co Liquefied gas ship tank insulation system
US3987925A (en) * 1975-08-11 1976-10-26 Chicago Bridge & Iron Company Insulated tank
US4225055A (en) * 1979-07-27 1980-09-30 Pittsburgh-Des Moines Steel Company Insulation for double wall tanks

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132515A (ja) * 1974-03-06 1975-10-20
JPS5364918A (en) * 1976-11-20 1978-06-09 Arata Itagaki Building material

Also Published As

Publication number Publication date
US4498602A (en) 1985-02-12
CA1234667A (en) 1988-04-05
AU3635684A (en) 1985-06-13
FR2556443A1 (fr) 1985-06-14
FR2556443B1 (fr) 1988-02-26
AU548613B2 (en) 1985-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287245A (en) Heat insulator for pipe lines
US4330494A (en) Reinforced foamed resin structural material and process for manufacturing the same
KR950010578B1 (ko) 표면재를 갖는 섬유 유리 절연체
US2778759A (en) Thermal pipe insulation
US20080011756A1 (en) Liquid tight sealing of heat-insulating walls of a liquefied natural gas carrier
US3399095A (en) Method and apparatus for producing containers of tubular foam laminates
MXPA05000384A (es) Revestimiento kraft retardante de fuego de alto rendimiento para aislante de fibra de vidrio.
JP2020500278A (ja) 極低温液体の格納及び移送
US3860478A (en) Slitted insulating rigid wall composite
US2946371A (en) Method of making thermal pipe insulation
US3814645A (en) Method of repairing discontinuity in fiberglass structures
JPH0761493A (ja) 極低温タンク断熱用パネル
US3373074A (en) Thermal roof insulation and method of preparing an insulated built-up roof
US2776231A (en) Segmented insulating covering for pipes and the like
JPS60157597A (ja) 一体化した高強度表面材をもつ弾性ブランケツトとその製造方法
KR20100092905A (ko) 극저온 밀봉 배리어용 유연 라미네이트, 하부 라미네이트에 접착된 유연 라미네이트를 포함하는 배리어, 및 이를 조립하는 방법
US4225055A (en) Insulation for double wall tanks
US3939873A (en) Corrosion resistant glass-reinforced plastic pipe liner
US4049852A (en) Laminate preparation and application thereof
US5108135A (en) Fiber reinforced plastic pipe tee
JPH05269905A (ja) 断熱材の製造方法
NL8801280A (nl) Isolerende dakplaat.
FI81545C (fi) Kryogenisk kaerl.
EP0145371A2 (en) Cellular ceramic insulating body and method for making same
EP0094299B1 (fr) Matériau composite du type panneaux sandwich autoportants