JPS60153922A - 有害、有臭物質の処理方法 - Google Patents

有害、有臭物質の処理方法

Info

Publication number
JPS60153922A
JPS60153922A JP59010312A JP1031284A JPS60153922A JP S60153922 A JPS60153922 A JP S60153922A JP 59010312 A JP59010312 A JP 59010312A JP 1031284 A JP1031284 A JP 1031284A JP S60153922 A JPS60153922 A JP S60153922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas
liquid
noxious
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59010312A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kojima
久夫 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59010312A priority Critical patent/JPS60153922A/ja
Publication of JPS60153922A publication Critical patent/JPS60153922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/21Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media
    • B01F23/213Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids
    • B01F23/2132Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids using nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4314Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor with helical baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/21Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有害、有臭物質を含有する流体と処理体とを
静止型混合器内で接触反応させて、流体の有害、有臭物
質を吸収、分解、殺菌、除去するための処理方法に関す
る。より詳しくは、沸化水素、塩素、アンモニア、粉塵
、微生物、細菌、等の有害、有臭物質を含有している流
体と目的に応じた処理体とを静止型混合器内で接触反応
させて、流体内の有害、有臭物質を吸収、分解、殺菌、
除去するための処理方法に関する。
従来、塩化水素、アンモニア、塩素等を含有する排ガス
中から吸収除去する方法としては、排ガスと水、カセイ
ソーダ、硫酸溶液等の処理液とを、充填塔、スプレー塔
、気泡塔等の気−液接触反応装置内で接触反応させて吸
収除、去することが知られている。これら気−液接触反
応装置は、充分な気−液接触時間がとれないつまり接触
反応効率の低さ、および圧力損失が大きく、気液偏流現
象が起きる等の欠点を有している。さらに、操作性、保
守、管理においても、例えば充填塔の場合、充填物の劣
化による交換の問題、又、スプレー塔の場合、吸収処理
排液量の増大による排液処理およ′ び公害規制等の問
題を有している。
又、脱臭方法としては、燃焼法、活性炭法、処理液法、
およびオゾン脱臭法等が知られている。
さらに、近年、微生物工学、遺伝子工学等の発展にとも
ない、それら研究施設において、空気、排水等のバイオ
ハザード防御対策が不可欠となっている。そのひとつの
解決策として、オゾンによるバイオハザード防御方法が
知られている。この場合においても、オゾンと空気、排
水とのM触反応効率の問題がある。
このため従来から、汚水槽内にオゾン含有気体の微細気
泡を吹込むオゾン酸化装置(特開昭58−112090
号)、効率的に気−液接触を行なう気−液接触用充填物
(特開昭58−214301号)、オゾンによるバイオ
ハザード防御方法(特開昭58−36383号)等の種
々の処理方法が提案されている。
さらに近年、処理液をスプレー状に排ガス中に噴霧させ
て、気−液接触に静止型混合器を使用したスクラバーが
知られている。この場合、噴霧させる処理液の粒子径が
大きいために、気−液接触反応効率が悪いという欠点を
有している。
本発明は斯かる技術的背景のもとになされたものであっ
て、接触反応動量の増大による処理液の排水量の減少化
、充填層を必要としないことによる圧力損失の低下およ
び動力源の出力低下による省エネルギー、処理流体の流
速を速く出来ることによる処理量の増大化、装置が簡易
で保守、保全が容易である、有害、有臭物質を含有する
流体の新規な処理方法を提供することを目的とする。こ
の発明に係る処理方法は、各種産業施設から排出される
有害、有臭物質を含有する流体の処理に利用可能である
この発明に係る処理方法は、有害、有臭物質を含有する
流体と有害、有臭物質を吸収、分鮮、殺HMA能を有す
る処理体との接触反応ラインに静止型混合器をWi3置
し、かつ処理液体を微霧状にしたことを特徴とするもの
である。
なお、この発明に太う、静止型混合器とは、流体通路の
構成によって、レイノルズ数の広範囲にわたって流体の
混合ができるとともに、機械的可動部を持たない流体通
路構造体である。
静止型混合器としては、「スタティックミキサー」、「
ハイミキサー」 (以上登録商標名)などがある。これ
ら静止型混合器でも良いが、流体が螺旋状に通流する複
数個の飾体通路が内部に形成されたミキシングエレメン
トを複数個一定の角度で配置して成る流体混合器(特開
昭58−128134号)の使用がより好ましい。
以下、添付の図面を参照にして、この発明の実施例につ
き、具体的に説明する。
第1図は、気体中に塩化広葉、アンモニア、塩素等の有
害物質を含有する場合に応用される一実施例を示す系統
図である。第1図において、有害物質を含有する気体は
接触反応ライン1に配置されている静止型混合器3、排
出ライン4をこの順序に流れる。一方、接触反応ライン
1に有害物質を吸収する処理体を供給する副ライン2が
接続されている。次に作用について述べる。有害物質を
含有する気体は送風機などにより接触反応ライン1を通
じて静止型混合器3に供給される。この時、副ライン2
を通じて有害物質に応じた処理体である処理液を接触反
応ライン1に供給される。この場合、処理液は超音波式
又は圧さく空気式等の霧化装置m115により、微細な
霧状(粒子径50ミクロン以下、好ましくは10ミクロ
ン以下)にされている。供給された気体と微霧状の処理
液は静止型混合器3内で充分に気−液接触反応が行なわ
れて、有害物質は処理液に吸収される。気−液混合体は
排出ライン4を通じて排出される。この場合、排出ライ
ン4に気−液分m装置、冷却装置等を設置することで、
気体と処理液とを効率良く分離することが可能である。
又、分離された処理液は副ライン2に循環させて再利用
することも可能である。
次に、第2図は、気体又は液体中に有臭物質を含有して
いる場合に応用される一実施例を示す系統図である。第
2図において、硫化広葉、硫化メチル、アンモニア等の
有臭物質を含有する流体は、接触反応ライン6に配置さ
れている静止型混合器7、排出ライン10をこの順序に
流れる。一方、副ライン8にはオゾン発生装置9が配置
され、有臭物質を分解するオゾン又はオゾン含有気体を
供給する副ライン8が接触反応ライン6に接続されてい
る。その作用は、有臭物質を含有している液体又は気体
はポンプ又は送風機などにより接触反応ライン6を通じ
て静止型混合器7に供給される。
この時、副ライン8を通じて有臭物質に応じた処理体は
接触反応ライン6に供給される。この場合、処理体は、
オゾン又はオゾン含有気体、又は電荷を担持している霧
状のオゾン含有水等を目的に応じて供給することが好ま
しい。供給された流体と処理体は静止型混合器7内で充
分に気−液接触反応が行なわれて、有臭物質は処理体に
より分解吸収される。気−液混合体は排出ライン10を
通じて排出される。排出ラインに気−液分離装置、触媒
′!A置等を設置すればなお好ましい。又、分離された
処理体を副ライン8に循環させて再利用することは可能
である。
次に、第3図は、気体中に微粒子跋の粉塵を含有してい
る場合に応用される一実施例を示す系統図である。第3
図において、粉塵を含有する気体は接触反応ライン11
に配置されている静止型混合器12、排出ライン15を
この順序に流れる。
一方、接触反応ライン11に粉塵を吸着捕集する処理体
を供給する副ライン13が接続されている。
副ライン13には処理体を荷電するa電装置14が配置
されている。その作用は、微粒子状の粉塵を含有してい
る気体は送風機などにより接触反応ライン11を通じて
静止型混合器12に供給される。この時、処理体は副ラ
イン13を通じて接触反応ライン11に供給される。こ
の場合、処理体は微霧状の液体でも良いが、微霧状の電
荷を担持した水溶液が好ましい。供給された気体と処理
体は静止型混合器12内で充分に接触反応が行なわれて
、粉塵は処理体に吸着、捕集される。混合体は排出ライ
ン15を通じて排出される。排出ライン15に気−液分
離装置、サイクロン等を設置して粉塵を分離除去する。
分離された処理体は副ライン13に循環させて再利用可
能である。この場合、循環ラインに濾過装置等を設置し
て粉塵を濾過除去すればなお好ましい。
第4図は、本発明による一実施例を応用した排ガス処理
′J装置の概略構成図である。その作用は、アンモニア
、塩化水素等の有害、有臭物質を含有している排ガスは
、送風機を介して接触反応ライン16を通じて、排ガス
処理装置26内に設置されている静止型混合器17に供
給される。この時、処理液は処理液供給うイン19を通
じて、ポンプを介して供給及び循環ライン20を通じて
霧化装置14121および供給ノズル22を介して、排
ガス中の有害物質に応じた処理液を微霧状にして接触反
応ライン16に供給される。排ガスと微霧状の処理液は
下方向に並流しつつ静止型混合器17内で充分に撹拌混
合されて接触反応が進行する。排ガス中の有害物質は処
理液中に吸収される。粒子径の成長した処理液は水滴と
なって装vt2.6内の下部に落下、貯留される。分酢
しない気−液混合体は、排出ライン23に設置されてい
る気−面分離、レジ置24により完全に気−液分離され
て、一方の処理+i々は装置’6124の下部に流下さ
れる。貯留された処理液18は循環ライン20を通じて
再利用される。処理液18は機能低下とともに排液排出
ライン25を通じて排出される。なお、供給ノズル22
の位置は混合器内に内設させてもよい。清浄となった排
ガスは排出ライン23より排出される。
なお、静止型混合器の大きさは流体の処理量に応じて適
当な大きさのものを適宜選択可能である。
また、混合器の羽根の数、エレメントの数は接触反応の
難易さによって適宜選択可能である。更に、混合器を反
応ラインに並列に複数個を配置してもよい。又、静止型
混合器を多孔質体又は触媒担持体で形成することで、気
−液接触反応効率をより一層効果的にすることが可能と
なる。さらに、必要に応じて混合器に加熱又は冷却手段
を具備してもよい。又、霧化装置、オゾン発生装置、荷
電装置を一諸に副ラインに配置することによって、一層
効果的な処理方法を提供できる。
以上、詳細に説明した如く、この発明によれば、有害、
有臭P4IJ質を含有している流体から有害、有臭物質
を吸収、分解、殺菌、除去することが簡易となり、気−
液接触反応効率がよく、充填物を必要としない、保守保
全の容易な処理方法を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、この発明に係る実施例を示す系統
図、第4図は応用例を示す概略構成図である。 1.6.11.16・・接触反応ライン、 2,8゜1
3・・副ライン、 3,7,12.17・・静止型混合
器、 4,10.15.23・・排出ライン、5・・n
化装置、 9・・オゾン発生装置、 14・・?、dm
装置。 特許出願人 IJX ^1) 久 夫 第 1 図 第2図 第3図 1 )4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 有害、有臭物質を含有する流体と処理体との接触
    反応を行なう接触反応ラインに静止型混合器を配置した
    ことを特徴とする有害、有臭物質の処理方法。 2、 前記流体は気体または液体の単体もしくは混合体
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    有害、有臭物質の処理方法。 3、 前記処理体は吸収、分解、殺菌機能を有する気体
    または液体の単体もしくは混合体であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の有害、有臭物質の処理
    方法。 4、 前記液体は微霧状であることを特徴とする特許請
    求の範囲第3項に記載の有害、有臭物質の処理方法。
JP59010312A 1984-01-25 1984-01-25 有害、有臭物質の処理方法 Pending JPS60153922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59010312A JPS60153922A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 有害、有臭物質の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59010312A JPS60153922A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 有害、有臭物質の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60153922A true JPS60153922A (ja) 1985-08-13

Family

ID=11746722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59010312A Pending JPS60153922A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 有害、有臭物質の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153922A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0827777A1 (en) * 1996-09-06 1998-03-11 Hisao Kojima Gas-liquid processing apparatus
EP0979800A1 (de) * 1998-08-14 2000-02-16 Messer Griesheim Gmbh Erzeugung von gebrauchsfertigen Lösungen
CN103244241A (zh) * 2012-02-03 2013-08-14 曼柴油机和涡轮公司,德国曼柴油机和涡轮欧洲股份公司的联营公司 具有废气净化的大型涡轮增压双冲程柴油发动机
WO2021015274A1 (ja) * 2019-07-23 2021-01-28 ナノミストテクノロジーズ株式会社 溶解方法
JP2021023900A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 ナノミストテクノロジーズ株式会社 排気ガスの浄化方法と浄化装置
WO2022014553A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20 ナノミストテクノロジーズ株式会社 排気ガスの浄化方法と浄化装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0827777A1 (en) * 1996-09-06 1998-03-11 Hisao Kojima Gas-liquid processing apparatus
EP0979800A1 (de) * 1998-08-14 2000-02-16 Messer Griesheim Gmbh Erzeugung von gebrauchsfertigen Lösungen
US6271188B1 (en) 1998-08-14 2001-08-07 Messer Griesheim Gmbh Production of ready-to-use solutions
CN103244241A (zh) * 2012-02-03 2013-08-14 曼柴油机和涡轮公司,德国曼柴油机和涡轮欧洲股份公司的联营公司 具有废气净化的大型涡轮增压双冲程柴油发动机
WO2021015274A1 (ja) * 2019-07-23 2021-01-28 ナノミストテクノロジーズ株式会社 溶解方法
US11806679B2 (en) 2019-07-23 2023-11-07 Nanomist Technologies Co., Ltd. Dissolution method
JP2021023900A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 ナノミストテクノロジーズ株式会社 排気ガスの浄化方法と浄化装置
WO2022014553A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20 ナノミストテクノロジーズ株式会社 排気ガスの浄化方法と浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101937316B1 (ko) 저온 플라즈마를 이용한 모듈형 악취제거장치
KR101312414B1 (ko) 코로나 방전 및 저온복합산화촉매를 이용한 유해가스 정화 장치 및 이를 이용한 유해가스 정화 방법
CN208406568U (zh) 一种新型废气净化处理一体化装置
CN101366966A (zh) 一种恶臭气体净化处理的方法及装置
KR101591849B1 (ko) 세정식 탈취장치
KR101997185B1 (ko) 촉매산화수 발생장치를 이용한 약액 세정 탈취장치
KR100930987B1 (ko) 오존발생부가 내장된 고효율 탈취 조합 스크러버 시스템을 이용한 통합형 악취처리장치
KR102202651B1 (ko) 악취가스를 제거하기 위해 고온가열필터와 산,알카리용액을 사용하는 악취저감 시스템
CN208115480U (zh) 一种联合氧化的废气处理装置
CN104128059A (zh) 撞击流气体净化系统
CN215654635U (zh) 一种用于碱渣资源化处理的配套除臭系统
CN105664652A (zh) 一种喷涂油漆废气净化专用设备
CN208406576U (zh) 一种新型废气净化处理装置
JPS60153922A (ja) 有害、有臭物質の処理方法
CN206996279U (zh) 一种混合式诱导流喷淋除臭装置
US20060043026A1 (en) Method and apparatus for fluid purification
CN113082973A (zh) 一种厕所臭气净化方法及装置
CN102764575B (zh) 一种密闭型空气净化洗涤装置
KR20100123787A (ko) 일체형 악취제거 시스템
CN108211700A (zh) 一种联合氧化的废气处理方法
CN209771789U (zh) 一种电化学协同光催化有机废气处理装置
CN108479341A (zh) 一种等离子体协同铁碳微电解处理有机烟气的装置
CN211659684U (zh) 化学过滤和高能离子光催化组合除臭装置
CN210874831U (zh) 一种成套臭气处理设备
CN107081036A (zh) 一种紫外活化臭氧氧化VOCs除尘净化装置及方法