JPS60151771A - Multipurpose portable calculator - Google Patents

Multipurpose portable calculator

Info

Publication number
JPS60151771A
JPS60151771A JP59006377A JP637784A JPS60151771A JP S60151771 A JPS60151771 A JP S60151771A JP 59006377 A JP59006377 A JP 59006377A JP 637784 A JP637784 A JP 637784A JP S60151771 A JPS60151771 A JP S60151771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
data
displayed
memory
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59006377A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobumitsu Maehata
前畑 伸光
Takashi Aoto
青戸 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAGAKU GIKEN KK
Kaken Co Ltd
Original Assignee
KAGAKU GIKEN KK
Kaken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAGAKU GIKEN KK, Kaken Co Ltd filed Critical KAGAKU GIKEN KK
Priority to JP59006377A priority Critical patent/JPS60151771A/en
Publication of JPS60151771A publication Critical patent/JPS60151771A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To obtain a small, light and cheap multipurpose calculator by connecting a calculation program conformable to the object of calculation and a cassette type memory interchangeably to the body of a calculator provided with keys and a liquid crystal display. CONSTITUTION:Inputting of data is made through a keyboard 2 connected to an input port, and outputting of data is made by a dot matrix type LCD3 connected to an output port through an LCD driver 13. Cassette type memories 5, 5, 5 are connected to a CPU8 through a connector 6, and the CPU8 performs calculation according to instruction in the memory 5. Key inputting etc. are executed by a reference program in an internal ROM10. One of three cassette type memories 5, 5, 5 is selected by a cassette selection signal. The signal is switched by operation of a mode key MD.

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) 本発明は、自動車保険、火災保険、傷害保険等の損害保
険の保険料や各種の税金などを個々に算出することので
きる多目的用携帯型計算機に関するものである。
Detailed Description of the Invention (Technical Field to which the Invention Pertains) The present invention provides a multi-purpose portable device that can individually calculate insurance premiums and various taxes for non-life insurance such as automobile insurance, fire insurance, and accident insurance. It is related to computers.

(発明の背景及び従来技術の問題点) 従来、例えば自動車保険の外交員は、複雑な保険料率の
早見表などを絶えず持ち歩き、客が遼択した保険の種類
、支払い方法、車種及び保険金額などに基づいて、保険
お)の各構成値を筆邊あるいは携帯用電子式卓上計算機
(以下、電卓という)等によりA1算していた。そのた
めに、保険料の計Q、にかなりの手間がかかり、客から
の要望に応じて各種の条件を変更して訓算し直すことは
、非常に面倒なこととなっていた。
(Background of the Invention and Problems with the Prior Art) Conventionally, for example, an automobile insurance agent would constantly carry around a complicated quick reference table of insurance premium rates, etc., and would keep track of information such as the type of insurance selected by the customer, the method of payment, the type of car, the insurance amount, etc. Based on the above, each constituent value of the insurance policy was calculated by Fudebe or a portable electronic desktop calculator (hereinafter referred to as a calculator). Therefore, it takes a lot of time and effort to calculate the total amount of insurance premiums, and it is very troublesome to change various conditions and recalculate insurance premiums according to customer requests.

そこで、このような問題に対処するために、携帯型の汎
用電子aI算機を利用することが考えられた。しかしな
がら、一般の計算機では、個々にプログラムを組む必要
があり、計算機に関して相当の知識を有する者でなけれ
ばその利用は困難であった。また、このような自動車保
険等の保険料率は変更されることが多く、その都度、]
膨大な′量のデータを入れ直さなければならないという
問題があった。
Therefore, in order to deal with such problems, it has been considered to use a portable general-purpose electronic aI calculator. However, in general computers, it is necessary to program each computer individually, and it is difficult to use the computer unless one has considerable knowledge about computers. In addition, insurance premium rates for such automobile insurance, etc. are often changed, and each time]
There was a problem in that a huge amount of data had to be re-entered.

このようなことから、例えは特開昭58−99583号
公報等に見られるような各用途専用の携帯型計算機が提
案された。しかしながら、このような専用の計算機は特
殊なファンクションキーを必要としており、例えば生命
保険用計算機であれば、生命保険料の算出のほかはせい
ぜい電卓機能(四則演算機能)をもたせる程度のことし
かできなかった。一方、保険の外交員は、例えば生命保
険と自動車保険及び傷害保険のように、−・人で数種類
の保険を担当することが多い。したがって、そのような
場合には、−人で複数台の専用計算機を携帯しなければ
ならず、携帯品がかさばるばかりでなく、その購入のた
めの負11]も極めて大きくなるという問題があった。
For this reason, portable computers dedicated to various uses have been proposed, for example as seen in Japanese Unexamined Patent Publication No. 58-99583. However, such dedicated calculators require special function keys, and for example, in the case of a life insurance calculator, apart from calculating life insurance premiums, it can only have calculator functions (four arithmetic functions). There wasn't. On the other hand, insurance salespeople are often in charge of several types of insurance, such as life insurance, automobile insurance, and accident insurance. Therefore, in such cases, each person must carry multiple dedicated computers, which not only adds bulk to their belongings, but also increases the cost of purchasing them. .

(発明の目的) 本発明は、このような諸事情番、:鑑みてなされたもの
であって、その主な目的は、各種の目的に応じた計算を
、簡単な操作によって行うことのできる携帯型計算機を
得ることである。
(Object of the Invention) The present invention was made in view of the above circumstances, and its main purpose is to provide a portable device that can perform calculations for various purposes with simple operations. is to obtain a type calculator.

本発明の他の1」的は、小型軽けで、低価格の多目的用
工19機を得ることである。
Another object of the present invention is to provide a small, light, and low-cost multi-purpose machine.

(発明の特徴) この目的を達成するために、本発明では、計算機本体に
、普通の電卓並みのキーと、莢数字、かな文字等を表示
することのできる液晶ディスプレイとを設け、この計算
機本体に、それぞれの計算I」的に応じたル1算プログ
ラム及びデータが記憶されているカセット型メモリを、
交換可能に結合するようにしている。そのディスプレイ
上には、質問項目ごとに数字キー及び°確認キーによっ
て回答を人力し得る質問文が表示され、その質問に答え
る形式で、キーによりデータが入力ごれるようになって
いる。そして、その入力データがディスプレイ上に表示
され、確認を行いながら次のステップに進むようにされ
ている。
(Characteristics of the Invention) In order to achieve this object, the present invention provides a main body of the calculator with keys similar to those of an ordinary calculator and a liquid crystal display capable of displaying numbers, kana characters, etc. A cassette-type memory in which arithmetic programs and data corresponding to each calculation type are stored,
They are connected interchangeably. On the display, a question text is displayed for each question item, which can be answered manually using the numerical keys and confirmation keys, and data can be entered using the keys in the form of answering the question. The input data is then displayed on the display, and the user can proceed to the next step while checking the data.

したがって、誤入力の可能性が少なく、また、特別のマ
ニュアル等がなくても容易に操作をすることができると
いう特徴を有している。
Therefore, there is a low possibility of erroneous input, and it has the characteristics that it can be easily operated without a special manual or the like.

(実 施 例) 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。(Example) Hereinafter, the present invention will be described in detail based on the drawings.

第1図は、本発明による多目的用携帯型計算機の一実施
例を示す外観正面図である。この図に示すように、計算
機本体1の正面には、キーボード2が設けられている。
FIG. 1 is an external front view showing an embodiment of a multi-purpose portable computer according to the present invention. As shown in this figure, a keyboard 2 is provided on the front of the computer main body 1.

このキーボード2には、普通の電卓と同様に、θ〜9の
数字及び小数点を入力するだめの数字キーNMと、四則
演9キー、メモリキー、クリアキー等のファンクション
キーFNと、電源をオンΦオフするための電源キーPW
Rとが設けられている。更にこのキーホード2には、そ
のほかに、通常の計算機モード、自動車保険料計算モー
ド等のモード選択を行うためのモードキーMD、及び置
数された数値、選択した項目等を確認したときに押す確
認キーENTが設けられている。ただし、この確認キー
ENTは、必ずしも別個に設けなければならないという
ものではなく、イコールキー等と兼用することもできる
This keyboard 2, like a normal calculator, has numeric keys NM for inputting numbers from θ to 9 and the decimal point, function keys FN for the four arithmetic operations 9 keys, memory key, clear key, etc., and for turning on the power. ΦPower key PW to turn off
R is provided. Furthermore, this keychain 2 also includes a mode key MD for selecting modes such as normal calculator mode and automobile insurance premium calculation mode, and a confirmation button to press when confirming entered values, selected items, etc. A key ENT is provided. However, this confirmation key ENT does not necessarily have to be provided separately, and can also be used as an equal key or the like.

そI7て、519機本体lの11而上部には、 141
16桁程度のFントマI・リンクス型の液晶によるディ
スプレイ(以下、LCDという)3か1没けられている
So, on the 11th part of the 519 aircraft body, there is 141
Three or one of the 16-digit Ftoma I Lynx-type liquid crystal displays (hereinafter referred to as LCDs) were missing.

第2図は、このiN′I:f機の背面側の斜視図である
。この図に示すように、1i−l算機本体lの背面側に
はメモリ収納部4が設けられており、このメモリ収納部
4に 3個のカセット型メモリ5゜5.5が収納される
ようになっている。これらのメモリ5は、H+’cみ出
し専用メモリ(以ト、ROMという)若しくはランタム
アクセスメモリ(以下、RAMという)であり、収納部
4に収納されたとき、コネクタ6を介して旧算槻木体1
に接続されるようになっている。これらの力セント型メ
モリ5には、例えは自動車保険用、火災保険用などのよ
うに、各用途に1わした1□1算プログラム及び心間な
データがY・め記憶されている。保険料率等が変更され
た場合にIJ、これらのメモリ5に記憶されている定数
を別の処理機により書き換えたり、新しいデータが記t
αされている別のカセット型メモリ5と交換したりする
ことによって、その1lJJ機本体1をそのまま継わd
して使用することができる。
FIG. 2 is a perspective view of the rear side of this iN'I:f machine. As shown in this figure, a memory storage section 4 is provided on the back side of the 1i-l calculator main body l, and three cassette type memories 5°5.5 are stored in this memory storage section 4. It looks like this. These memories 5 are H+'C memory only (hereinafter referred to as ROM) or random access memory (hereinafter referred to as RAM), and when stored in the storage section 4, old memory is accessed via the connector 6. Tsukigi body 1
It is designed to be connected to. These power cent type memories 5 store 1+1□1 calculation programs and other data for each purpose, such as for automobile insurance, fire insurance, etc. When the insurance premium rate etc. is changed, the constants stored in the IJ memory 5 can be rewritten by another processor, or new data can be written.
By replacing it with another cassette type memory 5 that has been used, the 1lJJ machine main body 1 can be inherited as is.
and can be used.

第3図は、この工1算機をブロフク図で示したものであ
る。ハ1算機本体lの主要構成要素であるワンチフプ・
マイクロコンピュータ7は、基本的には、中央処理装置
(以下、CPUという)8、内部RAM9、内部ROM
l01及び入出力ポート(以下、I10ポートという)
11からなっている。ROMl0にはCPU8を制御す
る基本プログラムか;■き込まれており、CPU8は、
この基本プログラムに従ってずへての演算・処理を実行
するようになっている。基本プログラムとしては、電卓
機能(四則演算)プロゲラ11、LCD表示プログラム
、キーボード人カプロクラド、ブザー出カプログラム、
カセフト選択プロゲラJ1、キャラクタジェネレータA
がある。また、RAM9は、データを一時記憶するため
に使用される。内部RAM9だけでは容量が不足する場
合には、これを補う外部RAM12が伺加される。この
外部RAM12は1.11儂機本体1内に実装してもよ
いし、カセフトとじて外部に接続するようにしてもよい
Figure 3 shows this computer in the form of a block diagram. The main component of the main body of the calculator is the one-chip
The microcomputer 7 basically includes a central processing unit (hereinafter referred to as CPU) 8, an internal RAM 9, and an internal ROM.
l01 and input/output port (hereinafter referred to as I10 port)
It consists of 11. The basic program that controls the CPU8 is loaded into the ROM10, and the CPU8 is
It is designed to perform various calculations and processes according to this basic program. Basic programs include calculator function (four arithmetic operations) Progera 11, LCD display program, keyboard person Caproclado, buzzer output program,
Katheft selection progera J1, character generator A
There is. Further, the RAM 9 is used to temporarily store data. If the capacity of the internal RAM 9 is insufficient, an external RAM 12 is added to supplement this capacity. 1.11 This external RAM 12 may be mounted within the main body 1 of the machine, or may be connected to the outside via a case foot.

CPU8は、基本プログラムに従って、■10ボート1
1の人カポ−I・を介して必要とされる外部データを取
り込んだり、あるいはRAM9との間でデータの授受を
行ったりしながら演算処理を実<jL、必要に応じて、
処理したデータをI10ボート11の出力ポートを介し
て出力する。データの人力は、人カポ−1・に接わ°C
されるキーボード2を介して行われ、データの出力は、
LCDドライバJ3を介して出力ポートにJa続される
トンI・マドす・ンクス型のLCD 3によって行われ
る。また、オプションとしてプリンタ14を設け、出力
データ、例えば保険料41q機の場合には契約条件や保
険料等を、シートに印字するようにすることもできる。
According to the basic program, the CPU8
Executes arithmetic processing while importing necessary external data via the 1-person capo-I, or exchanging data with the RAM 9, as necessary.
The processed data is output via the output port of the I10 boat 11. Human power of data touches human capo-1 °C
The data is output via the keyboard 2.
This is carried out by an LCD 3 of the type I/MANDUS type connected to the output port via an LCD driver J3. Further, a printer 14 can be provided as an option, and output data, for example, contract conditions and insurance premiums in the case of an insurance premium 41q machine, can be printed on a sheet.

更に、ブザー15を設け、必要に応じて注意を1東起す
るアラーム音を発生させるようにする。
Furthermore, a buzzer 15 is provided to generate an alarm sound to alert the user as necessary.

カセット型メモリ5,5.5はコネクタ6を介してCP
U8に接続されるようになっており、そのメモリ5内の
命令に従ってCPU8が1.1qを行うようになってい
る。一方、キー人力等は内部ROM10内の基本プログ
ラムによって実行される。したかって、キー人カ待ちの
間はカセット型メモリ5を動作させる必要はない。そこ
で、このときには、カセント選択の信弓線16を介して
カセント型メモリ5の電源をオフにし、消費電力を少な
くする。キーボード2のキーNM、ENT笠が押される
と、カセント型メモリ5の電源が゛オンどなり、そのメ
モリ5のプログラムによって演算処理が実行される。
The cassette type memories 5, 5.5 are connected to the CP via the connector 6.
It is connected to U8, and the CPU 8 performs 1.1q according to the instructions in the memory 5. On the other hand, key manual operations are executed by a basic program in the internal ROM 10. Therefore, it is not necessary to operate the cassette type memory 5 while waiting for the key to be activated. Therefore, at this time, the power to the socket-type memory 5 is turned off via the transmission line 16 of the socket selection to reduce power consumption. When keys NM and ENT on the keyboard 2 are pressed, the power to the socket-type memory 5 is turned on, and the program in the memory 5 executes arithmetic processing.

また、カセ7+−選択の信号によって、 3個のカセッ
I・型メモリ5,5.5の中の・っが逍択ごれる。この
信号は、モードキーMDの操作によってI)Jり換えら
れる。したがって、これらのメモリ5,5.5が、それ
ぞれ例えば自動車保険用、火災保険用、傷害保険用とさ
れているとすると、モードキーMDを切り換えることに
よって、それらの保険料の計算が1個の計算機で行われ
るようになる。
In addition, by the cassette 7+- selection signal, one of the three cassette I-type memories 5, 5.5 is selected. This signal is switched between I) and J by operating the mode key MD. Therefore, if these memories 5 and 5.5 are used for car insurance, fire insurance, and accident insurance, respectively, by switching the mode key MD, calculation of those insurance premiums can be performed in one memory. It will be done using a computer.

第4図は、この計算機により目的の計算を行う場合のフ
ローチャートである。ここでは、−例として自動車保険
の保険料を計算する場合について説明する。なお、図中
のp1〜p9は、フローチャートの各ステップを示す。
FIG. 4 is a flowchart when a target calculation is performed using this computer. Here, as an example, a case will be described in which an insurance premium for automobile insurance is calculated. Note that p1 to p9 in the figure indicate each step of the flowchart.

ステップp2で予め入力されるデータの値には、標準値
が設定される。その値は、例えば対人賠償金額であれば
5,000万(円)、対物賠償金額であれば2,000
万(円)、各種特約については無し、というようなもの
である。ステップp3及びp5で演算に必要なデータを
入力する。その場合、LCD3上に質問の文が表示され
るので、その質問に答える形式で入力を行う。人力デー
タとしては、自動車保険の場合、車種、フリート/ノン
フリートの別1年令条件、対人賠償金額、対物賠償金額
、搭乗者保険金額、各種特約の有無、無事故割引率、デ
メリット割増率等が必要である。このようなデータの入
力は、(1)イエス/ノーによる二者択一、(2)複数
項の中の1個を選ぶ選択、(3)数値、(4)確認、の
4種類によって行うことができる。したがって、入力デ
ータを得るための質問は、この4種類のうちのいずれか
で回答し得る文とすればよい。そして、そのような4種
類の回答は、 0〜9の数字と゛°イエス”′又は“ノ
ー°゛のみによって行うことができる。
Standard values are set as the data values input in advance in step p2. For example, the value is 50 million (yen) for personal damages, and 2,000 for property damages.
10,000,000 (yen), and there are no special contracts. In steps p3 and p5, data necessary for calculation is input. In this case, a question will be displayed on the LCD 3, and the input will be made in the form of an answer to the question. In the case of automobile insurance, human data such as vehicle type, fleet/non-fleet age requirement, amount of compensation for personal injury, amount of compensation for property, passenger insurance amount, presence or absence of various special contracts, no-accident discount rate, demerit premium rate, etc. are required. It is. Inputting such data can be done in four ways: (1) yes/no binary selection, (2) selection of one item out of multiple items, (3) numerical value, and (4) confirmation. I can do it. Therefore, a question for obtaining input data may be a sentence that can be answered in any one of these four types. These four types of answers can be made only by numbers from 0 to 9 and 'yes' or 'no'.

ステ、ンプp4及びp6においては、入力データの確認
及び訂正を行うために、” OK ”又は゛チェックパ
を入力する。” OK ”の場合には確認キーENTを
押し、゛°チェック゛の場合には確認キーENT以外の
任意の数字キーNMあるいはファンクションキーFNを
押す。゛OKパならば次のステップに進み、°゛チエン
ク゛らば前に戻る。
In steps p4 and p6, "OK" or "check pass" is input in order to confirm and correct the input data. In the case of "OK", press the confirmation key ENT, and in the case of "check", press any number key NM or function key FN other than the confirmation key ENT. If OK, proceed to the next step; if OK, go back to the previous step.

ステップp7で、入力データ及びカセット型メモリ5内
のデータテーブル等を使って、°必要な演算が行われる
。その計算結果がステップP8でLCD3上に表示され
る。ステップP9では1.il!結果がプリンタ14に
より印字される。必要に応じて入力データも印字される
At step p7, necessary calculations are performed using the input data and the data table in the cassette type memory 5. The calculation result is displayed on the LCD 3 in step P8. In step P9, 1. Il! The results are printed by printer 14. Input data is also printed if necessary.

次いで、ステップp3の質問表示及びデータ入力に戻る
。このとき、初期設定のルーチンは通らない。したがっ
て、例えば対人賠償金額の初期値を5.000万(円)
とすると、第 1回目の質問は“タイジン 5.QQQ
マン?゛と表示される。このとき10,000万を入力
すると、次回の質問は“タイジン to、oooマン?
″と表示される。このことにより、入力の確認、一部の
変更が容易となる。
Next, the process returns to step p3 for displaying questions and inputting data. At this time, the initial setting routine is not passed. Therefore, for example, the initial value of personal compensation amount is 50,000,000 yen.
Then, the first question is “Taijin 5.QQQ
man?゛ is displayed. If you enter 100 million at this time, the next question will be “Taijin to, ooo man?”
” is displayed. This makes it easy to confirm input and make some changes.

次に、データの入力方式の各々について詳細に説明する
Next, each data input method will be explained in detail.

(1)イエス、/ノーによる二名択− 表示されたメツセージに対し、イエスならば確認キーE
NTを押す、確認キーENTを押すと1表示内容がデー
タとして取り込まれる。
(1) Two choices with yes or no - If yes to the displayed message, press the confirmation key E
Press NT and press the confirmation key ENT to import the displayed contents as data.

ノーならば確認キーENT以外のキーNMあるいはFN
を押す。すると、異なるメツセージが表示される。確認
後、確認キーENTを押す。
If no, confirm key other than ENT key NM or FN
Press. A different message will then be displayed. After checking, press the confirmation key ENT.

確認キーENTを押す前に数字キーNMあるいはファン
クションキーFNを押すと、その度に表示内容が切り換
わる。
If the numeric key NM or function key FN is pressed before the confirmation key ENT is pressed, the displayed content changes each time.

第5図は、イエス/ノーによる入力の場合のフローチャ
ートである。nは変数で、0又はlの値を示す。Xnは
、変数nに対応した文字である。例えば、原付担保につ
いて説明ンると、n=oが原付担保なしを示し、n+=
1が原付担保ありを示す。そして、xOを゛ゲンツキ 
タンポ ナシ″、×1を゛ゲンツキ タンボ アリ°°
とする。ステップS1の初期設定でn=0としておくと
、ステップS2で°°ゲンツキ タンポ ナシ°と表示
される。イエスの場合、確認キーENTを押すと次のス
テップに進む、このときはn=0のままである。ノーの
場合、確認キーENT以外のキーNMあるいはFNを押
す。スルと、°′ゲンツキ タンポ アリ゛と表示され
る。イエスならば確認キーENTを押す。このときは、
 n=1となる。再び確認キーE N T以外のキーN
M、FNを押すと、°゛ゲンツキタンボ ナシ“の表示
に戻る。前回の人力でn−1が入力されていると、ステ
ップS2で°“ゲンツキ タンボ アリ″の表示から始
まる。
FIG. 5 is a flowchart in the case of yes/no input. n is a variable and indicates a value of 0 or l. Xn is a character corresponding to variable n. For example, when explaining moped collateral, n=o indicates no moped collateral, and n+=
1 indicates that there is a moped collateral. And xO
No tampo'', press 1 x tampo ant°°
shall be. If n=0 in the initial setting in step S1, "°°Gentsuki Tampo Nashi°" will be displayed in Step S2. If yes, press the confirmation key ENT to proceed to the next step; at this time, n=0 remains. If no, press a key NM or FN other than the confirmation key ENT. Then, the message ``GENTSUKI TAMPO ARI'' is displayed. If yes, press the confirmation key ENT. At this time,
n=1. Confirm again key E N Key N other than T
When M and FN are pressed, the display returns to ``GENTSUKI Tambo NO''.If n-1 was inputted manually last time, the display starts with ``GENTSUKI Tambo ALL'' in step S2.

(2)複数個の中の−・つを這ぶ選択 始めにタイトルメツセージ、例えば、゛°ジャシュ (
1〜5)″が表示される。タイトルメンセージに基づい
て指定の数字キーNMの−・つ(この例では 1〜5)
を選んで押すと、そのキーNMに対応したアイテム名(
例えば、°゛コカタジヨウヨウ“なと)が表示される。
(2) At the beginning of the selection among multiple items, a title message is displayed, for example, ``Jash (
1 to 5)'' will be displayed. Based on the title message, press the specified number key NM (1 to 5 in this example).
When you select and press , the item name corresponding to that key NM (
For example, °゛Kokatajiyouyou'nato) is displayed.

箱望するアイテム名が表示されている状態で確認キーE
NTを押すと、そのアイテムが選択される。確認キーE
NTを押す前であれば、何度でも数字キーNMを押すこ
とができ、その度に、押したキーNMに対応するアイテ
ム名に表示が!、’Jり換わる。また、指定外の数字キ
ーNMあるいはファンクションキーFNを押すと、タイ
トルメツセージが表示される。タイトルメツセージが表
示されているときは、確認キーENTを押しても受け付
けない。一度アイテムが選択されると、次回からはタイ
トルメンセージの表ir\は省略され、選択されたアイ
テムが直接表示される。このことシこより、選択アイテ
ムの変更がない限り、入力データを確認して確認キーE
NTを押すだけで、次のステ7プに進むことができる。
While the name of the item you want is displayed, press the confirmation key E.
Pressing NT selects that item. Confirmation key E
Before pressing NT, you can press the number key NM as many times as you like, and each time you press it, the item name corresponding to the key NM you press will be displayed! ,'J changes. Furthermore, when a non-designated number key NM or function key FN is pressed, a title message is displayed. When the title message is displayed, pressing the confirmation key ENT will not be accepted. Once an item is selected, the title message table ir\ is omitted from the next time, and the selected item is directly displayed. From this point on, unless there is a change in the selected item, check the input data and press the confirmation key E.
Simply press NT to proceed to the next step 7.

第6図は、選択による入力の場合のフローチャートであ
る。nは変数で、0,1,2.・・・、Nの伯をとる。
FIG. 6 is a flowchart in the case of input by selection. n is a variable, 0, 1, 2. ..., take the count of N.

 n=oは未選択の状態を示す。Nは選択アイテムの数
で、 1〜8の数字キーNMを使用する場合はN≦9で
ある。例えば、 3項+」の中からの選択ならばN=3
である。Xnは、変数nに対応した文字で、Xoはタイ
トル表示、×1〜×nはアイテム表示である。例えば、
車種の選択の場合、 r+−0は車種が未選択、 n=
1は小型乗用車、n=2は普通乗用車、 n=3は軽四
輪乗用車、 n=4は小型貨物車、 n=5は軽四輪貨
物車、をそれぞれ示すものとし、それに夕・J応して 
xOを“°ジャシュ (1〜5)′”、 X。
n=o indicates an unselected state. N is the number of selected items, and when using numeric keys NM from 1 to 8, N≦9. For example, if the selection is from ``3 terms +'', N = 3
It is. Xn is a character corresponding to variable n, Xo is a title display, and x1 to xn are item displays. for example,
In the case of car model selection, r+-0 means no car model is selected, n=
1 indicates a small passenger car, n=2 indicates a regular passenger car, n=3 indicates a light four-wheeled passenger vehicle, n=4 indicates a small cargo vehicle, and n=5 indicates a light four-wheeled cargo vehicle. do
xO as “°Jash (1~5)′”, X.

を“°コカタ ジヨウヨウ″、x2を゛フッウジヨウヨ
ウ″、・・・、x5を°°ケイ カモツ゛°のようにす
る。ステツプS1の初期設定でn=0としておくと、ス
テツプs2で°゛ジヤシユ1〜5)′”と表示される。
, x2 is "Fujiyoyou", x5 is "°°Key Kamotsu゛°". If n = 0 in the initial setting in step S1, then in step s2, the 5) '' is displayed.

ステツプS3で1〜5の数字キーNMを押すと、対応す
る車種名か表示される。” OK ”ならば確認キーE
NTを押し、他の車種に変更したい場合は数字キーNM
を押し直す。 1〜5の数字キーNM及び確認キーEN
T以外のキーNMあるいはFNを押すと、最初の表示(
n=0)に戻り、正しい人力を促す。前回の質問で車種
が選択されている場合には、始めからその車種名が表示
される。したがって、前と変更がない場合には確認キー
・ENTを押すだけでよい。
When the number keys NM from 1 to 5 are pressed in step S3, the name of the corresponding car model is displayed. If “OK”, press confirmation key E
Press NT and if you want to change to another car model, press number key NM
Press again. Numerical keys NM and confirmation key EN from 1 to 5
When you press a key other than T, NM or FN, the first display (
Return to n=0) and encourage proper human power. If a car model was selected in the previous question, that car model name will be displayed from the beginning. Therefore, if there is no change from the previous one, you only need to press the confirmation key/ENT.

(3)数値による入力 具体的な数値の入力であり、電卓と同様に、数字キーN
M(必要に応して+/−キー、小数点キーも)を使用し
てLCD3J二に置数する。
(3) Numerical input This is inputting specific numerical values, and like a calculator, the number key N
Use M (+/- keys and decimal point key if necessary) to place a number on the LCD 3J.

誤人力をした場合には、クリアキーを用いて訂正する。If you make a mistake, use the clear key to correct it.

確認後、確認キーENTを押すと、その数値データが受
け伺けられる。
After confirmation, press the confirmation key ENT to receive the numerical data.

(4)確認 確認のだめのメツセージを表示し、それに対する応答と
し7て確認キーENTを入力する。
(4) Display a confirmation message and input the confirmation key ENT as 7 in response.

第7図及び第8図は、それぞれ確認の例を示すフローチ
ャー1・である。第7図に示すように、プログラム開始
直後にはタイトルが表示される。確認キーENTを押す
と次のステップに進み、それ以外のキーは受けない。第
8図に、対人!υ“1償金額が2億円を超える場合は無
制限と定めた場合の例を示す。2億超の数値が人力され
た場合には、゛°タイジン J\セイゲン゛°というメ
ツセージが表示され、確認を要求する。
FIG. 7 and FIG. 8 are flowcharts 1 and 2 showing an example of confirmation, respectively. As shown in FIG. 7, the title is displayed immediately after the program starts. When the confirmation key ENT is pressed, the process advances to the next step, and no other keys are accepted. Figure 8 shows interpersonal! υ"Here is an example where it is set that there is no limit if the amount of compensation exceeds 200 million yen. If a value exceeding 200 million yen is entered manually, the message ゛°Taijin J\Seigen゛° will be displayed, Request confirmation.

(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ディ
スプレイ上に表示される質問が数字キー及び確認キーの
みによって回答し得る形とされ、その回答をキーボード
から入力することによって、入力データとして取り入れ
られるようにしているので、特殊なファンクションキー
を設ける必要はなくなり、簡素で低価格の計算機とする
ことができるとともに、各用途に応じてそれぞれのit
 算プログラム及びデータが記憶されたカセット型メモ
リを数種類準備することにより、そのメモリを適宜交換
することによって、−・つの計算機で種々のJ」算を行
うことかできるようになる。
(Effects of the Invention) As is clear from the above description, according to the present invention, the questions displayed on the display can be answered using only numeric keys and confirmation keys, and the answers can be input from the keyboard. Since this allows input data to be taken in as input data, there is no need to provide special function keys, making it possible to create a simple and low-cost calculator.
By preparing several types of cassette-type memories in which calculation programs and data are stored, and by replacing the memories as appropriate, it becomes possible to perform various J'' calculations with one computer.

そして、数字キーによりディスプレイ上の表示内容を変
え、確認キーを押すことによりデータとして取り込むよ
うにしているので、次のような利点がある。
The content displayed on the display is changed using the numeric keys, and the content is imported as data by pressing the confirmation key, which has the following advantages.

0) 入力する内容が表示されるため、誤人力か少ない
0) Since the information to be entered is displayed, there is less chance of human error.

■ 確認キーを押す前であれば、容易に人力データを修
正することができる。
■ Manual data can be easily corrected before pressing the confirmation key.

■ 4種類の入力方式を通じて、確認キーの機能は同一
(OK″の意味)であり、他のキーも特別な意味は持っ
ていないので、操作が理解しやすい。
- The function of the confirmation key is the same (meaning "OK") through the four types of input methods, and the other keys have no special meaning, so the operation is easy to understand.

■ 選択方式においても、各アイテムが表示されるので
、特別なマニュアル等が不要である。
■ Even in the selection method, each item is displayed, so there is no need for a special manual.

■ 入力データを再チェックする場合、確認キーを押し
ていくだけで順に入力したデータが表示される。変更す
る場合にも、変更したいデータが表示されているときに
新しいデータを数字キーにより人力するだけでよい。し
たがって、入力データの確認、変更のために特別な操作
をする必要がない。
■ When re-checking input data, simply press the confirmation key and the input data will be displayed in sequence. To change the data, all you have to do is input the new data manually using the numeric keys while the data you want to change is displayed. Therefore, there is no need to perform any special operations to confirm or change input data.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明による携帯型91算機の一実施例を示
す外観正面図、 第2図は、その背面側の斜視図。 第3図は、その計算機のブロック図、 第4図は、その計算機により計算を行う場合のフローチ
ャート、 第5〜8図は、その計算機の入力方式を示すフローチャ
ートである。 ■・・・計算機本体 2・・・キーボード3・・・液晶
ディスプレイ 4・・・メモリ収納部5・・・カセット
型メモリ 6・・・コネクタ8・・・中央処理装置 9・・・内部ランダムアクセスメモリ IO・・・内部読み出し専用メモリ 11・・・入出力ポート NM・・・数字キー ENT・・・確認キー出願人 利
学技研株式会社 代理人 弁理士 森 下 端 侑 第1図 1 ■ N 第2図 ら l 第3図 第7図 第8図
FIG. 1 is an external front view showing an embodiment of a portable 91 calculator according to the present invention, and FIG. 2 is a perspective view of the back side thereof. FIG. 3 is a block diagram of the computer, FIG. 4 is a flowchart when calculation is performed by the computer, and FIGS. 5 to 8 are flowcharts showing the input method of the computer. ■...Computer body 2...Keyboard 3...Liquid crystal display 4...Memory storage section 5...Cassette type memory 6...Connector 8...Central processing unit 9...Internal random access Memory IO...Internal read-only memory 11...Input/output port NM...Numeric key ENT...Confirmation key Applicant Rigaku Giken Co., Ltd. Agent Patent attorney Yu Mori Shimo Hajime Figure 1 1 ■ N No. Figure 2 et al Figure 3 Figure 7 Figure 8

Claims (1)

【特許請求の範囲】 少なくとも O〜9の数値を入力し得る数字キー(NM
)及び確認キー(E N T)を有するキーボード(2
)と、 1;計算機本体(1)内に設けられ、演算・処理のノ、
(本プログラムが記憶された読み出し専用メモリ(10
)及びランタムアクセスメモリ(9)と、 それぞれのt1算目的に応じた計pプログラム及びデー
タが記憶され、コネクタ(6)を介して111算機本体
(1)に結合されるカセット型メモリ (5)と、 前記キーボード(2)のキー操作による人力データ、前
記カセット型メモリ(5)に記憶された計9プログラム
に従う質問文、あるいはA1算の結果書られる数値等を
表示するドツトマトリックス型の液晶ディスプレイ(3
)と、を備えてなる携帯型81算機であって;前記ディ
スプレイ(3)上に、前記カセット型メモリ(5)に記
憶された訓算プログラムに従って、質問項目ごとに前記
数字キー(NM)及び確認キー(ENT)により回答を
入力し得る質問文が表示され、 その質問に応答する形式でデータ入力が行われたとき、
その人力データが前記ディスプレイ(3)1−に表示さ
れ、 その人力データに対して前記確認キー(ENT)が押さ
れたときその入力データが取り入れられ、それ以外のキ
ーが押されると?++度質問文が表示されることを特徴
とする、 多[]1的川1j(帯型、ii算機。
[Claims] Numerical keys (NM
) and a keyboard (2) with a confirmation key (E N T)
) and 1; Provided within the computer main body (1) to perform calculations and processing.
(Read-only memory where this program is stored (10
) and random access memory (9), and a cassette-type memory (9) in which programs and data corresponding to each t1 calculation purpose are stored and connected to the 111 computer main body (1) via a connector (6). 5), and a dot-matrix-type display that displays human data obtained by key operations on the keyboard (2), question texts according to a total of nine programs stored in the cassette-type memory (5), or numerical values written as the result of A1 arithmetic. LCD display (3
), wherein the numerical keys (NM) are displayed on the display (3) for each question item according to the math program stored in the cassette type memory (5). and a confirmation key (ENT) to display a question text for which an answer can be entered, and when data is entered in the form of responding to that question,
The human input data is displayed on the display (3) 1-, and when the confirmation key (ENT) is pressed for the human input data, that input data is taken in, and what happens when any other key is pressed? It is characterized by displaying ++ degree question sentences.
JP59006377A 1984-01-19 1984-01-19 Multipurpose portable calculator Pending JPS60151771A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006377A JPS60151771A (en) 1984-01-19 1984-01-19 Multipurpose portable calculator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006377A JPS60151771A (en) 1984-01-19 1984-01-19 Multipurpose portable calculator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151771A true JPS60151771A (en) 1985-08-09

Family

ID=11636684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59006377A Pending JPS60151771A (en) 1984-01-19 1984-01-19 Multipurpose portable calculator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151771A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245157U (en) * 1985-09-10 1987-03-18
JPS63108459A (en) * 1986-10-27 1988-05-13 Tokyo Electric Co Ltd Data processor
JPS63155350A (en) * 1986-12-19 1988-06-28 Tokuo Kodama Method for obtaining necessary information at any time with portable pocket electronic calculator for information card
JPH01319822A (en) * 1988-06-20 1989-12-26 Fujitsu Ltd Rom card control system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245157U (en) * 1985-09-10 1987-03-18
JPH0423015Y2 (en) * 1985-09-10 1992-05-27
JPS63108459A (en) * 1986-10-27 1988-05-13 Tokyo Electric Co Ltd Data processor
JPS63155350A (en) * 1986-12-19 1988-06-28 Tokuo Kodama Method for obtaining necessary information at any time with portable pocket electronic calculator for information card
JPH01319822A (en) * 1988-06-20 1989-12-26 Fujitsu Ltd Rom card control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63233458A (en) Electronic appliance equipped with currency conversion function
US20120124112A1 (en) Portable Electronic Financial Calculator and Method of Calculating Financial Information
US5245536A (en) Portable electronic financial calculator and planner
US20070012758A1 (en) Device and method for recording financial information
JPS60151771A (en) Multipurpose portable calculator
JPS59174982A (en) Electronic card
JPH01145714A (en) Device and method for inputting character
JPS5917656A (en) Electronic calculator for estimation of life insurance
JP5118933B2 (en) Financial product sales support equipment
JPH0346861B2 (en)
US5608661A (en) Method and apparatus for semi-automatic number verification
JPH0830556A (en) Electronic desk calculator
JPS5994162A (en) Electric calculator for estimate of life insurance
JPH08115297A (en) Electronic device
EP0786729B1 (en) Portable calculator
JPS62240821A (en) Label printer
JPH04242469A (en) Electronic calculator with rounding function
JPS59108160A (en) Electronic calculator
JPH01173253A (en) Computer
US20040181563A1 (en) Calculating device capable of performing arithmetical operations for discount
JPH021627Y2 (en)
JPH08161270A (en) Electronic computer
JPH1063623A (en) Electronic desktop computer
JPS5855492Y2 (en) Voting ticket vending machine
JPH0232655B2 (en)