JPS60149128A - 光電検出装置 - Google Patents

光電検出装置

Info

Publication number
JPS60149128A
JPS60149128A JP59004746A JP474684A JPS60149128A JP S60149128 A JPS60149128 A JP S60149128A JP 59004746 A JP59004746 A JP 59004746A JP 474684 A JP474684 A JP 474684A JP S60149128 A JPS60149128 A JP S60149128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
lens
detection
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59004746A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Hiraga
平賀 亮三
Minoru Yomoda
四方田 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59004746A priority Critical patent/JPS60149128A/ja
Priority to DE19853501283 priority patent/DE3501283A1/de
Priority to GB8501167A priority patent/GB2153523A/en
Publication of JPS60149128A publication Critical patent/JPS60149128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4816Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of receivers alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体焼料は装置に必要なマスクとウェハーの
様な二つの物体の位置合わせあるいは半導体デバイスの
位置合わせ装置の光電検出装置、特に検知物体の表面が
平面でなく凸凹がある場合の信号を検知するのに有効な
光電検出装置に関する。
〔従来技術〕
従来例に係る光電検出装置として特開昭53−91.7
54 (走査型光検出装置)によって開示された本出願
人に係る装置がある。この装置においては平担な物体表
面からの正反射光を除去し、必要なパターン散乱光のみ
を受光ずべく遮光部材を配置している。この遮光部材の
大きさは正反射光が遮光できるぎりぎりの大きさか、あ
るいはそれよりわずか大きめに設定している。
しかし、物体の表面が」l担でなく凸凹がある場合、所
定の検知マーク以外の部分において散乱光が発生し、遮
光部材では遮光できない。このため検出光のコントラス
トの低下を招き、検出精度が悪化あるいは検出不能とな
るなどの問題が生じていた。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来例の欠点に鑑み提案されたものであり
、検出パターンの回折現象が大きく物体の表面に凸凹が
ある場合は遮光範囲を大きくし、検出パターンの回折現
象が小さく物体の表面が平担な場合は遮光範囲を小さく
し、検出パターンの回折現物が中間で物体の表面の凸凹
が中間の場合は遮光範囲を中間の大きさにするなど、検
出パターンの信号レベルと物体表面の粗さによる信号レ
ベルの大きさに対応して遮光部材による遮光範囲を調節
し、最適のコントラストおよびS/N比を得ることを可
能とする光電検出装置の提供を目的とする。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の実施例に係る光電検
出装置について説明する。第1図は本発′ 明の実施例
に係る光電検出装置を適用したマスクとウェハーの自動
位置合せ装置の信号検出系の原理図である。1はレーザ
ー光源、2は集光レンズ。
6は回転多面鏡、4はリレーレンズ、5は22以下の目
視用の光学系に光を分割する為のビームスプリッター、
6はフィールドレンズ、7は14以下の光電検出光学系
に光を分割する為のビームスプリッタ−18はリレーレ
ンズ、9は19から21の目視観察用照明光学系から光
を導く為のビームスプリッタ−810は対物レンズ11
の瞳であり、12はマスク、16はウェハーである。レ
ーザー光自体の共役関係は次の様になっている。即ちレ
ーザー光は−たん集光レンズ2によって30の位置に集
光される。30の位置でのレーザー光のスポット径は入
射するレーザービームの径りと集光レンズ2の焦点距離
f2により定まる。レーザー光が径りの中で一様に分布
をしているとすると、レーザースポットの径dは d = 2.44λ五 り で示される。60の位置から発散していくレーザー光は
回転多面鏡6で反射した後リレーレンズ4を通過して−
たんフィールドレンズ乙の近傍の点32に結像される。
更に光はリレーレンズ8及び対物レンズ11を通してマ
スク及びウェハー面上に相当する64の位置に結像され
る。従って第1図中で30.32.34は互に共役とな
っているのである。
マスク及びウェハー而を実際に走査するスポット64の
径Φは60から64までの結像倍率をaとした時 Φ= aXd で示される。走査スポット径を変更するにはdを変更さ
せれば良くレーザー光のビーム径りや、レンズ2の焦点
距離f2を変化させる事により実現できる。また走査ス
ポットを大きくするだけなら集光レンズ2の位置を故意
に動かし、60の位置でレーザー光をデフォーカスさせ
てやることによっても実現できる。一般に走査スポット
の径は対象とするパターン線幅によって適宜選べる事が
望ましいが、第1図の系はスポット径の変更に対しては
容易に対処する事ができる。34の位置に集光されたレ
ーザー光は回転多面鏡乙の回転に従ってマスク及びウェ
ハー面上を走査する。
以−トに説明した様な実際の物体面上での走査ビームの
共役関係と共に、第1図の光学系の瞳の結像間係も重要
である。対物レンズ11の瞳は10で示されるが、10
の中心点である光軸上の点66と、回転多面鏡乙の反射
点61とは互いに共役になっている。即ち第1図の配置
はレーザービームの対物レンズへの入射という点につい
て見れば、丁度瞳10の位置に回転多面鏡を置いたもの
と等価になっているのである。
ウェハーの様な反射物体を観察する際にはテレセンドリ
ンクな対物レンズが使われる。第1図の対物レンズ11
はテレセントリックな配置、即ち、対物レンズ11の前
側焦点位置に光学系の通過光束を決定する瞳10が置か
れる配置となっている。
第2図にこの様子を示す。対物レンズ11の前側焦点で
あり、瞳位置10の中心66は前述の様に回転多面鏡3
のレーザーの反射位置61と共役なのであたかもここか
ら走査ビームが発生するかの様な作用を行う。走査ビー
ムの中心線となる主光線は対物レンズの前側焦点36を
通っているので −対物レンズ11を通過した後は光軸
と平行になり、マスク及びフェノ1−に垂直に入射する
。もしここで走査ビームが当った箇所が平担な部分であ
れば入射光は反射して再び66の位置に戻る。一方もし
走査ビームの当った所にパターンがあれば、ノくターン
の境界部のエツジで散乱を受け光はもとへは戻みない。
即ち散乱光は対物レンズ11で捉えられて再び瞳10を
通る時、最早瞳の中心36を通らず瞳の端の方を通過す
る事になる。この事はとりも直さず、瞳上で散乱光と非
散乱光が空間的に分離されているという事に他ならない
。第2図はこの分離の様子を示している。即ち走査ビー
ムが例えば左から右に物体面上を走査するとすると、パ
ターンのある部分65に当るまでは光は散乱を受けず反
射して瞳10のもとの所に戻る。パターン65に当ると
光は散乱を受け、点線で示した様な光路な通って瞳10
上のもとの位置に戻らない。
瞳10の所での非散乱光の占める面積は走査レーザー光
の有効径と同一である。散乱光を有効に捉える為、この
非散乱光の有効径は瞳の径に対して十分小さくとられる
のが普通であり、通常はこの径の比が帆1〜0.7の範
囲にとる事が好ましい。
再び第1図に戻□す、ビームスプリッタ−7から別れて
フォトディテクター18に到る光電検出光学系について
考える。図中14は対物レンズ11の瞳10を結像させ
るレンズ、15は光電検出用の光は透過し、他の波長例
えば目視用光学系で用いる波長を実質的にカットするフ
ィルターであるフォトディテクター18の位置は瞳結像
レンズ14により瞳10の像のできる所である。従って
瞳10゜フォトディテクター18は互に共役な関係にな
っている。この光電検出系は走査スポットがパターンの
エツジ部にさしかかった時のみ出力があられれる様にフ
ォトディテクターの受光面を配置しておく。従って出力
を時間的に観察すれば走査ビームがエツジに当った時パ
ルス状の信号が発生される事がわかる。このパターンが
マスク及びフェノ1−のアラインメントマークからの信
号であれば、この信号からマスクとフェノ1−の相対的
な位置ずれを検出することができる。検出されたずれ量
を補正する様に不図示の駆動系でマスクとクエノ\−の
相対位置を動かすことによりオートアラインメントがな
される。
第1図で1」祝用に設けられているのは19〜21の照
明系と22以下の観察系である。図中19は照明用光源
、20はコンデンサーレンズで光源像を対物レンズ11
の瞳10の上に作る作用をする。
21はフォトレジストの感光する波長域の光をカットす
る作用を持つフィルターである。一方22は像の正転を
行うエレクタ−226はレーザー波長をカットし目視観
察用の波長を透過するフィルター、24は接眼レンズで
ある。
一方、レーザーによるスポット走査に適合するマークと
しては、例えば昭和52年1月22日、本出願人により
出願された「光学装置」にその実施例がある。このマー
クは一方向のライン走査に対してx、yのずれを検出す
る事のできる第6図の様なマークである。第6・図(a
)はマスク(またはウェハー)用パターン、 (b)は
ウェハー(またはマスク)用パターン、(C)は両者を
アラインメントさせた時の状態である。なお(C)図で
点線で示されているのが走査レーザービームの軌跡であ
る。
ところでかかる光電検出法に−おいては検知物体表面の
平面度が問題点となる。即ち本光電検出系は散乱した光
を検出しているので、光電検出の対象領域の表面に凸凹
がある場合、この凸凹により発生する散乱光まで信号と
して拾ってしまうからである。かかるパターン以外から
の検出光はパターン信号のコントラストの低下、S/N
比の悪化となるため検出精度の低下と信号検出率の低下
を招く。
本発明は上記の検知物体表面の凸凹から発生する散乱光
などの不所望の検出光の除去を目的としたものであり、
具体的には分割されたフォトディテクターの受光面を適
宜選択して信吃検知を行うものである。そこでフォトデ
ィテクターの受光面を分割する手段を活用する為、第1
図のフォトディテクター18の所で観測される光の分布
を考える。今までの説明では散乱光をパターンエツジか
らの散乱現象として捉えてきたが、これは換言すれば一
種の回折現象に他ならない。従ってパターンの方向性に
依存した方向に光は散乱される事になる。
第6図に示した様なアライメントマークの場合のフォト
ディテクター18で観察される散乱光の分布いわゆる回
折パターンを第4図(a)に示す。散乱光はパターンの
伸びている方向と直角の方向に伸びる事は通常の回折現
象の理論より容易に説明される。また回折パターンの大
きさはパターンの段差形状に対応している。一方これに
対して検出物体表面の凸凹の様な面からの散乱光は、デ
ィテクターの所で特別な方向性は示さず一様な拡がり方
をする。第4図(b)にその様子を示す。第4図(bl
は検出物体表面の凸凹が少しある状態であり、それより
少し凸凹が大きいと第4図(C)、更に凸凹が大きくな
ると第4図(d)となる。この様に検出物体表面の凸凹
の状態に対応して散乱光の拡がりも変化する。第4図(
a)、(b)、(C)、(d)とも中央の黒い点は非散
乱光による部分であり、それ以外の斜線部が光の拡がっ
ている領域を示している。なお最も外側の円は本光学系
の有効径を示している。
本発明ではこのフォトディテクター位置での光の拡がり
の違いを利用する。その為本発明ではフォトディテクタ
ーの受光面を分割し、ノくターン部以外からの散乱光の
拡がりに応じてフォトディテクターの分割された受光面
を選択してパターン部以外からの散乱光の信号の影響を
軽減する事を特徴とする。
第5図はこの様なフォトディテクターの実施例である。
18のフォトディテクターは、同心円状に5つの受光面
18a、18b、18c 、18d。
18eに分割されている。図中斜線部が受光面を示して
いる。各受光面からの信号はパターンからの信号の大き
さおよび検出物体表面からの散乱光の拡がりに応じて選
択されて合成され、最適のコントラストとS/N比をも
つ信号として信号処理回路へと出力される。
第6図は本発明実施例に係る信号合成回路のブロック図
である。フォトディテクター18の各受光面18a、1
8b、18c、18d、18eは、それぞれ選択スイッ
チ41 a 、4 l b + 41 c 、41 d
 。
41eに接続されており、演算処理回路46の指令信号
により選択されると信号合成回路40に接続される。信
号合成回路40は選択スイッチ41によって選択された
信号を合成した後、合成信号を信号処理回路(図示せず
)およびA/Dコンノq−タ42に送る。A/Dコンバ
ータは信号合成回路40の出力であるアナログ信号をデ
ジタル信号に変換し、演算処理回路46へと送る。演算
処理回路46は第7図(b)の信号合成回路40の出力
信号を順次収り込んで演算処理回路の記憶部へ記憶させ
、ペデスタル信号PIおよびパターン信号SI+32 
、 Ss 、、 84 、8B 、 Soを演算する。
パターン信号が一定値よりも大きい場合、あるいはペデ
スタル信号が一定値より大きい場合、演算処理回路46
はディテクターの内側受光面18aの信号を切り離すべ
く選択スイッチ41aに対しOFF信号を出し、信号合
成回路40によって合成されないようにする。その結果
得られる信号合成回路40の出力は第7図(C)となる
。第7図(C)に示す様にディテクター18の内側の受
光面を切り離すとペデスタル信号P2は大幅に減少する
が、パターン信号S7 + Ss r 89 + Sh
o + So r SI2も若干減少する。
しかし、ペデスタル信号の減少の方が大きいからコント
ラストは向上する。この様に演算処理回路46は、フォ
トディテクターの受光面を順次切り離していき、パター
ン信号が一定値以上で最良のコントラストが得られる受
光面の組み合せで固定する。
次に演算処理回路46は、コントラストが一定以上悪化
しないのを確認しなからフ第1・ディテクター18の受
光面を外側の18eiより切り離していき、コントラス
トが一定以上悪化する一歩手前で受光面の切り離しをや
める。外側から切り離す操作を行うのは、一般に外側の
受光面には有効な光束が入射しない場合があるが、かか
るときにも暗電流が流れる。この暗電流は信号としては
ノイズ信号であり、実質的にS/N比を低下させるから
である。このようにして適宜フォトディテクター18の
受光面を組み合せることにより最良のコントラスト、最
良のS/N従って最良のパターン信号が得られる。その
結果検出率の良い、検出精度の高い信号が得られる。こ
こで第7図体)はマスクおよびウェハー上のパターンを
走査した時の位置関係を示したものであり、点線はレー
ザーの走査光を示している。なお第7図(b)はすべて
の受光面が作動したときの検知信号図であり、(C)は
受光面が最適に選択されて組み合わされたときの検知信
号図である。
なお、上記実施例のような同一面上で分割された受光面
を有するフォトディテクターの代わりに、各受光面の位
置に光束を別方向に傾けるミラーを取付け、複数の専用
ディテクターで受光する構成をとることもできることは
勿論である。
また本発明は、マスクとウェハーの位置合わせのみなら
ず、検出物体の表面に凸凹がある物体に刻まれたパター
ンの検出に有効である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば最適のコントラスト
および最適のS/N比をもつ検出信号が得られるように
分割された複数の受光面を適宜選択できるから検出精度
の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る光電検出装置を適用した
マスクとウェハーの自動位置合せ装置の信号検出系の原
理図、第2図はテレセントリックな対物レンズの作用を
示す図、第6図は自動位置合せ装置で用いられるマーク
の一例を示す図である。第4図はマークからの回折パタ
ーンを示す図と検出物体表面からの散乱光の分布を示す
図、第5図は本発明の実施例に係るフォトディテクター
を示す図、第6図は本発明の実施例に係る信号合成回路
のブロック図、第7図は本発明の実施例に係るマスクお
よびウェハー上のパターンを走査した時の位置関係と信
号合成回路の出力信号図である。 1・・・レーザー光源 2.4,6,8.14,20,22.24・・・レンズ
3・・・回転多面鏡 5.7.9・・・ビームスプリッタ− 10・・・対物レンズ11の瞳 11・・・対物レンズ 12・・・マスク 16・・・ウェハー 15.21.23・・・フィルター 18・・・フォトディテクター 19・・・照明用光源 65・・・パターンのくぼみ 40・・・信号合成回路 41・・・スイッチ 42・・・A/Dコンバータ 46・・・演算処理回路。 第 2 図 (1) (ず) −)− 」 jD 13図 (a) (b) (c) −(d) 第 4 図 第 5 図 第 6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 検出パターンによって得られる回折光と検出パターン以
    外の物体表面上の凸凹等によって得られる分散光とを分
    離して所要の該検出パターン信号を検出する光電検出装
    置において、 はぼ同一平面上で空間的に分割された複数の光電素子と
    、 前記複数の光電素子の各出力信号を演算処理し、前記検
    出パターン信号の検出が最適となるよう該複数の光電素
    子を選択して作動させる演算制御回路と、 前記演算制御回路により選択された前記複数の光電素子
    の出力信号を合成する信号合成回路とによって構成され
    ることを特徴とする光電検出装置。
JP59004746A 1984-01-17 1984-01-17 光電検出装置 Pending JPS60149128A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59004746A JPS60149128A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 光電検出装置
DE19853501283 DE3501283A1 (de) 1984-01-17 1985-01-16 Fotoelektrische detektorvorrichtung und hiermit ausgestattetes ausrichtgeraet
GB8501167A GB2153523A (en) 1984-01-17 1985-01-17 A photo-electric detecting device and an alignment apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59004746A JPS60149128A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 光電検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60149128A true JPS60149128A (ja) 1985-08-06

Family

ID=11592477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59004746A Pending JPS60149128A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 光電検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149128A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158446B2 (ja) 表面位置検出装置及び表面位置検出方法、並びに露光装置、露光方法及び半導体製造方法
US4669883A (en) Method and apparatus for alignment
CA1252224A (en) Reverse dark field alignment system for scanning lithographic aligner
KR20060052712A (ko) 표면의 이형 및/또는 외형을 검출하기 위한 광학 시스템
US4698492A (en) Focus detector system with a distortion compensation mask
US4406546A (en) Photoelectric detecting device
US5889276A (en) Focus-detecting method and device having a light blocking member placed substantially at the conjugate image point of the pupil of the object lens
JPS638402B2 (ja)
US5602639A (en) Surface-condition inspection method and apparatus including a plurality of detecting elements located substantially at a pupil plane of a detection optical system
JPH09133856A (ja) 顕微鏡用自動焦点検出装置
JPS60149128A (ja) 光電検出装置
JPS60150628A (ja) 光電検出装置
JPS60150629A (ja) 光電検出装置
JPS60149129A (ja) 光電検出装置
US4739158A (en) Apparatus for the detection of pattern edges
JPS6193625A (ja) パタ−ン検出装置
JPH10239038A (ja) 表面状態検査装置
JPH0462457A (ja) 表面状態検査装置
JPS60149127A (ja) 光電検出装置
JPS60150630A (ja) 光電検出装置
JPS6193624A (ja) パタ−ン検出装置
JP3518039B2 (ja) 圧延金属板の圧延方向検出方法および圧延方向整列方法並びに圧延方向整列装置
JPH0646182B2 (ja) マスク上の異物検査装置およびその方法
JPS62216231A (ja) アライメント装置
JPH0334577B2 (ja)