JPS60146489A - マイクロ波加熱装置 - Google Patents

マイクロ波加熱装置

Info

Publication number
JPS60146489A
JPS60146489A JP67484A JP67484A JPS60146489A JP S60146489 A JPS60146489 A JP S60146489A JP 67484 A JP67484 A JP 67484A JP 67484 A JP67484 A JP 67484A JP S60146489 A JPS60146489 A JP S60146489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity resonator
microwave
heating device
microwave heating
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP67484A
Other languages
English (en)
Inventor
石原 英昭
和夫 栗田
美濃和 芳文
哲雄 森口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Toyobo Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP67484A priority Critical patent/JPS60146489A/ja
Publication of JPS60146489A publication Critical patent/JPS60146489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、糸状、ロッド状、パイプ状のプラスチック等
誘電体のマイクロ波誘電加熱装置に関するものである。
〔従来技術〕
この種のプラスチックスを製造するには、架橋、延伸、
熱セットなどのための加熱処理が必要であって、蒸気加
熱、電気加熱などの方法がとられているが、均一にかつ
高速に加熱するには、物質の内部から加熱できるマイク
ロ波誌電加熱を利用するのが良い。
従来のマイクロ波誘電加熱方式には、例えば、第1図(
斜視図)および第2図(断面図)に示すようなものがあ
った。図において、(1)は糸状のプラスチック、(2
)は、例えば銅製の円筒、(3)は、例えば銅製の端板
、(4)は糸状のプラスチックの通過孔、(5)は上記
円筒に接続さむた導波管、(6)はマイクロ波発振器(
図示せず)との接続フランジ、(7)はマイクロ波発振
器からのマイクロ波を上記円筒内に導入するために、上
記円筒に開孔された結合孔である。
マイクロ波をマイクロ波発振器から導波管(5)を通じ
て、結合孔(7)から円筒(2)と端板(3)で囲まれ
た円筒空胴共振器の中へ供給するとき、円筒(2)の直
径を適当に選んでTMo+oモードを励振させると、そ
の中心軸上に比較的強い電界が生じる。
糸状のプラスチック(1)は、端板(3)の中心に設け
られた通過孔(4)を通じて、円筒空胴共振器のほぼ中
心軸上を通過するので、その電界によって連続的に誘電
加熱される。しかしながら、誘電損失の小さいポリエチ
レンや、極めて細い糸などの誘電体を加熱する場合、マ
イクロ波の吸収率が小さいため、加熱効率が極めて悪い
という欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は、上記従来の欠点に鑑みてなされたものでマ
イクロ波の吸収率の小さいプラスチックや極めて細い糸
でも効率良く加熱できるマイクロ波加熱装置を提供する
ものである。
〔発明の実施例〕
第8図にこの発明の一実施例を示す。図において、(8
)は金属製の円筒状の筒で、円筒空調の両端から内部へ
電界の方向に向けて対向するように突出している。
他の構成は第1図と同様である。円筒(2)の直径は、
TMOIOモードの共振条件を満す寸法である。
マイクロ波は、マイクロ波発振器から導波管(5)を通
じて、結合孔(7)から円筒空胴共振器内に供給さむ、
その中心軸上に、集中した極めて強い電界を形成する。
第4図および第5図は、それぞれ円筒空胴共振器の中心
軸(Z軸)上における電界強度(Ez)の分布および半
径方向の電界分布を示すものであり、従来の円筒空胴共
振器の電界分布は曲Haで示し、この発明による円筒空
胴共振器の電界分布は曲線すで示す。第5図かられかる
ように、この発明による円筒空胴共振器の電界は、円筒
状の筒(8)の断面の大きさの範囲内に比較的、均一に
集中しているので、従来の円筒空胴共振器の電界より強
いことがわがる。
ところで、糸状のプラスチックをこの円筒空胴共振器の
中心軸上を通過させたとき、吸収されるマイクロ波電力
(Pd)は次式であられされる。
Pd =−g” mEoEr’LanδπhoJE”z
 dzただし、上式においてωはマイクロ波の角周波数
、Eoは真空の誘電率、Er′はプラスチックの比誘電
率、tanJはプラスチックの力率、γ0は糸の半径で
ある。従ってマイクロ波の吸収は上式の積分項が大きい
程、大きくなる。
第6図は円筒空胴共振器の長さくII)を59m、円筒
状の筒(8)の内半径(a)を5u1共振周波数を約8
.000′/ MHzに形成した場合、円筒状の筒(8)の先端間の距
離C)と上記積分項の大きさの関係を示すグラフである
1が0.2から0.8の間で、この発明の円筒空胴共振
器の方が従来の円筒空胴共振器に比べ、1,7倍以上、
マイクロ波の吸収が大きいことがわかる。
この特性はTMo+oモードの空胴共振器では他の共振
周波数や形状のものでも、はぼ同様である。また、円筒
状の筒(8)の内半径をマイクロ波が通過できない大き
さ、すなわち次式で表わされる値以下にすることによっ
て、電波が円筒空胴共振器から外へ漏れなくすることが
できる。
a=A/8,41 VT7 ただし、λはマイクロ波の自由空間波長である。
第7図は、この発明の他の実施例を示すもので、マイク
ロ波の吸収率の少ないポリエチレンや、極めて細い糸な
どの誘電体(1)を加熱する場合、空胴共振器(9)か
ら反射してくるマイクロ波を吸収するためのアイソレー
タαOを、マイクロ波発振器αυと、空胴共振器(9)
との間に導入し、上記マイクロ波発振器aηの出力の安
定をはかり、上記誘電体を品質良く安定に加熱すること
が出来る。
以上の説明では円筒空胴共振器でT M o loモー
ドを励振させた場合を示したが、こねに限らすTMmn
sモードを励振させても同様の効果がある。
また、上記実施例では円筒状空胴共振器について述べた
が、円筒状の他に例えば断面が楕円、まゆ形、矩形の筒
状のもの、あるいは球状、楕円体状のもの等、各種の形
状の空胴共振器を用いてもよい。更に、上記実施例では
、円筒状の筒を突出させた例について示したが、筒の外
径、内径は軸方向で異なるものでも良い。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば空胴共振器の両端から
内部へ、電界の方向に向けて一対の金属製の筒を対向す
るように突出させたので、マイクロ波の電界を空胴共振
器の中心軸上に極めて強く集束でき、マイクロ波の吸収
の小さいポリエチレンのようなプラスチックや、極めて
細い糸でも、効率良く誘電加熱することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の繊維のマイクロ波加熱装置を示す斜視図
、第2図は、第1図に示すマイクロ波加熱装置の縦断面
図、第3図はこの発明の一実施例を示す縦断面図、第4
図はこの発明の一実施例における中心軸上の電界強度を
従来例と対比して示す特性図、第5図はこの発明の一実
施例における半径方向の電界強度を従来例と対比して示
す特性図、第6図はこの発明の一実施例における空胴共
振器の9極間隔とマイクロ波の吸収電力との関係を示す
特性図、第7図はこの発明の池の実施例を示すマイクロ
波加熱装置のブロック図である。 図中、(1)・・・糸状のプラスチック、(2)・、・
円筒、(3)・・・端板、(4)・・・糸状のプラスチ
ックの通過孔、(5)・・・導波管、(6)・・・接続
フランジ、(7)・・・結合孔、(8)・・・金属製の
円筒状の筒、(9)・・・空調共振器、α1・・・アイ
ソレータ、Qつ・・・マイクロ波発振器。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図 第2図 第3図 第4図 ; 中lこV・うの距術L (初吋イ直) 第す図 中+ヒ\θ・うの1巨爵W 初 第7図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空胴共振器の両端から内部へ電界の方向に向けて
    一対の金属製の筒を対向するように突出させ、空胴共振
    器の側壁に結合孔を開け、その結合孔を介して空胴共振
    器内にマイクロ波を導く為の導波管を備え、糸状、ロッ
    ド状、パイプ状、テープ状あるいはフィルム状等の誘電
    体を上記両筒を経由して上記空胴共振器を通過させなが
    ら加熱することを特徴とするマイクロ波加熱装置。
  2. (2)対向する金属製の筒の先端間の距離値)と、空胴
    共振器長(1)との比Cg/l’)が、0.2以上0.
    8以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のマイクロ波加熱装置。
  3. (3)筒の内半径を次式で与えられる値以下にする仁と
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマイクロ波加
    熱装置。 a = A / 8,417石7 ただし、λはマイクロ波の自由空間波長、Er′は誘電
    体の比誘電率である。
  4. (4)空胴共振器を円筒状に形成した特許請求の範囲第
    1項ないし第8項のいずれかに記載のマイクロ波加熱装
    置。
  5. (5)マイクロ波の反射波を吸収するためのアイソレー
    タを具備したことを特徴とする特許請求の範囲第1項な
    いし第4項のいずれかに記載のマイクロ波加熱装置。
JP67484A 1984-01-06 1984-01-06 マイクロ波加熱装置 Pending JPS60146489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP67484A JPS60146489A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 マイクロ波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP67484A JPS60146489A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 マイクロ波加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60146489A true JPS60146489A (ja) 1985-08-02

Family

ID=11480288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP67484A Pending JPS60146489A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 マイクロ波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60146489A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4759668B2 (ja) マイクロ波加熱装置
Vedrenne et al. Whispering-gallery modes of dielectric resonators
US3663858A (en) Radio-frequency plasma generator
JP5681847B2 (ja) マイクロ波装置
EP1397939B1 (en) Microwave heating applicator for heating a moving fluid
US3439296A (en) Microwave window employing a half-wave window structure with internal inductive matching structure
JPS60146489A (ja) マイクロ波加熱装置
Ganguli et al. Theory of high-frequency guided waves in a plasma-loaded waveguide
US4219758A (en) Traveling wave tube with non-reciprocal attenuating adjunct
US3237132A (en) Dielectric microwave resonator
Metaxas Design of Resonant Cavities as Heating Devices at 896 MHz and 245 GHz.
Ikeda et al. TM/sub 010/-mode microwave excited high power CO/sub 2/laser using a cylindrical resonant cavity
JP6878095B2 (ja) 加熱方法及び炭素繊維の製造方法並びに炭素化装置及び炭素繊維の製造装置
JPS60198211A (ja) 誘電体のマイクロ波加熱延伸および/または熱処理方法
JP3889906B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
Zaki et al. Coupling between hybrid mode dielectric resonators
Horioka et al. Dielectric dispersion and soft mode in Rochelle salt
JP5891481B2 (ja) マイクロ波装置
SU893116A1 (ru) Сверхпровод ща высокочастотна ускор юща система
JP2871217B2 (ja) マイクロ波励起気体レーザー装置
JPH0434564Y2 (ja)
Jiao et al. Whispering-Gallery Modes of Dielectric Structures Wave Bandstop Filter Applications to Millimeter
JP2659800B2 (ja) レーザー装置
SU1327211A1 (ru) Коаксиальный диэлектрический резонатор
JP2006130385A (ja) マイクロ波化学反応装置