JPS60144772A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS60144772A
JPS60144772A JP25784A JP25784A JPS60144772A JP S60144772 A JPS60144772 A JP S60144772A JP 25784 A JP25784 A JP 25784A JP 25784 A JP25784 A JP 25784A JP S60144772 A JPS60144772 A JP S60144772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
holding member
magnetic
developing device
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25784A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yoshikawa
吉河 雅雄
Tatsuo Miyamae
宮前 辰夫
Yoshihiro Takada
吉宏 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25784A priority Critical patent/JPS60144772A/ja
Publication of JPS60144772A publication Critical patent/JPS60144772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −1野 本発明は乾式現像剤を用いる現像装置に関する。更には
、−成分磁性現像剤を用いる現像装置に関する。
良末韮遺 従来、−成分現像剤を使用する電子写真現像装置として
、トナー(現像剤)粒子を噴霧状態にして用いるパウダ
ー・クラウド法、ウェブ、シート等よりなるトナー支持
部材上に形成した一様なトナ一層を静電像保持面に接触
させて現像をおこなうコンタクト現像法、トナ一層を静
電潜像相持面に直接接触させず、静電像の電界により相
持面にトナーを選択的に飛行させる非接触現像方法、ま
た、導電性φ磁性トナーを用いて、磁気ブラシを形成し
静電像相持面に接触させて現像するマグネドライ法等が
知られている。
上述の各種−成分現像方法のうち、パウダー・クラウド
法、コンタクト現像法及びマグネドライ法では、トナー
は静電像担持面に画像部(本来トナーが付着すべき部分
)、非画像部(本来トナーが付着すべきでない背景領域
部分)の区別なく、接触するため、多少とも非画像部に
もトナー伺着が生じ、いわゆる地がぶりの発生を避ける
ことが出来なかった。しかしながら、非接触現像法(例
えば特公昭41−9475号公報に記載の方法)は、ト
ナ一層と静電像担持面とが非接触で、間隙を有するよう
にして現像するため、地がぶりの防I]−という点では
極めて有効な方法である。しかしながら、現像に際し、
特に、ベタ画像部において、画像縦方向に濃度の薄い帯
状の濃度ムラを生しるという欠点を有していた。 従来
、この種の濃jWムラ(以下、白スジと称す)には、撹
拌棒を設け、それを現像剤相持体の回転速廉と一定の比
率で回転させてやることで現像剤をポツパー中で撹拌さ
せる方法が知られているが撹拌棒を回転させるため駆動
手段が必要となり装置が複雑になるという不利があった
。本発明は、上述従来例の欠点を除去すると同時に、駆
動手段を必要とする撹拌機構を設けられないような小型
の現像装置においても白スジのない良質な画像を得るこ
とを目的とした。
λ」JとWm 本発明は、上述従来例の欠点を除去すると同時に、駆動
手段を必要とする撹拌機構を設けられないような小型の
現像装置においても白スジのない良質な画像を得ること
を目的とする。
11立l遣 本発明の装置は、開口を有し磁性現像剤を収容する現像
剤供給容器と、該開口に設けられ、前記容器の内部と外
部を無端移動可能な現像剤保持用非磁性部材と、該保持
部材内部に設けられた磁界発生手段と、前記現像剤保持
部材の外側に設けられ、磁界発生手段が有する磁極とと
もに現像剤保持部材1−に現像剤の薄層を形成する現像
剤規制部材とを有し、前記現像剤保持部材を、該現像剤
保持部材ヒに形成された現像剤薄層の厚さ以上の間隔で
、潜像担持体表面に対面させて該潜像を現像することを
特徴とする現像装置であって、さらに、前記現像剤規制
部材の近傍で前記現像剤供給容器内に、現像剤保持部材
の軸方向に延びた固定的現像剤撹拌手段を設けたので、
駆動手段を必要とする撹拌機構を設けられないような小
型の現像装置においても白スジのない良質な画像を得る
ことのできる現像装置が提供される。
1菫」 以下本発明の実施例を図面とともに説明する。第1図は
本発明を適用することのできる磁性現像剤用の現像装置
の説明図である。
第1図において、11は円筒状電子写真感光体であり矢
印方向aに移動する。この感光体11に対して間隙を介
して現像剤を保持する非磁性の保持部材12が設けられ
、本実施例においてはこの保持部材12は円筒状である
が、無端移動するウェブ状としても良い。電子写真感光
体11についても同様である。この感光体11の移動と
ともに現像剤保持部材12を矢印す方向に回転移動させ
る。現像剤保持部材12は、アルミニウム、銅、ステン
レス、貧銅等の非磁性金属や合成樹脂材料によるスリー
ブまたは樹脂や金属の無端ベルトの使用が可能である。
この現像剤保持部材12に現像剤を供給するために現像
剤供給容器13が設けられている。現像剤供給容器13
はその下部近傍に開口を有し、該開口部に現像剤保持部
材12が設けられている。現像剤保持部材は開口から一
部が外部に露出しているので、その表面は現像剤供給容
器の内部から同外部へ移動し、つづいて同内部へ戻る。
現像剤供給容器13の下部は現像剤保持部材12の下方
を包うように包囲体が形成されており現像剤の外部漏出
を防1にしている。現像剤保持部材12の内部には固定
磁界を発生する固定磁界発生手段、すなわち、磁石14
が固定的に設けられている。磁石14は固定されている
ので、現像剤保持部材12のみが回転する。磁界発生手
段としては、磁石ローラの軸方向に同極性または異極性
の磁極を着磁したものや、棒状の複数の磁石を固定支持
部材J−に接着したものを用い得る。
現像剤供給容器13の開口の上部近傍には磁外体よりな
る磁性ブレード15’ (現像剤規制部材)が配置され
ている。この磁性ブレード15に対して現像剤保持部材
12を介した反対側には磁極がある。この磁極の位置は
磁性ブレード15の対向する位置でもよいが、現像剤保
持部材12の回転方向1−諺側位置にある角度ずらして
配置するのが好ましい。
かかる構成の装置の現像剤供給容器13に磁性現像剤を
供給する。現像剤保持部材12の回転とともに現像剤粒
子は第1図矢印Cで示すように循環躍動を行なう。すな
わち、現像剤保持部材12の外表面近傍では現像剤供給
容器13の下部の現像剤粒子は磁石14による磁界と現
像剤保持部材12の回転の相方゛作用により現像剤保持
部材12の外周にそって」−昇し、このときに、現像剤
と現像剤保持部材12の表面は接触してトリボ帯電する
現像剤粒子は現像剤保持部材12の回転により1−’t
i して行くが、磁性ブレード15とそれに上記の如く
対向する磁極との間に形成される磁界により規制されて
、現像剤保持部材12表面上の薄層として磁性ブレード
15の先端の下部を通過する。その他の現像剤粒子は、
第1図に矢印Cで示すごとく旋回・反転して、その後、
ゆっくりと落下して、現像剤供給容器13の下部に戻り
、これを繰返して、運動する。薄くコーティングされた
現像剤保持部材12の表面上の現像剤は現像剤供給容器
13の外部に出て感光体11の表面に対面して現像に供
される。
しかしながら、第2図に示すように、この循環運動を繰
返す間に、トナー(現像剤)の凝集度が高まり、現像剤
供給容器13中にトナーブロック19が、長手方向にい
くつか発生することがある。各々のトナーブロック19
には、表面層2゜ができる(第2図)。この表面層2o
では凝集度が特に高くなっている。現像剤保持部材12
の回転によってトナーブロック19も矢印Cに示すよう
に流動するが、表面層2oの凝集度が高いため摩擦によ
るI・ナーの帯電が均一に行なわれず、十分に帯電され
ない部分が生ずる。また、トナーブロック19は塊りの
状態であるため、現像剤規制部材15に対して十分に現
像剤を供給できない部分も生ずることになる。このため
、現像剤保持部材12上への薄層形成が不均一となって
、白スジ発生の原因となる。この白スジは現像像にも影
響り特にベタ照像を現像した場合に、縦方向、すなわち
、複写シートの送りの方向にスジが観察される複写像と
なる。
第3図は本発明による現像装置の実施例を示す。この実
施例においては、現像剤規制部材15の近傍に固定的撹
拌手段としての固定棒22が設けられ、この固定棒22
は現像剤保持部材12の軸方向に延びている。このよう
に、現像剤が流動する部分に固定棒22を配することに
よって、現像剤流動を撹乱させることができトナーブロ
ック19を壊し、表面層2oを除去することができる。
すなわち、固定棒22を通過した現像剤は第4図に示す
ように十分に解きほぐされて、現像剤規制部材15に十
分な現像剤を供給するとともに、現像剤が循環によって
、再度現像剤保持部材12表面と接触する時には凝集度
の高い表面層20が存在しないため、十分均一な摩擦帯
電が与えられるので、現像剤保持部材12上には均一な
現像剤薄層が形成され、したがって、白スジの発生を防
1卜することができる。固定棒22としては、鉄等の磁
性体またはアルミニウム、ステンレススチール等でもよ
く、その直径は現像剤保持部材12の直径(7)115
0−115、望マシくは、l/20〜1/10がよい。
ここで使用する現像方法としては特公昭58−323’
75に記載の方法が好ましい。電子写真感光体11と現
像剤保持部材12との間にはバイアス電源17.18に
より電圧が印加される。バイアス電源は交流でも直流で
もよいが、交流に直流を重畳したものが好ましい。
免見立逝1 以」−説明したように、本発明によれば、現像剤規制部
材の近傍に配された固定撹拌部材によって、現像像のむ
らの発生を防止することができ、しかも、駆動手段を必
要としないので、駆動手段を設ける余裕のない小型の現
像装置においても使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用することのできる現像装置の断面
図であり、 第2図は本発明を用いない場合に生じうる問題を説明す
るための断面図であり、 第3図は本発明による現像装置の断面図であり、 第4図は本発明を用いた場合の効果を示す断面図である
。 符号の説明 11: 電子写真感光体 12: 現像剤保持部材 13: 現像剤供給容器 14: 磁界発生手段 15: 現像剤規制部材 第1図 第2 図 第3 図 第4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 開口を有し、磁性現像剤を収容する現像剤供給容器と、 該開口に設けられ、前記容器の内部と外部を無端移動可
    能な現像剤保持用非磁性部材と、該保持部材内部に設け
    られた磁界発生手段と、 前記現像剤保持部材の外側に設けられ、磁界発生手段が
    有する磁極とともに現像剤保持部材上に現像剤の薄層を
    形成する現像剤規制部材と、前記現像剤規制部材の近傍
    で前記現像剤供給容器内に固定的に設けられ、現像剤保
    持部材の軸方向に延びた現像剤撹拌手段とを有し、前記
    現像剤保持部材を、該現像剤保持部材上に形成された現
    像剤薄層の厚さ以上の間隔で、潜像担持体表面に対面さ
    せて該潜像を現像することを特徴とする現像装置
JP25784A 1984-01-06 1984-01-06 現像装置 Pending JPS60144772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25784A JPS60144772A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25784A JPS60144772A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60144772A true JPS60144772A (ja) 1985-07-31

Family

ID=11468863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25784A Pending JPS60144772A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144772A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624559A (en) Developing method for electrostatic latent image
US4559899A (en) Thin developer layer forming device
US5036364A (en) Image forming apparatus including developer carrying member having repelling magnetic brush
JPH0343768A (ja) 現像装置
JPS60144772A (ja) 現像装置
JPH0583903B2 (ja)
JPS62211674A (ja) 現像装置
JP2000122403A (ja) 現像装置
JPS6337363A (ja) 画像形成装置
JP2855593B2 (ja) 現像装置
JPS60144773A (ja) 現像装置
JPH0469790B2 (ja)
JPH047578A (ja) 現像装置
JPH0527110B2 (ja)
JPH0522906B2 (ja)
JPS6041069A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS62136674A (ja) 現像装置
JPH0736093B2 (ja) 静電記録における現像装置
JPH0220110B2 (ja)
JPH03242663A (ja) 現像装置
JPH06337580A (ja) 画像形成装置
JPS6143766A (ja) 現像装置
JPH0527576A (ja) 現像装置
JPS6186773A (ja) 現像装置
JPS63136067A (ja) 非磁性一成分現像装置