JPS6014348B2 - 電子式学習機 - Google Patents

電子式学習機

Info

Publication number
JPS6014348B2
JPS6014348B2 JP8415379A JP8415379A JPS6014348B2 JP S6014348 B2 JPS6014348 B2 JP S6014348B2 JP 8415379 A JP8415379 A JP 8415379A JP 8415379 A JP8415379 A JP 8415379A JP S6014348 B2 JPS6014348 B2 JP S6014348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
circuit
sent
signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8415379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS568178A (en
Inventor
英二 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO KEISANKI KK
Original Assignee
KASHIO KEISANKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIO KEISANKI KK filed Critical KASHIO KEISANKI KK
Priority to JP8415379A priority Critical patent/JPS6014348B2/ja
Publication of JPS568178A publication Critical patent/JPS568178A/ja
Publication of JPS6014348B2 publication Critical patent/JPS6014348B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は指針式時計による時刻の読み取り、時刻設定
、時間計算等が学習が行なえる電子式学習機に関する。
近年、液晶表示装置、発光ダイオードを用いたディジタ
ル表示式の電子時計が開発実用化され、腕時計、置時計
さらには壁選時計等がディジタル化されるようになって
きた。このように各種時計のディジタル化が進行すると
、それまで長針、短針を有する指針式の時計になれ親し
んできた人はともかく、小学校入学前あるいは小学校低
学年の児堂達にとっては日常生活で指針式の時計に接す
る機会が少なくなり、指針式の時計による時刻の読み取
りや経時時間、待ち時間等の計算能力が向上しなくなる
慮れがある。この発明は上記のような事情を考慮してな
されたもので、その目的は指針式の時計における時刻の
読み取りや設定あるいは各種時間計算等の学習ができる
電子式学習機を提供することにある。
以下、図面を参照してこの発明の山実施例を説明する。
第1図はこの発明による電子式学習機を小型計算機に組
込んだ場合の外観を示す斜視図である。図において1は
通常の四則演算実行時における暦数、演算結果および任
意の時刻をディジタル的に表示する表示部、2は長針お
よび短針を有し手動によって任意の時刻をアナログ的に
設定表示する時刻指示機構、3は四則演算実行時、時間
演算実行時あるいはディジタル的に時刻を入力する時に
操作されるキーボード、4は電源スイッチを兼ね、四則
演算モード(CAL)、時刻表示モード(TM)、時刻
論取モード(TR)、時刻設定モード(TS)、時間計
算モード(TC)等各種モードを切替えるためのモード
切替スイッチである。第2図は上記実施例における電子
式4・型計算機の全体的な回路構成を示すブロック図で
ある。図において前記時刻指示機構2の長針および短針
(以下指針と称する)の指示する時刻は、位置検出回路
5により、その指針の指示する位置を検出することによ
って読み取られ、読み取られた時刻データは演算回路6
に送られる。また前記キーボード3におけるキー操作入
力もこの演算回路6に送られる。さらに図において7は
水晶振動子8を発振源とする発振回路であり、この発振
回路7の出力は時計回路9に送られる。この時計回路9
は上記発振回路7の出力を順次分周して1024Hzの
信号fおよび1秒信号を発生し、さらにこの1秒信号を
分周して分、時各桁の時刻を計時する。そして上記10
24Hzの信号fは上記演算回路6に送られるとともに
、計時された時刻データは演算回路6および表示切替回
路101こ並列に送られる。また前記キーボード3によ
り演算回路6に入力された時刻データは上記時計回路9
に送られ、このとき時計回路9の計時内容はこの送られ
た時刻デー外こ応じて設定されるようになっている。さ
らに四則演算実行時の暦数データ、演算結果データ、お
よび前記時刻入力時における時刻デ−夕は演算回路6か
ら上記表示切替回路10に送られる。また上言己演算回
路6からは表示切換信号1が出力され、この信号1は表
示切替回路1川こ送られる。表示切替回路10は、この
表示切替信号そのレベルに応じて、上記時計回路9から
送られる時刻データあるいは演算回路6から送られる暦
数データ、演算結果データ、時刻データいずれか一方系
統のデータを選択切替して表示部1に送る。そして表示
部1はこの送られたデータに応じて時刻、暦数、演算結
果等を表示するようになっている。さらに演算回路6は
報音信号gを出力し、この報青信号gが入力することに
より報音装置11(たとえばブザー等)は音声を発生す
るようになっている。そして第2図において一点破線で
囲こまれた部分すなわち位置検出回路5、演算回路6、
発振回路7、時計回路9、表示切替回路10は同一集積
回路内に形成される。第3図は前記時刻指示機構2の詳
細な構成を示す断面図である。
図において13は手動により回転されるつまみ、14は
このつまみ13の回転に伴なつて回転する導電性部村か
らなり常時所定電圧に保持される軸、15はこの軸14
に一体的に形成された長針、16は上記軸14に設けら
れこの軸14の回転速度を減速した回転力を得るギア、
17はこのギア16により得られる減速された回転力が
伝達されるとともに上記軸14の外周に設けられ、常時
所定電圧に保持され上記軸14と絶縁された中空軸、1
8はこの中空軸17に一体的に形成された短針、19は
円盤状の合板、2川まこの合板19の1点を中心に、同
一円周上で中心角度6度毎に酉己設される分用の計60
個の接点、21はこの接点20の内周の同一円周上に中
心角度30度毎に配設される時用の計12個の接点であ
り、上記接点20,21は上記軸14あるいは中空軸1
7の回転に伴なつて回転する長針15あるいは短針18
のそれぞれの先端部と接触するようになっている。さら
に上記合板19の表面には1〜12の数字等が適宜施こ
される。第4図は上記第3図に示す時刻指示機構2の合
板19にあわせて、前記位置検出回路5の詳細な構成を
示すものである。
合板19に配設された分用の接点20および時用の接点
21はそれぞれ共通接続され、このうち分用の接点20
‘まヮンショツトマルチバイブレータ(OM)22の入
力端に、時用の接点21はもう1つのワンショットマル
チノゞィブレータ23の入力端に接続される。前記長針
15あるいは短針18それぞれは常時所定電圧に保持さ
れているために、長針15あるいは短針18の先端が上
記薮′点20あるいは接点21から離れた状態から接触
すると、ワンショットマルチノゞィブレータ22あるい
は23の入力端が接地電圧から所定電圧に立上りトリガ
される。すなわち上記長針15が軸14の回りを1回転
する間にワンシヨツトマルチバイブレータ22が60回
トIJガーされるとともに、短針18が中空軸17の回
りを1回転する間にワンショットマルチバィブレータ2
3が12回トリガされる。トリガされるとワンシヨツト
マルチバイブレー夕22あるいは23はパルスを1発出
力し、1方のワンショツトマルチバイブレー夕22から
出力されるパルスは6G隻カウンタ24に、他方のワン
ショットマルチノぐィブレー夕23から出力されるパル
スは12進カウン夕25にそれぞれ送られる。したがっ
て上記12進カゥン夕25は短針18が回転し、この短
針18が指示している時間に応じた数だけのパルスをカ
ウントし、他方6坊隼カウン夕24は長針1 5が回転
し、この長針15が指示している分に応じた数だけのパ
ルスをカウントすることになり、この両カウンタ25,
24のカウント内容が前記時刻データとして演算回路6
に送られる。第5図は前記演算回路6を詳細に示すもの
である。
図において前記キーボード3におけるキー操作入力およ
び前記時計回路9における時刻データはともに記憶演算
制御部26に送られるとともに、この記憶・演算制御部
26から出力される時刻設定のための時刻データは時計
回路9に送られる。また前記位置検出回路5における時
刻データは上記記憶・演算制御部26およびァンド回路
27に送られる。さらに上記記憶・演算制御部26は前
記暦数データ、演算結果データ、時刻データを出力し、
これらのデータは2つのアンド回路28,29に並列に
送られる。また記憶・演算制御部26は前記モード切替
スイッチ4が時刻論取モード(TR)に設定されている
時に/・ィレベルの制御信号aを出力し、この信号aは
上記アンド回路29およびオア回路30‘こ送られる。
また上記記憶・演算制御部26は前記キ−ボード3のキ
ースィッチ丘口が操作されてし、る期間‘こハィレベル
の制御信号bを出力し、この信号bはアンド回路31に
送られる。そして上記キースィツチ臣○操作後、記憶・
演算制御部26はハィレベルの制御信号cを出力し、こ
の信号cはアンド回路32およびインバータ33に送ら
れ、さらにこのィンバータ33の出力は上記アンド回路
28に送られる。さらに記憶・演算制御部26は前記モ
ード切替スイッチ4が時刻設定モード(TS)に設定さ
れている時に、ハィレベルの制御信号dを出力し、この
信号dはアンド回路34および上記オア回路301こ並
列に送られ、またさらにこのオア回路30の出力は上記
アンド回路27に送られる。そしてさらに記憶・演算制
御部26は前記モード切替スイッチ4が時間計算モード
(TC)に設定されている時に、内部に予め記憶してい
る2つの時刻データが等しいとハィレベルの制御信号e
を出力し、この信号eはオア回路35に送られる。また
上記アンド回路31には前記時計回路9から出力される
1024Hzの信号fが送られる。すなわちこのアンド
回路31は上記信号bがハイレベルの期間にのみ信号f
を出力し、この出力された信号fは時分カウンタ36に
送られる。この時分力ウンタ36はアンド回路31から
出力される信号fを順次カウントしてランダム時刻を計
時し、この時刻データは上記アンド回路32,34それ
ぞれに送られる。さらに2つのアンド回路32,28の
出力はともにオア回路37に送られ、このオア回路37
の出力は前記表示切替回路10に送られる。また、2つ
のアンド回路29,34の出力はともにオア回路38に
送られ、このオア回路38の出力は一致検出部39の一
方入力端に送られる。そして上記一致検出部39の他方
入力端には上記ァンド回路27の出力が送られる。上記
一致検出部39の検出出力は上記オア回路35に送られ
、さらにこのオア回路35の出力は前記報音信号gとし
て報音装置11に送られる。また上記記憶・演算制御部
26は前記表示切替信号夕を出力する。次に上記のよう
に構成された装置の動作を説明する。
先ずモード切替スイッチ4の設定にかかわらず、第2図
に示す発振回路7は発振し、時計回路9はこの発振出力
を受けて順次時刻を計時するとともに1024比の信号
fを出力する。次にモード切替スイッチ4を四則演算モ
ード(CAL)に設定し、四則演算を実行する場合につ
いて説明する。
上記モード切替スイッチ4をCALに設定すると、第5
図に示す記憶・演算制御部26は制御信号a〜eそれぞ
れをローレベルにするとともに表示切替肩号そをローレ
ベルにする。上記制御信号aが。ーレベルになるとこの
信号aが入力するアン.ド回路29は禁止状態となり、
上記記憶・演算制御部26からの出力データは一致検出
部39には送られない。また上記制御信号bがローレベ
ルになるとこの信号bが入力するァンド回路31は禁止
状態となり、102凪zの信号fは時分カウンタ36に
は送られない。したがってこのときこの時分力ウン夕3
6は動作しない。さらにまた上記制御信号cがローレベ
ルになるとこの信号cが入力するアンド回路32は禁止
状態となり、他方ィンバータ33を介してこのローレベ
ルの制御信号cが入力する。すなわちハィレベル信号が
入力するアンド回路28は開き、記憶・演算制御部26
からの出力データはこのアンド回路28およびオア回路
37を介して表示功替回路10へ送られることになる。
そしてまた上記制御信号dがローレベルになるとこの信
号dが入力するアンド回路34は禁止状態となる。した
がってこれに続くオア回路38の出力もローレベルとな
る。さらに上記制御信号a,dがローレベルになるとこ
の2つの信号a,dが入力するオア回路30の出力はロ
ーレベルとなり、このオァ回路30の出力が入力するア
ンド回路27は禁止状態となる。このアンド回路27が
禁止状態になると位置検出回路5からの出力データは一
致検出部39には送られない。したがってこのときには
一致検出部39の出力はo−レベルとなり、この一致検
出部39の出力および記憶・演算部26から出力される
ローレベルの制御信号eが入力するオア回路35の出力
すなわち報音信号gはローレベルとなる。したがって第
2図においてこのローレベルの報音信号gが入力する報
音装置11は作動せず音声は発生しない。さらに上記表
示切替信号夕がローレベルになると、この信号夕が入力
する表示切替回路10‘ま演算回路6からの出力データ
を選択功替して表示部1に送ることになる。この状態で
キーボード3を操作して四則演算を実行すると、暦数デ
ータおよび演算結果データは、演算回路6におけるアン
ド回路28、オア回路37および表示切替回路10を介
して表示部1に送られ、ここが順次表示される。次にモ
ード切替スイッチ4を時刻表示モード(TM)に設定し
た場合の動作を説明する。
上記モード切替スイッチ4をTMに設定すると、記憶・
演算制御部26は制御信号a〜eそれぞれをローレベル
にするとともに表示切替層号そを/・ィレベルにする。
上記表示切替信号そが/・ィレベルになると、第2図に
おける表示切替回路10は時計回路9からの出力データ
を選択切替して表示部1に送る。すなわちこのとき表示
部1では時計回路9で計時された時刻が表示される。さ
らにこのときキ‐ボ‐ド3のキ‐スィッチを虹図伍函図
画[T重電ロ函ロのl側こ操作すると、記憶・演算制御
部26ではキーボード3から1餌時30分という時刻デ
ータが送れらたことを検出し、この時刻データを時計回
路9に送る。時計回路9ではこの送られた1幼時30分
という時刻デー外こ応じて他の計時内容を設定する。し
たがって上記のようにキースィッチを操作した後に表示
部1にはこの新たに設定された時刻が表示される。また
時計回路9もこの新たに設定された時刻から計時を続行
することになる。次にモード切替スイッチ4を時刻謙取
モード(TR)に設定した場合の動作を説明する。
モード切替スイッチ4をTRに設定すると、記憶・演算
制御部26は制御信号aのみを/・ィレベルとし、他の
制御信号b〜eおよび表示切替信号夕をローレベルにす
る。上記制御信号aがハィレベルになると、第5図にお
いてこの信号aが入力するアンド回路29が開くととも
に、オア回路30を介してこの信号aが入力するアンド
回路27が開く。上記ァンド回路27が開くと、第4図
に示す位置検出回路5で読み取られた時刻指示機構2に
おける指針が指示する時刻に応じた時刻データが、この
アンド回路27を介して一致検出部39の一方入力機に
送られる。このとき操作者は時刻指示機構21の指針が
指示する時刻を読み取り、この指示時刻をキーボード3
により入力する。たとえば時刻指示機構2の指針が指示
している時刻が7時1筋ふであ机ょ団円重量虹圏丘童耳
例凧こキースィツチを操作し次に目キーを操作する。こ
れにより7時18分という時刻データが記憶・演算制御
部26に送られ、さらにこの時刻データはアンド回路2
8、オァ回路37を介して表示切替回路10‘こ送られ
るとともに、アンド回路29、オア回路38を介して一
致検出部39の他方入力端に送られる。ここでいま上記
アンド回路27を介して上記一致検出部39の一方入力
端には位置検出回路5で読み取られた時刻データ7時1
6分が送られているので、この後一致検出部39の出力
はハイレベルとなる。したがってこれに続くオア回路3
5の出力すなわち報音信号gは/・ィレベルとなり、こ
のハィレベルの報音信号gが入力する報音装置11は作
動し音声を発生する。したがってこの時刻論取モ−ド‘
こおいて報音装置1 1が音声を発生した場合には、時
刻指示機構2で指示された時刻とキーボード3より入力
され表示部1で表示されている時刻とが等しく、操作者
が読み取った時刻は正しいものと判断することができる
。すなわちこのモード‘こおいて時刻指示機構2のつま
み13を任意に回転して任意の時刻を設定し、このとき
指針で指示された時刻を読み取り、キーボード3で入力
し、その入力された時刻が合っていれば報音装置11が
作動し、他方入力された時刻が誤まりであれば報音装置
11は作動しない。このようにこのモードでは指針式時
計における時刻読み取りの学習が行なえる。次にモード
切替スイッチ4を時刻設定モード(TS)に設定した場
合の動作を説明する。
モード切替スイッチ4をTSに設定すると、記憶・演算
制御部26は制御信号dのみをハィレベルとし、他の制
御a〜c,eおよび表示切替信号をローレベルにする。
上記制御信号dがハィレベルになると、第5図において
この信号dが入力するアンド回路34が開くとともに、
オア回路30を介してこの信号dが入力するアンド回路
27が開く。そしてこのモード‘こおいて操作者はキー
ボード3にぉけるキースィッチ正□を任意期間操作する
上記キースィツチ□立操作期間中、記憶・演算制御部2
6は制御信号bを/・ィレベルにする。
上記信号bが/・ィレベルの期間アンド回路31が開い
て時分カウンタ36は信号fを計数することによりラン
ダム時刻を計時する。また上記キースィッチ操作後、記
憶・演算制御部26はいままで/・ィレベルにしていた
制御信号bをローレベルにもどし、今度は制御信号cを
ハイレベルにする。上記制御信号cがハィレベルになる
と第5図におけるアンド回路32が開き、時分カウンタ
36で計時されたランダム時刻に応じた時刻ランダムが
このアンド回路32およびオア回路37を介して表示切
替回路1川こ送れる。このとき記憶・演算制御部26か
ら表示切替回路1川こ送られる表示切替債号れまローレ
ベルになっているので、この表示切替回路10は演算回
路6からの出力データを選択切替して表示部1に送る。
したがってこのとき表示部1には上記時分カウンタ36
で計時されたランダム時刻が表示される。このとき操作
者は表示部1で表示されたランダム時刻を見て、この時
刻に時刻指示機構2の指針を合わせる。このとき時刻指
示機構2の指針で指示された時刻が位置検出回路5で読
み取られ、その時刻デー外まァンド回路27を介して一
致検出部39の一方入力端に送られる。またこの一致検
出部39の他方入力端にはアンド回路34を介して時分
カウンタ36から出力される時刻データが送られる。こ
の後一致検出部39は両データの一致を検出し、両デー
タが一致していればその出力は/・ィレベルとなる。し
たがってこれに続くオア回路35の出力すなわち報音信
号gは/・ィレベルとなり、このハィレベルの報音信号
gが入力する報菩装置11は作動し音声を発生する。し
たがってこの時刻設定モード}こおいて報音装置11が
音声を発した場合には、表示部1で表示されたランダム
時刻と時刻指示機構2の指針で指示された時刻とが等し
く、操作者が時刻指示機構2で合わせた時刻は正しいも
のと判断することができる。すなわちこのモードもこお
し、てキースィッチ正五を操作してランダム時刻を表示
させ、このときランダム時刻に合わせて時刻指示機構2
の指針をこの時刻に設定し、この時刻が合っていれば「
報音装置11が作動し、この時刻が謀まりであれば織音
装暦11は作動しない。このようにこのモードでは指針
式時計における時刻設定の学習が行なえる。次にモード
スイッチ4を時間計算モード(TC)に設定した場合の
動作を説明する。
モード切替スイッチ4を(TC)に設定すると、記憶・
演算制御部26はすべての制御信号a〜eをローレベル
にするとともに表示切替信号夕をローレベルにする。し
たがってこのときにはインバータ33を介してローレベ
ルの制御信号cが入力するアンド回路28のみが開く。
一方位置検出回路5は前記のように時刻指示機構2の指
針で指示された時刻を読み取り、この時刻データは記憶
・演算制御部26に送られここでいったん記憶される。
ここで操作者は上記時刻指示機構2の指針で指示された
時刻のたとえば1時間2び分後の時刻を得るために、キ
ーボード3においてキースィッチを図画園圏回□垂直」
こ門コのh側こ操作する。この操作により1時間20分
という時刻データが記憶・演算制御部26に送られ、こ
こで上記位置検出回路5から送られた時刻データに上記
キーボード3より入力された1時間2び分という時刻デ
ータが加算される。たとえば位置検出回路5から送られ
た時刻データが8時37分に相当するものであれば、記
憶・演算制御部26は8時37分十1時間20分という
演算を実行し、9時57分という時刻データを算出し、
これをいったん記憶する。一方操作者は時刻指示機構2
の指針で指示された時刻を読み取り、この読み取った時
刻の1時間20分後の時刻を計算してこの時刻をキーボ
ード3により入力する。たとえば操作者が時刻指示機構
2で指示された時刻8時37分を正しく読み取り、この
時刻の1時間20分後の時刻を誤まつて9時39分と計
算した場合にはこの後キーボード3のキースィツチは図
□重電図画[重電目と操作されることになる。
上記キーボード3により入力された時刻データはこの後
記億・演算制御部26でいったん記憶されるとともにア
ンド回路28,29に送られる。このとき上記したよう
にアンド回路28のみが開いているので、上記時刻デー
タはこのアンド回路28およびオア回路37を介して表
示切替回路10‘こ送られる。またこのとき記憶・演算
制御部26から表示切替回路10もこ送られる表示切替
信号れまローレベルになっているので、この表示切替回
路1川ま演算回路6からの出力データを選択切替して表
示部1に送る。したがってこのとき表示部1には上記キ
ーボード3より入力された時刻9時39分が表示される
。一方記憶・演算制御部26は予め記憶している2つの
時刻データの一致を検出し、両時刻が一致していれば制
御信号eを/・ィレベルに、一致していなければローレ
ベルにする。このとき両時刻デー外ま9時57分に対し
て9時39分であるので、記憶・演算制御部26は両時
刻データの一致を検出せず、制御信号eをローレベルの
ままにする。したがってこのときにはオア回路35の出
力すなわち報音信号gもローレベルのままとなり、報音
装置11は作動しない。すなわちこの場合、操作者が入
力した時刻は誤まりであると判断することができる。こ
の後操作者は正い、計算をして9時5粉ごを算出し、こ
の時刻データをキーボード3で入力することにより、表
示部1には時刻9時59分が表示される。またこのとき
記憶・演算制御部261こおいて2つの時刻デー夕の一
致が検出されるため、記憶・演算制御部26はこの後制
御信号eを/・ィレベルにする。したがってこのときに
はオア回路35の出力すなわち報音信号gのノ・ィレベ
ルとなり、この後報音装置11は作動し音声を発生する
。このようにこのモードでは指針式時計における時刻の
読み取りとこの時刻から所定時刻経過した時刻を求める
時間計算の学習が行なえる。一方上記モードにおいて操
作者は時刻指示機構2の指針で指示された時刻のたとえ
ば1時間20分前の時刻を得るために、上記一連のキー
スィツチ操作の最後のキ‐スィッチ丘立の代わり‘こ医
コを操作する。
この操作‘こょり記憶・演算制御部26は8時37分−
1時間2び分という減算を実行し、7時17分という時
刻データを算出してこれをいったん記憶する。また操作
者は時刻指示機構2の指針で指示された時刻を読み取り
、この読み取った時刻の1時間20分前の時刻を計算し
てこの時刻をキーボード3より入力する。このときたと
えば操作者が時刻指示機構2で指定された時刻を正しく
読み取り、さらにこの時刻の1時間20分前の時刻を正
しく計算して入力すれば、この後記億・演算制御部26
はこの後制御信号eを/・ィレベルにする。したがって
この後報音装置11は作動し音声を発生する。また1時
間2船ご前の計算が謀まっていれば報音装置11は作動
しない。このようにこのモードでは指針式時計における
時刻の読み取りとこの時刻の所定時間前の時刻を求める
時間計算の学習が行なえる。第6図はこの発明の他の実
施例を示す構成図である。
上誌実施例では任意の時刻をアナログ的に設定表示する
手段として長針,短針を有する時刻指示機構2を用いた
場合について説明したが、ここではその代りに針状の6
M固の分表示用の表示電極41および針状の12個の時
表示用の表示電極42を有する液晶表示装置43を用い
たものである。また図において44は分力ウンタ、45
は時カウンタであり、分力ウンタ44は他の入力端に接
続された押釘スイッチ46の操作回数に応じた数の分を
計時し、さらに時カウンタ45はオア回路47を介して
分力ウンタ44より送られる桁上り信号の数あるいはこ
のオア回路47のもう1つの入力端に接続された押釘ス
イッチ48の操作回数に応じた数の時を計時する。そし
て上記時カゥンタ45および分力ウンタ44で計時され
た時刻データは演算回路6に送られるとともにゲート回
路49に送られる。このゲート回路49にはィンバータ
50を介して前記表示切替信号夕が送られ、ゲート回路
49はこのインバータ50の出力がハイレベルのときす
なわち信号そがローレベルのときに開くようになってい
る。したがって前記モード切替スイッチ4を電源オフ状
態(OFF)を除いて時刻表示モード(TM)以外のモ
ード‘こ設定した場合には、上記時カウンタ45および
分力ウンタ44で計時された時刻データはゲート回路4
9およびオア回路51を介して液晶表示装置43に送ら
れここで表示電極41,42が駆動され時刻がアナログ
的に表示される。一方もう1つのゲート回路52には前
記時計回路9で計時された時刻の時刻データが送られ、
このゲート回路52にはまた前記表示切替信号夕が送ら
れる。したがって前記モード切替スイッチ4を時刻表示
モード(TM)に設定した場合には、時計回路9におけ
る時刻データがこのゲート回路52およびオア回路51
を介して液晶表示装置43に送られる。すなわちこの場
合には前記表示部11におけるディジタル的な時刻表示
とともに液晶表示装置43においてアナログ的な時刻表
示が行なわれる。なおこの発明は上記の一実施例に限定
されるものではなく、たとえば上記実施例において時間
計算モード(TC)では時刻指示機構2あるいは液晶表
示装置43で指示あるいは表示された時刻とキーボード
3により入力された時刻との加減算を行なう場合につい
てのみ説明したが、これはその他の時間計算、たとえば
1時と2時との間で指針あるいは表示された表示電極の
なす角度が180度,90度になる時刻等の計算ができ
るようにしても良い。さらに上記実施例ではこの発明を
電子式小型計算機に実施した場合について説明したが、
これは他に学校等で使用する大型の電子式計算機に実施
可能なことはいうまでもない。以上説明したようにこの
発明によれば、指針式の時計における時刻の読み取り、
時刻設定あるいは各種時間計算等の学習ができる電子式
学習機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例による電子式学習機を組込
んだ小型計算機の外観を示す斜視図、第2図は上記実施
例における計算機の全体的な回路構成図、第3図は上記
実施例における時刻指示機構の詳細な構成を示す断面図
、第4図は上記実施例における位置検出回路の詳細な構
成図、第5図は上記実施例における演算回路の詳細な構
成図、第6図はこの発明の他の実施例を示す構成図であ
る。 1・・・表示部、2・・・時刻指示機構、3…キーボー
ド、4・・・モード切替スイッチ「 5・・・位置検出
回路、6・・・演算回路、9・・・時計回路、10・・
・表示切替回路、11・・・報音装置、15・・・長針
、18…短針、20,21…接点、22,23…ワンシ
ョットマルチバイブレータ、24…6伍隼力ウンタ、2
5・・・12進カウンタ、26・・・記憶・演算制御部
、37・・・時分カウンタ、39・・・一致検出部、4
3・・・液晶表示装置、44・・・分力ウン夕、45・
・・時カウンタ、49,52・・・ゲート回路。 オー図 オ3図 才2図 オム図 才5図 才6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 長針部および短針部を有し任意時刻をアナログ的に
    設定表示するアナログ時刻設定表示手段と、この手段で
    設定表示された時刻を電子的に読み取る時刻読取手段と
    、キーボードによって時刻データを入力する時刻入力手
    段と、上記時刻読取手段により読み取られた時刻および
    上記時刻入力手段により入力された時刻データに基づい
    て時間計算を行う演算手段とを具備したことを特徴とす
    る電子式学習機。
JP8415379A 1979-07-03 1979-07-03 電子式学習機 Expired JPS6014348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8415379A JPS6014348B2 (ja) 1979-07-03 1979-07-03 電子式学習機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8415379A JPS6014348B2 (ja) 1979-07-03 1979-07-03 電子式学習機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS568178A JPS568178A (en) 1981-01-27
JPS6014348B2 true JPS6014348B2 (ja) 1985-04-12

Family

ID=13822551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8415379A Expired JPS6014348B2 (ja) 1979-07-03 1979-07-03 電子式学習機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014348B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS568178A (en) 1981-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4270197A (en) Analog display electronic stopwatch
US4726687A (en) Analog timepiece with device for electronic data input
JP4724446B2 (ja) 電子機器および表示制御方法
JPH08334573A (ja) デジタル情報を選択する手段を備えたアナログ表示式時計
US4255802A (en) Electronic timepiece
US4034551A (en) Safety feature for function control circuit
GB2282243A (en) Alarm setting mechanism
EP0652498B1 (en) Electronic watch having multi-functional display
JPH07148128A (ja) 脈拍時間測定装置
US4048478A (en) Marking apparatus with electronic counters
US4374622A (en) Digital alarm timepiece with setting pointer
CA1086969A (en) Electronic timepiece with single and repeat alarm circuits
JP6338920B2 (ja) アナログ電子時計
JP2542939B2 (ja) ストップウォッチ付アナログ電子時計
JPS6014348B2 (ja) 電子式学習機
JPS5952835B2 (ja) 電子式学習機
JPS6015901B2 (ja) 時間測定装置
JPS5952836B2 (ja) 電子式学習機
JP3063171B2 (ja) 電子時計
JPS5942272B2 (ja) アラ−ム電子時計
US4419019A (en) Analog display type electronic timepiece
JPS641680Y2 (ja)
JPS5885185A (ja) 指針式多機能時計
US4293939A (en) Electronic timepiece having an alarm system
JPH0626877Y2 (ja) 報時時計