JPS6014085A - アンモニア合成ガスの改良極低温製造法 - Google Patents

アンモニア合成ガスの改良極低温製造法

Info

Publication number
JPS6014085A
JPS6014085A JP59025939A JP2593984A JPS6014085A JP S6014085 A JPS6014085 A JP S6014085A JP 59025939 A JP59025939 A JP 59025939A JP 2593984 A JP2593984 A JP 2593984A JP S6014085 A JPS6014085 A JP S6014085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nitrogen
hydrogen
methane
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59025939A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル・トラフイキヤント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Esso Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23849376&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6014085(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Exxon Research and Engineering Co, Esso Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JPS6014085A publication Critical patent/JPS6014085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0276Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of H2/N2 mixtures, i.e. of ammonia synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/025Preparation or purification of gas mixtures for ammonia synthesis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0204Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the feed stream
    • F25J3/0223H2/CO mixtures, i.e. synthesis gas; Water gas or shifted synthesis gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0233Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 1 carbon atom or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0238Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 2 carbon atoms or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0261Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/06Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation
    • F25J3/063Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the separated product stream
    • F25J3/0635Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the separated product stream separation of CnHm with 1 carbon atom or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/06Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation
    • F25J3/063Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the separated product stream
    • F25J3/0665Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the separated product stream separation of carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/02Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/02Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum
    • F25J2205/04Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum in the feed line, i.e. upstream of the fractionation step
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/30Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/60Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/42Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/02Mixing or blending of fluids to yield a certain product
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/60Methane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/02Expansion of a process fluid in a work-extracting turbine (i.e. isentropic expansion), e.g. of the feed stream
    • F25J2240/12Expansion of a process fluid in a work-extracting turbine (i.e. isentropic expansion), e.g. of the feed stream the fluid being nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/04Internal refrigeration with work-producing gas expansion loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/14External refrigeration with work-producing gas expansion loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/42Quasi-closed internal or closed external nitrogen refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/60Closed external refrigeration cycle with single component refrigerant [SCR], e.g. C1-, C2- or C3-hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/32Details on header or distribution passages of heat exchangers, e.g. of reboiler-condenser or plate heat exchangers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/931Recovery of hydrogen
    • Y10S62/934From nitrogen

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般に、アンモニア合成ガスの製造に関する
ものであり、特に液体窒素洗浄を用いるアンモニア合成
ガスの改良極低温製造法に関する。
アンモニアの製造には、約3二/の比の水素と窒素とを
含むアンモニア合成ガスが所要である。
通常、水素に富んだガス流を粗製供給物として用いるが
、この粗製供給物を、次に、精製しかつ所要膜の窒素と
混合しなければならない。かかる水素に富んだガス供給
物源は広範囲にわたるが、典型的には、水素ガス供給物
は、C02、高沸点炭化水素、硫化水素、水分のような
高沸点不純物、メタンのような低沸点炭化水素、−酸化
炭素、窒素を含んでいる。CO2、高沸点炭化水素、H
2S s水分などのような高沸点不純物の除去には、技
術上公知の高温法(warm temperature
 processes )が典型的に用いられ、低沸点
炭化水素(例えばメタン)、−酸化炭素などのような低
沸点不純物の除去による最終的精製を行うためには、種
々の極低温方式(cryogenic system 
) が開発されてし・る、0 米国特許第3.3/2.07!;号は、液体窒素をつく
り、これを窒素洗浄塔内で用いて、冷却された粗製含水
素ガス供給物と向流接触させて一酸化炭素およびその池
の不純物を除去する古典的な窒素洗浄方式に関する。窒
素洗浄塔の上部から排出される蒸気は、精製水素流を含
み、これを階体窒素と混合してさらに冷却した後、併給
物ガス流すなわち窒素ガス流および粗製含水素ガス供゛
給物を冷却するために間接熱交換器中へ送る。この方法
では\水素二窒素生成物流の等エントロピー膨張によっ
て必要な冷却を得ている。窒素洗浄塔の底部から排出さ
れる不純な窒素液体流は、該プロセスへさらに冷凍を与
えるために圧力解放弁中を通過させる。非水素供給物成
分は全て、廃窒素流を通して排出される。
米国特許第3.3.27.≠g7号は多床プレッシャー
スイング吸収(multi−bed pressure
 swingabsorpNon )の代表例である。
この方法では、切換え交換器(switc旧ng ex
changers )を用いて−酸化炭素以外の不純物
を除去しく吸収による)、粗製水素流を膨張させて付加
的な冷却を得る。粗製(ある程度精製された)水素を再
加熱した後、再冷却しかつ窒素で洗浄する。このためこ
の方式では熱効率が悪い。しかも、この方法は、このプ
ロセスへ送られて来る。20重量%ぐらいの多量の水素
を含む単一流として非水素成分を分離するので、水素の
損失をも生じる。この方法は、非常に複雑で、かつ極度
に交差一体化(cross −+ntegrated 
)されている。その上、十分なサージ容量がなく、生成
物流および(または)廃棄物流が周期的に起こり得るの
でかかる方法の操作に於ける不安定性を与える。この方
法は複雑であるため、種々のサイクルの循環およびタイ
ミングの正確な制御が所要である。
米国特許第3,60ど、4t/3号は、冷凍を与えるた
めに大気の状態より下の状態でのフラッシュ(sub−
atmospheric flashes ) f用い
るが、これは系中への空気漏洩の危険の機会を増加し、
かかる空気漏洩は、高度に可燃性のガス混合物からの絶
えず存在する爆発の危険のために避けねばならないこと
である。多床フ2ツ゛シュおよび分留塔系によって製造
されるガス状生成物は、水素生成物流中の低レベルの一
酸化炭素が得られず、水素生成物流は約2.5%−0C
O,を含む。この方法は、分留塔IJ &イン−中でC
H,が凝縮しく該特許の第7図中の2イン13)、中間
基還流部(intermed−iate tower 
reflux ) ヘ送られ(ライン27)、それによ
って12塔頂生成物を汚染する゛ので、高メタン水素供
給物では好結果で用いることができない。なお、冷凍は
、水素生成物の等エントロピー膨張によって与えられる
米国特許第3.乙9/、779号は、97−タ2タチと
いう高純度の水素生成物を製造し、水素生成物の等エン
トロピー膨張を用いて冷凍の一部分を与える。含水素ガ
ス供給物中の不純物は、順次低温になる一連の冷却およ
び凝縮工程によって除去されるので、この方法は、基本
的にはプレツクヤースイング吸収方式である。プレッシ
ャースイング吸収床を冷凍しかつ再生するための水素生
成物61fの一部分の膨張および再循環の結果として、
水素の一部分(例えばlO〜、2゛os>が廃棄ガスと
して損失する。
米国特許第3.172.02jS″号は、H2に富んだ
供給物ガスの一部分を液化して一酸化炭素の一部分を除
去した後、残部を分留して純−酸化炭素流を与え、次に
、この−酸化炭素ガス、ポンプ輸送および膨張の後、こ
の方法への冷凍を与えるために用いる。
米国特許第≠、2/7.!;79号は、生成物水素流の
等エントロピー膨張を用いて冷凍を得、かつ大気の状態
より下の状態での(sub−atmospheric 
)フラッシュ処理をも用いるが、このことは系中への酸
素漏洩という上記危険を生じる。
本発明は、含水素ガスft、2段階自動冷凍極低温フラ
ッシュ処理にかけ、濃厚な含メタンおよび含−酸化炭素
流を除去し、かつそれによって得られた部分的に精製さ
れた水素ガスを窒素洗浄塔へ送って最終的精製のために
液体窒素と向流接触せしめ所望の水素に富んだ生成物流
を洗浄塔からの塔頂物として製造する、−酸化炭素およ
び低級炭化水素不純物をも含む含水素ガス流からアンモ
−1合成ガスの製造に用いるのに適した、実質的に無−
酸化炭素および無低級炭化水素で、水素に富んだガスを
製造するための改良極低温分離方法を提供する。
本発明の改良分離方法は、−酸化炭素又はメタン汚染物
を実質的に含まないアンモニア合成ガスを製造するため
に窒素と混合することができる水素に富んだ流を製造し
、かつ先行技術の方法の実質的な水素損失を伴わずに該
水素に富んだ流を製造する0加えて、本発゛明の方法は
、熱料価値を有する別々の含メタンガスおよび含−酸化
炭素ガスを提供する。水素に富んだ生成物流中にかかる
不純物が無いことは、次のアンモニア合成反応/アンモ
ニア回収装置中で該装置中に於けるかかる不純物の蓄積
を防ぐための74−ジ流の必要を減少又は除去する。
本発明の方法は、生成物ガスが種々の最終用途を有し、
COおよびメタン不純物が実質的に無い水素に冨んだ流
の製造に適用可能であるが、得られた水素に冨んだ流は
アンモニアの合成に用いるために特に適しており、従っ
て、以下、本発明を、かくして製造された水素に富んだ
生成物流をアンモニア合成に適した比率で醒素ガ゛スと
混合することによるアンモニア合成ガスの製造に関して
説明する。
本発明の極低温分離法の7つの実施の態様を示す第1図
について説明すると、水素と一酸化炭素と低級炭化水素
(主としてメタン)とを含む供給物ガスは、導管10か
ら第1冷却ゾーン20へ送られる。第1冷却ゾーン20
はグレートフィン熱交換器のような通常の熱交換器から
なることができ、供給物ガスはその中で冷却される。本
発明の方法で処理することができる供給物ガスは、組成
が広範囲にわたることができる。一般に、供給物ガス流
は約jO〜7j容社チの水素、好ましくは約60〜70
容量%の水素と、約/j〜30容敞チの一酸化炭素、よ
り典型的には約−0−,2j容量−の−酸化炭素と、約
/〜、2j容縦チのメタン、より典型的には約70〜2
0容lit %のメタンとを含む。加えて、供給物ガス
流は、7分子につtA2〜3個の炭素原子を有するie
ラフイン、7分子につき、2〜3個の炭素原子を有する
アルケン(最もJ[lKはエタン、アセチレン、ニーy
−vy、fc1パン、グロピレン)、メルカプタン、G
O2% Has 5CO8,、C82、NH3、HCN
のような他の不純物を含んでいてもよく、不純物は、一
般に、全量で約0.0ノ容1%未満で存在する。かくし
て、本発明の方法は、例えば亜炭のガス化力)ら得られ
る中間BTtJガス流からの水素の分離に適してしする
。供給物流10は、好ましくはCO2およびH2Sを本
質的に含まず、すなわち約θ、00j容[%以下のCO
2および約0.0θl容i%以下のH2Sヲ含む。
第1冷却器20中へ導入される前に、流10中の供給物
ガスは、好ましくは(図には示してなQlが通常の圧縮
機を用いて)少なくとも約5siskPaダージ圧(1
00ps+g)、より典型的に番ま約6.20j〜75
g≠kPaの圧力に圧縮される。供給物ガスは、包囲温
度、一般に約、2/〜j4L℃の温度で第1冷却装置2
0へ導入されることができ、第1冷却装置20中で、以
下で詳しく説明するように、導管17,18.19を通
って第1冷却装置20へ導入ぎれる冷却用ガスとの間接
的熱交換によって約−≠j〜−乙g℃、より典型的には
約−j/〜−乙J℃に冷却される。得られた予備冷却供
給物ガスは、導管27を通って第1冷却装置20から排
出され、そして通常の吸着装置40中へ液体が送られな
いようにするために、まずノックアウトドラム25中を
通った後(液体は、導管28を通ってドラム25から排
出される)、導管2Gを通って、下流の極低温処理装置
中に固体として析出し、従って該装置を詰まらせる可能
性のあるエタン/エチレン、ソロノぐン/フロプレン、
およびその池の重質炭化水素ならびにCO2、CO3%
H2S% H20のような、Co 、CH4、H2より
高い標準沸点を有する痕跡成分の吸着のために吸着装置
40へ導入される。供給物流10が、2〜3個の炭素の
パラフィンおよびアルケン、メルカプタンなどのような
上記した池の不純物を約090/容量%を越えて含む場
合には、導管28がら排出される液体を、流28中の冷
凍の少なくとも一部分を回収するためおよびメタン流1
1で最終的に糸外へ排出するために、CH4に富んだ流
19と混合して第1冷却装置2oへ送ることができる。
吸着装置40中で用いられる吸着媒質の型および殿は臨
界的ではなく、典型的にはアルミナ、活性炭、木炭、モ
レキュラーシーズのような通常の固体吸着剤あるいはこ
れらの吸着剤の組“み合わせからなることができる。得
られた処理ガスは、導管44を通って排出され、吸着装
置i¥:40ケ出たガス中に同伴している可能性のある
固体を除くために、好ましくはまず沖過器45中を通り
、沖過されたガスは為次に\導管46を通って第2冷却
装fiffi30へ導入され、冷却装置3o中で、メタ
ン含敞の少なくとも一部分、好ましくは大部分(すなわ
ちjO重飛チ以上)、最も好ましくは少なくとも約75
取計%を凝縮させるために、一般に約−7’I−0〜−
773℃、より好ましくは一1si〜−762℃の温度
にさら゛に冷却される。凝縮メタンと弁慶mガスとを含
む、得られた2相流体は、導管58を通って排出され、
゛気/液分離装置60へ送られ、分離されたガス流64
と液体流62とが回収される。液体流62はメタン凝縮
物を含み、分離装置60から排出され、ジュールトムソ
ン弁56中を通って、ガスと液体との混合物を含む冷凍
7 ラツ7 、=L済みの流(refrigerate
d 、 flashedstream ) f与えるの
に十分なH5(だけ圧力が低下された後、導g−54を
通って気/液分離装置50へ送られる。弁56は、通常
の構造のものであり、好ましくは、流62より少なくと
も)℃、より典型的には約3〜g℃低い温度をもつフラ
ッシュ済み2相流体を与えるように用いられる。
かくして冷却されたコ相流54は、分離装置50中へ送
られて別々の蒸気流51と液体流52とを形成し、好ま
しくは、次に、再度混合されて第2冷却装置30中へ尋
人され、装置30へ送られる冷却用流体の少なくとも一
部分を与える。今やガス状の炭化水素流は、導管19全
通って冷却装置f30から排出されてM/冷却装置20
へ送られ、上述したように、間接的熱交換関係で供給物
ガスを予備冷却する。かくして熱交換されたメタン流は
、導管11を通って第1熱交換装置20から排出される
。このメタン流は、一般に、5〜70%のH2と25−
≠5係のCOと≠θ〜60チのCHとガス流46中に残
留する02 以上の炭化水素の本質的に全部とを含む。
第7冷却装置20中で行われる予備冷却と第1冷却装置
20中で行われる凝縮およびそ゛れ以上の冷却とは、分
離装置40中で除かれる上記不純物が供給物ガス流10
から十分に除かれている場合には、単一の熱交換装置で
行うことができる。かかるガス供給物流は、例えば、供
給物ガス流10を、低級炭化水素および池の不純物を除
去するために熱交換装置へ導入する前に、同様な吸着装
置40中で最初に処理することによって得られる。しか
し、この実施の態様は、包囲温度で供給物ガスを処理す
るためには、第1図に示すような予備冷却された供給物
ガスからかかる痕跡不純物を吸着するために所要な量よ
りも多数の吸着剤が一般に所要なので、好ましくない。
水素と一酸化炭素と痕跡めメタンとを含む流64中のガ
スは、第3熱交換装置70へ送られ、窒素洗浄塔100
からの塔頂生成物102ならびに分離装置90から排出
される蒸気および液体−酸化炭素流と間接的熱交換によ
って冷却される。
これらのおのおのについては下で詳しく説明するO一般
に約−/41−θ〜−−773℃、より好ましくは一/
3;/〜−/乙ノ℃の温度を有する流64は、−酸化炭
素と残留メタンとの少なくとも大部分、好ましくは少な
くとも約70重鼠係を凝縮させるように、第3熱交(実
装置70中で冷却され(一般に一/73〜−/り乙℃又
はそれ以下の温度に)で2相流79を生成した後、気/
液分離装置80へ送られる。分離装置80から導管82
を通って排出される液体は、凝縮された一酸化炭素およ
びB留111ンを含み、ソユールトムソン弁86を通っ
てフラッシュされて、好ましくは流82の温度より約2
°以下高い、より典型的には約θ、t℃以下高い温度を
有する冷凍ノ相流84を与える。コ相流84は気/液分
離装置90へ導入され、得られた液体92と蒸気91と
は再度混合されて、順次、に、第3熱交換装置70へ導
入され、そこからガス流として導管93を通って第2冷
却装置30へ導入された後、導管18を通って第1冷却
装置20へ導入される。Co/炭化水素蒸気は、最終的
に、導管12から糸外へ排出される。かくして生成され
た一酸化炭素流は、典型的には、j〜/jチのH2と6
6−4!;%のCOと75〜.2jチのCH4とC2以
上の炭化水素の痕跡とを含む。
今や一酸化炭素とメタンとが実質的に涸渇した導管81
内の蒸気は、水素ガスを含み、窒素洗浄塔100の下部
中へ導入され、この水素ガスは液体窒素で向流洗浄され
る。該液体窒素は1導管109から塔100の上部中へ
臨界流体として導入されるN2の分圧の減少の結果とし
て洗浄塔100内で生成される。洗浄塔100内で、−
酸化炭素および痕跡のメタンのような水素供給物流中の
残留不純物は、ガスから洗浄除去され、液体窒素中に人
って導管104を通って排出される。
かくして排出された液体ぜトムも、ジュールトムソン弁
116を通って気/液分離装置110中へ7ラツクユさ
れ、かくして生成される2相流体に少なくとも約0.3
℃、より典型的には約0.6〜3℃の冷凍を与える。得
られた蒸気111および液体112は、分離装置110
から排出された後、好ましくは再度混合されて第1冷却
装置20中冷却(sub−cooing )する。これ
については下で詳しく説明する。その後、窒素洗浄塔y
P)ムは、導管122を通って第j冷却装置l・40中
へ導入′され、最終的に、導管125からガスとして糸
外へ排出される。
窒素洗浄塔100からの塔頂生成物は、導管102を通
って排出され、−酸化炭素とメタンと池の不純物とが本
質的に無い水素ガスを含み1一般に、約r3”〜夕2容
故チ、好ましくは約2θ〜23′容倣チの水素ガスと約
≠〜/j容址チ、好ましくは約5〜10容漱チの窒素と
θ、o/容置チ未滴の他のガス(主としてアルゴン、ヘ
リウムのような不活性ガス)とを含む。水素に富んだ塔
頂生成物流102は、CO含社が約j容ft ppm未
満であり、メタン含nも約j容量 ppm未満である。
一般に温度が−/り2〜−207℃であるこのガス流は
、導管105および17によって順次に第3冷却装置7
0、第2冷却装置30、第1冷却装置20中を通って送
られ、おのおののかかる冷却装置へ導入される冷却用ガ
スの少なくとも一部分を午える。この水素ガス流は、最
終的には導管13を通って予備冷却装置20から排出さ
れ、導管159から導入されつる適当微の窒素ガスと混
合されて、典型的には約2.j:/〜3.3:/のモA
/比の水素二窒素を含むアンモニア合成ガス流14を生
成する。このアンモニア合成ガス流は、次に、通常の方
法を用いるアンモニアの合成に使用することができる。
窒素洗浄塔100中で洗浄小己体として用いられる窒素
は冷却装置140および120の組で生成される。供給
物窒素は、導管141から県内へ導入され、導管144
中の再循環窒素と混合された後、圧縮機156で圧縮さ
れ、圧縮熱を除くために冷却器155で冷却(一般に約
/4り〜、2011−℃の温度から約3g〜IIL2℃
の湿度へ)される。圧縮された窒素流は、次に2部分に
分かれ、第1部分は、窒素冷却ループ中の冷却装置14
0へ、返送されるために導管158中へ送られる。一般
に、かくして生成された圧縮流の約、2J−−≠j容量
すを構成する第2部分は、該窒素ガスをさらに冷却し液
化するために導管157を通って冷却装置140へ返送
される。第1冷却装置20中でミ窒素は、窒素洗浄塔が
トム122とそれ自体、複合再循珊/蟹素供給物流が、
冷却装置140中へ送られかつ専管152を通って冷却
装置140から排出された後、通常の膨張タービン15
0で膨張させられることによって生成される冷凍窒素再
循環流153とによる8接的熱交換によって冷却される
。冷却、膨張された窒素流は、導管153を通って冷却
装置140へ再導入され、冷却装置140を通った後、
新鮮なN2と混合され、上記のように再び圧縮される。
かくして生成、された窒素は、約−/ 73〜−793
℃の温度で導管124を通って冷却装置140から排出
され、サブ冷却装置(sub −cooler ) 1
20へ送られ、そこで上述の劃うに液体i12と蒸気1
11との混合流と間接的熱交換によって−/79〜−7
5/6℃の温度に冷却される。サブ冷却された( su
b −cooled )窒素は、臨界流体として、導管
109を通って冷却装置120から排出され、窒素洗浄
塔100の下部へ導入される水素ガスを洗浄するために
塔100へ送られる。
本発明の実施に際しては、空気が県内に漏洩侵入し、そ
の結果必然的に起こり得る燗発の危険を与えることがな
いように、県内のすべての他点で陽圧(superat
mospherfc pressure )を保つこと
が大切である。かくして、N2供給物あるいはN2に富
んだガスの何らかの部分を処理又は輸送する装置40,
60,80,100ならびに導管10゜64.109,
81,79,58,102,105゜13のような本発
明のプロセス装置および導管内の系圧力は、一般に\圧
縮されたN2洗浄液流又はメトム流ft輸送又は処理す
る分離装置110のような装置ならびに導管109およ
び144が必然的にそうであるように、約!3/17乙
〜7、!;、!I″llt、/7 kPaり″−ジ圧約
g o O〜/ 10 opsrg)の範囲である。勿
論、フランシュされた蒸気および液体流3−//!;、
2.り//りλ、 //////、2は低圧になる可能
性があるが、これらの低圧は、一般に少なくとも約/、
 4t kPaのレベルに保たれる。
それぞ才〕冷却装置ao 、70.140中へ入る前の
蒸気および液体流!;//3;’2pり//L?、2゜
/ / /// /、2 の再混合は、それぞれの熱交
換器中を通る蒸気および液体流のより一様な分布を与え
るために好ましい。しかし、このことは所要なことでは
なく、こね、らの蒸気および液体を、別々にそれぞれの
冷却装置中を通してもよい。例えば、l−1゜に菖んだ
#気51を、別個の導管(図には示してない)を通して
順次に冷却装置30および20を通過させた後、その一
部分(又は全部)を、本発−明の方法の82回収率を増
強するため導管10の供給物ガスと混合することができ
る。
第2図は、閉ループ窒素冷却サイクルを用し)る窒素冷
却部を使用する本発明のもう1つの実施の態様を示す。
この実施の態様では、系圧力に圧縮された(図には示し
てないが1圧縮機によって)供給物窒素を、導管157
を通して冷却装置140へ送り(例えば周囲温度で)、
装置140内で流153および122との間接的熱交換
によって液化させて液体窒素流124とした後、サブ冷
却装置(sub −cooler ) 120中でサブ
冷却(5ub−cooled ) して、窒素洗浄塔1
00へ送るためのサブ冷却(sub −cooled 
)窒素流109を生成させる。この実施の態様では、供
給物窒素を冷却装置140へ直接送り、圧縮機156お
よび冷却装置155を出る再圧縮窒素を、導管158を
通して冷却装置140へ完全に再循環させ、次し1でタ
ーぜン150中で膨張させて、下で説明するように冷却
装置140へ戻すO 本発明の方法で製造される水素に富んだガス流13は、
供給物ガス流10によって系へ送られる水素のgj−タ
lr各@チの回収を与えるが、それと同時に、別々のメ
タンに富んだ流および一酸化炭素に富んだ流を生成し、
それぞれ、供給物ガス10によって糸へ送られて来るメ
タンの約7タ〜♂j容散チおよび一酸化炭素の25−乙
O容祉チを回収する。特に、水素に富んだガスのアンモ
ニア合成に於ける所期最終使用に関する本発明のもう1
つの利益は、水素に富んだガスの残りの成分が窒素であ
り、この水素に冨んだガスをアンモニア合成に用いる前
に水素を望素成分からさらに分離する必要がないという
ことである。
以下、実施例によって本発明の改良極低温方法をさらに
説明する。
実施例 第1図に示すように本発明の改良低温方法を用いて、表
中に示した組成を有する含水素供給物流を処理して非水
素不純vlJを除去し、実質的に純粋な含水素ガス流を
生成し、これを窒素と混合してアンモニア合成がスを生
成する。
第1表は、種々の流の温度および圧力、ならびにエンタ
ルーー、分子黴、密度、粘度、質量毎時流速、流組成を
示す。
本発明から逸脱することなく種々の変化や変更を行うこ
とができることは明らかであり、従って、以上の説明中
に含まれるすべての小柄は、説明のためのみのものであ
り、本発明を限定するためのものでないと解釈されるべ
きである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法の1つの実施の態様の概略図で
あり、 第一図は、本発明の方法に用いることができる別のN2
冷却ループの概略図である。 図面番号の説明 10・・・導管、供給物流、 20・・・第1冷却ゾーン、第1冷却装置、40・・・
吸着装置、 11・・・メタン流、 14・・・アンモニア合成ガス流、 25・・・ノックアウトドラム、 30・・・第2冷却装置、 50・・・気/液分離装置、 54・・・2相流、 60・・・気/#、分離装置、 62・・・液体流、 64・・・ガス流、 70・・・第3熱交換装置、 79・・・2相流、 80.90,110・・・気/液分離装置、56.86
,116・・・ジュールトムソン弁、91.111・・
・蒸 気、 92.112・・・液 体、 100・・・窒素洗浄塔、 102・・・塔頂生成物、 120・・・第≠冷却装置、サブ冷却装置、140・・
・第1冷却装置、 122・・・窒素洗浄塔デトム、 155・・・冷却器、 156・・・圧縮機。 図面の浄書(内容に変更なし) □□−−− FIG、 2 昭和 年 月 日 特許庁長官 志 賀 学 殿 8 1、事件の表示 昭和59年特許願2593!]号3、
補正をする者 事件との関係 出願人 名 称 エクソン リサーチ アンド エンヂニアリング コムパニー 4、代理人

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a) −&化炭素およびメタンと共に主成分と
    して水素を含む含水素粗製ガス流を、第1熱交換ゾーン
    内で冷却して該メタンの少なくとも大部分を凝縮させる
    工程と1 動) 該含メタン凝縮物を回収して膨張させかつ得られ
    た冷却された含メタン蒸気および液体を、該第1熱交侯
    ゾーンへ返送して該粗製ガス流の追加数を冷却する工程
    と、 (C) メタンが涸渇した該冷却された粗製ガス流を、
    第λ熱交(カゾーン内で冷却して該−酸化炭素の少なく
    とも大部分に凝縮させて低レベルの一酸化炭素およびメ
    タンを含む処理水素ガス流を生成させる工程と、 (d) 該含−酸化炭素凝縮物を回収して膨張させかつ
    得られた冷却された一酸化炭素ガスおよび液体を、該第
    1熱交換ゾーンへ送り、そこから該第1熱交換ゾーンへ
    順次に送って該両ゾーンへ送られる冷媒の少、なくとも
    一部分を与える工程と、 (e) 該処理水素ガス流を、窒素洗浄塔内で液体窒素
    と接触させて本質的に全部の該残留−酸化炭素およびメ
    タンを除去し、それによって窒素ならびに除去された該
    −酸化炭素およびメタン不純物を含む液体ぎトム生成物
    と、水素および窒素を含みかつ一酸化炭素およびメタン
    が実質的に無い塔頂生成物とを生成させる工程と、そし
    て (f) 該液体ボトム生成物を膨張させかつ得られた冷
    却蒸気および液体を、冷媒として、菫素ガス供給物流が
    やはりそこへ送られて来る第3熱交換ゾーンへ送り、該
    第3熱交換ゾーン内で該供給物流中の該屋素を液化させ
    て該窒素洗浄塔への供給物として用いるための該液体窒
    素を生成させる工程と を特徴とする、−酸化炭素とメタンとが実質的に無い、
    水素に富んだガスの製造方法。
  2. (2)工程(8)から排出された該水素に富んだガス生
    成物を追加最の窒素ガスと混合してアンモニア合成ガス
    を生成させる、特許請求の範囲第(1)項記載の方法。
  3. (3) (1)工程り)で生成された該冷却メタン蒸気
    および液体と(2)工程(d)で生成された該冷却−酸
    化炭素ガスおよび液体と(3)工程(f)で生成された
    該冷却蒸気および液体との少なくとも1つを、混合2相
    流としてそれぞれの該熱交換ゾーンへ送ル、特許請求の
    範囲第(1)項記載の方法。
  4. (4)工程(e)で生成された該含水素塔頂生成物が約
    gs−タ乙容量チの水素と約弘〜/j容量チの窒素とを
    含み、約0.07容量チ未滴の他のガスを含む、特許請
    求の範囲第(1)項記載の方法。
  5. (5)工程(b)で生成された該冷却メタン蒸気および
    液体を別々の流として該第1熱交換ゾーンへ送り、また
    該冷却メタン蒸気流が約jO容散チを越える水素を含み
    かつ該冷却メタン蒸気流を該第−m交換ゾーンから排出
    せしめそして該含水素粗製ガス流と混合して増強水素回
    収工程へ供給する、特許請求の範囲第(1)項記載の方
    法。
  6. (6) 冷却窒素ガス供給物流の液化のため第3熱交換
    ゾーン−内で所要な冷却の少なくとも一部分を与えるた
    めに、該第3熱交換ゾーンへ送られる該窒素〃ス供給物
    流が、ルーグ内で窒素ガスを連続的な膨張および再圧縮
    にかけて窒素ガスを冷却する窒素冷却ルーノから排出さ
    れる、特許請求の範囲第(1)項記載の方法。
JP59025939A 1983-02-14 1984-02-14 アンモニア合成ガスの改良極低温製造法 Pending JPS6014085A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46584083A 1983-02-14 1983-02-14
US465840 1983-02-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6014085A true JPS6014085A (ja) 1985-01-24

Family

ID=23849376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59025939A Pending JPS6014085A (ja) 1983-02-14 1984-02-14 アンモニア合成ガスの改良極低温製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4544390A (ja)
EP (1) EP0119001B1 (ja)
JP (1) JPS6014085A (ja)
AU (1) AU580950B2 (ja)
BR (1) BR8400612A (ja)
CA (1) CA1223518A (ja)
DE (1) DE3477561D1 (ja)
IN (1) IN160585B (ja)
ZA (1) ZA841020B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4623370A (en) * 1984-09-11 1986-11-18 Aeci Limited Gas treatment process
DE3731055A1 (de) * 1987-09-16 1989-04-06 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur erzeugung eines ammoniak-synthesegases
DE3736354A1 (de) * 1987-10-27 1989-05-11 Linde Ag Verfahren zur h(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)/co-zerlegung mittels partieller kondensation bei tiefer temperatur
DE3802552A1 (de) * 1988-01-28 1989-08-10 Linde Ag Verfahren zum reinigen eines gasgemisches
NO171966C (no) * 1991-01-23 1993-05-26 Norsk Hydro As Fremgangsmaate for rensing av syntesegass for ammoniakkfremstilling
US5775128A (en) * 1997-05-02 1998-07-07 Praxair Technology, Inc. Process for producing ammonia and recovering argon using low purity oxygen
FR2775276B1 (fr) * 1998-02-20 2002-05-24 Air Liquide Procede et installation de production de monoxyde de carbone et d'hydrogene
US6620399B1 (en) 2000-04-10 2003-09-16 Robert Rudolf Josef Jungerhans Purification of gases, in synthesis gas production process
US6647930B2 (en) * 2002-02-11 2003-11-18 L'Air Liquide-Societe Anonyme à Directoire et Conseil de Surveillance pour l'Etude et l'Exploitation des Procedes Georges Claude Ammonia vapor generation
DE10226210A1 (de) * 2002-06-13 2004-01-08 Lurgi Ag Anlagenteil zur Zerlegung und Reinigung von Synthesegas
TW200636198A (en) * 2004-12-30 2006-10-16 Twister Bv Throttling valve and method for enlarging liquid droplet sizes in a fluid stream flowing therethrough
DE102005021530A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-23 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Produkten aus Synthesegas
CN100420511C (zh) * 2005-06-07 2008-09-24 浙江工业大学 前置式轴径向合成塔
DE102006056642A1 (de) * 2006-11-30 2008-06-05 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Produkten aus Synthesegas
FR2911390B1 (fr) * 2007-01-16 2009-04-17 Air Liquide Procede et appareil de production de monoxyde de carbone par distillation cryogenique
US9243842B2 (en) * 2008-02-15 2016-01-26 Black & Veatch Corporation Combined synthesis gas separation and LNG production method and system
CN102153109B (zh) * 2010-11-10 2012-09-19 天脊煤化工集团股份有限公司 鲁奇煤制氨液氮洗尾气馏份循环利用方法
EP2641044A1 (en) * 2010-11-17 2013-09-25 Praxair Technology, Inc. System and method for purification of silane using liquid nitrogen in a polysilicon production process
US20130298600A1 (en) * 2011-01-17 2013-11-14 L'air Liquide Societe Anonyme Pour I'etude Et I'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and apparatus for production of ammonia synthesis gas and pure methane by cryogenic separation
FR3011069B1 (fr) * 2013-09-24 2015-09-11 Air Liquide Procede et appareil de separation cryogenique d'un melange contenant au moins du monoxyde de carbone, de l'hydrogene et de l'azote

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5782101A (en) * 1980-11-05 1982-05-22 Nippon Sanso Kk Manufacturing of hydrogen using coke oven gas as raw material

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1467202A1 (de) * 1963-03-21 1969-03-13 Linde Eismasch Ag Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Kaeltehaushaltes beim Herstellen von NH3-Synthesegas
DE1235346B (de) * 1963-04-27 1967-03-02 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Auswaschung von Verunreinigungen aus wasserstoffreichen Gasgemischen mittels fluessigen Stickstoffs
US3319429A (en) * 1965-11-22 1967-05-16 Air Prod & Chem Methods for separating mixtures of normally gaseous materials
FR1581209A (ja) * 1967-08-29 1969-09-12
US3872025A (en) * 1969-10-31 1975-03-18 Bethlehem Steel Corp Production and utilization of synthesis gas
US3691779A (en) * 1969-12-29 1972-09-19 Hydrocarbon Research Inc Hydrogen purification
GB1460681A (en) * 1975-02-06 1977-01-06 Petrocarbon Dev Ltd Treatment of ammonia synthesis purge gas
FR2418770A1 (fr) * 1978-03-03 1979-09-28 Air Liquide Procede de traitement d'un gaz de purge d'une installation de synthese d'ammoniac
GB2030973B (en) * 1978-10-10 1982-10-27 Petrocarbon Dev Ltd Treatment of ammonia synthesis purge gas
US4217759A (en) * 1979-03-28 1980-08-19 Union Carbide Corporation Cryogenic process for separating synthesis gas
US4525187A (en) * 1984-07-12 1985-06-25 Air Products And Chemicals, Inc. Dual dephlegmator process to separate and purify syngas mixtures

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5782101A (en) * 1980-11-05 1982-05-22 Nippon Sanso Kk Manufacturing of hydrogen using coke oven gas as raw material

Also Published As

Publication number Publication date
ZA841020B (en) 1985-09-25
EP0119001A3 (en) 1987-04-08
AU2451484A (en) 1984-08-23
EP0119001B1 (en) 1989-04-05
IN160585B (ja) 1987-07-18
US4544390A (en) 1985-10-01
AU580950B2 (en) 1989-02-09
CA1223518A (en) 1987-06-30
BR8400612A (pt) 1984-09-18
DE3477561D1 (en) 1989-05-11
EP0119001A2 (en) 1984-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6014085A (ja) アンモニア合成ガスの改良極低温製造法
US4515604A (en) Process of producing a synthesis gas which has a low inert gas content
EP1808408B1 (en) Method and apparatus for producing products from natural gas
US4566886A (en) Process and apparatus for obtaining pure CO
US8021464B2 (en) Method and installation for combined production of hydrogen and carbon dioxide
US4311496A (en) Preliminary condensation of methane in the fractionation of a gaseous mixture
US4371381A (en) Gas purification process
US5100447A (en) Argon recovery from partial oxidation based ammonia plant purge gases
US4704146A (en) Liquid carbon dioxide recovery from gas mixtures with methane
JPS63163770A (ja) 高圧ガス流の分離方法
US2880591A (en) Low-temperature gas absorption
US20120304688A1 (en) Refinery gas upgrading via partial condensation and psa
US4043770A (en) Absorption-adsorption system for purifying cryogenic gases
KR100536021B1 (ko) 암모니아 합성 혼합물 및 일산화탄소의 병합 생산 방법 및 병합 생산용 플랜트
US2983585A (en) Preparation of liquid hydrogen
US4609389A (en) Process for scrubbing gaseous components out of gaseous mixtures
US4749393A (en) Process for the recovery of hydrogen/heavy hydrocarbons from hydrogen-lean feed gases
US3675434A (en) Separation of low-boiling gas mixtures
US4533373A (en) Separation of CO2 and H2 S from hydrogen containing gas
US2936593A (en) Process for the production of ammonia synthesis gas
US2632316A (en) Separation of carbon dioxide from gaseous mixtures
WO2022213056A1 (en) Method of recovering a hydrogen-enriched product and co2 in a hydrogen production unit
WO2013072320A1 (en) Thermally integrated process and apparatus for purification and separation of components of a synthesis gas
JP2000065469A (ja) ガス混合物から一酸化炭素および水素を生成するための方法およびそのプラント
JP2013511697A (ja) 窒素と一酸化炭素の混合物を極低温で分離するための方法