JPS60139867A - 繊維集束体 - Google Patents

繊維集束体

Info

Publication number
JPS60139867A
JPS60139867A JP25148683A JP25148683A JPS60139867A JP S60139867 A JPS60139867 A JP S60139867A JP 25148683 A JP25148683 A JP 25148683A JP 25148683 A JP25148683 A JP 25148683A JP S60139867 A JPS60139867 A JP S60139867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sol solution
fiber bundle
treatment
colloid sol
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25148683A
Other languages
English (en)
Inventor
京弥 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP25148683A priority Critical patent/JPS60139867A/ja
Publication of JPS60139867A publication Critical patent/JPS60139867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は筆記具、化粧具、塗布具などに使用する繊維集
束体の改良に関するものである。
従来より、アクリル繊維、ポリエステル繊維。
ナイロン繊維などの合成繊維を務1脂で固めた繊維集束
体が、筆記具、化粧具、塗布具などのペン先、中継芯、
インキ導芯などに使用されている。然し乍らこれらの繊
維集束体はペン先として使用した場合にインキかすれ、
インキによる目詰りなどの不具合が生じたり、中継芯、
インキ導芯として使用した場合にインキ切れなどの不具
合が生じたりするなど未だ改善の余地が残されていた。
そこで本発明者は上記不具合点を解消すべく鋭意研究を
重ねた結果、前記繊維集束体をアルミナコロイドゾル溶
液と他のコロイドゾル溶液とでffi処理する事により
、インキ浸透性が極めて向上する事を見い出し1本発明
を完成したものである。即ち本発明は合成繊維よりなる
繊維集束体をアルミナコロイドゾル溶液と他のコロイド
ゾル溶液とで浸漬処理した事を特徴とする繊維集束体を
要旨とするものである。
本発明の繊維集束体が何故、インキ浸透性に優れている
のかは定かではないが、繊維不り束体にアルミナコロイ
ドゾル溶液と他のコロイドゾル溶液とで浸漬処理する事
により、繊糾集:束体の繊維のぬれが良くなり、その結
果、インキ浸透性が向上するものと推察される。
次に本発明に使用する各材質及び成分について説明する
繊維集束体と1〜てはアクリル繊維、ポリエステル繊維
、ナイロン繊維等の合成繊維をメラミン樹脂、ウレタン
樹脂等のバインダーで集束固化したものが使用可能であ
る。
アルミナコロイドゾル溶液としてはアルミナゾル100
(口座化学工業■製)等のアルミナコロイドゾルの00
5〜5.0 w t %水溶液が使用でき、P、Hl、
0〜12,0が好ましい使用範囲である。
シリカコmAトシル溶液としてはスノーテックスC,ス
ノーテックスO(以上2日芹化学工業■製)等のシリカ
コロイドゾルの005〜5.0w’t%水溶液が使用で
き、PH1O〜12.0が好ましい使用範囲である。
チタンコロイドゾル溶液としてはチタンコロイドゾルの
005〜!5. OW t %水溶液が使用でき、PH
1,0〜120が好ましい使用範囲である。
次に本発明の処理方法について簡単に述べる。
先ず、2重浸漬処理の方法について述べると。
前記繊維集束体をアルミナコロイドゾル溶液に約5〜6
0分間浸漬した後、約30〜60分間真空に放置し、そ
れを水洗いした後、約30〜100Cの恒温槽で約12
〜24時間乾燥させて1回目の処理を行ない1次いでシ
リカコロイドゾル溶液やチタンコロイドゾル溶液前の他
のコロイドゾル溶液を用いて1回目と同様に゛して2回
目の処理を行なうことで2重浸漬処理を完了する。
倚、アルミナコロイドゾル溶液による処理と。
他のコロイドゾル溶液による処理の順序を逆にしても伺
ら本発明の主旨を逸脱する□ものではない。
次に、混合浸漬処理の方法について連べると。
前記繊維集束体をアルミナコロイドゾル溶液と他のコロ
イドゾル溶液の混合溶液に約5〜10分間浸漬した後、
約50〜60分間真空に放置し、それを水洗いした゛後
、約30〜100Cの恒温槽で約3〜24時間乾燥させ
ることで混合浸漬処理を完了する。
伺1以上の2重浸漬処理及び混合浸漬処理においで、必
要に応じて水洗後に遠心分離行程を加えたり、真空放置
の代わりに自然放置を行なったり、加熱乾燥の代わりに
自然乾燥を行なうことも可能である。
以下に実施例を示す・ 尚、実施例、比較例の処理条件は下記の通りである。 
・・ く繊維集束体のバインダー〉 0アクリル繊維集束体:メラミン樹脂 0ポリエステル繊維集束体:ウレタン樹脂0ナイ、ロン
繊維集束体:ウレタン樹脂く処理時間〉 0浸漬時間:10分 0真空放置時間:60分 0水洗い後の乾燥時間:12時間 0乾燥温度=50.〜55C 以上実施例1〜20.比較例1〜15で得られた繊維集
束体(外径4fi、長さ18 mm )ケ垂直に立て、
端部を水性顔料インキ(粘度20cDS)に接触させ、
繊維集束体全体にインキが浸透するまでの時間を測定し
た結果を以下の表に示す。
以上に示す如く1本発明の繊維集束体はインキ浸透性に
優れたものであす、筆記具、化粧具。
塗布具などのペン先、中継芯、インキ導芯などへの使用
に適したものである。
特許出願人 ぺんてる株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 合成繊維よりなる繊維集束体をアルミナコロイ
    ドゾル溶液と他のコロイドゾル溶液とで浸漬処理した事
    を特徴とする□繊維集束体。
  2. (2) 浸漬処理がアルミナコロイドゾル溶液処理と他
    のコロイドゾル溶液処理の2重浸漬処理である特許請求
    の範囲第(1)項記載の繊維集束体0
  3. (3)v面処理がアルミナコロイドゾル溶液と他のコロ
    イドゾル溶液との温容溶液で行なう混合浸漬処理である
    特許請求の範囲第(1)項記載の繊維集束体。
  4. (4) 合成繊維がアクリル繊維、ポリエステル繊維、
    ナイロン繊維のいずれかである特許請求の範囲机(1)
    項乃至第(3)項記載の繊維集束体。
  5. (5) 他のコロイドゾル溶液がシリカコロイドゾル溶
    液、チタンコロイドゾル溶液のいずれかである特許請求
    の範囲第(1)項乃至第(3)項の繊維集束体。
JP25148683A 1983-12-26 1983-12-26 繊維集束体 Pending JPS60139867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25148683A JPS60139867A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 繊維集束体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25148683A JPS60139867A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 繊維集束体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60139867A true JPS60139867A (ja) 1985-07-24

Family

ID=17223517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25148683A Pending JPS60139867A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 繊維集束体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139867A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58103462A (ja) 拭布
DE59001428D1 (de) Als verdickungsmittel fuer waessrige zubereitungen eines ph-wertes 5,5 wirkendes copolymerisat, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung als verdickungsmittel.
JP3434700B2 (ja) 化粧用筆毛およびその製造方法
JPS60139867A (ja) 繊維集束体
US2304478A (en) Process of treating materials comprising albumin, such as hair, bristles and the like
PL352286A1 (en) Method of and means for durable shaping of keratin fibres
DE60214494D1 (de) Applikator und Verfahren zu seiner Herstellung
DE1619064A1 (de) Verfahren zur chemischen Veraenderung von keratinhaltigen Fasern und Feststoffpraeparat hierfuer
JP4748495B2 (ja) ペン先の製造方法及びペン先
CN105667123B (zh) 一种飞鹅毛在毛笔制作中的应用
JPS6141409A (ja) 化粧筆
US2309021A (en) Method of treating bristles and product thereof
JPS60116496A (ja) インキ誘導部材の製造方法
JP2630458B2 (ja) 筆記具の筆先
GB2224756A (en) Ceramic-containing fiber and process for preparing the same
JPS6090188A (ja) 容器内部の洗浄方法およびその洗浄機
JPH0216098A (ja) 筆先
JPS63296997A (ja) 筆記具用インキ吸蔵体の製造方法
JP3379875B2 (ja) 筆ペン用のナイロン製ペン先
JPS6141369A (ja) 鋭端アクリル繊維ブラシ状物の製法
JP5079185B2 (ja) 焼成色鉛筆芯
JPH05305797A (ja) 筆記具のインキ吸蔵体
JPH05146315A (ja) ヘアケア用品およびその製造法
JPH0119436B2 (ja)
JPH0692081A (ja) インキ誘導部材及びその製造方法