JPS60138833A - 質量分析装置 - Google Patents

質量分析装置

Info

Publication number
JPS60138833A
JPS60138833A JP58250279A JP25027983A JPS60138833A JP S60138833 A JPS60138833 A JP S60138833A JP 58250279 A JP58250279 A JP 58250279A JP 25027983 A JP25027983 A JP 25027983A JP S60138833 A JPS60138833 A JP S60138833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
magnetic field
lens
diverging
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58250279A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Kunihiro
国広 文夫
Norihiro Naito
統広 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd, Nihon Denshi KK filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP58250279A priority Critical patent/JPS60138833A/ja
Publication of JPS60138833A publication Critical patent/JPS60138833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/06Electron- or ion-optical arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発散電場と一様磁場を備えた虚像型質量分析
装置に関し、特に高質量域まで測定することのできる質
量分析装置に関する。
広く普及している質量分析装置として、発散型トロイダ
ル電場と磁場の組合わせから成る虚像型二重収束質量分
析装置がある。第1図はこの質量分析装置のイオン光学
系を示し、(a)はイオン軌道平面上の、(b)はそれ
に垂直なY平面上の、夫々イオンの軌跡を示す。主スリ
ット1から出射したイオンビーム■は、(a)に示すよ
うに発散型トロイダル電場2によって軌道平面上で幅が
広げられ、更に一様磁場3によってイオン検出器のコレ
クタスリット4へ収束される。(b)においてiaは主
スリット1からイオン軌道に平行に出射したイオンビー
ムの軌跡を示し、lbは主スリットの中心点から軌道に
対しである傾きで出射したイオンビームの軌跡を示す。
このイオン光学系は、 a)イオン軌道平面方向で主スリットの縮小像(虚像)
が得られるので、高分解能である。
b)2次収差が小さく高分解能が得られる。
C)虚像型なので電場と磁場の間隔を短くしてイオンパ
スを短くでき、高感度が得られる。
d)トロイダル電場のY方向の収束作用により、磁場位
置とコレクタスリット位置でY方向にイオンビームを絞
ることができるため、トランスミッション(通過効率)
を高めることができ、高感度が得られる。
等の優れた特徴を持っている。
ところで、近時イオン源におけるイオン化技術の進歩に
より、質量分析の対象となる物質の質量範囲は従来の1
000程度から著しく拡大し、5000あるいは100
00程度のものまで高感度で質量分析できることが望ま
れている。一般に、磁場型の質量分析装置で高質量まで
測定しようとすると、イオン加速電圧を下げるか、磁場
強度を高めるか、磁場の回転半径Rmを大きくする必要
がある。しかしながら、イオン加速電圧を下げると感度
低下が著しく、又磁場強度を現在以上に高めることも困
難であるので、通常は磁場回転半径を大きくすることが
行われる。その際技術的に簡単なのは、従来のイオン光
学系を、磁場回転半径と共に電場回転半径Re等光学系
の他の部分のサイズも同じ比率で大きくすることである
が、それでは回転半径の2乗以上の割合で装置の重量や
コストが上昇してしまい、特殊な用途を除いては実用的
ではない。そのため、他の部分のサイズはそのままで、
磁場回転半径のみを大きくし、しかもRmXΦl1l(
ただしΦmは磁場回転角)で与えられる磁場のサイズが
大きくならないよう、Rmが大きくなった分Φmを小さ
くし、高質量まで分析できるようにすることが試みられ
ている。
ところが、虚像型二重収束質量分析装置にこの考え方を
適用し、R111を大きくし、Φmを小ざくすると、Φ
mの減少に伴って一様磁場の収束作用が弱まり、第1図
(C)に示すように、電場2と磁場3′の間の距離を(
当然ながら磁場とコレクタスリットの間の距離も)長く
しなければならないため、イオンビームIaはコレクタ
スリット位置で広がってしまい、イオンビームIbは磁
場内でもコレクタ位置でも大幅に広がってしまう結果と
なる。そのためトランスミッションが悪化し、感度の面
で不利になるし、イオンビームが広がることに起因して
2次収差が大きくなり、分解能も感度も低下してしまう
という問題がある。
本発明は上)ホした諸点に鑑みてなされたものであり、
虚像型二重収束質量分析装置において通常1程度に選ば
れるRe /R111の値を、Rmのみを大きくするこ
とによって1よりもはるかに小さくした場合であっても
、上述した不都合を防止することのできる装置を提供す
ることを目的としている。
本発明は、イオン源と、該イオン源で生成されたイオン
が入射する発散電場と、該発散電場を通過したイオンが
入射する一様磁場と、該一様磁場を通過したイオンを検
出するイオン検出器とを備えた質量分析装置において、
発散電場と磁場の間のイオン通路上に2つの4極子レン
ズを距離を置いて配置し、該2つの4極子レンズのうち
電場に近い方のレンズがイオン軌道平面に垂直な方向に
発散作用を持ち、磁場に近い方のレンズがイオン軌道平
面に垂直な方向に収束作用を持つようにしたことを特徴
としている。以下、図面を用いて本券 1日 メジ n
 沫 1し ス 第2図は本発明を実施した拳像型二重収束°質量分析装
置の一例を示す図であり、第1図(a)と同一の構成要
素には同一番号が付されている。第2図の装置が第1図
の装置と異なるのは、磁場回転半径Rmが1.3倍に大
きくなり、反対に磁場回転角Φmが10/13になって
いることと、電場2と磁場3′との間に2つの4極子レ
ンズ5゜6が距離をおいて配置されていることで、トロ
イダル電場の回転半径Reは第1図の装置と変わらない
。上記2つのレンズ5,6の内、電場に近いレンズ5は
、イオン軌道平面内で収束作用、イオン軌道平面に垂直
なY方向に発散作用を持ち、レンズ6はその逆でイオン
軌道平面内で発散作用、イオン軌道平面に垂直なY方向
に収束作用を持つように設定されている。
第3図は、第2図の装置の動作を説明するための図で、
第1図(b)、(c)と同様にイオン軌道平面に垂直な
Y平面上でのイオンの軌跡を示している。主スリット1
からイオン軌道平面に平行に出射したイオンIaは、4
極子レンズ5による発散作用により一旦広げられた後、
レンズ6による収束作用を受けて再び収束されるため、
結局コレクタスリット位置では、イオンビームIbは第
1図(a)と同様に十分絞られたものとなる。
又、主スリット1の中心から発散するように出射したイ
オンビームIbは、レンズ5の位置では中心軌道付近を
通っているので、該レンズ50発散作用を余り強く受け
ずに該レンズ5を通過し、ビームが広がったレンズ6の
位置において該レンズ6による収束作用を強く受け、平
行ビームに近くなるため、磁場内でもビームが広がらな
いままコレクタスリット位置へ到達する。
上記はY方向に関する収束性の向上についての説明であ
るが、イオン軌道平面上では第2図に示すように、電場
2によって発散角αが与えられたイオンど−ムIは、レ
ンズ5による収束作用によって−H平行ビームに近くな
り、次のレンズ6による発散作用によって前記αに極く
近い発散角α−が与えられて磁場3′へ入射するため、
イオン軌道平面方向に関するイオン光学系全体の収差等
の特性は第1図の装置と同等に保たれることになる。
このように、本発明では、電場と磁場の間に2つの4極
子レンズを配置したため、高質量域までカバーするよう
に磁場回転半径を大ぎくした装置においてもY方向の収
束性を向上させ、磁場内及びコレクタスリット位置にお
けるビームの広がりを防ぐことができる。そのため、ト
ランスミッションが向上すると共に収差の悪化を防ぐこ
とが可能となる。
下表は、第1図に示すようなRe /Rm =1゜0の
装置(a)と、その装置の磁場回転半径Rmのみを1.
33倍した装置(Re /Rn+ =0.75)に4極
子レンズをつけない場合(b)と、本発明の如く2つの
4極子レンズを設けた場合(C)について、適宜なディ
メンジョンを与えて計算した2次収差係数AA、AD、
DD、YY、YB。
BBの値を示す。
この表から、本発明によれば磁場回転半径を大ぎくして
高質4域まで測定できるようにしても収差が悪化せず、
分解能の面でも感度の面でも優れた虚像型二重収束質量
分析装置が実現できることが分る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の虚像型二重収束質量分析装置のイオン光
学系を示す図、第2図は本発明を実施した質量分析装置
の一例を示す図、第3図は第2図の装置の動作を説明す
るためのイオン光学図である。 1:主スリット、2:発散性トロイダル電場、3′ ニ
一様磁場、4:コレクタスリット、5.6+4楊子レン
ズ。 特許出願人 日本電子株式会社 代表者 伊藤 −夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イオン源と、該イオン源で生成されたイオンが入射する
    発散電場と、該発散電場を通過したイオンが入射する一
    様磁場と、該一様磁場を通過したイオンを検出するイオ
    ン検出器とを備えた質量分析装置において、発散電場と
    磁場の間のイオン通路上に2つの4極子レンズを距離を
    置いて配置し、該2つの4極子レンズのうち電場に近い
    方のレンズがイオン軌道平面に垂直な方向に発散作用を
    持ち、磁場に近い方のレンズがイオン軌道平面に垂直な
    方向に集束作用を持つようにしたことを特徴とする質量
    分析装置。
JP58250279A 1983-12-26 1983-12-26 質量分析装置 Pending JPS60138833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250279A JPS60138833A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 質量分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250279A JPS60138833A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 質量分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60138833A true JPS60138833A (ja) 1985-07-23

Family

ID=17205530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58250279A Pending JPS60138833A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 質量分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138833A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229749A (ja) * 1986-03-18 1987-10-08 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ エネルギ−選択可視化装置
FR2666171A1 (fr) * 1990-08-24 1992-02-28 Cameca Spectrometre de masse stigmatique a haute transmission.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083090A (ja) * 1973-11-22 1975-07-04
JPS568981A (en) * 1979-07-03 1981-01-29 Hitachi Ltd Selection system for balancing connected network

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083090A (ja) * 1973-11-22 1975-07-04
JPS568981A (en) * 1979-07-03 1981-01-29 Hitachi Ltd Selection system for balancing connected network

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229749A (ja) * 1986-03-18 1987-10-08 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ エネルギ−選択可視化装置
FR2666171A1 (fr) * 1990-08-24 1992-02-28 Cameca Spectrometre de masse stigmatique a haute transmission.
EP0473488A2 (fr) * 1990-08-24 1992-03-04 Cameca Spectromètre de masse stigmatique à haute transmission
EP0473488A3 (en) * 1990-08-24 1992-07-08 Cameca High transmission stigmatic mass spectrometer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737536A (ja) 結像用の電子エネルギーフィルタ
JP5316419B2 (ja) 同軸飛行時間型質量分析装置
US6384410B1 (en) Time-of-flight mass spectrometer
CN111164731A (zh) 进入多通道质谱分析仪的离子注入
US4638160A (en) High clarity mass spectrometer capable of multiple simultaneous detection
US4418280A (en) Double focusing mass spectrometer
WO1996002935A1 (fr) Filtre a energie electronique
JPS60138833A (ja) 質量分析装置
JPH0766767B2 (ja) 荷電粒子装置とその集束レンズ
JP3014210B2 (ja) 直接写像型反射電子顕微鏡
US3500042A (en) Ionic microanalyzer which includes a convex mirror as an ion energy filter
JP3571523B2 (ja) オメガ型エネルギーフィルタ
US3944827A (en) Virtual image type double focusing mass spectrometer
JP3363718B2 (ja) オメガ型エネルギーフィルター
US8952339B2 (en) Chromatic aberration corrector and method of controlling same
JPH0812773B2 (ja) 同時検出型質量分析装置
US3585384A (en) Ionic microanalyzers
JPH04289653A (ja) 高透過度無非点収差の質量分析計
Yavor Electrostatic energy analyzers
JP2956706B2 (ja) 質量分析装置
JPH11500573A (ja) リボン形イオンビーム発生器
US10770278B2 (en) Extraction system for charged secondary particles for use in a mass spectrometer or other charged particle device
Slodzian et al. The emission objective lens working as an electron mirror: self regulated potential at the surface of an insulating sample
JPH1196955A (ja) 並行検出型エネルギー損失分析器
JP3096375B2 (ja) ハイブリッドタンデム質量分析装置