JPS6013811Y2 - パツケ−ジ - Google Patents

パツケ−ジ

Info

Publication number
JPS6013811Y2
JPS6013811Y2 JP8139180U JP8139180U JPS6013811Y2 JP S6013811 Y2 JPS6013811 Y2 JP S6013811Y2 JP 8139180 U JP8139180 U JP 8139180U JP 8139180 U JP8139180 U JP 8139180U JP S6013811 Y2 JPS6013811 Y2 JP S6013811Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
article
inner edge
bulge
regulating piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8139180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS576763U (ja
Inventor
洋司 長岡
Original Assignee
株式会社貝印刃物開発センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社貝印刃物開発センター filed Critical 株式会社貝印刃物開発センター
Priority to JP8139180U priority Critical patent/JPS6013811Y2/ja
Publication of JPS576763U publication Critical patent/JPS576763U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6013811Y2 publication Critical patent/JPS6013811Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はつめ切り、かみそり等の収納物を収納するパ
ッケージに関するものである。
(従来の技術) 従来、この種のパッケージとして、膨らみ部の開口周縁
にフランジ部を有し、同フランジ部において互いに係着
可能にした一対の覆体と、そのフランジ部間に挟着され
、前記膨らみ部の開口周縁と対応する位置に物品収納用
の透孔が形成された台紙とよりなるものがある。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、前記物品収納用透孔は当初収納する収納物の
大きさ及び形状又は種類に合わせて自と決まるため、も
し収納物の大きさ等を変えたい場合にはそれに合わせて
前記覆体及び台紙の形状や大きさを変更しなければなら
なかった。
従って、パッケージに汎用性がなく製作コストが高くな
る原因になっていた。
考案の構成 (問題点を解決するための手段) 本考案はこの問題点に鑑みてなされたものであり、後記
する実施例の図面に示すように、膨らみ部4の開口周縁
4aにフランジ部5を有し、同フランジ部5において互
いに係着可能にした一対の覆体2と、そのフランジ部5
間に挟着され、前記膨らみ部4の開口周縁4aと対応す
る位置に物品収納用の透孔8が形成された台紙7とより
なり、係着状態にある同覆体2の膨らみ部4内において
少なくともその開口周縁4aの一端縁から内方へ突出す
るように、前記透孔8の内側には物品規制片9を突設し
て物品の保持部8Aを形成したことを特徴とする。
(作 用) そして、収納物の大きさ等を変えたい場合にも、単に物
品規制片9の大きさ及び形状を適宜変更するのみで透孔
8の保持部8Aの大きさ及び形状を自在に決定でき、覆
体2及び台紙7の形状や大きさを何ら変更することなく
、各種物品を容易に収納することができる。
(実施例) 以下、この考案を具体化したつめ切用パッケージの第一
の実施例を第1図〜第4図に従って説明すると、1は合
成樹脂により一体化された透明なパッケージ本体を示し
、2は同一形状をなす一対の覆体であって、その中央部
にはつめ切り3を収納するための膨らみ部4が形成され
るとともに、同膨らみ部4の開口周縁4aにはフランジ
部5が形成され、両フランジ部5の尾部側縁に沿って形
成したヒンジ部6により、膨らみ部4の開口側を対向さ
せた状態で開放自在に閉じられるようになっている。
7は同覆体2のフランジ部5間に挟着保持される台紙で
あって、挟着状態においてその周辺部がフランジ部5の
外方へ突出されるように、同フランジ部5の外形線に沿
って長方形状に形成されている。
8は台紙7の尾部寄りに形成された長方状の透孔てあっ
て、第3図に示すように、その内縁8aが膨らみ部4の
開口周縁4aと合致するように、その開口周縁4aとほ
ぼ同一形状に形成されている。
9は前記透孔8の頭部側の一側縁から透孔8内に向かっ
て突出形成された物品規制片であって、台紙7の挟着状
態において前記膨らみ部4の開口周縁4aの一側縁から
内方へ突出するようになっている。
10は一方の覆体2の頭部及び尾部側の両フランジ部5
に形成された円形状係合凹部であって、台紙7に透設し
た係着孔11と合致するようになっている。
12は他方の覆体2のフランジ部5に前記係合凹部10
と対応して形成された円形状係合凸部であって、同覆体
2の閉成時に台紙7の係着孔11を通して前記係合凹部
10に嵌合されるようになっている。
そして、前記係合凹部10の内周面10aと係合凸部1
2の外周面12aとは、第4図に示すように、それらの
係脱方向Pに対して平行となるように形成され、それら
の嵌め合い時の締めじろがゼロか0.01mm程度とな
るように、両者10.12の内外径寸法りが設定されて
いる。
従って、この係合凹部10,12をボタン式の簡単な操
作で合成樹脂の弾性に抗して係脱させることにより、同
覆体2を容易に開閉することができ、覆体2の閉成状態
においては、台紙7の係着孔11に対する保合凸部12
の嵌合により、台紙7を同覆体2のフランジ部5間で移
動不能に挟着保持することができる。
なお、13は台紙7の頭部に透設された引掛孔である。
このように構成されたパッケージにおいて、つめ切り3
は第3図に示すように台紙7の透孔8内に保持された状
態で収納されるが、より小さいつめ切り3を収納する場
合には、台紙7の透孔8を第5図に示すような構成とす
る。
すなわち、この第二の実施例においては、台紙7に透孔
8の内縁8a全体に沿って内方へ突出する物品規制片9
を突設してその規制片9間に保持部8Aを形成し、同保
持部8A内につめ切り3を保持するようになっている。
従って、一定の形状及び大きさの覆体2及び台紙7を予
めめ準備しておけば、つめ切り3の大きさに応じて台紙
7に透孔8の内縁8aを基準にして内方へ物品規制片9
を適宜突出形成するだけでよい。
次に、第三の実施例を第6図及び第7図に従って説明す
る。
この実施例においては、透孔8内の頭部側のみに保持部
8Aを残すように、透孔8の内縁8aを基準にして内方
へ物品規制片9が突出形成されている。
従って、つめ切り3を収納する場合には、第7図に示す
ようにつめ切り3を収納する場合には、第7図に示すよ
うにつめ切り3の刃体3aと押圧操作レバー3bとの間
に物品規制片9を挾持して保持部8Aに位置決めするこ
とができる。
次に、第8図に示す第四の実施例を説明する。
この実施例においては、透孔8内の頭部側に物品規制片
9が突出形成され、この物品規制片9の両側にミシン目
状の切断部14が形成されているとともに、この切断部
14間に切込まれた切断部14が3水平行に形威されて
いる。
従って、小さなつめ切り3は透孔8内の保持部8Aに保
持され、より大きなつめ切り3を収納する場合には、前
記切断部14を切込んで保持部8Aを大きくする。
次に、第五の実施例を第9図及第10図に従って説明す
る。
この実施例においては、透孔8の同内縁8aから一対の
物品規制片9が対向して突出形成され、同規制片9には
それぞれ一対の折り目線15.16が同内縁8aに沿っ
て平行に形威されている。
従って、第10図aに示すように大きな物品を収納する
場合には、外側の折り目線15に沿って物品規制片9を
折り曲げ、又、小さな物品を収納する場合には、第10
図すに示すように内側の折り目線16に沿って折り曲げ
て、両物品規制片9間に物品を位置決めすることができ
る。
次に、第六の実施例を第11図a、 bに従って説明す
ると、この実施例においては、透孔8の同内縁8aに物
品規制片としての伸縮可能な弾性部17が形威され、同
弾性部17間の保持部8Aに物品が保持されるようにな
っている。
従って、この実施例においても大きさ等の異なる種々の
物品を容易に収納することができる。
考案の効果 要するに本考案によれば、互いに係着可能な一対の覆体
2間に挾持される台紙7に、覆体2の膨らみ部4の開口
周縁4aと対応する物品収納用の透孔8を形威し、同透
孔8の内側に物品規制片9を突出形成したので、収納物
の大きさ等を変えたい場合にも、単に物品規制片9の大
きさ及び形状を適宜変更するのみで透孔8の保持部8A
の大きさ及び形状を自在に決定でき、一定の形状、大き
さの覆体2及び台紙7さえ統一的に製作しておけば、物
品を収納する段階で物品に応じた適当な保持部8Aを形
成することができ、製作工程並びにコストの面で非常な
利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る第一の実施例のパッケージの組
立状態を示す斜視図、第2図はその分解斜視図、第3図
は第1図の一部破断乎面図、第4図は同覆体の係合凹凸
部の嵌合状態を示す一部拡大断面図、第5図は第二の実
施例を示す一部破断乎面図、第6図は第三の実施例を示
す一部破断断面図、第7図は第6図のX−X線断面図、
第8図は第四の実施例を示す一部破断乎面図、第9図は
第五の実施例を示す一部破断乎面図、第10図a、bは
その使用状態を示す概略断面図、第11図at bは第
六の実施例を示す一部概略断面図である。 2・・・・・・覆体、3・・・・・・つめ切り、4・・
・・・・膨らみ部、4a・・・・・・開口周縁、5・・
・・・・フランジ部、7・・・・・・台紙、8・・・・
・・透孔、8A・・・・・・保持部、9・・・・・・物
品規制片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 膨らみ部4の開口周縁4aにフランジ部5を有し、
    同フランジ部5において互いに係着可能にした一対の覆
    体2と、そのフランジ部5間に挟着され、前記膨らみ部
    4の開口周縁4aと対応する位置に物品収納用の透孔8
    が形成された台紙7とよりなり、係着状態にある同覆体
    2の膨らみ部4内において少なくともその開口周縁4a
    の一端縁から内方へ突出するように、前記透孔8の内側
    には物品規制片9を突設して物品の保持部8Aを形成し
    たことを特徴とするパッケージ。 2 物品規制片9は透孔8の内縁8a全体に沿って内方
    へ突出形成され、その物品規制片9を間に保持部8Aを
    形成するようにした実用新案登録請求の範囲第1項に記
    載のパッケージ。 3 物品規制片9は透孔8内の頭部側のみに保持部8A
    を残すように、透孔8の一側内縁8aから内方へ突出形
    成された実用新案登録請求の範囲第1項に記載のパッケ
    ージ。 4 物品規制片9には保持部8Aの大きさを変更できる
    ように、切断部14が形成された実用新案登録請求の範
    囲第1項に記載のパッケージ。 5 物品規制片9は透孔8の周内縁8aから対向して一
    対突出形成され、それぞれに物品の位置決め幅を変更し
    得るように折目線15.16を形成した実用新案登録請
    求の範囲第1項に記載のパッケージ。
JP8139180U 1980-06-11 1980-06-11 パツケ−ジ Expired JPS6013811Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8139180U JPS6013811Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11 パツケ−ジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8139180U JPS6013811Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11 パツケ−ジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS576763U JPS576763U (ja) 1982-01-13
JPS6013811Y2 true JPS6013811Y2 (ja) 1985-05-02

Family

ID=29443790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8139180U Expired JPS6013811Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11 パツケ−ジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013811Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7886905B2 (en) 2007-04-23 2011-02-15 Goriki Kogyo Co., Ltd. Storage container

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926743U (ja) * 1982-08-05 1984-02-18 サンスタ−株式会社 歯ブラシ用包装容器
US4449629A (en) * 1983-03-29 1984-05-22 The Stanley Works Display and storage container for multiple tool parts and the like

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7886905B2 (en) 2007-04-23 2011-02-15 Goriki Kogyo Co., Ltd. Storage container

Also Published As

Publication number Publication date
JPS576763U (ja) 1982-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD968950S1 (en) Perforated collapsible box
USD954350S1 (en) Razor cover
USD994319S1 (en) Shaving razor cover
JPH0427819U (ja)
JPS6013811Y2 (ja) パツケ−ジ
US20060071059A1 (en) Hinged clip for gable top carton
USD1003595S1 (en) Shaving razor cover
USD994320S1 (en) Shaving razor cover
USD962538S1 (en) Hair clip
JPH079816Y2 (ja) 包装用パッケージ
USD989691S1 (en) Bicycle carrier for vehicles
JPS631866Y2 (ja)
USD977717S1 (en) Single-bladed cartridge for a straight razor
JP7109637B1 (ja) 花卉用の包装体
USD990781S1 (en) Nail clippers
USD965218S1 (en) Hair clip
USD1026666S1 (en) Packaging case
JP3041111U (ja) ファイル
JPH0430103Y2 (ja)
JPH0486411U (ja)
JPS5831815Y2 (ja) 包装装置
JP3039078U (ja) 簡易小物入
JPH0632003Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPS642749U (ja)
JPS6311087Y2 (ja)