JPS60136898A - コイン作動販売機 - Google Patents

コイン作動販売機

Info

Publication number
JPS60136898A
JPS60136898A JP59194550A JP19455084A JPS60136898A JP S60136898 A JPS60136898 A JP S60136898A JP 59194550 A JP59194550 A JP 59194550A JP 19455084 A JP19455084 A JP 19455084A JP S60136898 A JPS60136898 A JP S60136898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
shaft
arm
stack
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59194550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148597B2 (ja
Inventor
デニス アール・マーチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOREIPAA TEKUNOROJIIZU Inc
Original Assignee
DOREIPAA TEKUNOROJIIZU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOREIPAA TEKUNOROJIIZU Inc filed Critical DOREIPAA TEKUNOROJIIZU Inc
Publication of JPS60136898A publication Critical patent/JPS60136898A/ja
Publication of JPH0148597B2 publication Critical patent/JPH0148597B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/04Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored one vertically above the other
    • G07F11/045Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored one vertically above the other for sheet shaped or pliable articles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明はコイン作動の自動販売機、よシ詳しくは、例え
ば新聞、雑誌およびその他水平配置の商品をその積重体
の上端から分配する自動販売機に関する。過去、新聞や
雑誌のような商品を分配する各種の構造が開示されてき
たが、その中の多数は下記の米国特許各号に開示されて
いる。
479.688 1.886,694 3,709,4
05 乙、16B、212918.639 2,904
,214 3,960,291 2,501,4341
.088,142 3,062,406 1.817,
740 3,174.6081.216,907 3,
565,284 5.107.770 3.265,1
77色々の理由から、一時に1個の商品を販売するため
提案された機械は汎く採用されず、今日最も広範囲に使
用されている新聞販売機は米国特許第3,174,60
8号に開示されているものと考えられ、新聞が全体的に
垂直の平面に支持されておシ、コインで制御される取出
しドアが開放して、コインを挿入した者が新聞を取り出
しうるようにしている。勿論、そのような自動販売機に
係る問題は、一旦取シ出しが可能となると、新聞の積重
体全体を取シ出しうろことである。今日新聞の広告欄に
は、人が単に新聞を切抜き、小売店で使用して著しい割
引が得られるが、あるいは購入した種類の商品を追加で
もらえる、著しい種類の金券クーポンがついているので
、自分で使うが、あるいは他人に転売するため、人々は
できるだけ多くの新聞を集めようとする。このように、
使用する人の正直さと誠意に頼る前記種類の販売機は今
や著しい困難に直面しオいる。
本発明の主要な目的の1つは、一時に1個のみの商品を
販売するが、しかも構造が比較的簡単であって、製作や
保守が比較的安価につく形式の自動販売機を提供するこ
とである。以下説明する機械は、新聞等商品が販売され
る毎にその商品の積重体を連続して持ち上げるという従
来の単品売シ販売機での必要性を例えば排除し、したが
って積重体を順に持ち上げるという複雑な機構を必要と
しない。
本発明の別の目的は、新聞あるいは、その他商品を取出
しスロットまで運ぶよう問題なく簡単に作動する機構を
用いて、厚さの変る商品を効率よく、かつ安定して分配
するという柔軟性を有する自動販売機を提供することで
ある。
本発明のさらに別の目的は、その作動原理が、本発明の
特許請求した機構に対して新聞のみならず雑誌、本およ
びその他の適当な商品が後述する本発明の概念を用いて
分配しうる、コイン作動の自動販売機を提供することで
ある。
本発明の別の目的は、盗んだシ、こわしたシするのが極
めて難しい、改良され、かつ独特の自動販売機を提供す
ることである。
本発明のさらに別の目的は、正しいコイン、あるいはコ
インの組合せが挿入されるまでは販売機の作動全阻止す
るコイン制御のラッチ機構であって、簡単で、かつ複雑
でない構造で、新聞が取り出゛しスロットに露出され、
新聞を引き出し得る位・置まで概ね約90度の円弧を回
転させることによシ新聞を分配する機構と共に作動可能
のラッチ機構を提供することである。
本発明の別の目的は、コイン入れに正しいコインが挿入
されると安定して分配機構を回転させるようにするコイ
ン制御のラッチバーを提供することである。
発明の要約 全体的に水平配置の商品の積重体の最上部のものを送出
し開口、即ち取出しスロットから送り出すコイン作動の
販売機が提供される。この機械は分配すべき商品の積重
体を支持する土壁を備えた、直立のキャビネット、ペデ
スタルと、商品と係合する分配シュート、即ちスロット
を有するペデスタルの上端に伸縮自在に受入れられた密
閉キャビネットシェルとを採用している。ペデスタルは
新聞が分配される毎に増分変化するペデスタルの伸縮位
置においてキャビネットシェルを支持スる。
新聞の分配時、商品と係合した部材が円弧を回転し、前
記部材に付属したラッチバーが、販売機に正しいコイン
が挿入されたか、否かによってラッチ位置あるいは非ラ
ツチ位置まで運動可能である。
本発明のその他の目的や2,4点は、特許請求の範囲お
よび添付図面を検討すれば、以下の説明に詳しく指摘さ
れるか、ちるいは明らかとなる。
実施例 添付図面、特にまづ第1図から第8図までを参照すれば
、長方形のペースキャビネットハウジングペデスタル1
0は前後壁10a、10b、側壁10Cおよび、当該機
械が分配する新聞N等商品の積重体Sの支持棚として機
能する上壁10dとを有するものとして示されている。
前記ベース10は、それがいづれかの適当な周知の要領
で載置されるコンクリートするいはその他の表面にしつ
かシと固定されるか、あるいは外れないよう適所にチェ
イン止めすればよい。前記ペース10の上端には、全体
的に11で指示する上部ケーシング、即ちキャビネット
シェルが伸縮自在に摺動じ、これも前壁11a、後壁1
1b、側壁1’ICおよび上壁11aとを有する。前壁
11 a(7)pアフレーム13には窓12を設け、い
つでも積重体Sにどの位の新聞、あるいは商品が残って
いるか視れるようにし、勿論、強靭で破損しない材料で
構成されることが好ましい。ドア13は一端でヒンジ1
3aに装着してよく、反対側の端部にキー作動のロック
13bを有してよく、該キーはドアを解放可能にキャビ
ネット11に固定する。ハウジング11の上端部は大き
くされていて、分配、即ち販売用開口14aを有する分
配シュート14を提供し、シュート14の内端は、開口
14a’に介してハウジング11の内側へは届かないよ
うにするように例えば16で壁11aにヒンジ止めされ
た、保護プレート15(第4図)で閉鎖されていること
が注目される。プレート15の下端は1枚の新聞等が分
配できるようシュート14の底部の上方で距離17分だ
け隔置されている。
キャビネットの上方突起部分11e内部で、キャビネッ
トの上壁11dに設けられたベアリング18には軸線方
向に固定されたシャフト19が装着されておシ、該シャ
フト19はベアリング構造体(図示せず)の内部でシャ
フトのスラストカラーにより軸線方向に運動しないよう
適当に阻止され、シャフト19の下端には軸20が支承
され、該軸に一対の隔置したローラ21を自由に回転す
るよう取シ付け、ローラ21は軸20上で軸線方向に運
動しないよう抑制されている。
軸20の高さの丁度上方の、シャフト19の下端には、
全体的にAで指示し、シャフト19の開口19a中へ端
822が延び、その開口内で回転するよう取シ付けられ
た、全体的に取手状の新聞等商品の分配アームが取シ付
けられている。アームAはさらに、中間部分23と外側
部分24とを有し、該外側部分24の下端は、垂下した
垂直方向に傾視のディスク25であって、該ディスクは
第3図に示すように、新聞等の折り曲げ縁部の後ろと、
Xの位置で係合する。アームAは、ディスク25が新聞
の折シ曲げ縁部の後ろにある各で示す鎖線位置から、新
聞の分配位置である、第6図で実線で示す位置まで、第
6図で鎖線で示す軌道を分配すべき商品が運動しやすく
する。
アームAが分配運動することによって、アームは凶の位
置から中間位置工全通して第6図で実線で示す位置に到
る。アームの前記の旋回によって、新聞が積重体Sで示
す垂直方向位置からN−1で示す位置を通って、90度
回転した販売位置N−2まで回転するようにし、新聞を
掴むことのできる分配シュート14の口14a’r通し
てわづかに突出する。そうすれば、新聞を買う人はN−
2の位置で新聞の端を簡単に掴み、新聞の残シの部分を
シュートを通して積重体から引き出すことかでする。勿
論、ロー221はシャフト19を軸心とし23の周シの
円弧を通して頂部の新聞全回転させるよう作用する。第
4図に示すように、作動レバー2γによシ取シ付けられ
た直立の操作ノンドル26はその上端で、ボルトとナツ
ト組立体28によってシャフト19の上端に接続されて
いる。
また、ブラケット29と、ナツトとねじの組立体30t
−介してシャフト19の上端にはコイン解放ロックバー
31が接続されており、該ロックバーは図示のように、
壁11bに取シ付けられたコインボックス33の下端の
開口32に導かれている。コインボックスは、1966
年8月に発行されたニッカボッカ(Koickerbo
cker )の特許に開示されたようなものであシ、該
特許は本明細書に参考として引用しであるのでそれ以上
詳しい説明は必要ない。コインボックスは、前後壁33
bと330、および側壁33aとKよシ形成され、第4
図に示す位置までコインCi導く、垂直方向に延ヒタコ
インシュート33a’を組込んでいる。作動ハンドル2
6は前記位置に適正なコインCが無い限ジアームAをそ
の新聞分配運動の軌道を通して旋回させることができず
、解放′バー31はシャフト19の回転運動を許容する
よう後述の要領で制御される。通常ロック−’−31t
−非作動とするには数個のコインが必要であるが、判シ
やすくするため、1個のコインのみが作動に関係するも
のとして示しである。
バー31の角度方向配置の内端31aはばね34に接続
してあり、該ばねはバー31に設けたカム面35が通常
コインCとの係合状態に保たれていることが判る。前述
の特許に記載のように、コインCが一旦カム面35に対
して適正位置へ落下すると、コインCがコインシュート
33a内で持ち上がらないようにするために、まもなく
詳細に説明する枢動停止部材36が設けられている。
コインCが適所にあると、−・ンドル26が時計方向回
転(第6図)するとバー31を前進させ、その可能な理
由はバー31の前部が31′の位置まで押し下げられる
ためである。面35がスロット32から外れると、コイ
ンCは通常の要領でコインボックス33のJ底部まで自
由に落下する(第5図参照)。シャフト19のこの時計
方向回転によシ、アームAを第3図に示す位置からKの
位置まで運動させ、次いでハンドル26が反対の反時計
方向に回転すると第6図で実線で示す商品分配位置まで
運動させる。アームAがX位置まで時計方向に旋回する
と、ディスク25は商品の端を越えて運動するまで最上
部の新聞、即ち商品上に載置される。この点において、
重力によジアームAの端部をアームAの傾斜部分24に
よってそれ以上運動しないようになるまで開口19a内
で回転させる。ディスク25の傾斜に対する′アーム部
分24の傾斜は、最大垂直方向距離Aが制御され、ディ
スク25が最上部の新聞Nのみとその後ろで保合するよ
うに選定される。新聞は毎日厚さが異っても当該機械の
作動を阻害しない。
新聞が販売される毎に、キャビネット11は、最終的に
ディスク25がプラットフォーム10a上に載置される
まで、販売された新聞の厚に応じて増分してキャビネッ
トペデスタル10上に降下する。積重体Sは、図面では
比較的限定した高さのものとして示しであるが、実際に
は通常、新聞あるいは商品の全体供給量が一日°で無く
ならないような垂直高さ分である。新聞の積重体の積み
換えはドア13のロックを外し外方に旋回させることに
よシ行われ、勿論前日の残シ分の新聞は最初に取シ出さ
れる。
上部キャーネット11′t−下部キャ♂ネットペデスタ
ル10に固定するいづれかの適当な方法は、各販売作動
の後、前述の相対増分伸縮作動を可能とするもmt採用
すればよい。第4図において、上部の棚10aの開口1
0e全通して延びるロッドRは、キャビネットの上壁1
1dに溶接されたものとして示されている。キャビネッ
ト11がペデスタル1Oから離れないようにするため、
ナツト三がロッドに設けられている。そのようなロツy
t複数個用いてよいことは明らかでおる。
第1図と第2図とにそれぞれ示すように「一杯」(’ 
full N) と「空」(“empty ’ )とを
指示するインジケータも設けられ、第8図に詳しく図示
する。インジケータエは窓開口37ae設けた半円形ハ
ウジング37を含む。ケーシング37の端部に支承した
シャフト38は、壁10dのスロット付開口10fと整
合した垂下ロッド39ft、有する。通常、新聞の積重
体SはロツF39を第8図で実線で示す上昇位置に保持
するのでスロット10fは覆われたままである。しかし
ながら、キャぎネット11が、ディスク25が面10d
上に載置され、新聞が残っていないところまで十分降下
したときは、重力によって脚39は第8図に示す位置3
9′に来る。窓37a’を通って運動するよう、「一杯
」(”full“)という文字の上方に「空J(’ e
mpty”)という文字をプリントした円弧状の表示板
38aがシャフト38に設けられている。前記脚39が
実線で示す位置にある限り、「一杯」の部分が表示され
るが、最後の新聞が取シ出され、脚39′が鎖線位置を
とると、シャフト38が回転して円弧プレート38at
:時計方向(第8図において)に運動させ[空」の表示
がなされる。
第9図から第15図までは前述の本発明の改良形態を示
し、説明の便宜上、共通の部材を説明するのに前記図面
では同一の番号を使用している。
前部のハンVル26とクランクアーム27U7’:/シ
ュ拳ゾルアーム40で代替していることが注目される。
シャフト19には開口42を有するクランクアーム40
が装着されており、該開口42にはロッド40の運動が
シャフト19に伝達されるように、ロッド40の角度方
向に下方に曲げられた端部40aがゆるく受入れられて
いる。
シャフト19には、その上端においてロックバー即ちプ
レート43が摺動可能に受入れられている平坦面19a
が形成されている。プレート43は第10図に示すよう
に、ボルト45を通すスロット44を有し、該ボルト4
5はシャフト19の上端の開口46へ中央でねじ込まれ
ている。ばね47はその頭とワッシャ48との間で、が
ルト45の周)で圧縮状態で設けられ、前記ワッシャ4
Bはプレート43上に載置され、該プレートの開口44
をまたぐ。通常ばね47はワッシャ48に当接し、プレ
ート43に対して平坦に保ち、そのためプレート43は
シャフト19の上端に対して平坦に保持される。このよ
うに、ばね47の作用によシ、プレート43は通常水平
位置に保持される。
前記の水平位置において、スロット44に渡されている
ブリッジ、即ちロック壁49は、垂下したデテントラツ
チ50と当接し、かつ該ラッチによシ掛止めされ(第1
5図参照)ロックプレート43のそれ以上の外方、即ち
前進運動を阻止する。
前記ラッチ50はコインボックス33の前壁33bに固
定された部材51の一部でオシ、後述の目的に対して従
属したカム面51a、および53とを有する。
グレート43は後端において、L字形ロッド54によジ
アーム41に枢着されておシ、咳ロツ1−’54はその
下方に曲げられた端部54aがアーム41に設けられた
開口55にゆるく受入れられている。全体的に56で指
示するナツトとワッシャの組立体が前記アーム54の反
対側の端部をプレート43に接続するために設けられて
おシ、前記アーム54の前記端部が溶接されている下方
のワッシャ57はねじ付きのスタフ1F58t−受入れ
る開口を有する。ワッシャ57は図示のようにコツタピ
ン59によシ垂直方向に保持できる。アーム54は、そ
れがスタッド58と開口55に対して垂直方向に運動し
ロック解放プレート43の若干の傾動を提供できるよう
に取り付けられる。固定されたラッチ部材51はその下
端がブリッジ壁49と係合する位置でスロット44の内
部に受入れられるように壁33aの中央に配置される。
プレート43の前端から後方に隔置して一対の直立した
傾斜カム部材60(第9図と第10図とを参照)が設け
られ、該カム部材60は図示のように60aの点で終っ
ている。図示していないが、一対のコインシュート33
aが設けられている。
その理由は、日曜版の新聞は通常週日の新聞より料金が
高く、これらのシュートはカム60と黍直方向に整合し
、そのだめ下端のコインはカム60のいづれかと係合す
る。図示の都合上、コインシュー)33aはその前部に
おいて、第10図に示す右側のカム部材60と後方に向
かって整合する。
プレート43はその後方に切欠部61を有し、該切欠部
はその下方のコインボックスハウジングに設けられたコ
イン受取箱へコインCが通過して落下しうるようにする
寸法である。
第4図に示す実施例のように、デテントアーム361−
t、一旦コインがコインクェート33eL全通して第4
図または第9図に示す位置まで落下すると、コインCが
所定の点を越えて上方に運動しないようコインシュート
33aに設けられたスロット62を通って適所へ自動的
に運動する(第11図参照)。アーム36は、前述の特
許のように、コインボックスケーシングにより64で枢
着され、角度のついた端部36at有する。アーム36
の上端は一体のウェイト65を有し、そのためアーム3
6の通常の位置は第11図に示すようになることが注目
される。コインがコインスロット33aへ落下すると、
ウェイトがアーム36を開口62を通して外方に運動さ
せ、そのためコインは第4図または第9図に示す位置ま
で落下できる。次いで、ウェイトラ付けた部分65が7
−ム’it:コイ/の上方の位置へ旋回して戻し、そう
すればコインはコインスロツl−33a内で上方に運動
しないようにされることは明らかでおる。図示の便宜上
、前記図面にはコイン1個のみ示してきたが、通常、新
聞を買うには多数のコインが必要なことは明らかである
。コインは前述の特許に記載の要領で相互に上下に配置
される。アーム八全第10図で示す実線位置に戻すため
、キャビネット11から延びるブラケットT1とクラン
クアーム41との間には戻シばね70を接続できる。
前述した第2の実施例の作動において、作動ロッド40
は通常、第9図と第10図に実線で示す位置にあるもの
と想定される。この位置において、ロック壁49はラッ
チ部材50の後方にあシ、面53がロック壁をばね47
0作用によりさらに上方に運動しないようにし、前記ば
ねはプレート43全面19aに対して水平位置に平坦に
保持しようとする。また、コインCは第9図と第10図
とに示す位置にあるものと想定される。コインが介在し
ない場合、ロッド40、したがってロック解放プレート
40が外方に運動するとプレート43とそのロックブリ
ッジ49とを解放し、ラッチ50と係合するまで上方に
運動させる。クランク41と54とを通して、ロッP4
0の運動がシャフト19とプレート43とに伝達される
ロッド40が外方に運動し始めると、アームAを第10
図において腿計方向に旋回させ、プレート43を前方に
運動させる。アームAがYの位置に達すると、プレート
43はカム面53にょシ上方に運動できるようにされて
いるので、何らコインCが介在しないのであればラッチ
部材49−50は掛止めされる。しかしながら、コイン
Cが介在するとロックはかからない。プレート43が外
方、即ち前方に運動し始めると、コインCf第12図に
示す位置までわづかに若干上昇運動させ、その位置でア
ーム36は確実にそれ以上の上方運動全阻止する。この
ように、プレート43がそれ以上前進することによって
コインをカム面60に乗シ上げさせ、はね47の作用に
対してプレート43を押圧し、そのためプレート43は
シャフト190面19aに対して傾く。プレート43は
コインCに対して十分押し下げられ、ブリッジ49が降
下位置(第16図)においてラッチ50を越えて前方に
乗シ、かつ実際にスロット61がコインCの下方に来る
に十分前方に来て、コインCはコイン受取箱Rの開放端
に落下する。押棒40がさらに前進するにつれて、アー
ムAは麗位置まで旋回自在であって、最上部の新聞、即
ち商品Nの頁の折り曲げられた端部の後ろと保合する。
ロッド40が内方に押されると、アームAは90度旋回
し、前述の要領で新聞を分配する。ロッド40の内方、
即ち後方運動がプレート43に伝達されると、ロックブ
リッジ40がカム面S1aに乗シ上げ、ラッチ50の後
方全通p元位置へ復帰自在である。最終的にカム面53
は第9図と第10図の位置でプレート43を押し下げる
ので、コインはアーム36の下方の図示位置まで自由に
落下する。
図示していないが、コインボックス機構は適当なコイン
戻し機構を組入れており、ニツカfツカ(Knick’
erbocker )の特許第3,265,177号は
、コインの戻しを行う典型的な機構を開示している。
本発明の一実施例を詳細に説明してきだが、当該技術分
野の専問家には開示した実施例が修正可能なることは明
らかである。しだがって、全ての局面において、前述の
説明は、いづれの点においても限定的でなく、むしろ例
示と見なされるべきであって、本発明の真正な範囲は特
許請求の範囲で規定されるものでちる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により構成した自動販売機の側面図; 第2図は上部分のみについての類似の図面;第6図は作
動機構のある部分を示すために上部ケーシングの一部を
破断し、鎖線が商品と係合するアームのある位置を示す
上面図: 第4図は第6図の線4−4に沿って視た、拡大した部分
断側面図; 第5図は自動販売機の側面図; 第6図は第5図の線6−6に沿って視た平断面図; 第7図は分配アーム構造体をさらに示す拡大部分断側面
図; 第8図は、使用しうるインジケータ機構の拡大断側面図
; 第9図は第4図と類似でちるが、コイル制御のロックバ
ーが別の形態である、本発明の修正実施例を示す図; 第10図は分配アームの機構と各種の位置とを示すため
上部ケーシングの一部を破断した上面図;第11図は、
一旦適所にあるとコインがコインシュートから持ち上が
らないようにする機構を示す拡大部分断面図; 第12図はコインを適所で示し、かつ作動しうる状態の
装置を示す拡大部分側面図: 第16図は、コインが解放バーを外す要領を示す別の図
; 第14図はコイン受取シシュートへ落下するコインを示
す図;および 第15図はコインが伺ら介在しないとき解放バーがロッ
クされる要領を示す図である。 図において、 A・・・アーム、C・・・コイン、■・・・インジケー
タ、エル、i j a 、 b 、 c 、 d ・=
壁、12−、、窓、14バー、33・・・コインボック
ス、34・・・ばね、31・・・ハウジング、39・・
・作動部材、4o・・・ブツシュ5ia、53・・・カ
ム面、54・・・レッド、6o・・・カム部材 代理人 浅 村 皓 図面の浄書(内容に変更なし) 手続補正書(睦) 昭和59年10月2′?日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和59年持重[願第194550号 2、発明の名称 コイン作動自動販売機 3、補正をする者 事IQ、との関係 4.シ許出願人 住 所 氏 名 ドレイパー チクノロシーズ。 (名 称) インコーホレーテッド 4、代理人 5、補正命令の日イJ 昭和 年 月 日 8、補正の内容 別紙のとおり 明細書の浄書(内容に変更なし) 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和雪持重許願第バ4/ダダ0号 2、発明の名称 つイ2)市i重り帳淋斐 3、補正をする者 事件との関係 特r「出願人 住 所 践詣 ドレイ1\Z巧′労ρが“−グlインク一オひし
一子、ト゛゛4、代理人 5、補iE命令の目イJ 昭和6o年 7月ユタ日 6、補iEにより増加する発明の数 7、補正の対象 図 面 8、補正の内容 別紙のと−おり

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)例えば新聞のような、全体的に水平配置の商品の
    積重体の最上部のものを取出し口から送シ出すコイン作
    動の自動販売機において、前記商品の積重体のための垂
    直方向に固定した土壁からなる積重体支持面を有する、
    地面で支持した直立のペデスタルと;前記ペデスタルの
    上端で伸縮自在に受入れられ、側壁に取出しスロットヲ
    備えた側壁と土壁とを有する密閉キャビネットシェルと
    ;前記シェルから垂下し積重体の最上部の商品と保合し
    、かつ前記積重体中に残ている商品の数に応じて前記ペ
    デスタル上の種々の伸縮位置において前記シェルと商品
    取出しスロットとを支持する、商品と保合するンユーと
    :前記シェルによって支持され、かつ前記シューに付属
    し最上部の商品を積重体に整合した位置から前記商品取
    出しスロットまで水平の運動軌道において運動させる作
    動機構と;前記作動機構に接続され、前記作動機構が商
    品を販売できるように適正なコインが挿入されると該作
    動機構と相互作用しうるコイン制御による機構とを含む
    ことを特徴とするコイン作動の自動販売機。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の機械において、前
    記シューが少なくとも1個のローラ金倉み;前記キャぎ
    ネットシェルは断面が長方形であって、よシ短い端壁に
    よって接合された一対のよシ長い前後側壁を有し、前記
    取出しスロットが前記前壁にあ夛:垂直のシャフト装置
    が、積重体の垂直方向中心から偏位して該積重体の中の
    最上部の商品の隅部と係合するように前記支持面の隅部
    の上方で前記スロットの一方の側で、かつ該スロットに
    隣接して前記ローラ全位置させるよう垂直軸心の周夛で
    正確に揺動可能であシ:前記コイン制御の機構は前記シ
    ャフトに接続され、作動自在とされると前記シャフト装
    置とローラとを概ね90度の円弧にわたシ枢動させ最上
    部の商品を概ね90度の円弧にわたって旋回させ、該商
    品をその端部から前記スロットに送ル出すよう運動可能
    の作動部材を含むことを特徴とするコイン作動の自動販
    売機。 (3)特許請求の範囲第2項に記載の機械において、最
    上部の商品の端縁部の後ろと係合する垂下部材を有する
    全体的に水平配置のアームは、前記ローラと共に旋回す
    るよう該ローラの上方において前記シャフト装置によシ
    取シ付けられていることを特徴とするコイン作動の自動
    販売機。 (4)特許請求の範囲第2項に記載の機械において、軸
    が前記シャフト装置の下端において一対の回転自在で隔
    置したローラを装着していることを特徴とするコイン作
    動の自動販売機。 (5)特許請求の範囲第2項に記載の機械において、前
    記作動部材が、自動販売機の使用者が掴みうるよう前記
    キャビネットシェルから延びた部分を有し前記シャフト
    装置に接続されたクランクアーム組立体を含み;前記コ
    イン制御の機構がさらに、適正なコインが適所にあると
    き以外は前記クランクアーム組立体の作動を阻止するロ
    ック装置金含むことを特徴とするコイン作動の自動販売
    機。 (6)特許請求の範囲第6項に記載の機械において、前
    記アームはU字形であって、水平軸心の周りで前記アー
    ムを旋回するよう前記シャフト装置によシ枢動可能に受
    入れられた水平の脚を含み、かつ前記アームは垂直方向
    に傾斜した角度で下方に延びている、反対方向に傾斜し
    た脚を有し、該脚はその自由端に商品と保合するシュー
    を有すること全特徴とするコイン作動の自動販売機。 (7)特許請求の範囲第6項に記載の機械において、前
    記シューは前記脚の傾斜に対して所定の角度でセットさ
    れた傾斜ディスクであることを特徴とするコイン作動の
    自動販売機。 (8)特許請求の範囲第5項に記載の機械において、前
    記ロック装置は前後方向の軌道を運動可能に取)付けら
    れ、かつ前記シャフト装置に接続されたコイン解放バー
    を含み、コインシュートがコインを受取るように設けら
    れ、その開放下端はコインを適所に受取るため前記コイ
    ン解放パーによシ通常塞がれておシ、前記シュートはコ
    インが解放バーに落下するようKするが一方シュート内
    でのコインの上方運動を阻止する装置を有しておシュ固
    定されたラッチ面が前記バーと通常相互作用し:かつ前
    記バーが前記シャフト装置によυ運動し、適正危コイン
    が適所にあると前記バーを前記ラッチ面との整合状態か
    ら外す装置が前記バーに設けられていることを特徴とす
    るコイン作動の自動販売機。 (9)特許請求の範囲第2項に記載の機械において、前
    記コイン制御の機構がコインシュートe含み;前記コイ
    ンシュートに関連した停止装置が適正なコインを前記シ
    ュートの下端まで落下できるようにするが、一旦コイン
    が上方運動を阻止する手段として作用するようになると
    概ね上方に運動しないよう阻止するよう作動し:コイン
    解放バーが前記シャフト装置に接続され、かつ全体的に
    平面の軌道を前後に運動するよう前記コイン制御の機構
    によシ装着され、前記バーが、該バーの平面軌道におい
    て前記コイン制御機構の固定ロックと通常相互作用する
    ロック部分を有し;弾性装置が通常前記パーが前記平面
    軌道において運動するよう弾圧しておシ、かつ前記バー
    が前記シュートの下端で適正なコインと係合すると前記
    固定のロック部分を越えて前記ロック部分を通過するよ
    う前記4−を前記軌道から外すことができ;かつ手で掴
    みうる作動部材が、前記バーにより可能とされると商品
    を販売するべく前記シャフト装置を揺動させるように接
    続されていることを特徴とするコイン作動の自動販売機
    。 (1の 特許請求の範囲第9項に記載の機械において、
    前記バーと手で掴みうる部材との双方が前記シャフト装
    置に接続されたクランクアームを有することを特徴とす
    るコイン作動の自動販売機。 aυ 特許請求の範囲第9項に記載の機械において、前
    記バー上の直立のカム装置が前記シュート内の最下部の
    コインに対して作用し、前記バーを前記平面軌道から、
    かつ前記ロック部分が前記固定ロックと係合しうる位置
    から外れるよう下方に押圧するような所定位置に設けら
    れていること全特徴とするコイン作動の自動販売機。 (I擾 例えば新聞のような、全体的に水平配置の積重
    体の中の最上部のものを取出し口まで送ル出すコイン作
    動の自動販売機において、側壁に取出しスロットを備え
    た側壁と土壁、および前記商品の積重体用の支持面とを
    有する密閉キャビネットシェルと:積重体の中の最上部
    のものと係合する、前記シェルから垂下した商品係合シ
    ューを有する全体的に垂直配置の回転シャフトと;前記
    シャフトとシューとを回転させ、かつ前記積重体と整合
    した位置から前記取出し口までの水平方向の運動円弧軌
    道において最上部の商品を運動場せるより前記シェルに
    支持され、かつ前記シャフトに接続された作動部材と;
    垂直方向に延びたコインシュートと;適正なコインが前
    記シュートに入れられると解放するようコインと関連し
    、前記作動バー機構が前記シャフトを回転させ商品を販
    売できるように適正なコインが挿入されると外れるよう
    に前後運動、および垂直方向に傾動すべく前記シャフト
    によって取シ付けられたコイン制御のラッチパーとを含
    むことを特徴とするコイン作動の自動販売機。 (1階 特許請求の範囲第12項に記載の機械において
    、前記シューがU字形のアームを含み、該アームの一端
    は水平方向に前記シャフトによって受入れられ、かつ前
    記シャフトに対して回転可能であり、前記水平方向端部
    に対して垂直方向下方に傾斜し、商品の端にロックする
    突出部材を有する第2のアームを有することを特徴とす
    るコイン作動の自動販売機。 I 特許請求の範囲第13項に記載の機械において、前
    記シャフトの下端で回転するようローラ装置が取シ付け
    られていることを特徴とするコイン作動の自動販売機。 α9 特許請求の範囲第1項に記載の機械において、当
    該機械の外側で見えるようインジケータ装置が取)付け
    られておシ、前記インジケータ装置は、ペデスタル上で
    の前記シェルの伸縮運動に作用し、積重体が減少すると
    指示を出す可動のインジケータを担持していることを特
    徴とするコイン作動の自動販売機。 αe 特許請求の範囲第15項に記載の機械において、
    通常積重体で覆われている積重体支持用の上壁面の土壁
    にくほみが設けられており:前記可動インジケータは積
    重体内の商品により阻止されるとき以外は通常前記くほ
    みへ入るように位置した作動部材を含むこと全特徴とす
    るコイン作動の自動販売機。 αη −回に1個づつ商品を分配する、コイン作動の新
    聞等商品の自動販売機において、 (a) 販売すべき新聞等商品の水平配置の垂直方向積
    重体を収容するキャビネットを形成するハウジングと; (b) 前記ハウジングと一体であって、一時に1個の
    商品を通す取出しスロツ)1提供する壁装置と; (c) 前記取出しスロットと反対側の位置まで順順に
    新聞を確実に送シ出す昇降プラットフォーム組立体と; (cl) 全体的に水平の平面で全体的に90度の円弧
    を運動するよう取シ付けられたアームを含み、新聞と係
    合し新聞を前記開口から少なくとも部分的に送シ出すよ
    う作動可能の新聞分配部材と:(e) 前記−・ウジン
    グに設けられ、前記昇降プラットフォームの前方隅部と
    該プラットフォームに支持された新聞との上方で全体的
    に垂直軸心の周りを枢動するよう前記アームを支持する
    ベアリング装置と; (f) 前記担持装置に設けた前記アームに設けられ、
    前記プラットフォームの前方隅部で最上部の新聞と係合
    するよう垂下した支持シューと;Q)前記支持シューと
    係合するよう前記昇降プラットフォーム組立体と、その
    上の最上部の新聞とを弾圧する装置と; (6)最上部の新聞と滑シ係合して運動し、新聞の端縁
    部とは反対の位置までの戻シ運動において最上部の新聞
    を排出してしまうと垂直方向下方運動するよう前記シュ
    ーから隔置された距離で前記アームに取シ付けられた、
    新聞の縁部と係合する爪と; (1)前記シラ\ツトフォーム組立体に幅方向に。 配置された最上部の新聞を前記スロットから概ね縁部が
    突出した位置まで回転するよう前記アームと爪とを全体
    的に90度の運動範囲にわたって運動させるよう作動可
    能の作動リンク装置と;および θ)適正なコインが挿入されると通常前記リンク装置の
    作動を阻止するコイン制御のラッチ装置とを含むことを
    特徴とするコイン作動の自動販売機。
JP59194550A 1983-09-15 1984-09-17 コイン作動販売機 Granted JPS60136898A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/532,380 US4566581A (en) 1983-09-15 1983-09-15 Coin operated dispensers for dispensing horizontally disposed articles such as newspapers from the upper end of a stack
US532380 1983-09-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60136898A true JPS60136898A (ja) 1985-07-20
JPH0148597B2 JPH0148597B2 (ja) 1989-10-19

Family

ID=24121536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59194550A Granted JPS60136898A (ja) 1983-09-15 1984-09-17 コイン作動販売機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4566581A (ja)
EP (1) EP0139209B1 (ja)
JP (1) JPS60136898A (ja)
CA (1) CA1228057A (ja)
DE (1) DE3480883D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732255A (en) * 1986-02-18 1988-03-22 Bullard Wade A Dispensing apparatus
IT222574Z2 (it) * 1989-10-19 1995-04-21 Roselli Ezio Distributore automatico di giornali, riviste e simili.
US5363987A (en) * 1993-02-17 1994-11-15 Seven, Ltd. Newspaper vending unit
US5590812A (en) * 1994-04-18 1997-01-07 Fuji Electric Co., Ltd. Product-delivery device for automatic vending machines
US5996840A (en) * 1995-09-28 1999-12-07 Serduke; Gregory M. Newspaper and magazine dispensing machine
US6230932B1 (en) * 1996-03-29 2001-05-15 Dpc, International, Inc. Dispensing machine for printed publication
US6112941A (en) * 1997-03-28 2000-09-05 Wenner; Hans Single vend newspaper vending machine
US6318591B1 (en) 2000-04-27 2001-11-20 Dpc International, Inc. Dispensing machine for printed publications
US7648098B2 (en) * 2000-11-16 2010-01-19 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Low reserve indicator for a paper towel dispenser
US6908059B2 (en) * 2000-11-16 2005-06-21 Fort James Corporation Low reserve indicator for a paper towel dispenser
US20090206544A1 (en) * 2008-02-18 2009-08-20 Xerox Corporation Preventing Overfill Of Media Sheets In a Sheet Feeder
US20180372398A1 (en) * 2013-04-23 2018-12-27 Minibar North America, Inc. Controlled inventory refrigerated dispensing system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4815100U (ja) * 1971-07-02 1973-02-20
JPS5545495U (ja) * 1979-06-22 1980-03-25
JPS5623747U (ja) * 1979-07-31 1981-03-03
JPS5754830A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Shizukaku Higashijima Impact load measuring system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE114582C (ja) *
US1946183A (en) * 1930-04-26 1934-02-06 Henry C Williamson Vending machine
US2032278A (en) * 1934-05-15 1936-02-25 Graillat Andre Magazine vending machine
US2576636A (en) * 1948-08-16 1951-11-27 Opgenorth John Edward Newspaper dispensing machine
US2653693A (en) * 1949-02-24 1953-09-29 Ilac Products Corp Apparatus for dispensing cloth towels
FR1364630A (fr) * 1963-04-06 1964-06-26 Distributeur automatique à monnaie pour objets parallélépipédiques présentant une certaine épaisseur
US3263859A (en) * 1963-05-17 1966-08-02 Searle Ronald William Newspaper vending machine with a follower pressure relieving assembly
US3438546A (en) * 1966-11-14 1969-04-15 Wenner H Dispensing apparatus for stacked objects,such as newspapers
FR1535685A (fr) * 1967-06-29 1968-08-09 Appareil distributeur d'imprimés
DE1774573A1 (de) * 1968-07-18 1972-01-13 Buschky Rudolf Durch ein elektrisches Muenzwerk gesteuerter Zeitungsautomat
JPS4815100B1 (ja) * 1968-10-14 1973-05-12
DE1941793A1 (de) * 1969-08-16 1971-02-25 Seelemann & Soehne Anton Zeitungsautomat
US3709405A (en) * 1970-10-29 1973-01-09 C Harris Vending machine for periodicals having arcuate path ejection
US4139120A (en) * 1976-12-06 1979-02-13 Chris Combis Vending apparatus for newspapers and analogous articles
US4199077A (en) * 1978-07-25 1980-04-22 Lacewell Truman M Vending machine for newspapers and magazines
EP0012719B1 (de) * 1978-12-12 1982-11-10 Tax O Mex AG Selbstverkäufer-Anordnung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4815100U (ja) * 1971-07-02 1973-02-20
JPS5545495U (ja) * 1979-06-22 1980-03-25
JPS5623747U (ja) * 1979-07-31 1981-03-03
JPS5754830A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Shizukaku Higashijima Impact load measuring system

Also Published As

Publication number Publication date
CA1228057A (en) 1987-10-13
US4566581A (en) 1986-01-28
EP0139209B1 (en) 1989-12-27
DE3480883D1 (de) 1990-02-01
EP0139209A3 (en) 1986-08-27
EP0139209A2 (en) 1985-05-02
JPH0148597B2 (ja) 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60136898A (ja) コイン作動販売機
US3795345A (en) Product dispensing apparatus
EP0105914A1 (en) Vertical article dispenser
US6003725A (en) Single vend newspaper vending machine
US3870135A (en) Cigarette carton dispensing system
US4312461A (en) Newspaper vending machine
US3946847A (en) Golf ball vendor
US4296872A (en) Delivery box assembly for merchandising machine
US4126217A (en) Golf ball vending machine
US2215642A (en) Coin operated vending machine
US7422128B1 (en) Carousel dispenser especially for periodicals
US4389000A (en) Newspaper vending machine
US2100752A (en) Merchandising machine and apparatus
US3777929A (en) Newspaper vendor
US3273748A (en) Helix article vendor
US4171752A (en) Vending machine locking apparatus
JP4026711B2 (ja) 扁平な商品の自動販売機
US3432074A (en) Vending machine
US1821501A (en) Vending machine
US4428503A (en) Vending machine for insuring the dispensing of newspapers and the like one at a time
US1219861A (en) Coin-controlled vending-machine.
US592763A (en) Coin-operated game and discount apparatus
US2923433A (en) Columnar packet merchandising machine
US3000485A (en) Multi-price vending machine
US3894622A (en) Lock system and vending machines or the like using the same