JPS60135873A - 差動自励ブリツジ形磁気検出方法 - Google Patents

差動自励ブリツジ形磁気検出方法

Info

Publication number
JPS60135873A
JPS60135873A JP24721683A JP24721683A JPS60135873A JP S60135873 A JPS60135873 A JP S60135873A JP 24721683 A JP24721683 A JP 24721683A JP 24721683 A JP24721683 A JP 24721683A JP S60135873 A JPS60135873 A JP S60135873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic core
bridge
circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24721683A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Harada
原田 耕介
Shinjiro Takeuchi
信次郎 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mishima Kosan Co Ltd
Original Assignee
Mishima Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mishima Kosan Co Ltd filed Critical Mishima Kosan Co Ltd
Priority to JP24721683A priority Critical patent/JPS60135873A/ja
Priority to EP84903365A priority patent/EP0155324B1/en
Priority to DE8484903365T priority patent/DE3486048T2/de
Priority to PCT/JP1984/000432 priority patent/WO1985001357A1/ja
Publication of JPS60135873A publication Critical patent/JPS60135873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/04Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using the flux-gate principle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 差を磁場勾配として検出する差動自励ブリッジ形磁気検
出方法に関する。
従来からあるブリッジ方式の磁気検出回路は、交流ブリ
ッジを構成する4素子のうち、少なくとも1素子は、コ
イル中心部に磁心を配置したインダクタンス素子で構成
し、この磁心に印加される被測定磁界によってインダク
タンス素子のイン−ピーダンスを変化させ、磁気情報を
ブリッジの不平衡電圧振巾値の変化として取り出すよう
にしたものである。
この種のブリッジ回路からは、被測定磁界の強さを測定
することは、不平衡電圧振巾より実施できるが、磁場勾
配の方向を測定することは、このままでは不可能である
。また、印加方向を判別するためには、不平衡電圧より
交流ブリッジ印加電圧ef の周波数fを2倍にした倍
周波成分e、’fEを抽出する信号処理回路部が必要に
なる。
すなわち、不平衡電圧を、倍周波同調増巾回路に″入力
して、倍周波成分を増巾し、その出力を位相検波するた
めの同期整流部に入力するとともに、電圧ef を逓倍
器に入力して得られる倍周波出力信号erを利用するこ
とによって、初めて不平衡電圧は検波される。
そして、この位相検波出力電圧の符号を識別することに
よって、印加方向を知ることになるわけである。
ところが、このような−回路構成は、特公昭54全く同
じであって、単なるブリッジ回路からだけでは、磁場勾
配の完全計測は不可能であり、この方式における測定回
路の簡素化は不可能である。
また、このようなブリッジ回路では、ブリッジ回路に印
加する交流電源部と磁気を感応するインダクタンス素子
とを結ぶ伝送、および、ブリッジ回路全体と信号処理回
路部との伝送は、AC−AC伝送(交流伝送)であるた
め、伝送路が長くなると減衰がはげしくなり、数100
mぐらい離すと全く磁気計測は不可能になる。
ある。
すなわち、高透磁率、低保磁力の特性を最大限に生かせ
るパーマロイ、アモルファスなどの磁心の非線形磁気特
性領域を動作領域とする自励ブリッジ回路を磁気半導体
結合方式によって構成し、オペアンプの出力端子の方形
波出力電圧の正負半サイクル持続期間を被測定磁場勾配
によって制御式による自励ブリッジ回路を構成し、ブリ
ッジ内のオペアンプの正負飽和直流電圧を直接、ブリッ
ジ回路に印加して磁場勾配の強さと方向を知ることがで
きるようにした点である。
第2の特徴は、磁心として、高透磁率、低保磁力である
アモルファス磁性細線などを使用することにより小さな
消費電力にて高感度磁界測定を可能にしたことである。
第6の特徴は、フラックスゲート方式やブリッジ方式に
みられる交流励磁電圧、倍周波信号などのパワー・信号
の送受方法はAC’−A’C伝送方式であったが、本発
明では減衰の少ないDC−DC方式(直流伝送方式)に
改良することにより、コード長が数100mに及んでも
高感度磁場勾配測定を可能にしたことである。
第4の特徴は、ブリッジ回路及びフラックスゲートマグ
ネトメータの回路構成における交流励磁電源、逓倍器、
同調増巾器、同期整流部などの主要基本構成回路を全く
必要とせずに、簡素化された磁気半導体結合回路によっ
て磁場勾配の強さと方向を測定しうるようにしたことで
ある。
第5の特徴は、オペアンプの正負両極性直流安定化電源
と表示回路部のアースをコモンアースにしたことにより
回路構成を単純化したことである。
以下、図面において詳細に説明する。
第1図は本発明における差動磁気検出素子の基本構成を
示す。第1図は、磁場勾配測定の場合を示し1.1a1
1bはガラス管で、その外側には端子2a、2bの一次
巻線2と、端子3a、3bの二次巻線6が巻かれている
。コンデンサ5は磁心より発生する雑音成分を吸収させ
るもので、端子2a、2bの巻線端子に接続され、端子
2b、3bは結線されてアースGに落とされている。各
巻線2、乙の巻線極性は図示の通り第1磁心4aと第2
磁心4bにおいて、逆極性とする。ガラス管1a。
1bの中心空間部には、磁性材料としてアモルファス磁
性細線などの磁心4a、4bが挿入されている。磁心材
料としては、高透磁率、低保磁力であるアモルファス磁
性材料が最適であるが、その他、パーマロイ線材(磁性
線などこれを限定するものではない。また形状も、リボ
ン状などその他これを限定するものではない。
第2図は、理解を簡単にするために本発明の動作原理を
第1磁心と第2磁心を統合した絖合磁゛心としてのB−
H特性を用いて説明するための図である。第2図(a)
は、被測定磁場勾配ΔHexが零(△Hex −Q )
すなわち、無磁場か、平行磁場内に、2個の磁心が平行
して配置された時における統合磁心のB−H特性を示し
たものである。磁性材料にはヒステリシスが存在するた
め、励磁の1サイクルでは、図示されているように■→
■→■→■→■の経路をたどることになる。ここで、△
Hex=0の状態の時に、正の直流電圧を一次巻線2に
印加し、正の励磁界によって最大磁束密度貼まで励磁さ
せると、図示の通りその磁束密度変化中はΔB12とな
る。そして、統合磁心としての磁束密度がBmに達する
と同時に直流電圧を零にすれば、磁心を励磁している磁
界はなくなるので磁束密度レベルは点■から点■のレベ
ルに急速に戻る。今度は、負の直流電圧を印加して、負
の励磁界によって統合磁心を負の最大磁束密度−Bmま
で励磁させると、その磁束密度変化中は613m4とな
り、1△B12+−+ΔB541が成立することになる
。ところが、第2図(b)に示すごと◇、簡単にから、
前述の励磁サイクルをくりかえす場合を考えてみると、
まず、正励磁界の印加時における磁束密度変化中はΔB
′12、負励磁界の印加時ではΔB’R4となり、ΔB
′1.とΔB′34の間には、明らかに1△n′1t 
+ < +ΔB’j4 +が成立する。いいかえれば、
励磁用の直流電圧が零状態から、統合磁心を正あるいは
負の最大磁束密度レベルにまで励磁するに要する正励磁
期間t′十と負励磁期間t′−の間に、t’+(t’−
の関係式が成立することになる。
る状態から、前述の励磁サイクルをくり返えすと、正励
磁時にΔB″12、負励磁時にΔB//、、の磁束密度
変化がみられ、正励磁期間t″十と負励磁期間tII−
の間に、tIj+) tll−が成立することになる。
そこで、磁心に前述の励磁サイクル時に印加する励磁直
流電圧値が統合磁心の最大磁束密度レベルにおいても低
下あるいは変動しないように、第6図午差動磁気検出回
路に示すごとく一次巻線2と直列に可変抵抗6を接続し
、この可変抵抗によってインピーダンス調整をする。そ
こで、統合磁心の磁束レベルが最大磁束密度レベル■あ
るいは■に達すると同時に自動的に直流電圧Vc、−V
cの極性が切り換えられる場合を考えると、端子7(ま
たは、端子8)における電圧波形eは、正負両極性を有
する方形波電圧波形として観測されることになる。第4
図は、このような仮定のもとに、△Hex −0、△H
’e x) 0、△H″ex〈0の各場合における端子
7における電圧波形eを図示したものである。図かられ
かるように、両極性方形波の正の半サイクル持続期間を
十、t′+、tIl+と、負の半サイクル持続期間を一
1t′−1t″−は、被測定磁場勾配△Hex 、△H
’ex、△H”exによって制御されることがわかる。
それ故、eを積分し、その電圧積分値Eo 、E’o 
、 E”oの符号と電圧値から被測定磁場勾配△)I 
e xの極性と強さに対応させて換算表示することによ
り、磁界勾配測定を可能にすることができることがわか
る。
第5図は、本発明の動作原理を自動的に遂行するための
全体回路図である。機能的には、磁気感応部100、表
示回路部200、直流安定化電源部600から゛成立す
る。
まず、磁気感応部100のブリッジ回路を構成する素子
として、−辺には可変抵抗6、−次巻線2とコンデンサ
5が存在し、他辺には可変抵抗11と可変抵抗10が存
在する。また、ブリッジ各辺の両端の一端はオペアンプ
OP1の出力端子7に、他端はアースGに接続されてい
る。2次巻線6は、第1磁心4 a、第2磁心4bに印
加する被測定磁場勾配△Hexを打消す方向に磁界を発
生させるもので、これは表示回路部20゛0から出力さ
れる打消し電流が端子6aに入力されることにより実行
される。このフィードバック系は、磁気感応部の回路系
を安定化させるためと、被測定磁場勾配に対する出力電
圧の関係を表わす入出力特性の直線性改善をねらうこと
を目的としたもので実用的には非常に有用である。ただ
し、2次巻線ろを省略しても本発明の目的は変わるもの
ではない。オペアンプOP1の各入力端子への入力は、
非反転端子Pには一次巻線2の端子2aが結点Aを介糞
して入力され、反転端子Nには可変抵抗10.11の結
点B tt 介]−て入力されている。オペアンプOP
、の動作は、P、N端子間における入力電圧差eA−e
Il!lを増巾する増巾器として動作しているのではな
く、入力電圧差OA−e Bが正かあるいは負であるか
を識別し、それぞれに対応して正あるいは負の飽和直流
電圧を出力する符号識別器として機能させているのであ
る。コンデンサ5は、磁心キで発生する雑音成分を吸収
させるとともに、急速な磁束変化による影響を抑制する
ことによって自励動作を安定化させる機能を有している
ので、挿入することが望ましい。
次に、自励動作について説明する。
ここで、理解を容易にするために、可変抵抗6.10.
11の抵抗値をR6、鴇0、−1とし、−次巻線2のイ
ンピーダンスをZ2とし、統合磁心の最大磁束密度子B
mに達する直前のインピーダンスを22m−とじ、十B
mに達した時のインピーダンスをZ、mとして、これら
の間には’% > Zt及びR11〉鳥。、かツI(6
−4’L1.およびZ2” > RIO>Z2rnが成
立しているひとつの場合に限定して考えることにする。
仮りに、今の瞬間において、オペアンプ0Plの出力端
子7の出力電圧が正の飽和直流電圧+Vs に切換わっ
だとすれば、統合磁心における磁束密度レベルは被測定
磁場勾配で規定される磁束密度レベルにまで急速に戻る
ことになる(■の状態)。そして反転端子Nには抵抗1
1と10によって分圧された正の電圧eB・(〉0)が
入力されることになり、非反転端子Pには抵抗6とコン
デンサ5を含む一次巻線2のインピーダンスとの分圧に
よって定まる正の電圧eA(>0)が入力される。ここ
で、−次巻線のインピーダンスZ2 は統合磁心が磁束
不飽和状態に入っているため、非常に大きく、抵抗10
との間には:% > ”s 。
が成立するので、オペアンプ入力電圧差の符号は正(e
A −eB’>O)となり、オペアンプop1の出力電
圧はそのまま正の飽和直流電圧+Vsを維持する。とこ
ろが、統合磁心における磁束密度レベルが次第に上昇し
、徐々に正の最大磁束密度Bmに近づくに′つれ、透磁
率の減少にともない、−次巻線2のインピーダンスZ2
は低下し、磁心本が正の最大磁束密度Bmに達する直前
でz2t−z2m−となり、この時点では22m −)
 R,。が成立しているが次の瞬間には統合磁心は最大
磁束密度Bmに達するので(■の状態)、今度はZ2w
 Z、m (R,。となる。その結果”A (eB の
関係が成立しオペアンプ0P1の入力端子間入力電圧差
の符号は正(e、A−eB>0)の状態から負(eA−
eB〈o )の状態へ変化するため、オペアンプOP1
の出力端子7には負の飽和直流電圧−Vsが発生する。
そしてこの電圧は、ブーリッジの端子7とアースGの間
に印加されると同時に、統合磁心の磁束密度レベルは再
び被測定磁場勾配で規定されるレベルにまで急速に戻る
(■の状態)。この負の励磁サイクルに突入するとZ2
〉Rlo;eA〈0;eB〈0;eA−e、〈0の関係
が成立し、統合磁心における磁束変化は、逆方向に向か
って進む。そして時間の経過とともに、統合磁心の磁束
密度レベルが、負の最大磁束密度−Bmに達すると(■
の状態)、Z2w 22m (RloSeA、 ) e
 B’が成立し、オペアンプop、の入力電圧差の符号
は正(eA ”B>0’)となって、0P1の出力端子
7には正の飽和直流電圧+Vs が出現することになる
のである。
以上の回路動作説明より、統合磁心が最大磁束密度子B
mまたは−Bmに達するごとにオペアンプ0P、の飽和
直流電圧子Vsが交互に自動的に切り換えられることが
明らかとなった。
また、磁心4aに被測定磁場勾配△He x 、△Hも
X(>OL△H”ex ((Q )が印加された状態で
前述の動作をさせると、オペアンプOP、の出力端子で
は第4図に示されているような方形波電圧波形が観測さ
れることも容易に理解できるわけである。ただし、正確
を期すならば、第4図の±Vcを士Vs に置き換えて
読み取れば十分である。
200は表示回路部で、磁気感応部100お出力電圧を
積分増巾するオペアンプOP2と、これに接続された積
分用のコンデンサ12と、抵抗16.14.16.18
およびチョークコイル17、指示針19から構成されて
いる。
オペアンプOP2の出力端子15では、被測定勾配磁場
の方向とその強さにそれぞれ対応する正あるいは負の直
流電圧値が観測される。
チョークコイル17は、磁心4に印加している被測定勾
配磁界を打消す方向に電流を流す時に、磁気感応部10
0からの交流成分が表示回路部に影響を与えないように
する目的と、2次巻線に誘導する誘起電圧によって流中
れる誘導電流を阻止して、自励動作を安定化させるため
に挿入されている。このチョークコイル17を抵抗によ
って代行させることも可能である。ろOoは直流安定化
電源部であり、オペアンプOP1. OP、を駆動する
ためのものである。磁気感応部100と表示回路部 部との伝送は寥流分だけで目的が達成される本発明では
、磁気感応部100と直流安定化電源部600との伝送
も直流分であることから、パワーの送受、信号の送受は
完全なりC−DC方式になっている。それ故、たとえば
測定室には直流安定化電源部600と表示回路部200
を設置し、数100mはなれたところの取り付けられた
磁気感応部100が感応する磁気変化あるいは異常な地
磁気の変動などを測定室においてモニターすることが可
能になるのである。
第6図は磁気感応部100の変形回路であって、第5図
に示した抵抗11の代りに2次巻線6を挿入し、打消し
電流回路を省略した場合の実施例を示している。
なお、自励動作は第5図の説明から容易に推察できるの
で省略する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における差動磁気検出素子の基本構成を
示す説明図、 第2図は本発明の動作原理を統合磁心のB −H特性を
用いて説明する説明図、 第6図は本発明の差動磁気検出回路図、第4図は第6図
に於て△Hex−0、△I]′eX〉0、△H” e 
x (Q の各場合の端子における電圧波形eの図、 第5図は磁心を励磁する直流電圧を自動的に切り換える
ようにした磁気感応部、直流安定化電源部、磁気感応部
の出力を積分増巾する表示回路部から成る全体回路の1
例を示す図、 第6図は第5図の磁気感応部の変形回路の1例を示す図
である。 ia、1b・・・ガラス管 2・・・−次巻線6・・・
二次巻線 4a、4b・・・磁心5・・・コンデンサ 
2a、2b、ろa、 3b・・・i子G・・・アース 
100・・・磁気感応部200・・・表示回路部 60
0・・・直流安定化電源部A、B・・・結点o旦、 o
P2・・・オペアンプP・・・非反転端子 17・・・
チョークコイルN・・・反転端子 19・・・指示計 代理人 弁理士 秋 沢 政 光 他2名 1 曝 −」 片5[¥1 +Vc 7F’6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1磁心と第2磁心に巻装される巻線を逆極性に
    て直列接続し、第1磁心と第2磁心に印加する磁界の磁
    場勾配を各磁心を励磁する正の励磁期間と負の励磁期間
    に時間差を生じさせる両極性方形波電圧信号に磁電変換
    するために、ブリッジ回路を磁気半導体結合方式によっ
    て構成し、前記ブリッジ回路の少なくとも一辺に第1磁
    心と第2磁心からなる非線形インダクタンス素子を挿入
    し、前記ブリッジの中間点における不平衡電圧の符号を
    オペアンプにて検出し、前記オペアンプの出力電圧であ
    る正負飽和直流電圧にて、前記ブリッジ回路内の第1磁
    心と第2磁心を自励可能にしたことを特徴とする差動自
    励ブリッジ形磁気検出方法。
JP24721683A 1983-09-09 1983-12-26 差動自励ブリツジ形磁気検出方法 Pending JPS60135873A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24721683A JPS60135873A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 差動自励ブリツジ形磁気検出方法
EP84903365A EP0155324B1 (en) 1983-09-09 1984-09-10 Apparatus for detecting magnetism
DE8484903365T DE3486048T2 (de) 1983-09-09 1984-09-10 Vorrichtung zum nachweis von magnetismus.
PCT/JP1984/000432 WO1985001357A1 (en) 1983-09-09 1984-09-10 Apparatus for detecting magnetism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24721683A JPS60135873A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 差動自励ブリツジ形磁気検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60135873A true JPS60135873A (ja) 1985-07-19

Family

ID=17160169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24721683A Pending JPS60135873A (ja) 1983-09-09 1983-12-26 差動自励ブリツジ形磁気検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60135873A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2923307B2 (ja) 電流センサ
EP0380562B1 (en) Magnetometer employing a saturable core inductor
US5287059A (en) Saturable core magnetometer with a parallel resonant circuit in which the W3 DC level changes with a change in an external magnetic field
JP2816175B2 (ja) 直流電流測定装置
JP4716030B2 (ja) 電流センサ
US6078172A (en) Current-compensated current sensor for hysteresis-independent and temperature-independent current measurement
JPS6119129B2 (ja)
JPS60135873A (ja) 差動自励ブリツジ形磁気検出方法
JPS60173475A (ja) 自励発振形電流センサ
JPH0224476B2 (ja)
SU832502A1 (ru) Способ измерени магнитного пол и устрой-CTBO дл ЕгО РЕАлизАции
US5831424A (en) Isolated current sensor
JPS60196678A (ja) 差動自励ブリツジ形電流センサ
JPS60161564A (ja) 自励ブリツジ形電流センサ
EP0155324A1 (en) Apparatus for detecting magnetism
JPH0224475B2 (ja)
JPS5965771A (ja) 電流検知回路
JPS60196679A (ja) 共振差動形自励式電流センサ
JPS60173476A (ja) ブリツジ形電流センサ
JPH0232567B2 (ja) Jikishikioryokusokuteisochi
JPS60135874A (ja) 差動形自励式磁気検出方法
SU721782A1 (ru) Дифференциальный датчик магнитного пол
SU842597A1 (ru) Автокомпенсационный датчикпОСТО ННОгО TOKA
SU769469A1 (ru) Устройство дл измерени градиента магнитного пол
SU892376A1 (ru) Магнитометр