JPS60133084A - 泥土化材組成物 - Google Patents

泥土化材組成物

Info

Publication number
JPS60133084A
JPS60133084A JP58241497A JP24149783A JPS60133084A JP S60133084 A JPS60133084 A JP S60133084A JP 58241497 A JP58241497 A JP 58241497A JP 24149783 A JP24149783 A JP 24149783A JP S60133084 A JPS60133084 A JP S60133084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
bentonite
water
polymer emulsion
clay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58241497A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Iijima
茂 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP58241497A priority Critical patent/JPS60133084A/ja
Publication of JPS60133084A publication Critical patent/JPS60133084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/06Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/06Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining
    • E21D9/0642Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining the shield having means for additional processing at the front end
    • E21D9/0678Adding additives, e.g. chemical compositions, to the slurry or the cuttings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に砂質あるいは砂レキのような地盤で、か
つ湧水の多い切羽において使用されるシールド掘進時注
人用泥土化材組成物関するものである。
従来よりこの種の方法としては、一般にカンタ−ヘッド
と隔壁との間の土圧室内に回転駆動されるスクリューコ
ンベアの間口しtこ先端部が挿入されたタイプの土庄シ
ールド掘進機を使用して、カッターへラドにより掘削5
れたすりを土圧室内に取り込み充満し、ついで、スクリ
ューコンベアによって外部へわ1十するものか行なわれ
ている。
しかL2なから、特に滞水した砂質地盤あるいは砂しキ
肋盤に掘進する場合、す1羽の掘削から排上に至るまで
の一連した工程において、スクリューコンベア内での1
1−水冷1J果かあまり期待できず、水の流出が93 
Mの崩壊を誘起したり、また、それを防+l−するため
排土口に取り付けたバルブなとで水を絞ろうとすると土
圧室内でアーチング現象を生して排土不能となり カッ
ターヘットのトルク不足を来たすなどの問題点があった
。このような現象を排除し、流下性を向トさせるため、
従来より砂質地盤あるいは砂レキ地盤については、ベン
トナイトその他の泥土化材を土圧室内に注入し、砂質あ
るいは砂レキなどの掘削すりの流動性を計ると同時に1
F水性を高めるような方法が取られていた。
しかし、掘削すりに流動性と1に水性を付り−するには
、高比重、高粘性の泥土化材を多硫に注入する必要があ
り、そのために多大の作泥労務と多岐の掘削ずりが発生
する。作泥労務と掘削すり発生を抑制する目的でベント
ナイトや結上分散液にCMCやポリアクリル酸ソータ等
の水溶性ポリマーを添加することも行なわれるが、すで
にベントナイトや粘土で比較的粘性のあるところに水溶
性ポリで−の溶解は難しく、泥土化材の製造に長時間を
要す大5な欠点がある。
本発明者は鋭意研究の結果、これ等水溶性ポリマーに代
って油中木型重合体エマルジョンを用いることで溶解性
の欠点が一挙に解決で5ることを見い出し本発明に到達
したものである。即ち、本発明はベントナイトおよび/
または粘土の水分散液に油中木型重合体エマルジョンを
0.05〜5重篭%配合してなるシールド掘進時注入用
泥土化材組成物を提供するものである。
本発明に使用−する油中木型重合体エマルジョンは以下
の方法で調製できる。例えば、反応容器に鉱物油と乳化
剤を混合し、張合触媒を添加して、温度30〜60°C
にて、ビニル糸上ツマ−を少量宛添7!II Lながら
攪拌を続けることによる乳化重合によって得ることがで
きる。
この乳化重合としては、特公昭52−38417号公報
、および米国特許第3171805号明細書等に示され
た乳化重合方法が使用できる。
本発明の重合時に使用する鉱物油には、トルエン、灯油
、軽油、ナフサ、流動パラフィン等が使用できる。
ビニル糸上ツマ−には、アクリルアミド、アクリル酸、
アクリル酪メチル、メタクリル酸、メタクリル酸メチル
、無水マレイン酸等の単独および共重合物であって、重
合物は水溶性であるものが使用できる。
歌合時の乳化剤には、石油スルフォン前項、アルキルお
よびアルキルアリールスルフォン酸塩、アルキルおよび
アルキルアリルエトキシレート、ソルヒタン脂肪酸エス
テル、ポリアルキレングリコールエーテル等が使用でき
る。
また、砂レキとシールドマシンが直接に接触したときの
摩擦減少剤として極圧添加剤を重合時あるいは重合組r
後添加できる。
この極圧添加剤としては、塩素化脂肪酸、塩素化脂肪酸
ニスデル、硫化脂肪、硫化脂肋醇、有機モリブデン化合
物、有機燐化合物、ポリアルキレングリコール 醇塩等を挙げることができる。
張合触媒は、油溶性であることが好ましいが、水不溶で
も触媒作用を充分に有するものであれば、制限はなく、
一般に2.2′−アゾビスイソブチロニトリロやペンジ
ルバーオギサイド等が使用される。
油中水型重合体エマルジョン中の重合体濃度は、一般に
10〜60%で重合できるが、重合後鉱物油や動植物油
を添加して重合体濃度を適宜希釈することができる。
本発明において、ベントナイト及び/又は粘土の水分散
液に対する、油中木型重合体エマルジョンの配合敏は0
.05〜5重量%でり,これは泥土の粘性として一般に
1000〜30力Cp.か適正であり、この範囲内の目
的物を得るためJニ記配合檻が必要となる。
粘性か低いと満足した流動性が得られ ず,又高すぎると、流動性が市〈なりすぎて好ましくな
い。
以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれらの実施
例に限定されるものでない。
(実施例中の部,%はすべて重量部,重量%を示す。) 実施例1 攪拌装置、温度計、窒素導入管を備えたカラス製反応容
器に軽油20gとオレイルエトキシレート( p 3.
5) 2.5gとンルビタンモノオレート2.5gt−
添加して溶解した後、アクリル酸モノで一38gを水5
0gに溶解し、12gのカセイソーダで中和したアクリ
ル酸ソータモノマー水容液を調製し、反応容器に撹拌し
ながら添加した。続いて窒素ガスを導入して反J5容器
内の空気を窒素と置換した後、アセトンに溶解したアゾ
ビスイソブチロニトリル0.01 gを添加する。
反応容器を40°Cに保持しながら3時間攪拌すること
で、アクリル酸ソータの゛油中水型重合体エマルション
(A)を得た。この油中木型重合体エマルジョン(A)
の極限粘度[ηコは 9.8 (2N−NaOH30℃
)であった。
実施例2 実施例1に準じ、/ルマルパラフィン(日鉱油化[N−
12D) longとンルビタンモノラウレート5gを
添加して溶解した後、アクリル酪モノマー18gとアク
リルアミドモノマー17.3gを水50gに溶解し8g
のカセイソーダで中和した。
続いて窒素ガスを一導入して空気を窒素と置換した後、
アセトンに溶解したアゾビスイソブチロニトリル0.0
1 gを添加する。
反応容器を40°Cに保持しながら3時間1W拌するこ
とで、アクリル酸ソータとアクリルアミドとの油中木型
共重合体エマルジョン(B)を得た。この油中水型重合
体エマルジョン(B)(7Tl極限年度[η]は12.
2 (2N −NaOH30℃)であった。
実施例3 万能攪拌機(品用製作所製)に水1免を人れ116rp
mで攪拌しながら、ベントナイト(三立鉱業製SABグ
レー)) l’00gを添加して5分間攪拌分散させる
次に増粘剤1Qg(1%相当)?徐々に添加して、経時
による粘性増加をB型粘度計で測定した。試験は室温(
約20’O)で行なった。
試験結果を表−1に示す。数値は粘度(cp)を示す。
表−1 油中木型重合体A、B共完全完全溶解状態うたがCMC
、ポリアクリル酸ソータは未溶解のママコ(凝集した塊
)が多数見られた。
供試試料 CMC:平均重合度1100工−テル化度 
0.72 ポリアクリル酸ソータ: [η1=8゜実施例4 強制攪拌型セメントミキサー(丸井製作所製答¥30見
)に水11jを入れへントナイト(五立鉱業製 5A−
Bグレード)1kgと粘±(昌栄産業製 FCP−3)
5kgを添加して5分間撹拌する。(?8rpm) 次に増粘剤 50g (0,5χ相当)を添加して経時
による増粘効果を測定した。
粘度測定はB型粘度計を使用、対照として実施例3と同
じCMCとポリアクリル酸ソーダを使用した。その結果
を表−2に示した。
表−2 単位二Cp 手続補正書 特許庁長官殿 2、発明の名称 泥土止材組成物 自発補正 5、補正により増加する発明の数 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄、 7、補正の内容 本願を原明細書に甚づき下記の通り補正する。
1アクリル酸ソーダモノマー水溶液・・・」に訂正する
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベントナイトおよび/または粘土の水分散液に油中木型
    重合体エマルジョンを0.05〜5重に%配合してなる
    シールド掘進時江入用泥土化材組成物
JP58241497A 1983-12-20 1983-12-20 泥土化材組成物 Pending JPS60133084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241497A JPS60133084A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 泥土化材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241497A JPS60133084A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 泥土化材組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60133084A true JPS60133084A (ja) 1985-07-16

Family

ID=17075199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58241497A Pending JPS60133084A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 泥土化材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133084A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235794A (ja) * 1988-03-17 1989-09-20 Mitsui Saianamitsudo Kk 推進工法
JPH03131400A (ja) * 1989-10-18 1991-06-04 Kyoritsu Yuki Co Ltd 土砂の凝集方法及び該方法による泥土圧シールド工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235794A (ja) * 1988-03-17 1989-09-20 Mitsui Saianamitsudo Kk 推進工法
JPH03131400A (ja) * 1989-10-18 1991-06-04 Kyoritsu Yuki Co Ltd 土砂の凝集方法及び該方法による泥土圧シールド工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9828293B2 (en) Drilling method using high density, high strength, acid soluble pseudo-crosslinked, lost circulation preventative material
US5316083A (en) Blast furnace slag spacer
EP0161926B1 (en) Polymeric compositions
US4325861A (en) Rapidly dissolved water-soluble polymer composition
US7407915B2 (en) Polymer hydration method using microemulsions
US6147034A (en) Gelling agent for hydrocarbon liquid and method of use
US20140158355A1 (en) Crosslinked synthetic polymer gel systems for hydraulic fracturing
CN110591012B (zh) 一种水溶性超支化聚合物稠油降黏剂及其制备方法
EP0095365A2 (en) A process for well control fluid
JPH04505026A (ja) ユーインタアイト含有水濡れ性穿孔用泥漿添加物
CN105219370B (zh) 一种多功能的储层改造液及其制备方法
JPS60133084A (ja) 泥土化材組成物
JPH073254A (ja) 掘削流体用組成物
EP0130732B1 (en) Anionic polymer composition and its use for stimulating a subterranean formation
EP0239568A1 (en) Hydraulic fracturing process and compositions
US10501625B2 (en) Methods of making acrylamide-acrylic acid copolymers
JP7318902B2 (ja) 掘削添加材及び泥土圧シールド工法
AU687354B2 (en) Earth support fluid composition and method for its use
JPS5933381A (ja) シ−ルド推進工法用減摩剤組成物
JP4277124B2 (ja) 掘削泥水用添加剤及びそれを用いた掘削泥水
CN112457923A (zh) 用于盾构施工的黏土剥除剂及其制备方法
JP4567325B2 (ja) 推進掘削用又は泥土圧シールド掘削用安定液
RU2319725C1 (ru) Облегченный солевой раствор для растепления газовых скважин
JP6981725B2 (ja) 掘削泥水の劣化抑制剤及び劣化抑制方法
JPS6344794B2 (ja)