JPS60128337A - 耐火物又はセラミツクスの非破壊試験方法 - Google Patents

耐火物又はセラミツクスの非破壊試験方法

Info

Publication number
JPS60128337A
JPS60128337A JP58237627A JP23762783A JPS60128337A JP S60128337 A JPS60128337 A JP S60128337A JP 58237627 A JP58237627 A JP 58237627A JP 23762783 A JP23762783 A JP 23762783A JP S60128337 A JPS60128337 A JP S60128337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
sample
refractory
contrast medium
contrast agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58237627A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sato
力 佐藤
Shigeyuki Takeshita
武下 繁行
Tetsuo Hirota
広田 哲生
Seijiro Tanaka
征二郎 田中
Tatsuo Kawakami
川上 辰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Refractories Corp
Original Assignee
Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Refractories Co Ltd filed Critical Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority to JP58237627A priority Critical patent/JPS60128337A/ja
Publication of JPS60128337A publication Critical patent/JPS60128337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/18Investigating the presence of flaws defects or foreign matter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、各種耐火物又はセラミックスの・内部に存在
する傷、割れ(クラック)、空隙(空孔、空洞等)、異
物等の有無や加工の良否等の内部欠陥をX線透視法によ
り検出する非破壊試験方法に関する。
耐火物やセラミックスは、苛酷な条件で使用されること
が多いので、当然ながら、内部欠陥を有していないこと
が望ましい。例えば、鋼の連続鋳造に使用されるスライ
ディングノズル用プレートれんが、ロングノズル、イマ
ージョンノズル等の耐火物は、いずれも使用時周辺部が
雰囲気温度であるのに対し内孔部は1600℃ 以上の
溶鋼流に接するため、その温度勾配が非常に大きく、従
って高度の耐熱衝撃性と耐溶鋼性が要求される。そのた
め、この種の耐火物の材質として、最近では耐溶鋼性に
優れるアルミナ−カーボン質が主流になりつつある。一
方、耐熱衝撃性は、耐火物の材質は勿論であるが、耐火
物組織の状部によっても大きく左右される。即ち、耐火
物に上記内部欠陥が存栓する場合は耐熱衝撃性が著しく
損なわれる。
従って、内部欠陥を、使用前に調べることが必要になる
耐火物やセラミックス本体を壊すことなく、内部欠、陥
を検査するために種々の非破壊検査方法が考案され実用
に供せられている。例えばX線、γ線、中性子線等の放
射線を利用する方法、超音波の伝播速度、反射又は減衰
特性を利用する方法等が利用されている。
これらの内、X線透視法は、試料にX線を照射して、得
られたX線像により内部欠陥を調べるものである。即ち
、試料°(被検体)のX線照射により得られたX線像は
試料を構成する各要素のX線吸収能の違いに基づく濃淡
像であり、この像を解析することにより材料の内部欠陥
を謙ることができる。
本発明者は、耐火物やセラミックスをX線透視法により
非破壊検査するに当り、試料をそのまま用いたのでは検
出し難い微細な内部欠陥を検出できる様にするため種々
研究した結果、試料にあらかじめ造影剤を内在させて#
くことにより目的が達成できることを見出し、本発明を
完成するに至った。
即ち本発明は、耐火物又はセラミックスに造影剤を内在
させた後、X線透視検査を行なうことを特徴とする耐火
物又はセラミックスの非破壊試験方共り益−A−。
本発明におけるX線透視法は、従来公知の方法と同様で
あり、例えばX線フィルム法、螢光板法、X線テレビ透
視法(Image Intensifer法)等を挙げ
ることができる。また、X線検査装置としては、特に限
定されず、通常この種の透視法に用いられているものを
いずれも使用できる。゛ 本発明法においては、試料(耐火物又はセラミックス)
に、造影剤をあらかじめ内在させてかくことを必須とす
る。造影剤としては、試料よりもX線吸収能の大きい元
素やその化合物を通常適当な溶媒を用いて溶液又は懸濁
液としたものを用い、これを試料に内在させれば良い。
又、場合によっては、鉛等の融液を造影剤として用いる
こともできる。具体的には、造影剤有効成分として、例
えばヨウ素等の元素、ジルコニア(Zr0z) 、イツ
トリア(Ygos)、酸化バリウム(B!10)、硫酸
バリウム(BaS04)、酸化鉛(Pb0)、フッ化鉛
(PbF2)、オーキシ塩化ジルコニウム(ZrOCJ
2・8H20) 、炭酸バリウム(BaCO2) 、塩
化コバルト(CoC1z4H20) 、硫酸第二鉄[F
ez(SO4)sl、硫酸ニッケル(NiSO4)、酸
化ニッケル(N10)、硫酸ジルコニウム[Zr(SO
4)r48201、塩化イツトリウム(YCl3又はY
Cls・6H20)、° ヨウ化アルミニウム(AlI
s)、ヨウ化マグネシウ□ム(MgIg)等のヨウ化物
、臭化マグネシウム等の臭化物等の化合物を挙げること
ができ、試料の材質に応じて、これらの誉なくとも1種
を選択使用する。また、溶媒としては、例えば水、エチ
レンクリコール、インプロピルアルコール ゛等の他液状フェノールレジン、溶融させたタール、ピ
ッチ等を使用するこ呂もできる。溶液又は懸濁液中の有
効成分の濃度は、該成分の種類、試料の材質等に応じて
、適宜決定すれば良い。造影剤を試料に内在させる方法
としては、例えば塗付、含浸等により行なえば良い゛が
、試料中への造影剤の残留量を多くするために、反復し
て行なっても良い0 塗付、含浸等された造影剤は毛細管現象により試料の内
部へ浸入するが、微細な.内部欠陥の部分に濃集し易い
ので、これが造影の効果をあげ、内部欠陥の検出を容易
にする。
内在させる造影剤の量は、造影剤有効成分の種類、試料
の材質、用途等に応じて、適宜決定すれば良い。
造影剤中の溶媒が、試料使用時に家で残留すると、試料
の破損原因となり好ましくないので、通常使用前に乾燥
処理を行なうのが好ましい。仁の乾燥処理は、X線透視
検査の前に行なっても、後に行なっても良い。造影剤を
内在させた試料は、常法に従って、X線透視検査に付さ
れる。
本発明法の対象となる耐火物又はセラミックスとしては
、特に限定されず、造影剤を内在させることができるも
のでありさえすれば良い。
耐火物の内で、特に前記アルミナ−カーボン質耐火物の
樺にカーボン結合によって構成されている耐火物を本発
明□法により試験する場合には、造影剤有効成分として
1.カーボン結合の一生成促進、補強等の効果を有する
もの、例えばNi、Co、Fe等の化合物を用いるのが
好ましい。それにより、X線透視検査の前又は後に行な
う乾燥処理(必要ならば更に焼成しても良い)において
造影剤が試料耐火物に作用し、試料耐火物の特性を向上
させることができる。
本発明によれば、下記の如き効果が得られる。
(1)試料をそのまま用いたのでは検出し難い微細な内
部欠陥を、簡便な方法で、極めて容易に検出できる。 
゛ (2) カーボン結合によって構成されている耐火物の
試験に自いて、該結合の生成促進、補強等の効果を有す
る造影剤を用いることにより、耐火物の特性を向上させ
ることができる。
(3) アルミナ質耐火物、アルミナ−カーボン質耐火
物にジルコニア質の造影剤を内在させることにより、耐
火物の耐火度や耐溶鋼性を向上、させることができる。
(4) カーボン含有耐火物に、耐火物成分と反応して
低融物を生成する鉛、バリウム等の化合物を造影剤とし
て内在させることにより、使用時生成した低融点ガラス
成分がカーボンを被覆して、耐酸化性を向上させること
ができる。
(5) 上記(4)の低融点ガラスを生成する造影剤を
連続鋳造用ノズルに用いること、により、低融点ガラス
がノズルの稼働面(ノズル表面、ノズル内孔面)に生成
して、鋼中から析出したアルミナ(AJzoa)が付着
しに(くなり、ノズル閉塞を防止できる。
以下、実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明する
実施例1 O被検体:アルミナーカーボン質イマージョンノズル〇 個数・・・50個。
形状−1801X ’101 X 800mmL 0品
質・・・見掛気孔率16.7%、嵩比重2.84゜組成
・・・アルミナ量60.6%、カーボン量81.6%。
O造影剤ニオキシ塩化ジルコニウム(ZrOCA!g・
8820)の塩酸酸性水溶液(20(iF/100f水
)100重量部に対して、平均粒径1μmの酸化ジルコ
ニウム(ZrOa)を5重量部懸濁させたもの。
O処理法−オートクレープ含浸した後、乾燥させた0 OX線透視検査: 検査方式・・・X線テレビ透視法。
X線出力・・・110KV 、4 mA 。
O結果 造影剤含浸処理をしない場合には検出できなかった厚さ
0.05〜0.1mm、巾10〜15mm 、長さ26
〜80mmの同心円状に存在するクラックを被検体5G
41のうちの2@に見出した。
更に、内部欠陥の見出されなかったX線透視検査後のノ
ズルをA製鉄所の連続鋳造機に取、付けて用いた区ころ
、割れ、ノズル閉塞等のトラブルが発生しなかったばか
りでなく、従来品の耐用性が平均4チヤージであったの
に対し、本発明のX線透視検査後品の耐用性は平均6.
6チヤージであり、実使用時の耐用性の面でも効果のあ
ることがわかった。
実施例2 O被検体二実施例1と同一のロフト、形状のアルミナ−
カーボン質イマージョンノズル60個。
O造影剤:硫酸ニッケル(NiS04)の801/10
0Il水溶液100重量部に対して、粒径1μm以下の
炭酸バリウムを7重量部懸濁させたもの。
O処理法及びX線検査法:実施例1に同じ。
O結果 造影剤含浸処理をしない場合には検出できなかった厚さ
0.05〜0.1mm、巾8〜15mm、長さ20〜2
5mmの同心円状に入ったクラックを50個のうちの8
個に見出した。
上記ノズルをBI&l鉄所の連続鋳造機に取付けて実使
用したところトラブルな(6チヤージ使用できた。使用
後品を回収して切断し、切断面を観察したところ、未処
理品はノズル下部の内孔部に多量のアルミナ耐着があり
閉塞ぎみであったが、処理品はアルミナの耐着がほとん
どなくて滑らかでありしかも残厚は10〜15mm あ
った。
実施例8 O被検体:実施例1と同一のロフト、形状のアルミナ−
カーボン質イマージョンノズル50本。
0造影剤:粒径1.0μm以下の酸化ニッケル(Nip
)10重皿部を下記特性を有するピッチ100 重量部
に対して分散させたもの。
O本実施例に用いたピッチの特性。
軟化点・・・82.0℃、固定炭素量・・・48.7%
、揮発分量・・・61.1%、灰分凰・・・0.2%。
O6処理法二酸化ニッケル分散ピッチを密閉容器内で1
60℃に保持し、180〜190℃に予熱したイマージ
ョンノズルを入れた後、7気圧で80分間含浸処理後取
出し、非酸化雰囲気中で180℃、10時間ベーキング
処理した。ベーキーング処理終了後、再び7気圧で80
分、間ピッチ含浸し、ノズル表面に耐着したピッチを除
去した。
OX線透視検査:実施例1に同じ。
O結果 造影剤含浸処理をしない場合には見出せなかった厚さ0
.05〜0.1mm、巾8〜14mm、長さ20〜80
mmの同心円状に存在するクラックを検査したノズル5
0個のうちの2個に見出した。
検査済のノズルをB%鉄所の連続鋳造機に取付は実使用
°したところ、トラブルなく平均5.7 チャージ使用
できた。またその切断面は、実施例2と同様滑らかであ
った。
更に、本含浸処理品をコークスプリーズ中で1500℃
8時間加熱処理したものの曲げ強度は、120〜150
 kff/cm” であり、未含浸処理品の約1.5倍
の高強度を有することが明らかとなろたO 実施例4 O被検体:窒化珪素結合炭化珪素質セラミックス。
個数・・・80個。
品質・・・見掛気孔率12,9%、嵩比重2.69゜組
成・・・5iCT8%、 5iaN420%。
O造影剤:ヨウ化マグネシウム(Mg I 2 )のi
 o o yi10011水溶液。
O処理法及びX線透視検査:実施例1と同じ。
O結果 被検体80個のうち8個に、造影剤含浸処理前のX線透
視検査では見出せなかった微小クラックを検出した。透
視検査後の切断面観察で厚さ0.06〜0.1mm 、
幅0.6〜1.0mm 、長さ2〜4mmの線状クラッ
クを確認した。
(以上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 耐火物又はセラミックスに造影剤を内在させた後、
    X線透視検査を行なうことを特徴とする耐火物又はセラ
    ミックスの非破壊試験方法。
JP58237627A 1983-12-15 1983-12-15 耐火物又はセラミツクスの非破壊試験方法 Pending JPS60128337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237627A JPS60128337A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 耐火物又はセラミツクスの非破壊試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237627A JPS60128337A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 耐火物又はセラミツクスの非破壊試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60128337A true JPS60128337A (ja) 1985-07-09

Family

ID=17018120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58237627A Pending JPS60128337A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 耐火物又はセラミツクスの非破壊試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021096087A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 株式会社島津製作所 非破壊検査用造影剤および非破壊検査方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021096087A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 株式会社島津製作所 非破壊検査用造影剤および非破壊検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. A silver staining technique for investigating wear of restorative dental composites
Papazoglou et al. Porcelain adherence to high-palladium alloys
US4577337A (en) X-Ray fluorescence testing of laminate structures
US4172224A (en) Process for the detection of micro-cracks
Williams et al. The spatial resolution of protein adsorption on surfaces of heterogeneous metallic biomaterials
JPS60128337A (ja) 耐火物又はセラミツクスの非破壊試験方法
US4591478A (en) Method of identifying defective particle coatings
Scolaro et al. Comparative study of ceramic-to-metal bonding
JPH0237538B2 (ja)
JPH0269644A (ja) セラミックス体の非破壊検査方法
JP2019128288A (ja) きずの観察方法
Roth et al. NDE for Characterizing Oxidation Damage in Reinforced Carbon‐Carbon Used on the NASA Space Shuttle Thermal Protection System
Birt Applicability of X-radiography to the inspection of composites
Piddock et al. Comparison of the strengths of aluminous porcelain fired on to platinum and palladium foils
Hentschel Nondestructive Testing of Polymer Composites
LaBrake et al. Evaluating Quality, Reliability of Advanced Ceramics
Aulicky Radiographic Testing of Aluminum
JP3855745B2 (ja) 酸素吸収材料の品質検査方法
Degraaf Evaluation of Nondestructive Inspection Methods Applied to Milled Step-down Areas. Volume 2: Figures
Eren et al. Ultrasonic characterization of defective porcelain tiles
JP3159332B2 (ja) 材料表層欠陥の検出方法
Fatemi et al. Applications of small-angle neutron scattering method(SANS) in non-destructive evaluation(NDE)
Stinebring Application of Nondestructive Testing Techniques for Evaluating and Characterizing Graphite and Ceramic Materials
Kim et al. NDE characterization and mechanical behavior in ceramic matrix composites
McClung et al. On-Line NDE for Control and Modeling of Ceramic Processing