JPS60128203A - 電気接点用複合焼結品 - Google Patents

電気接点用複合焼結品

Info

Publication number
JPS60128203A
JPS60128203A JP23538983A JP23538983A JPS60128203A JP S60128203 A JPS60128203 A JP S60128203A JP 23538983 A JP23538983 A JP 23538983A JP 23538983 A JP23538983 A JP 23538983A JP S60128203 A JPS60128203 A JP S60128203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
sintered
recess
infiltrant
composite sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23538983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353242B2 (ja
Inventor
Shigeaki Sekiguchi
関口 薫旦
Ikuo Matsuura
松浦 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23538983A priority Critical patent/JPS60128203A/ja
Publication of JPS60128203A publication Critical patent/JPS60128203A/ja
Publication of JPS6353242B2 publication Critical patent/JPS6353242B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野」 本発明は例えは電気接点に用いられる複合焼結晶に函す
る◎ 〔発明の技術的背景とその問題点〕 一般に焼結晶からなる一気接点は、嗣アーク性K &れ
たタングステンやタンゲスデンカ−バイト尋の高融点金
属からなる焼結体に、良導電性を鳴る銅JP銀などを溶
浸して形成している。
そして、この電気接点は銅や鉄からなる台金に。
銅ろ5や銀ろう−を用いたろう付けにより接合して使用
している。このため、この一気接点では焼結体に溶浸す
る鉋や釧−と゛の溶浸材の余剰分を利用して、焼結体に
今解村人(金属部)を設けてろう付は面とし、とハ焙#
*i°、−にてろう付けを行ない1合金に対するろ5+
Jけの接合信頼性を^めることか行なわれている。
この場合、従来の一気接点は、絹1図で示1゛よ5に焼
結体lの表面上に溶解材層2を突出しテ設けた構成をな
している・ この電気接点は次のように製造される。一般に溶浸処理
は、第2図で示すように黒鉛などからなる容器4の内部
に焼結体lと溶浸材3とを重ねて収容し、この容器4を
電気炉の内部に入れて加熱することにより、溶浸材3を
溶かして焼結体lの内部に溶浸させるものである。しか
るに、従来の電気接点の製造工程において溶浸処理を行
なう場合には、第2図で示すように溶浸材層2の大きさ
に応じた凹部5を底部に形成した容器4を使用している
。すなわち、容器4の底部上に前記凹部5をまたいで焼
結体lと溶浸材3を設け、焼結体1に溶浸した溶浸材3
の余剰分(焼結体lかうはみ出した分)を、容器4の凹
部5に集めることにより、焼結体1表面に突出した状態
で溶浸材層2を形成している。
しかしながら、電気接点はその用途および仕様に応じて
様々な大きさの異なるものがあり、これに伴い合金との
ろう何面、すなわち溶浸材層2の大きさが様々に変化す
る・したがって・溶浸材層2の大きさが異なる毎に、夫
々その溶浸材層2の大きさに応じた凹部5を有する容器
4が必要であり、結果的に多種類の容器4を製作するこ
とになり、容器4の製作に多くの労力を要するとともに
経済性が大変悪い。
〔発明の目的〕
本発明は前記事情に基づいてなされたもので、焼結体に
設ける金属卿の大きさに制約されずに、多大な労力と経
費を伴うことなく製造できる複合焼結晶を提供するもの
である。
〔発明の概要〕
本発明の複合焼結晶は、凹部な有する焼結体と・この凹
部に設けられる金属許とからなるものである。
本発明の複合焼結晶をさらに具体的に云えば、凹部を有
する焼結体は溶浸材を溶浸したものであり、金属御は焼
結体に溶浸した溶浸材により焼結体の凹部に形成した溶
解材層である。
第3図および第4図は本発明の複合焼結晶の構成の一例
を示している。図中IIは所定の金属からなる焼結体で
、その−面例えば下面には四部12が形成されている。
この焼結体11tlCは所定の金属からなる溶浸材が溶
浸されている。
図中13は焼結体11の凹部12の内部に形成された溶
浸材層で、これは焼結体11に溶浸した溶浸材が焼結体
11セ凹部12内に充填して形成されたものである。
本発明において焼結体の凹部は、焼結体の前段階である
粉末成形体の段階で形成する。この形成方法は7゛レス
により金属粉声を加圧して一床成形体を成形する時に形
成するものである。
記5図はこの形成方法を示している。図中14は粉末成
形体成形用のプレスにおける夕゛イス、15は上パンチ
、16&;丁パンチである。一方のパンチ、例えは下バ
ンチ16は、第3図および第41で示1凹部12を形成
するためのもので、その上面の周縁部は璋状匠切欠され
、凹部12の大きさに応じた部分が突部16aとして形
成されている。そして、ダイスI4の内部に焼結体の材
料となる金属粉末17を充填し、上バンチ15と下パン
チ16により金属粉末I7を加圧して粉末成形体を成形
する◇この場合、下パンチ16の突部16aにより粉末
成形体の下面に四部12が形成される。しかして、この
方法において四部を形成するための下バンチ16は、従
来から粉末成形体を成形するために用いられている上パ
ンチ15の如きパンチを用意し、このパンチに機械加ニ
ーを施して図示形状のように凹部に応じた大きさの突部
16aを形成する。このftめ1.凹部成形用のバ/テ
を゛容易且つ経済的に得ることができる。
また、焼結体の凹部は、焼結体に機械加工を施して形成
することもできる。この場合も凹部の形成は容易且つ安
価に行なえる。
本発明において焼結体に対する溶浸処理は。
第6図で示す方法で行なう。すなわち、図中18は黒鉛
などからなる容器で、この容器18の底部は溶浸材層を
形成するための凹部が無く平坦面となっている。そして
、容器18の底部に焼結体11と溶浸材19を重ねて設
け、容器l8を炉に入れて加熱することにより溶浸材1
9を焼結体11の内部に溶浸する。この場合焼結体1ノ
に溶浸した溶浸材19が焼結体11の四部12において
溶浸材層12として形成される。しかして、この溶浸処
′埋においては、容器18の底部゛に溶浸材層を形成す
るための凹部ヲ設ケないので、容器を加工する必要がな
い。
このため、焼結体11および溶浸材層12の大きさに関
係なく、容器18を共通に使用することができる。従っ
て、従来のように焼結体11および溶浸材層12の大き
さに応じて多他類の容器を製作する必要がない。なお、
溶浸処理後に必要に応じて、焼結体11と溶浸材層13
を仕上り“加工1゛る。
こりように構成された本発明の複合焼結晶は、例えは電
気接点として用いると最適である。電気接点として使用
する場合における焼結体と溶浸材の付置の組合せは、高
融点金属と良導電金属の組合せが実用的であり5例えば
銅−タングステン・銅−タンゲステンカーバイト、銀−
タングステン、銀−タングステンカーバイト、銅−モリ
ブデン、銀−モリブデンなどがある・そし℃、第7図で
示すように焼結体11の溶浸材層13と白身、2Oとを
、銅ろ5や銀ろうなどのろう材21を用いてろう伺H′
して接合する。な長、溶浸材層13は良好にろう伺けが
行なえる厚さで形成する。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例として電気接点を製造する場合につい
℃説明する。
り/ゲステン粉末を加圧して、直径30鴎。
商さ10龍の円形状をなし且つ直径25闘、深さ3關の
凹部を有1−る粉末成形体を成形した。
次いで、この粉末成形体を焼結して焼結体とし。
さらに焼結体に水素雰囲気中1100℃xlHの条件で
銅を溶浸した。この時、焼結体の凹部には溶浸材層が形
成された。そし℃、焼結体を仕上げ加工した後に、溶浸
材層(銅1it)を介して銀ろ5付けにより白衣に接合
した◇この結果、焼結体と合金とが強固に接合できた。
この実施例によれば、溶浸材層の厚み及び′焼結体(声
める位置が、常に一定であるため、均一な接合強度・が
得られるオリ点がある。このことは、ろう何工程を自動
的に行なう場合特に有効である。
〔発明の効果〕
本発明の″4JI4ノ結晶は以上説明したように、焼結
体に設ける金属部の大きさが異なるものを、多大の労力
と経費を伴うことなく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の複合焼結晶である電気接点を示す正面図
、第2図は同電気接点の溶浸処理を示す説明図、第3図
は本発明の複合焼結晶の一例を示す正面図、第4図は同
底面図、第5図は同複合焼結晶における粉末成形体の成
形工程を示す説明図、第6図は同複合焼結晶の溶矯処理
を示す説明図、第7図は同複合焼結晶を用いた電気接点
部材を示す説明図である。 11・・・焼結体%12・・・凹部、13・・・溶浸材
層−0第2図 第3図 第4図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 凹部な有する焼結体と、この四部に設けられた
    金属部とからなる複合焼結晶。
  2. (2)焼結体は溶浸材を溶浸したものであり、金属部は
    溶浸材である特許請求の範囲第1項に記載の複合焼結晶
  3. (3) 焼結体は、高融点金屑であり、金縞部は良導電
    金属である特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    複合焼結晶。
  4. (4)焼結体の四部は、粉末成形体の成形時に形成され
    たものである特許請求の範囲第1項に記載の複合焼結晶
  5. (5)焼結体の凹部ヲ1、焼結体をfA lt$2加工
    して形成したものである特許請求の範囲第1項に記載の
    複合焼結晶。
  6. (6)焼結体は電気接点部材である特許請求の範囲第1
    項に記載の複合焼結晶。
JP23538983A 1983-12-14 1983-12-14 電気接点用複合焼結品 Granted JPS60128203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23538983A JPS60128203A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 電気接点用複合焼結品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23538983A JPS60128203A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 電気接点用複合焼結品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60128203A true JPS60128203A (ja) 1985-07-09
JPS6353242B2 JPS6353242B2 (ja) 1988-10-21

Family

ID=16985354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23538983A Granted JPS60128203A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 電気接点用複合焼結品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6304454B2 (ja) * 2016-03-29 2018-04-04 三菱電機株式会社 接点部材の製造方法および接点部材並びに真空バルブ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518561A (en) * 1974-07-09 1976-01-23 Tokyo Shibaura Electric Co Shoketsufukugotaino seizohoho
JPS5317506A (en) * 1976-07-31 1978-02-17 Otaki Noriko Monobloc sintering process in powder metallurgy
JPS5579807A (en) * 1978-12-07 1980-06-16 Seiko Instr & Electronics Ltd Production of portable watch case with decorative plate
JPS57158302A (en) * 1981-03-24 1982-09-30 Nissan Motor Co Ltd Method and device for molding composite material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518561A (en) * 1974-07-09 1976-01-23 Tokyo Shibaura Electric Co Shoketsufukugotaino seizohoho
JPS5317506A (en) * 1976-07-31 1978-02-17 Otaki Noriko Monobloc sintering process in powder metallurgy
JPS5579807A (en) * 1978-12-07 1980-06-16 Seiko Instr & Electronics Ltd Production of portable watch case with decorative plate
JPS57158302A (en) * 1981-03-24 1982-09-30 Nissan Motor Co Ltd Method and device for molding composite material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6304454B2 (ja) * 2016-03-29 2018-04-04 三菱電機株式会社 接点部材の製造方法および接点部材並びに真空バルブ
DE112017001814T5 (de) 2016-03-29 2018-12-27 Mitsubishi Electric Corporation Kontaktelement, verfahren zur herstellung desselben und vakuum-schaltungsunterbrecher
US10629397B2 (en) 2016-03-29 2020-04-21 Mitsubishi Electric Corporation Contact member, method for producing the same, and vacuum interrupter
DE112017001814B4 (de) 2016-03-29 2021-10-07 Mitsubishi Electric Corporation Kontaktelement, verfahren zur herstellung desselben und vakuum-schaltungsunterbrecher

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353242B2 (ja) 1988-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100745872B1 (ko) 구리/다이아몬드 복합체 물질을 갖는 반도체 기판 및 그의제조방법
US4722824A (en) Method of joining green bodies prior to sintering
US2706759A (en) Refractory contacts
US4425299A (en) Method for bonding sintered metal pieces
US3346951A (en) Method of making electrical contact elements
JPS60128203A (ja) 電気接点用複合焼結品
GB1406662A (en) Electrical contacts
JP2506330B2 (ja) 金属とセラミツク類からなる複合材の製造方法
GB1484641A (en) Method of bonding sintered iron containing articles
JPS5823442B2 (ja) 接点ブリツジの製造方法
JPS59209473A (ja) 超硬合金と焼結鋼との結合部材の製造法
JPS6051972B2 (ja) 放電加工用電極材料の製造法
US3214651A (en) Semiconductor device base electrode assembly and process for producing the same
US2278592A (en) Contact element
JPH0369867B2 (ja)
JPS6313664A (ja) 異種材料の接合方法
KR900003190B1 (ko) 자개단추 제작용 결삭공구의 제조방법
JP3295838B2 (ja) マグネトロン用エンドハットおよびその製造方法
JPH0140082B2 (ja)
JPS5834524B2 (ja) 焼結金属の接合方法
JPH11100605A (ja) 焼結体の製造方法
US2987807A (en) Electrical conductor structures
JPS5855861B2 (ja) 焼結複合体の製造方法
JPH06203692A (ja) 接点材料の製造方法
JPS61238902A (ja) 溶解材と金属粉末との接合材料品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees