JPS60123152A - Picture processing system - Google Patents

Picture processing system

Info

Publication number
JPS60123152A
JPS60123152A JP58230569A JP23056983A JPS60123152A JP S60123152 A JPS60123152 A JP S60123152A JP 58230569 A JP58230569 A JP 58230569A JP 23056983 A JP23056983 A JP 23056983A JP S60123152 A JPS60123152 A JP S60123152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
printer
section
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58230569A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyohisa Sugishima
杉島 喜代久
Masahiro Funada
船田 正広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58230569A priority Critical patent/JPS60123152A/en
Publication of JPS60123152A publication Critical patent/JPS60123152A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the efficiency of copying operation and to form plural pictures by providing plural connecting parts used for an output section and plural connecting parts used for reproducing section to a multi-input/multi-output control section, and connecting a storage section to one of the connecting parts used for the output section and reproduction section. CONSTITUTION:Readers 1, 2 read a picture of an original and each signal line is connected to the multi-input/multi-output controller (MIMOU)3. Printers 5, 6 record the picture through the signal lines from the MIMOU3. A retention memory unit (RMU)4 stores/outputs picture information. The MIMOU3 has the plural reader side connecting parts and printer side connecting parts. One cable is connected to each of both the connecting parts of the RMU4.

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、画像読取り装置等の画像出力部から出力され
た画像信号に基づき、1または複数の画像形成装置にて
画像形成を行う画像処理/ステムに関する。
[Detailed Description of the Invention] [Technical Field] The present invention relates to an image processing/system for forming an image using one or more image forming devices based on an image signal output from an image output section of an image reading device or the like. .

〔従来技術〕[Prior art]

従来、この種の画像処理装置は、原稿全光学的に読取っ
て得た画像情報信号を基にして画像形成する画像処理シ
ステムに関して提案されているが、これらは、画像信号
の出力部と画像形成部どが一対一の対応をするようにな
って寂り、−回の画像形成ごとに原稿の読織りを繰返す
様式のものであったため、複写動作の効率やオペレータ
の操作性環の向上が要望されていた。
Conventionally, this type of image processing apparatus has been proposed for an image processing system that forms an image based on an image information signal obtained by fully optically reading a document. Since the copies had to be handled on a one-to-one basis and the reading and weaving of the original was repeated every time an image was formed, improvements in the efficiency of copying operations and operator operability were desired. It had been.

〔目的〕〔the purpose〕

本発明は1以上のような局面にかんがみてなされたもの
で、画像情報蓄積部に多入力多出力装置1ffiを介す
ることによって複写動作の効率全向上し7、また複数の
画像形成全同時に行うことができ、オペレータにとって
もより操作しやすい画像システムを提供することを目的
としている。
The present invention has been made in view of one or more of the above aspects, and it is possible to completely improve the efficiency of copying operations by providing a multi-input multi-output device 1ffi to an image information storage section, and to perform multiple image formations at the same time. The aim is to provide an image system that is easier for operators to operate.

〔実施例〕〔Example〕

以下に本発明全図面に基づいて説明する。第1図は、不
発明による処理システムの一実施例の全体配置斜視図で
ある。1.2はそれぞれ原稿画像の読取りを行うリーダ
で、それぞれの信号線は、多入力多出力装置装#3(以
下MIMOUという)に接続されている。また、5,6
はそれぞれプリンタで、上記MIMOU3から信号線に
より、紙等の被記録材に画像記録を行う。また、4は、
前記M I M OU 3に接続されて、画像情報を蓄
8t7/出力できるリテ/ショ/メモリユニット(以下
lもM IJという)である。このi(MU4は、前記
の他の諸装置と異り、MIMOU3とは2本の信号線ケ
ーブルで接続さnている。M I MOU 3には、後
述するリーダ側コネクタ部とプリンタ側コネクタ部と金
有し、前記比MU4は、上記双方のコネクタ部に一本ず
つケーブルが接続されている。
The present invention will be explained below based on all the drawings. FIG. 1 is a perspective view of an overall layout of an embodiment of a processing system according to the invention. Reference numerals 1 and 2 denote readers for reading original images, and their respective signal lines are connected to a multiple input multiple output device #3 (hereinafter referred to as MIMOU). Also, 5,6
are printers, each of which records an image on a recording material such as paper using a signal line from the MIMOU 3. Also, 4 is
A storage/memory unit (hereinafter also referred to as MIJ) connected to the MIMOU 3 and capable of storing and outputting image information. Unlike the other devices described above, the MU4 is connected to the MIMOU 3 by two signal line cables. The above-mentioned MU4 has one cable connected to each of the above-mentioned connector parts.

第1図においては、MIMOU3は、リーダ1゜22台
、プリンタ5,62台がそれぞれ接続されているが、上
記以上または以下の台数による組合せも可能であり、最
大、リーダ全4台、プリンタ全8台まで接続することが
できる。
In Figure 1, MIMOU 3 has 22 readers and 5 and 62 printers connected, but combinations with more or less than the above numbers are also possible, with a maximum of 4 readers and 5 printers. Up to 8 devices can be connected.

つぎに、第2図ないし+A6図を使用し2て、前記+)
 −タr +)テン/ヨンメモリュニノ)(R〜IU)
、多入力多出力装置t(M I M OLJ )および
プリンタ等の内部の詳細説明を行う。
Next, using Figure 2 to Figure A6, proceed as described above.
-ta r +) ten/yon memorunino) (R~IU)
, a multi-input multi-output device t (M I M OLJ ), a printer, etc. will be explained in detail.

第2図(atおよびfb)は、前記リーダ1の内部の構
成例を示すブロック図である。本実施例においては、高
速、高密度読み取り’を実現するために、原画像全2個
のCCI)によって読取り、これを1つの信号に継いで
1ライ/の画像信号として生成する方法を取っている。
FIG. 2 (at and fb) is a block diagram showing an example of the internal configuration of the reader 1. As shown in FIG. In this embodiment, in order to achieve high-speed, high-density reading, a method is used in which all two original images are read by CCI) and this is concatenated into one signal to generate a 1 rai/image signal. There is.

はじめに、第2図(alの説明から行なう。First, we will start with the explanation of Figure 2 (al).

光学レンズ10.11は、不図示の原稿台に置かれた原
稿像をC0D12.13上に結像させるために使用され
る。原稿像は、不図示の光学系により逐次走査さnるが
、こうした睨み取り技術は周知の技術であるので、詳細
な説明は省略する。
Optical lens 10.11 is used to form an image of a document placed on a document table (not shown) onto C0D 12.13. The original image is sequentially scanned by an optical system (not shown), but since this glare-removal technique is a well-known technique, a detailed explanation will be omitted.

CCD12.14は原稿像の濃淡を電気信号に変換する
。この電気信号は増幅回路14.15で増幅されアナロ
グ・デジタル変換器(A/l)変換り14.15で画素
毎に多値のデジタル信号に変換される。
CCDs 12 and 14 convert the shading of the original image into electrical signals. This electrical signal is amplified by an amplifier circuit 14.15 and converted into a multi-value digital signal for each pixel by an analog-to-digital converter (A/1) converter 14.15.

さらに、デジタル信号はシェーディング補正回路18.
19で光源の発光むら、光学系の光度分布のむら、CC
Dの感度むら等に起因するシェーディングの除去をされ
たあと、3値化回路20゜21におくられ3値のデジタ
ル画像信号vo1−A i’g号、VDl−B信号、■
D2−A信号、VD2−B信号に夫々変換される。
Furthermore, the digital signal is transmitted to the shading correction circuit 18.
19: uneven light emission of the light source, uneven luminous intensity distribution of the optical system, CC
After removing shading caused by uneven sensitivity of D, the ternary digital image signals vo1-A i'g, VDl-B signals,
The signal is converted into a D2-A signal and a VD2-B signal, respectively.

3値化は、2段の2値化レベルで2値化することである
が、ラッチ回路26で与えられた一定の2値化レベルを
用いる方法と、ディザROM24゜25で所定のマ) 
IJクス・サイズ内で周期的に変化させられた2値化レ
ベルを用いる方法、いわゆるディザ法の2種類の3値化
処理をセレクタ22゜23で選択切り侠えている。ディ
ザ法は、2値信号全使用して擬似的に中間調ヲ衿現する
方法でファクシミリ等に広く使用されている。
Ternarization is to perform binarization using two stages of binarization levels, but there is a method that uses a constant binarization level given by the latch circuit 26 and a predetermined map using the dither ROM 24゜25.
Selectors 22 and 23 allow selection between two types of ternarization processing, a so-called dither method, which is a method using binarization levels that are periodically changed within the IJ box size. The dither method uses all binary signals to create pseudo halftones, and is widely used in facsimiles and the like.

本実施例に2いては、文字原稿等には一定の2値化レベ
ルケ与える方法、写真等の階調全必要とする原稿にはデ
ィザ法を選択することにより最適な複写像金得ることが
可能になっている。
In this embodiment 2, it is possible to obtain the optimum copy image quality by selecting a method that gives a fixed binary level for text documents, etc., and a dithering method for documents that require full gradation, such as photographs. It has become.

また、一定のレベルを与える方法においても、3値化の
2つのレベルを同じ値にすることも選択できるようにな
っている。
Furthermore, in the method of giving a fixed level, it is also possible to select to set the two levels of ternarization to the same value.

ディザRO1v124.25には、副走査方向のライン
数をカウントするカウンタ27と主走査方向の画素数全
カウントするカウンタ28,29で与えられるアドレス
に記憶されているディザ・パターン全逐次i1出−t。
The dither RO1v124.25 includes all dither patterns sequential i1 output-t stored in the addresses given by the counter 27 that counts the number of lines in the sub-scanning direction and the counters 28 and 29 that counts the total number of pixels in the main scanning direction. .

尚、CCI)i 2 、CCD13で読み取った電気信
号を1ラインに合成するさいにその継ぎ目でディザ・パ
ター7が乱れることを防ぐためVC、カウンタ29に最
適、なカウントのプリセット・データを与えるラッチ回
路30が接続されている。
In addition, in order to prevent the dither putter 7 from being disturbed at the joint when combining the electrical signals read by the CCI) i 2 and the CCD 13 into one line, the VC is a latch that provides preset data for the optimal count to the counter 29. A circuit 30 is connected.

このラッチ回路30や、その他のM2図中のラッチ回路
は、CPU38のCPUバスに接続されており、CPU
38によってデータケラッチされる。CP U :38
は、ROM39に書き込まれた制御プログラムにより動
作し、L(、AM40 、 I10ポート41.タイマ
回路42.シリアル回路43゜キー表示駆動回路44を
使用してリーグ全体の制御を行なう。
This latch circuit 30 and other latch circuits in the M2 diagram are connected to the CPU bus of the CPU 38, and
38, the data is keratched. CPU: 38
operates according to a control program written in the ROM 39, and controls the entire league using L(, AM40, I10 port 41, timer circuit 42, serial circuit 43, and key display drive circuit 44).

CP U 3 f3は、ディップ・スイッチ46で設定
された値により調整や動作確認のだめの制#會行なった
りする。
The CPU 3 f3 performs adjustment and operation confirmation meetings based on the values set by the dip switch 46.

キー表示駆動回路44は5操作部45のキー・マトリク
スの走査及びL E D等の衣示器の駆動全行なうため
の回路である。また、シリアル回路431−i、プリン
タ、多入力多出力装置に制御の指令を与えたり、逆に情
報全受は取るために使用される回路である。
The key display drive circuit 44 is a circuit for scanning the key matrix of the 5-operation unit 45 and driving all display devices such as LEDs. Further, it is a circuit used to give control commands to the serial circuit 431-i, a printer, and a multi-input multi-output device, and conversely to receive all information.

発振回路32は、CCL)12及び13全駆動するため
のCCDCD駆動N路中1その他の画像信号を扱う部分
にタイミノグ全与える。発振信号は、カウンタ33でカ
ウントされ、カウント値は、さらに、デコーダ34に入
力され各種のタイミングが生成される。
The oscillation circuit 32 provides a timing signal to one of the CCDCD drive N paths for fully driving the CCLs 12 and 13 and other parts handling image signals. The oscillation signal is counted by a counter 33, and the count value is further input to a decoder 34 to generate various timings.

デコーダ34では、副走査方向lライン毎の内部同期H
S信号が生成され、セレクタ35に入力される。セレク
タ35には、プリンタが接続された時にプリンタから送
られて来る同様の同期信号B[)信号(後述)も入力さ
れて2す、C1,’ (J 33は第9図のフローチャ
ートに示した手順に従い、リーダにプリ/りが直接接続
されている時にばBD倍信号選択しくステップS9−3
)、リーグに多入力多出力装置が接続されている時には
HSS倍音自動的に選択する(S9−4)。選択された
信号は、HS8D信号として副走査方向の同期信号とし
て使用される。H5BD伯号は、カラ4−久33にも入
力されカウントのリセット信号として使用される。
In the decoder 34, internal synchronization H for each l line in the sub-scanning direction
An S signal is generated and input to the selector 35. A similar synchronizing signal B[) signal (described later) sent from the printer when the printer is connected is also input to the selector 35. According to the procedure, if the pre/re is directly connected to the reader, select the BD double signal in step S9-3.
), when a multi-input multi-output device is connected to the league, the HSS overtone is automatically selected (S9-4). The selected signal is used as a synchronization signal in the sub-scanning direction as an HS8D signal. The H5BD count is also input to the color 4-ku 33 and used as a count reset signal.

カラ/り33からは、後述のメモリ60〜63に画信号
の■D1信号、vo2伯号信号き込む際の書き込みクロ
ックのオリジナル・クロックが出力され、レート・マル
チプライヤ36を介し7てメモリの書き込みクロックW
CLK信号となる。レート・マルチプライヤ36は、入
力されたクロック信号全外部から与えられる制fl信号
(本実施例においては、2ツチ回路37)の値により分
周し出力するものである。本実施例においては、主走査
方向に関する画像の変倍を行なうために使用きれている
The color/receiver 33 outputs the original clock of the write clock when inputting the image signal ■D1 signal and the VO2 signal to the memories 60 to 63, which will be described later, and then outputs the original clock of the write clock when inputting the image signal ■D1 signal and the VO2 signal to the memories 60 to 63, which will be described later. write clock W
It becomes a CLK signal. The rate multiplier 36 divides the frequency of the input clock signal according to the value of the control fl signal (in this embodiment, the two-way circuit 37) applied from the outside and outputs the divided clock signal. In this embodiment, it is used completely for scaling the image in the main scanning direction.

次に、第2図fblの説明全行なう。Next, the entire explanation of FIG. 2 fbl will be given.

ラッチ回路50.51.52は、それぞれライト・カウ
ンタ53、リード・カウンタ54,55のプリセット・
データを与える。ライト・カウンタ53ば、メモリ60
〜63にVD1信号、VD2信号全書き込む際のメモリ
・アドレス全レート・マルチプライヤ36からのWCL
K信号により発生する。リード・カラ/り54,55は
、逆に、メモリ60〜63から、書き込んだvD1信号
Latch circuits 50, 51, and 52 preset and preset the write counter 53 and read counters 54 and 55, respectively.
Give data. Write counter 53, memory 60
WCL from memory address total rate multiplier 36 when writing all VD1 and VD2 signals to ~63
Generated by K signal. On the other hand, read signals 54 and 55 are vD1 signals written from the memories 60 to 63.

VD2倍号全読み出す際のメモリ・アドレス−1RCL
K信号(後述)により発生する。
Memory address -1RCL when reading all VD2 double numbers
It is generated by the K signal (described later).

ライト・カウンタ53、リード・カウンタ54゜55よ
り出力されるメモリのアドレス信号は、セレクタ56〜
59に入力され、ライト・カウンタ53か、リード・カ
ラ/り54.55のいずれかの信号を選択し2、メモリ
60〜6′3に与える。
The memory address signals output from the write counter 53 and read counters 54 and 55 are sent to the selectors 56 to 55.
59, either the write counter 53 or the read color/return signal 54.55 is selected 2 and applied to the memories 60 to 6'3.

メモリに、メモリ60.61とメモリ62.63の組に
なり、片方が書き込み動作をしている時には、他方は読
み出し動作音することVCより、信号速度の変換を実現
し7ている。
The memories are a pair of memories 60, 61 and 62, 63, and when one is performing a write operation, the other makes a read operation sound.The VC realizes conversion of signal speed.

一組のメモリは、書き込み動作と読み出し動作を繰り返
し7行ない、書き込み動作時にはライト・カラ/り53
よりの信号を、また読み出し7動作時向Lリード・カウ
ンタ54.55よりの信号音セレクタ56〜59から与
えら扛て動作する。上記書き込み動作、読み出し動作の
繰り返し制御は、上述のHSBD信号により行なう。
One set of memory repeats write operation and read operation for 7 lines, and during write operation, write color/return 53 times.
It operates by receiving a signal from the signal sound selectors 56 to 59 from the L read counter 54 and 55 during the read 7 operation. The repetition control of the write operation and read operation is performed by the above-mentioned HSBD signal.

メモリ60〜63より読み出されたVDl−A信号トV
D 1−8信号、D 2−Af、W号、 VD 2−B
信号は、セレクタ70に入力され合成全行ない、さら(
画像反転やトリミ/グ処理等の蝙東処理を画像処理回W
J71で行なってプリ/り、または、多入力多出力装置
に込られる。
VDl-A signal read from memories 60 to 63
D 1-8 signal, D 2-Af, W, VD 2-B
The signals are input to the selector 70, where they are synthesized and further (
Image processing process such as image reversal and trimming/gripping processing
J71 and is pre-/replyed or incorporated into a multiple input/multi-output device.

発振回路66は、読み出し動作時の基準タイミングとな
る発振信号全発生する。発振4g号はビデオクロック(
vCLに)として、プリンタ等へ出力される。制御回路
67は、セレクタ35からのH3BD信号により書き込
み制@を行/に′)ための回路であり、所定のタイミン
グ(後述)により、レフト・マージ/・カウンタ68、
ビット争カウ/り69の動作金制両する。
The oscillation circuit 66 generates all oscillation signals that serve as reference timing during a read operation. The 4g oscillation is the video clock (
vCL) and output to a printer or the like. The control circuit 67 is a circuit for setting the write control @ to row/') by the H3BD signal from the selector 35, and controls the left merge/counter 68,
Bit war cow/ri 69 operation fee is controlled.

レート・マルチプライヤ64.ラッチ回路65は、前述
のレート・マルチプライヤ36、ラッチ回路37と同様
に読み出しクロックRCLに信号全生成する。また、第
7図で説明するビデオイネーブル信号VEiプリンタ等
へ出力する。
Rate multiplier 64. The latch circuit 65, like the rate multiplier 36 and latch circuit 37 described above, generates all signals as the read clock RCL. Also, a video enable signal VEi, which will be explained in FIG. 7, is output to a printer or the like.

つき゛に、第3図により、リテンションメモリユニット
の制御回路図全説明する。γ5はマイクロコンピュータ
で、CPUバスによりi(0M713、ltAM77、
I10ボート78、タイマ回路79、シリアル通信回路
80に接続されており、各部の動作はリーダ部と同じで
あり、I10ボート78ば、メモリ部の各セレクタ等に
接続されている。
The entire control circuit diagram of the retention memory unit will now be explained with reference to FIG. γ5 is a microcomputer with i(0M713, ltAM77,
It is connected to an I10 boat 78, a timer circuit 79, and a serial communication circuit 80, and the operation of each part is the same as that of the reader section, and the I10 boat 78 is connected to each selector of the memory section.

シリアル通信回路80は、前記多入力多出力装置(MI
MOU)3のリーダ側イ/タフエースと、プリンタ側イ
ンタフェースへ並列に接続できるようになっている。
The serial communication circuit 80 is connected to the multiple input multiple output device (MI
It can be connected in parallel to the reader-side interface of MOU) 3 and the printer-side interface.

メモリ部は、メモリA85とメモリB86とより成り、
それぞ扛A3 1枚分の画像情報が畜き込めるようにな
っている。画り&伯号に、3値信号の元の信号がA、B
で発生するので、セレクタ97.98でメモリA85.
メモリB86どちらへでも書込めるようになっている。
The memory section consists of memory A85 and memory B86,
Each can store image information for one A3 sheet. The original signal of the 3-value signal is A and B in the image
Since this occurs, selector 97.98 selects memory A85.
Data can be written to either memory B86.

画像信号A汀、シフトレジスタrA82にビデオクロッ
クによって書込まれ、アドレス発生回路83に同期して
メモ1JA85に書込まれる。画像信号Bも同様に、シ
フトレジスタlBi通ってメモIJ B 86に書込ま
れる。2本の画像18号の書込みは、共通のビデオクロ
ックによって行われる。またメモリのアドレス発生回路
83は、ビデオクロックとビデオイネーブル信号で同期
がとられる。このアドレス発生回路83に入力されるビ
デオクロックtよ、セレクタ81により、MIMU(J
3から通信されたものと、内部発生回路91で発生した
ものが選択される。牛だ、アドレス発生fil路83に
入力されるビデオイネーブル信号は、MIMOU3より
通信されたものと、内部発生回路8γで発生したものが
、セレクタ88で選択される。また、VE発生回路87
で作られるH5信号は、セレクタ74によりBD倍信号
代りにMI〜10U3へ送られる。
The image signal A is written to the shift register rA82 by the video clock, and written to the memory 1JA85 in synchronization with the address generation circuit 83. Image signal B is similarly written to memory IJ B 86 through shift register IBi. Writing of the two images No. 18 is performed using a common video clock. Further, the memory address generation circuit 83 is synchronized with the video clock and the video enable signal. The video clock t input to the address generation circuit 83 is selected by the selector 81 from the MIMU
3 and the one generated by the internal generation circuit 91 are selected. As for the video enable signal inputted to the address generation file path 83, the selector 88 selects the one communicated from the MIMOU 3 and the one generated by the internal generation circuit 8γ. In addition, the VE generation circuit 87
The H5 signal generated by the selector 74 is sent to MI~10U3 instead of the BD double signal.

このアドレス発生回路は、メモリへの読出し時にも使用
される。なお、メモリA、B85,86への書込みや胱
出しのスタートは、CPtJ75により、I10ポート
78を介し7て出力される。
This address generation circuit is also used when reading from memory. Note that the writing to the memories A, B85, 86 and the start of bladder evacuation are output from the CPtJ75 via the I10 port 78.

前記メモIJA、B85.86の画像情報は、アドレス
発生回路83によりアドレスが発生し7、画像情報は、
シフトレジスタ2A、2B89.90によりシリアルデ
ータとして、内部発生回路91で発生するビデオクロッ
クに同期して出力される。
The image information of the memo IJA, B85.86 has an address generated by the address generation circuit 83, and the image information is as follows.
The shift registers 2A and 2B89.90 output the data as serial data in synchronization with the video clock generated by the internal generation circuit 91.

ビデオ゛イネーブル発生回路87は、リーダ部における
HSBD発生回路と同様な回路で、第7図に示されるタ
イミングで発生される。発生した画像信号は、セレクタ
922よび93で、A、Bどちらのライ/にも出力する
か選択され、素通[7の画1絞信号とOR回路94.9
5でORがとられて出力される。また、メモIJA、8
両方の出力と、素通しの信号のORがと詐るようにゲー
ト72.73が設けられている。また、ビデオクロック
は、セレクタ96により、リーダより通信されたものと
、内部発生回路91で発生し7たものとが〕パ択をれる
The video enable generation circuit 87 is similar to the HSBD generation circuit in the reader section, and is generated at the timing shown in FIG. The generated image signal is selected by selectors 922 and 93 to be output to either A or B, and is output to either the A or B line, and is output to the image 1 aperture signal of 7 and the OR circuit 94.9.
5 is ORed and output. Also, Memo IJA, 8
Gates 72 and 73 are provided so that the OR of both outputs and the clear signal is false. Further, the selector 96 selects between the video clock communicated from the reader and the video clock generated by the internal generation circuit 91.

つさ゛に、第4図の多入力多出力装置(M1〜10U)
の構成ブロック図全説明する。
Finally, the multiple input multiple output device (M1 to 10U) shown in Figure 4
The entire configuration block diagram will be explained.

MIMOUlooに、4台のリーダ1o1〜104と8
台のブリ/り111〜118が接続された様子全示すと
ともに、内部の構成全図示しである。
MIMOUloo has 4 readers 1o1~104 and 8
It fully shows how the bridges 111 to 118 of the stand are connected, and also shows the entire internal configuration.

MIMOUlooは、多入力多出力コントローラ(Mu
lti Input Multi 0utput Co
ntroller以下λ4IMOCとする)120、プ
リンタ111〜118に1対1対応で使用する同期メモ
リ基板(Synchronous A4emory B
oard以下Sl:3Dとする)121〜128、操作
部147の3種類のユニットにより構成されている。
MIMOUloo is a multi-input multi-output controller (Mu
lti Input Multi 0output Co
Synchronous memory board (hereinafter referred to as λ4IMOC) 120, which is used in one-to-one correspondence with the printers 111 to 118 (Synchronous A4emory B)
It is composed of three types of units: 121 to 128 (hereinafter referred to as 3D) and an operation section 147.

MIMOC120fl−j:、リーダ101〜1o4が
接続されるユニットでを)す、各リーダのシリアル回路
43に接続するシリアル回路131〜134とプリンタ
112〜128に接続するシリアル回路135を持って
いる。これらの回路は、CPU140により動作制御さ
れる。尚、CPU140は、I(、(lν1141に書
き込圭れた制御プログラムにより動作し2、CPUバス
VC接続されたRAM 142.110ボーh1j3.
割り込みコントローラ144、タイマ回路145及びキ
ー・表示駆動回路146を使用してMIMOU100全
体の制fI141金行なう。
MIMOC 120fl-j: A unit to which the readers 101 to 1o4 are connected, and has serial circuits 131 to 134 connected to the serial circuit 43 of each reader and a serial circuit 135 connected to the printers 112 to 128. The operation of these circuits is controlled by the CPU 140. Note that the CPU 140 operates according to the control program written in I(, (lv1141)2, and RAM 142.110 baud h1j3.1 connected to the CPU bus VC.
The interrupt controller 144, timer circuit 145, and key/display drive circuit 146 are used to control the entire MIMOU 100.

MTMOC120からは、図示のように制御バスCBと
画像バスIHが5BDi21□〜128に出力されてい
る。
From the MTMOC 120, a control bus CB and an image bus IH are outputted to 5BDi21□-128 as shown.

画像バスIBは、リーダ101〜104がら夫々送られ
てくる画像信号及び画像信号の制(財)信号音−士とめ
にして伝送する信号バスである。
The image bus IB is a signal bus that transmits the image signals sent from the readers 101 to 104, respectively, and the control signals of the image signals.

制御バスCBは、プリンタ111〜118との同のシリ
アル信号(プリンタ111〜118は、シリアル回路1
35で生成されるシリアル信号によってMIMOUlo
oとやり取りを行なう)やI10ポート143のSBD
制御信号の信号バスである。
The control bus CB is connected to the same serial signal as the printers 111 to 118 (the printers 111 to 118 are connected to the serial circuit 1
MIMOUlo by the serial signal generated by 35
o) and SBD of I10 port 143
This is a signal bus for control signals.

不実施例に2いては、代写開姑の指令はリーダが行ない
、M I MU U 100 k:r ’J−タVc対
しjTスレーフ゛の関係にある。このため、リーダがら
シリアル信号がいつ来るか分からないので、MI〜[O
t、J i o oでにリーダ18に対し7−っのシリ
アル回路金制り当て、CI) IJ 140により全て
のリーダからのシリアル信号に対処する構成となってい
る。
In the non-embodiment 2, the command to open the substitute copy is given by the leader, who is in the relationship of jT slave with respect to the M I MU U 100 k:r'J-data Vc. For this reason, since the reader does not know when the serial signal will arrive,
The IJ 140 is configured to handle serial signals from all the readers.

一方、プリンタに対し7ては、M I MolJ 10
0は、マスタの関係にあるので、7リアル信号のやり取
り金プリ/り毎に逐次性なうことにより一つのシリアル
回路135で複数のプリンタとのシリアル信号のやり取
り全可能に[2ている。
On the other hand, for printer 7, M I MolJ 10
0 is in the master relationship, so one serial circuit 135 can exchange serial signals with a plurality of printers by sequentially transmitting 7 real signals every time the serial signal is exchanged.

操作部147Vi、キー・表示駆動回路146vCより
、キー・マトリクスの走査及び表示器の駆動音きれる。
The operation unit 147Vi and the key/display drive circuit 146vC produce the scanning of the key/matrix and the drive sound of the display.

操作部147の詳細Qゴ後述する。Details of the operation section 147 will be described later.

5BD121〜128は、’) −タカラ送うfLでき
た画像信号の出力とプリ/りの動作のM期ヶ取るために
使用される1、このSB[)については、さらに@5図
を使って説明を行なう。
5BD121 to 128 are ') - 1 used to output the image signal sent by Takara and take the M period of the pre/re operation. Give an explanation.

第5図は、同期メモリ基板5HD121〜128の典体
的な回路構成例を示す回路ブロック図である。
FIG. 5 is a circuit block diagram showing a typical circuit configuration example of the synchronous memory boards 5HD121-128.

第5図にひいて、セレクタ150は複数のり一ダから送
られて来た画像の制御信号のうちから、CPU14Qに
割り当てられたリーダの制f111信号全選択するため
の切り換え回路である。
Referring to FIG. 5, the selector 150 is a switching circuit for selecting all control f111 signals of the reader assigned to the CPU 14Q from among the image control signals sent from a plurality of readers.

選択された制御信号は、ライト・カラ/り151及びV
Eカウンタ152に送られメモリ171〜178に画像
信号を書き込むためのアドレス信号やメモリの書き込み
のセレクト信号等全生成する。
The selected control signals are light color/re151 and V
All the address signals sent to the E counter 152 for writing image signals into the memories 171 to 178 and the select signal for memory writing are generated.

セレクタ182は、同様に選択されたリーダの画像信号
を選択するための切り換え回路であり、選択された画像
信号は、メモリ171〜178に並列に入力され、セレ
クタ161〜168によって書き込みセレクトされたメ
モリに記憶される。
The selector 182 is a switching circuit for similarly selecting the image signal of the selected reader, and the selected image signal is input in parallel to the memories 171 to 178, and is written into the memory selected by the selectors 161 to 168. is memorized.

ライト・カウンタ151では、メモリ171〜178に
画像信号全書き込むためのアドレス信号の生成全行ない
、このアドレス信号はセレクタ161〜168に入力さ
れる。
The write counter 151 generates all address signals for writing all the image signals into the memories 171-178, and these address signals are input to the selectors 161-168.

VBカウ7タ152では、画像の1ライン會示す制御信
号線(VE倍信号のカウ/ト全行い、カラ/目直はデコ
ーダ153に入力され、8つのメモリ171〜178の
どのメモリVこ卦キ込みを行なうかの書き込みセレクト
<g号を生成し7、セレクタ161〜168に入力され
る。
In the VB counter 152, a control signal line indicating one line of the image (VE multiplication signal count/count, color/eye correction is input to the decoder 153, and which memory V column of the eight memories 171 to 178 is input) A write selection <g is generated to determine whether to perform keying 7 and is input to selectors 161 to 168.

これらの回路は、接続されたリーダから送られて来る画
像の開始全示す制御信号線(V8YNC信号)により初
期化される。メモリへの書き込みは、メモリ171.メ
モリ172、メモリ173・・・・・・・・・メモリ1
77、メモリ178.メモリ171・・・・・・・・・
のように順番に行なわれる。 〜一方、メモリ111〜
178からの画像15号の読み出し、は、メモリ全体の
半分Vこiu+i +’4信号を書き込んだ時、すなわ
ち、不実施例VC?いては、メモI7174に書き込ん
だ時に開始さ7しるっこの読み出し開始の制御信号はデ
コーダ153で生成され13D制御回路154に入力さ
れる。
These circuits are initialized by a control signal line (V8YNC signal) sent from a connected reader indicating the start of the image. Writing to memory is performed using memory 171. Memory 172, memory 173...Memory 1
77, memory 178. Memory 171...
This is done in order as follows. ~Meanwhile, memory 111~
The reading of image No. 15 from 178 occurs when half of the entire memory is written with VCiu+i+'4 signals, i.e., non-embodiment VC? In this case, a control signal for starting reading of the 7th mark that starts when writing to the memo I 7174 is generated by the decoder 153 and input to the 13D control circuit 154.

Bl)ffilJr1回路154は、上述ノV S Y
 N Cam号で初期化された後、デコーダ153から
読み出し開始の制御信号がくるまで、接続されたプリン
タから送られて米るBD倍信号出力(BD’信号)全禁
止する。B Di言号の出力禁止が解除されると、BD
’信号1diも11側11ワ1路158全駆動し、メモ
リからの読み出し金、書き込み時と同様にメモIJ 1
71 。
Bl) ffilJr1 circuit 154 is
After initialization with the N Cam number, all output of the BD double signal (BD' signal) sent from the connected printer is prohibited until a control signal to start reading is received from the decoder 153. When the inhibition of output of B Di words is lifted, BD
'The signal 1di is also fully driven on the 11 side 11 wire 1 path 158, and the memo IJ 1
71.

メモリ172.メモリ173・・・・・・・・・メモリ
177゜メモリ178.メモリ171・・・・・・・・
・のように順番に行なう。
Memory 172. Memory 173...Memory 177゜Memory 178. Memory 171...
・Do the following in order.

発振1喝路155.制御回路158.レフト・マージン
・カラ/り156及びビット・カウンタ157は、第2
図示のリーグの発振回路66、制御回路67、レフト・
マージン・カウンタ68及びビット・カウンタ69に対
応し、はぼ同様の機能を持っている。異なる点は、制御
回路158からVE倍信号類似のVE’信号が生成され
VEカウンタ180に入力されている点でおる。
Oscillation 1 path 155. Control circuit 158. The left margin color/return 156 and bit counter 157 are
The illustrated league oscillation circuit 66, control circuit 67, left
It corresponds to the margin counter 68 and the bit counter 69, and has almost the same function. The difference is that a VE' signal similar to the VE multiplied signal is generated from the control circuit 158 and input to the VE counter 180.

VEカウンタ180では、VE’信号のカウント全行な
い、カウント値にデコーダ181に入力さn、どのメモ
リから読み出し全行なうかの読み出しセレクト信号全生
成し、ヒレフタ161〜168にそれぞれ入力される。
The VE counter 180 counts all lines of the VE' signal, inputs the count value to the decoder 181, generates a read select signal indicating from which memory all lines are to be read, and inputs the signals to the hefters 161 to 168, respectively.

セレクタ161〜168では、ライト・カラ/り151
とデコーダ153、若しくはビット・カウンタ157と
デコーダ181からのイA 月’ k i9i用じて、
メモリ171〜178への川き込み、睨み出しの制御を
行なう。
In selectors 161 to 168, light color/color 151
and decoder 153, or bit counter 157 and decoder 181.
Controls input into and output from memories 171 to 178.

メモリ171〜178から騒:み出された画1隊1−号
は、セレクタ185で読み出し甲のメモリの画1象伯号
のみ全選択し2、VD倍信号してプリンタに送られる。
Picture 1 group number 1- drawn out from the memories 171 to 178 is read out by selector 185, all of the picture number 1 group number 1 in the first memory is selected 2, and the signal is sent to the printer with a VD double signal.

利潤lバスCBは、ラッチ回路183、インタフェース
回路184及び制側1回路185V(人力さ扛る。
The profit l bus CB has a latch circuit 183, an interface circuit 184, and a control side circuit 185V (no human power is required).

ラッチ回路183は、セレクタ150.182へのセレ
クト副脚信号のラッチを行なう。このラッチは、制御回
路185が制御バス信号を監視しディプ・スイッチ18
6で設定された値と開側1バスCBで指定されたSBD
の番号が一致した時に行なわれる。MIMOC120と
SBD間の制御は、このようにディプ・スイッチ186
で設定された値により行なわnている。
The latch circuit 183 latches the select sub-leg signal to the selector 150.182. This latch is configured so that the control circuit 185 monitors the control bus signal and the dip switch 18
The value set in 6 and the SBD specified by the open side 1 bus CB
This is done when the numbers match. Control between the MIMOC 120 and the SBD is performed using the dip switch 186 in this way.
This is done using the value set in n.

第6図にプリンタの内部構成例を示すブロック図である
。第6図を使用して説明を行なう。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the printer. The explanation will be given using FIG.

MIMOUi00又にリーグからのシリアル1B号線は
、シリアル回路201に入力され、CI) U2O5で
処理される。CPO200Fi、tt OM 203v
c記憶された制御プログラムにより動作し、1tAM2
04、タイマ回路202、I10ポート205を使用し
てプリンタ全体の制御を行なう。
The serial line 1B from MIMOUi00 or the league is input to the serial circuit 201 and processed by CI) U2O5. CPO200Fi, tt OM 203v
c Operates according to a stored control program, 1tAM2
04, the timer circuit 202 and the I10 port 205 are used to control the entire printer.

入力インターフェース2071−1、プリンタ内の紙喫
知叫のセンサー信号等の入力処理を行なう。
The input interface 2071-1 performs input processing such as a sensor signal for detecting paper in the printer.

駆動回路208は、不図示のモータ、高圧トランス等の
駆動をするための1−!、11路である。表示回路20
6は、プリント用紙す7.ジャム発生等のブリ/り状態
の表示に使用される。
The drive circuit 208 includes a 1-! drive circuit for driving a motor (not shown), a high voltage transformer, etc. , 11th road. Display circuit 20
6 is printing paper 7. It is used to indicate the occurrence of a jam, etc.

MIMOUloo又はリーダから送られて来るDA信号
、VDB信号(画像信号)は、合成同門217で3値(
VD信号)に合成され、レーザ・ドライバ209に入力
され、半導体レーザ210でVD信号に基づいたレーザ
光に変換される。
The DA signal and VDB signal (image signal) sent from MIMOUloo or the reader are converted into ternary values (
VD signal), is input to a laser driver 209, and is converted by a semiconductor laser 210 into a laser beam based on the VD signal.

レーザ光は、コリメータ・し/ズ210で県東さ扛、ボ
リゴ/・ミラー212で所定回転している感光ドラム2
14の回転軸に対し略平行方向にスキャンされる。スキ
ャンされたレーザ光は、f−θレンズ213で光量の補
正を受け、感光ドラム214上に照射され〜゛DD信号
る潜像全形成する。
The laser beam is applied to the photosensitive drum 2, which is rotated at a predetermined rate by a collimator 210 and a mirror 212.
Scanning is performed in a direction substantially parallel to the rotation axis of No. 14. The scanned laser beam undergoes light intensity correction by the f-theta lens 213, and is irradiated onto the photosensitive drum 214, forming a latent image of the ~DD signal.

プリンタの像形成は、いわゆる静電記録方式を使用して
Pす、感光ドラム214上に印加された篭荷をレーザ光
で必要部分全除去〔7、これに現像剤を用いて現像処理
全行ない、プリント用紙に転写、短層奮することにより
行なう。静電記録方式は、周知の技術であるので、詳細
な説明は省略する。
Image formation in the printer is performed using a so-called electrostatic recording method.The required portion of the charge applied to the photosensitive drum 214 is completely removed using a laser beam [7], and all development processing is performed using a developer. This is done by transferring it to printing paper and applying a short layer. Since the electrostatic recording method is a well-known technique, detailed explanation will be omitted.

さて、ポリゴン・ミラー212によってスキャ/された
レーザ光は、感光ドラム214に照射される前に光ファ
イバー215に入射され、光検知器216はその入射全
検知すると電気1g号(8D信号)を出力する。第5図
から分かるように、リーダ又はMIMOUlooからは
、BDi@号が発生し7てからレーザ光が感光ドラム2
14に到達するまでの時間待ってからVD信号を出力す
れば、感光ドラム214上の適切な位置に潜像が形成さ
れることになる。
Now, the laser beam scanned by the polygon mirror 212 is incident on the optical fiber 215 before being irradiated onto the photosensitive drum 214, and when the photodetector 216 detects all of the incident light, it outputs an electric 1g signal (8D signal). . As can be seen from FIG. 5, the laser beam is emitted from the reader or MIMOUloo to the photosensitive drum 7 after the BDi@ signal is generated.
14 before outputting the VD signal, a latent image will be formed at an appropriate position on the photosensitive drum 214.

このVD信号の出力タイミング全具体的に示すのが第7
図のタイミング・チャートである。
The output timing of this VD signal is specifically shown in the seventh section.
FIG.

第7図においては、リーダの例を取って示しであるが、
MIMOIJでも同様である。
In FIG. 7, an example of a reader is shown.
The same applies to MIMOIJ.

第2図(blにおいて、BD信号発生によるH5BD倍
号発生から、レフト・マージン・カラ/り68でカウン
トに開始し、上述の時間に相当するカウント・アップし
たらビット・カウンタ69を動作させ、メモリ60.6
1又は、メモリ62,63からVD信号の読み出しを開
始する。ビット・カウンタ69は、感光ドラム214の
像形成可能な区間に渡ってVD信号を出力した後動作を
停止し、次のBD倍号の入力に基(H3BD信号の入力
に備える。
In Figure 2 (bl), from the generation of H5BD double by the BD signal generation, counting starts at the left margin color/re 68, and when the count up corresponds to the above time, the bit counter 69 is operated, and the memory 60.6
1 or starts reading the VD signal from the memories 62 and 63. The bit counter 69 stops operating after outputting the VD signal over the image forming area of the photosensitive drum 214, and prepares for the input of the H3BD signal based on the input of the next BD multiple number.

V E iU、ビット・カウンタ69の動作している期
間を示す区間堡号である。VE倍信号、MI M OU
の9Ii)作やVEカウンタ152の動作やライト・カ
ウンタ151の動作制6i1 VC使用される。
V E iU is an interval number indicating the period during which the bit counter 69 is operating. VE double signal, MI M OU
6i1 VC is used to control the operation of the VE counter 152 and the write counter 151.

MIMOUにおいて、制御回路158で発生されるVE
’信号もVE倍信号同様である。
In MIMOU, the VE generated by the control circuit 158
'The signal is also similar to the VE multiplied signal.

第13図に、第6図の画像信号合成回路217における
画像信号L:/)タイミングチャー)k示す。
FIG. 13 shows a timing diagram of the image signal L:/)k in the image signal synthesis circuit 217 of FIG.

ビデオクロックVCLKに同期して、画像信号VDA 
、VDBが送られてくるので、合成(ロ)路よりビデオ
クロックの2倍の周波数で合成されたVDOが出力され
る。
The image signal VDA is synchronized with the video clock VCLK.
, VDB are sent, so a VDO synthesized at twice the frequency of the video clock is output from the synthesis (b) path.

第8図に、本実施例において本システムに接続されるリ
ーダに設けら扛た操作部の外観ケ示す。
FIG. 8 shows an external view of the operating section provided on the reader connected to the system in this embodiment.

また、第9図は、リーダのタイミング信号に示すフロー
チャート、操作部は、標準操作部252とプリセット操
作部251、液晶表示部256とソフトキー257を備
えた特殊操作N250を備えている。標準操作部252
には、枚数設定用テンキー254、設定枚数表示部25
5、コピースタートキー253等を具備し、使用方法は
一般に使用されている複写機と同様である。
Further, FIG. 9 is a flowchart showing the timing signal of the reader. Standard operation section 252
includes a numeric keypad 254 for setting the number of sheets, and a set number display section 25.
5. It is equipped with a copy start key 253 and the like, and the method of use is the same as that of a commonly used copying machine.

特殊操作部250はユーザーが任意のコピーモードを創
作するだめのもので、ソフトキーに対応したラベル表示
、コピーモード、データ及び各種メツセージを表示でき
る液晶表示部256と6個のソフトキー257全備え、
液晶表示部256に表示された内容を選択したいときに
、選択したい表示の下41411 K対応するソフトキ
ーを押すことによリコピーモード等全創作できる。
The special operation section 250 is for the user to create any copy mode, and is fully equipped with a liquid crystal display section 256 that can display labels corresponding to the soft keys, copy mode, data, and various messages, and six soft keys 257. ,
When you want to select the content displayed on the liquid crystal display section 256, you can create all the contents such as the recopy mode by pressing the soft key 41411K corresponding to the display you want to select.

例えば、順次液晶に表示される紙サイズのうち、必要と
する紙サイズをそのサイズ表示の下側のソフトキーによ
り選択できる。また、液晶表示部256には、標準操作
部252では表示しきれない内容、例えば、複数のプリ
ンタを同時使用し7たコピー中に、何台のプリンタを使
用中か等の情報も表示することができる。
For example, a desired paper size can be selected from among the paper sizes sequentially displayed on the liquid crystal display using a soft key below the size display. The liquid crystal display unit 256 can also display information that cannot be displayed on the standard operation unit 252, such as information such as how many printers are being used when multiple printers are being used simultaneously for copying. I can do it.

プリセット操作部251は、標準操作部252や特殊操
作部250によって設定したコピーモード(条件)全登
録できる様になっている。即ち、頻繁に行うコピーモー
ド2RAM4Qに予じめ登録し2.1回のキー操作でコ
ピーモードを特殊操作部250全用いずにメモリから読
み出すことにより、容易に所望モードのコピーが行える
ようにしたものである。
The preset operation section 251 is capable of registering all copy modes (conditions) set by the standard operation section 252 and the special operation section 250. That is, the frequently used copy mode is registered in advance in the 2RAM 4Q, and the copy mode is read out from the memory with one key operation without using the entire special operation section 250, thereby making it easy to copy in the desired mode. It is something.

各装置の接続方法は、リーダと多入力多出力装置を介し
て、ブリ/りと接続する方法と、リーダとプリンタだけ
の接続の2通りの方法があるが、その判別は、後111
(のアプリケーションステータスで行う。リーダと多入
力多出力装置if rよ、111述した様に、個別の番
号を割当てたシリアル回路ケ介し7て接続されているの
で、その番号を多入力多出力装置はリーダの固有の番号
として取り扱っている。
There are two ways to connect each device: one is to connect directly via a reader and a multi-input/multi-output device, and the other is to connect only the reader and printer.
(This is done with the application status of the reader and the multi-input multi-output device ifr. 111 As mentioned above, they are connected via a serial circuit to which individual numbers are assigned. is treated as a unique number for the reader.

多入力多出力装置dとプリンタとの接続は、1j11述
(また様に、各同期メモリ基板を介して接続されている
ので、多入力多出力装置ηは同期メモリ上のディップス
イッチ186の値全プリンタ固有の番号として取り扱う
The connection between the multi-input multi-output device d and the printer is as described in 1j11 (as well, since they are connected via each synchronous memory board, the multi-input multi-output device η is connected to all the values of the dip switch 186 on the synchronous memory Treated as a printer-specific number.

圭り、リテノションメモリユニットは、2木の接続線が
出ており、1本は、リーダ佃コネクタに、もう1本は、
プリンタ側コネクタに接続δれている。
Kei, the retention memory unit has two connection wires coming out, one to the reader Tsukuda connector and the other to the
It is connected to the printer side connector.

リーダと多入力多出力装置金倉したプリンタの接続では
、リーダにおいてシングルモード、マルチモードのうち
いずれかのプリントモードの選択ができる様になってい
る。
When a reader is connected to a multi-input/multi-output printer, the reader can select either a single mode or a multi-mode print mode.

シングルモードとは、リーダとプリ/りだけ全接続した
場合と同様のモードで、リーダに割り当てら扛だ固有の
番号と同じ番号のプリンタケ多人力多出力装置が接続す
るモードで、この場合の各ステータスは、ブリ/り単体
のものを多入力多出力装置4を介してリーダが受けとる
モードである。、一方、マルチモードとは1台のリーダ
が多入力多出力装置を介して、複数の不特定プリンタと
接続できるモードで、そのプリンタの指定はリーダの操
作部によってなされる。また、マルチモードに一一いて
プリンタの指足ヲ多入力多出力装置にまかせるモードも
あるが、この場合は、多入力多出力装置は設定されたプ
リント枚数により動作可能なプリンタのうち必要台数全
適当に選んで動作させる。また、マルチモードに2ける
各ステータスは、多入力多出力装置が各プリンタの情報
全必要な形式に組み立ててリーダに送1dする。
Single mode is the same mode as when only the reader and printer are fully connected, and is a mode in which printers with the same number as the printer's unique number assigned to the reader are connected. The status is a mode in which the reader receives a single file via the multi-input/multi-output device 4. On the other hand, the multi-mode is a mode in which one reader can connect to a plurality of unspecified printers via a multiple-input multiple-output device, and the printer is designated by the operation unit of the reader. In addition, there is also a mode in which the printer's fingers and toes are left to the multi-input multi-output device. Select appropriately and operate. Further, each status in the multi-mode 2 is sent to the reader by the multi-input multi-output device assembling all the information of each printer into the necessary format.

以下、リーダ・プリンタ7&:1対1で直接接続し。Below, the reader and printer 7 &: are directly connected one to one.

た場合の制御は多入力多出力g+t*用いたシングルモ
ードの制御1と同様であるので、多入力多出力装置を介
したシステムでの油清の説明ケ行う。
Since the control in this case is the same as the single mode control 1 using multi-input multi-output g+t*, oil purification in a system using a multi-input multi-output device will be explained.

リテンションメモリユニット(1t〜IU)4(第1図
)を使用した動作モードには3つあり、1枚目はリーダ
からの画像信号金すテ/ショノメモリユニット4に蓄積
シフ、2枚目以降は、リテ//ヨンメモリユニット4か
らの出力により画再生を行うリプ/ジョンモードと、リ
ーダの画像信号?リテンションメモリユニット4に蓄積
するだけのストアモード、リテンションメモリユニット
4に蓄積されている画像情報を出力し、てプリンタで画
像再生を行うモニタモードで、これらのモードル、リー
ダに一一いて指定できるようになっており、このリテン
ションメモリユニット4げ、リーダよりの指示で動作す
る。
There are three operation modes using the retention memory unit (1t to IU) 4 (Fig. 1). From then on, there will be a reproduction mode in which images are played back using the output from the reader memory unit 4, and an image signal from the reader. In the store mode, which only stores information in the retention memory unit 4, and in the monitor mode, which outputs the image information stored in the retention memory unit 4 and reproduces the image on the printer, these modes and readers can be specified at once. This retention memory unit 4 operates according to instructions from the reader.

以下に、第16図を用いて、第8図におけるリーダの特
殊操作部250における凡MU4ストアモードの設定例
について説明する。第8図において、256は液晶懺示
部、257は6つのソフトキー(以下SKまたはSKl
〜SK5とする)である。上記液晶表示部256には、
SK1〜SK6に対応した表示がなされる。
An example of setting the general MU4 store mode in the special operation section 250 of the reader in FIG. 8 will be described below with reference to FIG. 16. In FIG. 8, 256 is a liquid crystal display, 257 is six soft keys (hereinafter referred to as SK or SKl).
~SK5). The liquid crystal display section 256 includes
Displays corresponding to SK1 to SK6 are made.

電源投入時、液晶表示部256には、第16図11)に
示すように、キーSK5に対応する部分にはE T C
(Et Cetraの隔)が表示される。キーSKG全
押すたびごとに、キーSKI〜SK5に対応する表示部
の内容が循環して変り、システムの構成内容に応じた入
力モードの変更、選択が行えるようになっている。
When the power is turned on, as shown in FIG.
(Et Cetra interval) is displayed. Each time the key SKG is fully pressed, the contents of the display section corresponding to the keys SKI to SK5 change in a circular manner, allowing the input mode to be changed or selected according to the system configuration.

すなわち、リーダはプリンタ側の信号により、システム
に何が接続されているかどうかを知ることができ、シス
テム構成に応じた入力モード全ユーザに選択きせること
かできる。
That is, the reader can know what is connected to the system based on signals from the printer, and can allow all users to select an input mode according to the system configuration.

システムK l(M IJ 4が接続されている場合に
は、’ETC”に対応するキー5K5(<押[7てゆく
ことにより、[t〜IUJ人カモードにすることができ
る。第16図(2)にその状態全示すが、その状態にお
いて、表示ゝRfVI IJ”に対応するキー5K2=
i押すことにより、几MU七−ドヶ選択することができ
る。なお、1.(M Uモード金選択していない場合に
は、表示ゝETC“に対応するキーSK6”k押すこと
により1次の入力モードに移る。
If the system Kl (M IJ 4 is connected, pressing the key 5K5 (<7) corresponding to 'ETC' allows you to enter the [t~IUJ mode]. Figure 16 ( 2) shows the entire state, and in that state, the key 5K2 corresponding to the display "RfVI IJ" is pressed.
By pressing i, you can select one of the seven MUs. In addition, 1. (If MU mode gold is not selected, press the key SK6"k corresponding to the display "ETC" to move to the first input mode.

表示部が第16図(2)の状態において、キーSK2全
押した場合、RMLJモードが選択さ扛、表示部は、第
16図(3)に示すように場面が変る。ここで、キーS
K1〜Sに4にはそれぞ、jl IJデ/ジョン動作(
メモIJ ffi用いた筒速すテンショ/)、ストア動
作(原稿のメモリへの#積)、モニタ4作(メモリから
の掃出し)が対応する。
If the key SK2 is fully pressed while the display section is in the state shown in FIG. 16(2), the RMLJ mode is selected and the display section changes the scene as shown in FIG. 16(3). Here, key S
K1 to S and 4 each have jl IJ de/john operation (
This corresponds to cylinder speed tension/) using memo IJ ffi, store operation (#multiplying original to memory), and monitor 4 operation (sweeping from memory).

ナオ、表示’ B A CK //に対応−tルキ−3
K 5を押した場合には、第16図(2)の状態にまで
大刀モードを戻すことができる。
Nao, Display 'B A CK // Compatible with -T Ruki-3
If K5 is pressed, the long sword mode can be returned to the state shown in FIG. 16 (2).

ココアl(MU 4 )3つの動作ケヵ号択するわけで
あるが、例えば表示1リテンシヨ/?〃に対応するキー
5Kli押した場合には、リテ/ジョン動作が選択され
、キーSK1に対応する部分の表示部は、給16図14
)に示すようにゝリテンション?“から囁すテ/ジョン
、/、/”Vこ変る。ここでゝ?”マークは、モードが
選択されていない状態を表わし、それに対応するキーS
Kが押された場合には、モードが選択されることを示す
。一方、ゝ、/、/“マークは、モードがすでに選択さ
れている状態を表わす。
Cocoa l (MU 4) Three operation numbers are selected, for example, display 1 retention/? If the key 5Kli corresponding to
) as shown in Retention? “Tae/Jeon whispers from,/,/”V changes. Here? ” mark indicates that the mode is not selected, and the corresponding key S
If K is pressed, it indicates that the mode is selected. On the other hand, ゝ, /, /“ marks indicate that the mode has already been selected.

リテンション動作全選択した後には、従来の複写機の操
作と同様に、コピ一枚数を設定した後にスタートキーを
押せば、メモリ金柑い友制速すテ/ショ/動作を行うこ
とができる、 リテ/ジョン動作の場合と同様に、tL M U入力子
−自(お・いてストア動作が選択されていない状態で表
示ゝストア?“に対応するキーSK 3i押すことによ
り、ストア動作を選]Jりすることができる。このとき
、表示部は、第16図(5)の状態を経て、第16図(
6)の状態でキー人力待ちとなる。これは、どのメモリ
に蓄積するかの選択で、SKl〜5K3i、J、それぞ
扛メモリA、メモリB、メモリAおよびBに蓄積するこ
とに対応する。すなわち、ここで蓄積していたメモリに
対応するキーSKi押すことにエリ、メモリが選択され
る。オペレータは、メモリの選択の後に、スタートキー
を押すことにより、原稿のメモリ蓄積を行うことができ
、オーバレイ動作2よびモニタ動作の準備動作とする。
After all the retention operations have been selected, you can press the start key after setting the number of copies in the same way as when operating a conventional copying machine. /In the same way as for the John operation, select the store operation by pressing the key SK3i corresponding to ``Store?'' which is displayed when the store operation is not selected. At this time, the display section passes through the state shown in FIG.
In the state of 6), the machine is waiting for key personnel. This corresponds to selecting which memory to store data in, SK1 to 5K3i, J, storing in memory A, memory B, and memories A and B, respectively. That is, when the key SKi corresponding to the stored memory is pressed, the memory is selected. After selecting the memory, the operator can store the original in the memory by pressing the start key, which is a preparatory operation for the overlay operation 2 and the monitor operation.

モニタ動作の場合も同様にし2て、l(MU入力モード
においてモニタ動作が選択されていない状態で、表示ゝ
モニタ? “に対応するキーSに4を押した場合、モニ
タ動作が選択され、表示部は、第16図(7)全経て第
16図(8)に示すようになり、どのメモIJ i出力
すべきかの入力待ちとなる。キーSK1〜SK3はそれ
ぞれ、メモIJ A、メモリBならびにメモリAおよび
Bからの出力に対応する。
In the same way for monitor operation, if you press 4 on the key S corresponding to the display ``Monitor?'' when monitor operation is not selected in the MU input mode, monitor operation is selected and the display is After passing through the entire process of FIG. 16 (7), the memory section becomes as shown in FIG. Corresponds to outputs from memories A and B.

オペレータは、出力したいメモリに対応するキー5K=
i押した後に、必狭コピ一枚数を設定して、スタートキ
ーによりモニタ動作全行うことができる。
The operator presses the key 5K that corresponds to the memory that he wants to output.
After pressing i, you can set the number of copies to be made and then press the start key to perform all monitoring operations.

リテンション動作をモニタ動作における出力プリンタは
、マルチ指示またはシングル指示により指定されている
プリンタに出力されることになる。
The output printer in the retention operation monitoring operation is the printer specified by the multi-indication or single instruction.

なお、前述のマルチモードの指示tま、前述のリテンシ
ョンメモリユニット4の設定と同様に、特殊操作部25
0に接続されているプリンタの番号が表示され、ソフト
キーにより選択するようになっているので、ここでは詳
細な説明は省略す2)。
In addition, until the above-mentioned multi-mode instruction t, similar to the setting of the above-mentioned retention memory unit 4, the special operation section 25
Since the number of the printer connected to 0 is displayed and selected using soft keys, detailed explanation will be omitted here 2).

実施システムにおいては、各装置d間(リーダとMIM
O(J 、MIM(NJとプリンタ、 lvi 1. 
IVI O[、JとR,MU )の情報交換は、画情報
以外は主にシリアル信号通信によって行われる。
In the implementation system, between each device d (reader and MIM
O(J, MIM(NJ and printer, lvi 1.
Information exchange between IVI O[, J and R, MU) is performed mainly by serial signal communication except for image information.

シリアル通信は、リーダとM I〜i0U間ではリーダ
が、多入力多出力装置とプリ/り間では、多入力多出力
装置が主導権を持つ。
In serial communication, the reader takes initiative between the reader and MI to i0U, and the multiple input multiple output device takes the initiative between the multiple input multiple output device and the pre/receiving device.

MIMOUとf(、MUではリーダ側に接続されている
インタフェースではi(、MtJが、プリンタ側に接続
されているインタフェースではM I M OUが主導
権を持つ。
MIMOU and f(, MU have the initiative in i(, MtJ in the interface connected to the reader side, and MIMOU in the interface connected to the printer side.

主導権金持った方は、相手側がシリアル信号全受信でき
るかどうか検知しく相手側の電掠投入債号や受信T3J
信号等による)、通信可能な状態であれば種々の命令全
シリアルコードで出力し、受信側では上述の命令を受信
し、パリティエラー等をチェックし、その命令が有効で
あればその命令に対応した情報全送り返す。そして、そ
の命令が受信側になにか動作を要求するものであればそ
れに対応した動作を行う。
If you have the initiative, try to detect whether the other party can receive all serial signals or not, and check the other party's wire input bond and reception T3J.
If communication is possible, various commands are output in full serial code, and the receiving side receives the above command, checks for parity errors, etc., and if the command is valid, responds to that command. I will send back all the information. If the command requests some action on the receiving side, the corresponding action is performed.

通信は主導権を持つ方が命令コード全出力しくコマンド
という)、受信側ではその命令コードに対応した情報(
ステータスという)を必ず送り返す1対1の方式で行う
In communication, the person with the initiative outputs all instruction codes (called a command), and the receiving side outputs information corresponding to the instruction code (
This is done in a one-to-one manner, in which the status (called status) is always sent back.

第1表にプリンタの情報を要求するステータス要求コマ
ンドを示す。多入力多出力装置またはプリンタは、ステ
ータス要求コマンドを受信したならば、第2〜11表に
示す各ステータス要求コマンドに対応し7たステータス
信号をリーダに返す。
Table 1 shows status request commands for requesting printer information. When the multiple-input multiple-output device or printer receives the status request command, it returns a status signal corresponding to each status request command shown in Tables 2 to 11 to the reader.

第2衣は、受信したコマンドが不当の場合返送さ扛るコ
マンドエラーステータスで、パリティエラーのときは、
ビット6がセットされる。
The second line is the command error status that is returned if the received command is invalid, and if there is a parity error,
Bit 6 is set.

第1表 米1(はヘキψ 第2表 第3表は%谷す−ダかシングルモードでは対応するプリ
ンタの状態全示し、マルチモードでは使用可能なプリン
タおよび使用中のプリンタの全体的な状態を示す。給紙
可能信号であるプリントリクエストは、使用中のブリ/
り全部が給紙可能VCなればセットされる。ビット5の
紙(般送中は、使用中のプリンタのどれかが紙搬送中で
あればセットされる。ミスブリ/ト、ウェイト中(定着
器昇温中)、休止中(シャットオフ2よび節4中)、コ
ールエラー61(オペレータコール&lj:?−ビスマ
ノコールエラーhb>の各ビット4.3,2.1は、使
用中プリンタ全部にエラーが発生した場合にセントされ
る。
Table 1 shows all the statuses of the corresponding printers in single mode, and the overall status of available printers and printers in use in multimode. The print request, which is a paper feed ready signal, is
If all of the VCs are available for paper feeding, they are set. Paper in bit 5 (during general feeding, it is set if any of the printers in use is transporting paper. During misprint, waiting (fusing unit temperature rising), pause (shutoff 2 and 4), call error 61 (operator call &lj:?-Bismano call error hb>) bits 4.3 and 2.1 are sent when an error occurs in all the printers in use.

第3表 M4表、第5表は夫々オペレータコールエラー。Table 3 Tables M4 and 5 show operator call errors, respectively.

サービスマンコールエラーの詳細を示し、各駆動部やプ
ロセス部の各エラーに対応したビットはそのエラー発生
でセットされる。
Details of the serviceman call error are shown, and the bit corresponding to each error in each drive unit or process unit is set when the error occurs.

M6表はジャム、ミスプリントにより発生した再送要求
の枚数ケ示す。
Table M6 shows the number of retransmission requests caused by jams or misprints.

第7表及び第8表は、シングルモードの時に対応するプ
リンタの紙サイズを示す。
Tables 7 and 8 show paper sizes of printers that support the single mode.

第8表 M9表は、アプリケーションステータスで、重連ユニッ
トおよびリテンションメモリユニットカ接続きれている
かどうかをビット22よびビット1によって、リーダに
知らせるステータスで、プリンタがリーダに直接接続さ
れているときは、ビット2の重連ユニット有りはリセッ
トされている。
Table M9 in Table 8 is an application status that indicates to the reader whether or not the multiple unit and retention memory unit are connected, using bits 22 and 1. When the printer is directly connected to the reader, Bit 2, “Multiple unit present” has been reset.

また、リテンションメモリユニットが接続されていると
きはビット1のリテンションメモリユニットありはセッ
トされる。
Further, when a retention memory unit is connected, bit 1 "retention memory unit present" is set.

第9表 第10表は、プリンタ情報要求ステータスによって指示
されるプリンタの状態を示す。ビット6のプリンタレデ
ィは対応プリンタがコピー可能であることを示し、また
、ビット5のマイプリンタは情報要求したリーダと同−
査号のプリンタであることを示す。ビット4.3.2.
1は夫々のカセットサイズを示す。
Tables 9 and 10 show the status of the printer as indicated by the printer information request status. Bit 6, Printer Ready, indicates that the compatible printer is capable of copying, and Bit 5, My Printer, indicates that the printer is the same as the reader that requested the information.
Indicates that it is a symbol printer. Bit 4.3.2.
1 indicates the respective cassette size.

編10表 第11表は、1回のコピーで給紙された枚数を示す。最
終給紙は指示されたコピ一枚数全部のプリントが終了し
たことを示す、ビット5の再送要求有りは、使用中のい
ずれかのプリンタに、ジャムまたはミスプリントが発生
し、画像情報の再送要求が発生したことを示す。枚数は
、再送吸水枚数リクエストにより要求される。
Table 10 Table 11 shows the number of sheets fed in one copy. The final paper feed indicates that all the specified number of copies have been printed. Bit 5 (resend request) indicates that a jam or misprint has occurred in one of the printers in use, and a request is made to resend the image information. Indicates that a has occurred. The number of sheets is requested by a retransmission water absorption sheet number request.

第11表 第12表に、プリンタに実行金うながす実行コマンドを
示す。実行コマンドが出力きれた場合、MIMOUまた
はプリンタおよびリテンションメモリユニットは、第3
表に示した全体ステータスを返送する。
Tables 11 and 12 show execution commands that prompt the printer for execution. When the execution command has been output, the MIMOU or printer and retention memory unit
The overall status shown in the table will be returned.

1はプリンタにコピー動作開始を要求するコピースター
トコマンド、2はコピー動作停止を要求するプリンタス
トップ、3,4はシングルモードのときに給紙カセット
方向全指示する給紙指示コマンド。5はコピ一枚数指示
コマンドで、1枚の原稿の複写枚数全指示する。6はマ
ルチ指示コマンドで、2バイト目に使用するプリンタの
番号金、1バイトの各ビットに対応してセットする(プ
リンタ1は1ビツト目、プリンタ2は2ビツト目とする
)。7はリーダがシングルモードで動作すること金示す
指示コマンドである。8は紙サイズ金指示するコマンド
で、マルチモードの場合にり−ダニり出力される。
1 is a copy start command that requests the printer to start a copy operation, 2 is a printer stop command that requests a stop of a copy operation, and 3 and 4 are paper feed instruction commands that instruct the paper feed cassette in all directions when in single mode. 5 is a one-copy number instruction command, which instructs the total number of copies of one original. 6 is a multi-instruction command, which is set in the second byte in correspondence with the number of the printer to be used and each bit in the first byte (the first bit is for printer 1, the second bit is for printer 2). 7 is an instruction command indicating that the reader operates in single mode. 8 is a command for instructing the paper size, and in the case of multi-mode, it is output in a large number.

第12表 9は、リチン・/ヨ/メモリユニットへの指示?示す指
令で、リーダでリテンションメモリユニット使用の設定
がおった場合に、リーダより出力される。
Table 12, 9, is the instruction to the rechin/yo/memory unit? This command is output from the reader when the reader is set to use the retention memory unit.

第13表は、第12表の9のリプ/ジョンメモリユニッ
ト指示を具体的に示したもので、2バイト目のt)it
 5お工びb目6は、どちらのメモリr記憶するか全指
示し、リーダにおけるストアモード指示でセットされる
bit4は、リテンションコピーモード會指示するビッ
トで、リーダにはりテ/ショ/モードが選択されたとき
セットされる。
Table 13 specifically shows the reply/version memory unit instruction of 9 in Table 12.
5th step b 6 instructs which memory r is to be stored, and bit 4, which is set by the store mode instruction in the reader, is a bit that instructs the retention copy mode, and the reader is given the data/sho/mode. Set when selected.

1)it 3およびbit2U、どちらのメモリより出
力するか指示し、リーダの操作部によるモニタモード指
示でセットされる。
1) it 3 and bit 2U, which instructs which memory to output from, and is set by a monitor mode instruction from the operation unit of the reader.

第13表 (リテンションメモリユニット指示コマンド)lbit
目 8B 2bit目 リーダのマイクロコンピュータは、まず、コピーノーケ
ンス笑行中でなく、又何らのキー人力もない状態では菓
15図に示されるような通信金弟13表に示した通信の
前に行なう。また、前述の第9図のフローチャートに従
つfcHS B D信号の選択も行なうつ まずリーダはアプリケーショ/ステータス要求コマンド
の出力及びアプリケーションステータスの入力(ステッ
プS15−1 )によりM I MOUが接続されてい
るかどうかの情報分書る。また、リプ/ジョンメモリユ
ニットの接続も知る。コピースタートのチェック(St
 5−2 )の後、MIMOUが接続されている時には
プリンタ情報要求コマンド=iMIMOUのプリンタ接
続可nヒ故に相当する8回出力して、何番のプリンタが
プリント可能状態にあり、シングルモードプリンタが何
番であり、さらに何番のプリンタが上/下段に伺サイズ
の紙を持っているかという情報全入手する(S15−4
.5)。又MIMUUが接続されていない時は、スタン
ドアロ/タイプであり、リーダとプリンタがMIMOU
を介さずに直接、接続されている場合であるので、第1
表の上カセツトステータス要求コマンドと下カセツトス
テータス要求コマンドの出力により上/下段のカセット
サイズを知る(Sl 5−6 )。
Table 13 (Retention memory unit instruction command) lbit
8B 2nd bit The reader's microcomputer first performs the communication shown in Table 13, as shown in Figure 15, when it is not in the process of copying and does not have any key personnel. Let's do it. Further, the trip reader which also selects the fcHS BD signal according to the flowchart of FIG. Write down information on whether or not there is one. Also, learn how to connect the memory unit. Copy start check (St
After 5-2), when MIMOU is connected, the printer information request command is output 8 times, which corresponds to iMIMOU's printer connection enabled, and shows which printer is ready for printing and whether it is a single mode printer. Obtain all the information on what printer number it is, and what printer number it has paper of the same size in the upper/lower row (S15-4)
.. 5). Also, when MIMUU is not connected, it is a standalone/type, and the reader and printer are connected to MIMUU.
This is a case where the connection is made directly without going through the
The upper/lower cassette size is known from the output of the upper cassette status request command and the lower cassette status request command in the table (Sl5-6).

以上のMIMOtJが接続されている時、或いは接続さ
れていない時の紙サイズ情報等の入手の後、第1表の全
体ステータス要求コマンドにより、全体ステータス要求
コマンドにより、全体ステータスを入手する(Sl 5
−7 )。しかし、この段階ではまだコピ−7ケンス夾
行中ではないので、全体ステータスによりコールエラー
があるかないかのみを判定する(Sl 5−8 )。も
しコールエラーがなければ、再び515−1のアプリケ
ーションステータスの要求に戻り、以下これらをくり返
す。
After obtaining the paper size information, etc. when MIMOtJ is connected or not connected, the overall status is obtained using the overall status request command shown in Table 1 (Sl 5
-7). However, at this stage, copy-7 is not yet in progress, so it is only determined whether or not there is a call error based on the overall status (Sl 5-8 ). If there is no call error, the process returns to requesting the application status in 515-1 and repeats these steps.

もしコールエラーがあるのなら第1表のサービスマンコ
ールエラー要求コマンドによす、サービスマンコールエ
ラーの詳細情報を得る(Sl 5−9)。さらに第1表
のオペレータコールエラー要求コマンドによりオペレー
タコールエラーの詳細を入手する(S15−10)。そ
の後再び(S15−1)に戻り以下同様にくり返す。
If there is a call error, detailed information on the serviceman call error is obtained by using the serviceman call error request command shown in Table 1 (Sl 5-9). Further, details of the operator call error are obtained by the operator call error request command shown in Table 1 (S15-10). Thereafter, the process returns to (S15-1) and the same process is repeated.

このようにして、通常シーケンス前の通信に行い1、コ
ピースタートチェック(S15−2)により、コピース
タートキーが押ざげられたら、第1θ図に示す作動全実
行する。
In this way, communication before the normal sequence is performed 1, and when the copy start key is pressed in the copy start check (S15-2), all operations shown in FIG. 1θ are executed.

第10図は、リーグにおける画像読取り動作時のマイク
ロコンピュータCPUの実行プログラムのフローチャー
トである。
FIG. 10 is a flowchart of the execution program of the microcomputer CPU during the image reading operation in the league.

リーダは、操作部により各種設定がなされており、コピ
ースタートキーが押されると、まずRMU指示があるか
どうかを判断し、指示が操作ににより設定されていれば
(ステップ5IOI)、RMU指示コマンドに出力する
(SIO2)。
The reader has various settings made by the operation unit, and when the copy start key is pressed, it first determines whether there is an RMU instruction, and if the instruction has been set by the operation (Step 5IOI), the RMU instruction command is issued. (SIO2).

つぎに、操作部より指定された紙サイズ、プリンタナン
バー、コピ一枚数を出力する。プリンタナ/パーは、マ
ルチモードでは、指示されたナンバー’t%またシング
ルモードでは、自分のナンバーを出力する。RMUモー
ドでは出力しない(slo−3、Sl 0−5 、Sl
 0−6 )。プリンタナンバー指示は、RMU指示で
ストア指示のときは、指定されないので出力されない。
Next, the paper size, printer number, and number of copies specified by the operation unit are output. The printer/parser outputs the designated number 't% in multi mode or its own number in single mode. Not output in RMU mode (slo-3, Sl 0-5, Sl
0-6). The printer number instruction is not specified when the RMU instruction is a store instruction, so it is not output.

つぎに、コピースタート指示コマンドを出力する(SI
O−7)。
Next, a copy start instruction command is output (SI
O-7).

そして几MUモニタモードであれば、グリ/タストツブ
を出力して動作を終了する(S10−20)。
If it is in the MU monitor mode, a green/tast knob is output and the operation ends (S10-20).

その他のときは、給紙可能が大刀されるまで待ち(Sl
 0−9 )、給紙可能が大刀されたら、給紙スタート
指示を出力すると同時に、タイマlをスタートさせる(
S10−10 、Sl 0−11 )。
In other cases, wait until paper feed is enabled (Sl
0-9), when paper feeding is possible, output a paper feeding start instruction and start timer l at the same time (
S10-10, Sl0-11).

このタイマlは、プリンタが給紙を開始してから、用紙
が画像形成可能位置に来るまでの時間を受持つ。タイマ
lがカウントアツプしたら(510−12)、光学系の
スキャンを開始り、(S10−13)、原稿読取り全開
始する(Sl 0−14 )。
This timer l is in charge of the time from when the printer starts feeding paper until the paper comes to a position where an image can be formed. When the timer 1 counts up (510-12), scanning of the optical system is started (S10-13), and reading of the original is started (S10-14).

原稿の読取り、すなわち画像信号出力が終了したら(S
l 0−15 )、コピ一枚数全取込む(StO−16
)。そして、RMUのリテ/ショ/モードがストアモー
ドであれば、プリンタストップ全出力して動作全終了す
る(Sl 0−17 、Sl 0−20)。その他のモ
ードであれば、枚数全カウントダウンしくSl 0−1
8 ’)、最終コピーが終了したかチェックしく510
−19)、終了していなければ、給紙チェック可能を繰
返す。最終コピーが終了していれば、プリンタストップ
全出力して全動作を終了する(Sl 0−20 )。
After reading the original, that is, outputting the image signal (S
l 0-15), import all copies (StO-16
). Then, if the RMU's restore/sho/mode is the store mode, the printer stops all output and completes the operation (Sl 0-17, Sl 0-20). In other modes, count down the total number of sheets SL 0-1
8'), check whether the final copy is completed or not (510)
-19), if not completed, repeat paper feed check possible. If the final copy has been completed, the printer stops all output and completes all operations (Sl 0-20 ).

第11図に、多入力多出力装置(MIMOU)のコピー
スタート指示全リーダより受1日シたときのマイクロッ
/ビューの動作をフローチャートに示し、これ全説明す
る。
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the micro/view when a copy start instruction is received from all readers of a multiple input multiple output device (MIMOU), and will be fully explained.

コヒースター)t−受信すれば、RMU指示コマンドを
受信しているか否かをチェックしくステップ5ll−1
)、受信していれば几MUに対しゝて指示出力しく51
1−2)、紙サイズ、プリンタナンバーを受信していれ
ばプリンタナンバーを送信しくSl 1−3 、Sl 
1−4.511−5 )、つぎにコピ一枚数を出力する
(S1’1−6)。そしてコピースタート=iRMUに
出力して(S11−7)、コピー動作に入る。
Step 5ll-1: If received, check whether the RMU instruction command has been received.
), if received, output instructions to the MU.51
1-2) If you have received the paper size and printer number, please send the printer number. Sl 1-3, Sl
1-4.511-5), and then outputs the number of copies (S1'1-6). Then, the copy start signal is output to the iRMU (S11-7), and the copy operation begins.

1(、MUの指示がない場合には、まずプリンタナンバ
ー指示と、紙サイズ指示により必要な紙サイズを持つプ
リンタをチェックし、紙がなければ紙なしを送信して動
作を終了する(S11−9.511−10)。
1 (If there is no MU instruction, first check the printer with the required paper size based on the printer number instruction and paper size instruction, and if there is no paper, send a paper out message and end the operation (S11- 9.511-10).

必要な紙サイズを持つプリンタには、上下カセット指示
を出力し、つぎにプリンタナンバー、コピ一枚数により
プリン−タの必要台数全計算する(511−11)。必
要なプリンタにコピースタートを出力し、コピー動作に
入る(S11−12)。
Upper and lower cassette instructions are output to printers with the required paper size, and then the total number of printers required is calculated using the printer number and the number of copies (511-11). A copy start signal is output to the necessary printer, and the copy operation begins (S11-12).

コピー動作は、プリンタストップを受信すれば、各ブリ
/タストツブを出力して終了する(S11−13.31
1−14)。
When a printer stop is received, the copying operation outputs each print/task and ends (S11-13.31
1-14).

コピースタートを出力した全プリンタが給紙可能にな−
るまで待って、リーダに給紙可能を出力する(S11−
15.511−16)。リーダより給紙スターtf受信
すれば(Sl 1−17 )、必要な数のプリンタに給
紙スタート全出力する(Sl 1−18 )。そして、
リーダより画像信号受信可 に画像を出力する(Sll−19’)。ここでエラーヲ
チェックし、エラーが発生すれば(S11−20)、そ
の状態に対応してエラー処理全行い(Sll−21)、
コピ一枚数を計算し、リーダに送信する(S11−22
)。そして全コピー終了か否かをチェックし、全コピー
終了ならば、最終コピー終了をリーダに送信し、プリン
タストップを待つ。また、全コピーが終了していなけれ
ば、プリンタ必要台数の計算より再開する(Sll−2
3,511−24)。
All printers that output copy start can now feed paper.
Wait until the paper is ready to be fed and output to the reader that paper feeding is possible (S11-
15.511-16). When the paper feed start tf is received from the reader (Sl 1-17 ), the entire paper feed start is output to the required number of printers (Sl 1-18 ). and,
The image is output from the reader so that the image signal can be received (Sll-19'). Here, the error is checked, and if an error occurs (S11-20), all error processing is performed according to the condition (Sll-21),
Calculate the number of copies and send it to the reader (S11-22
). Then, it is checked whether all copies have been completed, and if all copies have been completed, a final copy completion message is sent to the reader, and the printer waits for the printer to stop. Also, if all copies have not been completed, restart from calculating the required number of printers (Sll-2
3,511-24).

第12図に、像形成動作時におけるプリンタのマイクロ
コンピュータの動作の実行プログラムフローチャートを
示す。コピースター)がMIMOUより受信てれたら、
プリンタは冗められたシーケンスに従って各部の動作全
開始する(ステップ512−2)。
FIG. 12 shows an execution program flowchart of the operation of the microcomputer of the printer during the image forming operation. If Copy Star) is received from MIMOU,
The printer starts all operations of each part according to the redundant sequence (step 512-2).

本システムにおいては、前述の如くドラムを使用した静
電記録方式のプリンタ全使用するため、ドラム帯電等の
前処理を必要とする。従って、前処理が終了して給紙可
能になるまで待ち、可能になればコピースタートの前に
MIMOUより指示されたカセットより給紙を開始する
(Sl 2−3 。
Since this system uses an electrostatic recording type printer using a drum as described above, pre-processing such as drum charging is required. Therefore, it waits until the preprocessing is completed and paper feeding becomes possible, and if it becomes possible, it starts feeding paper from the cassette instructed by MIMOU before copying starts (Sl 2-3).

312−4)。312-4).

給紙した紙が画像信号受信可能位置に到達するまで待ち
(S12−5)、到達したら画像信号受信可を示す信号
2MIMOUに出力する(S12−6)。
It waits until the fed paper reaches a position where image signals can be received (S12-5), and when it reaches the position, it outputs a signal 2MIMOU indicating that it is possible to receive image signals (S12-6).

画像信号が入力されたら、現像9紙への転写、プリンタ
外への排紙等の一連のコピー動作を行う(Sl 2−7
 、Sl 2−8 )。
When the image signal is input, a series of copy operations such as transfer to developing paper and ejecting the paper to the outside of the printer are performed (Sl 2-7
, Sl2-8).

そして、一連のコピー動作に1御いてエラーが発生した
かどうか検知し、その情報=iMIMOUに送信する(
Sl 2−9 、Sl 2−10 )。
Then, it detects whether an error has occurred during a series of copy operations and sends that information to iMIMOU (
Sl2-9, Sl2-10).

その稜、プリンタストップが受信されたらプリンタ各部
を停止して一連のコピー動作を終了しくSt 2−11
 、Sl 2−13 ’)、コピースタートが受信され
たら次のコピーを開始する(S12−12)。
At that edge, when the printer stop signal is received, each part of the printer should be stopped and the series of copying operations should be completed.St 2-11
, Sl 2-13'), and when the copy start is received, the next copy is started (S12-12).

第14図に、リテンションメモリユニット(RMU)4
のコピースタートを受信してからのマイクロコンピュー
タのコピー動作の実行プログラムのフローチャートで示
し、これを説明する。RMUは多入力多出力装置(MH
vlOU)3のリーダ側コネクタと、プリンタ側コネク
タにそれぞれ接続されているので、リーダからの指示は
、酌記MIMOU−i介してプリンタ側インタフェース
より入力し7、プリンタへの動作指示は、同様にリーダ
側インタフェースより行う。したがって通常は、MIM
OUよりステータスリクエストがあれば、7’ IJ 
7タ側イ/タフエースよりステータス金出力しており、
リーダ側インタフェースよりは、各プリ/りの状態iM
IMOU−i介して入手している。
FIG. 14 shows a retention memory unit (RMU) 4.
This will be explained using a flowchart of an execution program of the copy operation of the microcomputer after receiving the copy start command. RMU is a multiple input multiple output device (MH
vlOU) 3 is connected to the reader-side connector and the printer-side connector, so instructions from the reader are input from the printer-side interface via the MIMOU-i7, and operation instructions to the printer are sent in the same way. Perform from the reader side interface. Therefore, usually MIM
If there is a status request from OU, 7' IJ
Status gold is output from 7T side I/Tough Ace,
From the reader side interface, the status iM of each pre/ri
Obtained via IMOU-i.

つぎに、コピー動作であるが、)t、MU指示を受信し
ていなければ何も行わないか(ステップ514−1)、
まず、リテ/ショ/あるいはストア指示による画像記憶
指示があれは、プリンタ同様の動作をする(Sl 4−
2 )ので、RMU指示に従って記憶するメモリを選択
する。リテンション指示であれば、前述メモlJAg5
.メモIJ 1186の両方とも使用する(Sl 4−
3 )。そして、給紙可能全出力する(Sl 4−4 
)。それに応えてリーダより給紙スタートが出力され、
つぎに画像信号が出力されるので、これを入力し、記憶
する(Sl 4−5 、 Sl 4−6 )。そし7て
、プリ/タストツブを受信すれば、記憶モードでは動作
終了であるが(S14−8)、リテンンヨン出力モード
では、次にリーダ側インタフェース全使用して、リーダ
と同様な動作を開始する。
Next, regarding the copy operation, if )t, no MU instruction is received, nothing is done (step 514-1);
First, if there is an image storage instruction by a print/sho/or store instruction, the operation is similar to that of a printer (Sl 4-
2) Therefore, select the memory to store according to the RMU instruction. If it is a retention instruction, the above memo lJAg5
.. Use both Memo IJ 1186 (Sl 4-
3). Then, output all the paper that can be fed (Sl 4-4
). In response, the reader outputs a paper feed start signal,
Next, an image signal is output, so this is input and stored (Sl 4-5, Sl 4-6). Then, if the pre/tast button is received, the operation ends in the storage mode (S14-8), but in the retention output mode, the reader-side interface is all used next and the same operation as the reader is started.

まず、動作開始時に受信しているプリンタナ/パー、紙
サイズ、コピ一枚数4MIMOUに再出力し、(Sl 
4−9.31 4−1 0 、Sl 4−1 1) 、
コピースタートラ出力する(Sl 4−12 )。そし
てRMU指示コマ/ドにエリ出力メモリを選択する。リ
テンションモードでは、メモリA85゜メモリB86の
両方工す出力する(Sl−4−13)。
First, re-output to the printer/par, paper size, and number of copies (4 MIMOU) received at the start of operation, and (Sl
4-9.31 4-1 0, Sl 4-1 1),
A copy star controller is output (Sl 4-12). Then, select the ERI output memory as the RMU instruction command/code. In the retention mode, both memory A85 and memory B86 are output (Sl-4-13).

そして、、MIMOUより給紙可能全入力するのを待っ
て、給紙スタート指示全出力しく514−14.514
−15)、タイマ1をスタートさせる。
514-14.514 Wait for all paper feeding possible inputs from MIMOU and output all paper feeding start instructions.514-14.514
-15), start timer 1.

このタイマlは、リーダの動作説明のところで使用した
ものと同じタイマでおる(Sl 4−16 )。
This timer 1 is the same timer used in the explanation of the reader operation (Sl 4-16).

このタイマ1が終rしたら、画像信号を各メモIJより
出力する(Sl 4−I T、Sl 4−18 )。
When this timer 1 expires, an image signal is output from each memo IJ (Sl4-IT, Sl4-18).

画111!信号出力が終了したら(S14−19)、コ
ピ一枚数全取込み(Sl 4−20 )、最終給紙が終
了したか否か全チェックしく514−21)、終了して
いなかったら、給紙可能チェックより再開する。終了し
ていれば、プリンタストップを出力してコピー動作を終
了する(Sl 4−22 )。
Picture 111! When the signal output is completed (S14-19), take in all copies (Sl 4-20), check whether the final paper feeding has been completed or not (514-21), and if it has not been completed, check whether paper feeding is possible. Will restart later. If the copy operation has been completed, a printer stop message is output and the copy operation is ended (Sl 4-22).

〔効果〕〔effect〕

以上、実施例を使用して説明してきたように、本発明に
よれば、複数のリーダと複数のプリンタと1台の多入力
多出力制御装置と、1台のりテ/ショ/メモリユニット
とによりシステムを構成し、M1e’Jテ/ジョンメモ
リユニットは、多入力多出力装置のリーダ側接続部の一
つと、ブリ/り側接続部の一つを使用して接続できるよ
うにしたことによって、前記多入力多出力装置の構成が
簡単になった。また通イg制両も、リーダ同様制御、プ
リンタ同様制御で行うようにしたため、システムとして
の通信制御が分り易いものとなり、各ユニットの制御プ
ログラム開発が容易となって複写動作効率やオペレータ
の操作性の向上に寄与し得る効果が得られる。
As described above using the embodiments, according to the present invention, a plurality of readers, a plurality of printers, one multi-input multi-output control device, and one printing/printing/memory unit are used. By configuring the system and making it possible for the M1e'J T/J memory unit to be connected using one of the reader-side connections and one of the relay-side connections of the multi-input/multi-output device, The configuration of the multi-input multi-output device has been simplified. In addition, the communication control system is controlled in the same way as the reader and the printer, making the communication control as a system easy to understand and making it easy to develop control programs for each unit, improving copying efficiency and operator control. Effects that can contribute to improved sexual performance can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明による処理システムの一実施例の全体
配置斜視図、紀2図(a) 、 fblは、リーダ内部
の構成例全示すブロック図、第3図は、リテンションメ
モリユニット(凡MU)の制御回路、第4図は、多入力
多出力装装置(MIMOU)の構成ブロック図、第5図
は、同期メモリ基板(SBD)の回路構成ブロック図、
第6図は、プリ/りの内部構成ブロック図、第7図は、
画像(Va)信号に関するクイミノグチヤード、第8図
は、リーダの操作部の外観図、嬉9図は、電源投入時に
おけるリーダのタイミング%4号の選択手順を示すフロ
ーチャート図、第10図は、リーダにおける画像読取り
動作時のマイクロコンピュータの実行プログラムのフロ
ーチャート図、第11図は、多入力多出力装置(MIM
OL+)のマイクロコンピュータのコピー動作時の実行
プログラムのフローチャート図、第12図は、プリンタ
のマイクロコンピュータの動作時の実行プログラムのフ
ローチャート図、第13図は、画像信号合成のタイミン
グチャート図、第14図は、リテンションメモリユニッ
ト(凡MU)のマイクロコンピュータのコピー動作時の
実行プログラムのフローチャート図、第15図は、リー
ダの基本通信シーケンス全示すフローチャート図、第1
6図ti)〜(8)は、そnぞれリテンショ/メモリュ
ニツ)(RMU)d4h作時における特殊操作部におけ
各表示例を示す図である。 3・・・・・・・・・多入力多出力制御装置(MIMO
U)4・・・・・・・・・リテンションメモリユニット
(RMU)5.6・・・プリンタ 12.13・・・・・・CCU 32・・・・・・発振回路 35・・・・・・セレクタ 121.122,128・・・・・・同期メモリ基板(
SBD) 253・・・コピーキー 254・・・テンキー 256・・・液晶表示部 257・・・ソフトキー 第12図
FIG. 1 is a perspective view of the overall layout of an embodiment of the processing system according to the present invention, FIG. MU) control circuit, FIG. 4 is a configuration block diagram of a multiple input multiple output unit (MIMOU), FIG. 5 is a circuit configuration block diagram of a synchronous memory board (SBD),
Figure 6 is a block diagram of the internal configuration of PRI/RI, and Figure 7 is:
Fig. 8 is an external view of the reader's operating section, Fig. 9 is a flowchart showing the procedure for selecting the reader timing %4 at power-on, and Fig. 10 is a diagram of the image (Va) signal. 11 is a flowchart of the execution program of the microcomputer during image reading operation in the reader, and FIG.
FIG. 12 is a flowchart of an execution program during copy operation of the microcomputer of the printer (OL+); FIG. 13 is a timing chart of image signal synthesis; FIG. 15 is a flowchart of the execution program during the copy operation of the microcomputer of the retention memory unit (MU). FIG. 15 is a flowchart showing the entire basic communication sequence of the reader.
Figures 6ti) to 6(8) are diagrams each showing an example of each display on the special operation unit during retention/memory unit (RMU) d4h operation. 3...Multi-input multiple-output control device (MIMO
U) 4... Retention memory unit (RMU) 5.6... Printer 12.13... CCU 32... Oscillation circuit 35...・Selector 121, 122, 128...Synchronous memory board (
SBD) 253...Copy key 254...Numeric keypad 256...Liquid crystal display section 257...Soft keys Fig. 12

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 画像情報ヲ′醒気信号で出力する出力部と、前記画1数
信号を蓄積する記憶部と、複数の画像信号の入出力を制
@[する多入力多出力制御部と、前記画像信号に基づい
て画像形成を行う画像再生部とにより構成される/ステ
ムにおいて、前記多入力多出力制御部は、前記出力部用
の複数の接続部と、前記再生部用の複数の接続部を有し
、前記記憶部は、前記多入力多出力制御部の前記出力部
用の複数の接続部の一つと、前記再生部用の複数の接続
部の一つとで接続され、それぞれの接続部に対応した通
信制御方式で前記多入力多出力制御部と通信すること全
特徴とする画像処理システム。
an output section that outputs image information in the form of an alert signal; a storage section that stores the one-image signal; a multi-input, multi-output control section that controls input and output of a plurality of image signals; and an image reproducing section that forms an image based on the image forming apparatus, wherein the multi-input multi-output control section has a plurality of connection sections for the output section and a plurality of connection sections for the reproduction section. , the storage section is connected to one of the plurality of connection sections for the output section of the multi-input multi-output control section and one of the plurality of connection sections for the playback section, and the storage section is connected to one of the plurality of connection sections for the output section of the multi-input multi-output control section, and has a storage section corresponding to each connection section. An image processing system characterized in that the image processing system communicates with the multi-input multi-output control unit using a communication control method.
JP58230569A 1983-12-08 1983-12-08 Picture processing system Pending JPS60123152A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58230569A JPS60123152A (en) 1983-12-08 1983-12-08 Picture processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58230569A JPS60123152A (en) 1983-12-08 1983-12-08 Picture processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60123152A true JPS60123152A (en) 1985-07-01

Family

ID=16909802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58230569A Pending JPS60123152A (en) 1983-12-08 1983-12-08 Picture processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123152A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6741366B2 (en) Image communication apparatus capable of reproducing data from a data processing apparatus
US4748513A (en) Image processing system
US5142594A (en) Image data communication control system
JPH08317120A (en) Image reader and image data transfer system
JPH0634498B2 (en) Information processing equipment
JPS60123152A (en) Picture processing system
US5162917A (en) Image data communication control system with image recorder status data output in synchronism with either internally or externally generated clock pulses
JPS60123151A (en) Picture processing system
JP3040414B2 (en) Color image processing equipment
JP2614201B2 (en) Image processing device
JPS60123150A (en) Picture processing system
JP2547979B2 (en) Image processing system
JP3257648B2 (en) Image output apparatus and control method thereof
JPS59189768A (en) Picture processing system
JPS60114074A (en) Picture processing system
JP2873187B2 (en) Image processing device
JP2753421B2 (en) Image processing device
JPS60114083A (en) Picture processing system
JPH07112221B2 (en) Equipment
JP2873189B2 (en) Image processing device
JP2873188B2 (en) Image processing device
JPH051667B2 (en)
JPS60182849A (en) Image data processing system
JPS62213474A (en) Control device
JPS6175670A (en) Picture forming system