JPS60121675A - ボタン型アルカリ電池の製造法 - Google Patents

ボタン型アルカリ電池の製造法

Info

Publication number
JPS60121675A
JPS60121675A JP22931383A JP22931383A JPS60121675A JP S60121675 A JPS60121675 A JP S60121675A JP 22931383 A JP22931383 A JP 22931383A JP 22931383 A JP22931383 A JP 22931383A JP S60121675 A JPS60121675 A JP S60121675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing plate
electrolyte
thickener
cmc10
assembled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22931383A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Akiyama
太一 秋山
Yasusaburo Yagyu
柳生 泰三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22931383A priority Critical patent/JPS60121675A/ja
Publication of JPS60121675A publication Critical patent/JPS60121675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/12Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with flat electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ボタン型アルカリ電池の製造法に関するもの
である。
従来例の構成とその問題点 従来より、ボタン型アルカリ電池(以下ボタン型電池と
称す)は、消費電力の小さな、腕時計や電卓などの電源
として用いられ、長期にわたって使用される。そのため
電池特性の中でも特に保存又は長期使用中の信頼性が重
要視されてきた。
以下、図面を参照しながら、ボタン型電池の代表的構成
について説明する。
第1図は、ボタン型電池の断面図を示す。
図にかいて、1は封目板、2は負極合剤、3はガスケッ
ト(封口リング)、4は電解液含浸材、6はセパレータ
、6は正極リング、7は正極合剤、8は正極ケースであ
る。
このボタン型電池の組立順序について、以下第2図によ
り説明する。
まず、ガスケット3か周縁に嵌合された封口板1(以下
これを組立封目板と称す)へ負極合剤2を充填し、電解
液を中心部に注液しゲル状負極活物質とする。そこへ正
極合剤7、セパレータ5、含浸材4等が設置された正極
ケース8(以下これを正極組立体と称す)を組合せ(第
2図A)、正極ケース8の開口端部を内部へかしめるこ
とにより組立を完了する(第2図B)。
しかし組立封口板1へ所定量の負極合剤をノスル等より
充填し、更に電解液を注液する際、その注液圧力で負極
合剤表面のうち周縁が環状に盛り上る。特に、永化炬鉛
粉末の流れ性、即ち粉末粒子の大小、亜鉛とゲル化剤で
あるcmcとの比重差の関係から水化亜鉛粉末がガスケ
ット近くに集中し5て盛り土−)だ場合においては、電
解液注入後に正極組立体側と組立封口板側を組み合せた
時に、ガスケア1・と含浸4]との間に第2図Bの(イ
)のように氷化亜鉛粉末か流出することが多々発生した
この様な場合、内部ショートによる電圧劣下、即ち微弱
な内部ショートによる放電が生じ、長期の保存性劣下や
構造上のバランスかくずれ、耐漏液性の劣下環の問題点
が発生した。
発明の目的 本発明は、−1−記の様な従来の欠点を解消し、電圧劣
下をなくし容量保存性、耐漏液性の安定化を図ることを
目的としたものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、組立封口板の中へ
負極合剤(氷化亜鉛粉末+増粘剤)を挿入する工程と、
組立封口板内の負極合剤の表面外周部に増粘剤を添加す
る工程と、その後組立封口板内へ電解液を注入して前記
増粘剤及び負極合剤をゲル化させ、電池を組立てること
を特徴とする。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、LR44f:基に図面
を参照しながら説明する。第3図A、Bは本発明による
電池の組立を示す概略図であり、9は負極合剤、1oは
増粘剤を示す。
第4図は具体的な構成を示す工程図であり、Aは汞化亜
鉛102mgと増粘剤(cMc)2m9と10を2■充
填する工程、Cは増粘剤添加後に電解液(H2O: K
OH: ZnO=50 :45 : 5 ) f738
1g注入する状態を示す。そしてDは、正極組立体側と
負極封口板側との接合を示す。第6図は20’C1湿度
30%下に各電池を100個保存した際の保存と開路電
圧との関係を示し、Aは本発明品、Bは従来品であり、
第6図はA、B両電池の20’C150%服度下での6
10Q負荷放電を示す図、第7図は保存期間と漏液発生
率との関係を示す図である。
発明の効果 以上のような本実施例によねは増粘剤と電解液との混合
物を、ガスケットの内側周囲上部に存在することが出来
て、正極側と負極側との組合せの際に、氷化曲、鉛かガ
スケットと電解液含浸側との間に混入することを防止出
来、保存あるいは長期使用における信頼性を高めること
かできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はボタン型アルカリ電池の断面図、第2図A、B
は従来の正極組立体と射口板との組合せ状態の悪い例を
示す図、第3図A、Bは本発明における正極組立体と封
目板との組合せ状態を示す図、第4図人、B、C,Dは
本発明における水化亜鉛、増粘剤、電解液の充填順序と
正、負極側の組合せを示す図、第5図は本発明の電池と
従来の電池との保存慣性結果、を示す図、第6図は本発
明の電池と従来の電池との放電特性結果を示す図、第7
図は本発明の電池と従来電池との耐漏液性テスト結果を
示す図である。 1・・・封口板、2,9・・・・・・負極合剤、3・・
・・・ガスケット、1o ・・増粘剤。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図 第2図 ノ (,4+ (E3) 第3図 (A、 (B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 封1」リングと封目板とを嵌合した組立封口板の中へ負
    極活物質を挿入する工程と、組立封口板内の負極活物質
    の表面外周部に増粘剤を添加する工程と1 その後電解
    液を注入して少なくとも前記増粘剤をゲル化させ電池を
    組立てる工程とからなることを特徴とするボタン型アル
    カリ電池の製造法。
JP22931383A 1983-12-05 1983-12-05 ボタン型アルカリ電池の製造法 Pending JPS60121675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22931383A JPS60121675A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 ボタン型アルカリ電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22931383A JPS60121675A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 ボタン型アルカリ電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60121675A true JPS60121675A (ja) 1985-06-29

Family

ID=16890180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22931383A Pending JPS60121675A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 ボタン型アルカリ電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121675A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4091178A (en) Rechargeable alkaline MnO2 -zinc cell
US20020068220A1 (en) Electrochemical cell and negative electrode therefor
JPS60121675A (ja) ボタン型アルカリ電池の製造法
JPS60241641A (ja) 扁平形電池
JPS61273862A (ja) ボタン形アルカリ電池
JPS58106767A (ja) ボタン形アルカリ電池の製造法
JPS6220242A (ja) ボタン型アルカリ電池の製造法
JPS5846823B2 (ja) アルカリ電池の製造方法
JPS601763A (ja) 過酸化銀電池の製造方法
JPH01283770A (ja) リチウム電池の製造法
JPS58129772A (ja) アルカリ電池の製造法
JPS58131661A (ja) ボタン形アルカリ電池の製造法
JPS62115661A (ja) 密閉電池
JPH05325919A (ja) ボタン形アルカリ電池の製造法
JPS62262370A (ja) 有機電解液電池の製造法
JPH09199140A (ja) ボタン形アルカリ電池の製造方法
JPS59173946A (ja) ボタン型アルカリマンガン電池
JPS61245472A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JPS58197675A (ja) アルカリ電池
JPS5887756A (ja) ボタン型電池
JPS60243971A (ja) ボタン型アルカリ電池
JPS63292579A (ja) 偏平型非水電解液二次電池の製造方法
JPS60240057A (ja) ボタン型アルカリ電池の製造法
JPS59205156A (ja) アルカリマンガン電池
JPS60180068A (ja) 液含浸形密閉式鉛蓄電池の製造法