JPS60120235A - 斜入射反射分光装置 - Google Patents

斜入射反射分光装置

Info

Publication number
JPS60120235A
JPS60120235A JP58226856A JP22685683A JPS60120235A JP S60120235 A JPS60120235 A JP S60120235A JP 58226856 A JP58226856 A JP 58226856A JP 22685683 A JP22685683 A JP 22685683A JP S60120235 A JPS60120235 A JP S60120235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sample
incident
incident light
viewing angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58226856A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Yajima
裕介 矢島
Seiichi Murayama
村山 精一
Kanji Tsujii
辻井 完次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58226856A priority Critical patent/JPS60120235A/ja
Priority to KR1019840006966A priority patent/KR900005611B1/ko
Priority to EP19840114155 priority patent/EP0144869B1/en
Priority to DE8484114155T priority patent/DE3477962D1/de
Priority to US06/677,245 priority patent/US4653908A/en
Publication of JPS60120235A publication Critical patent/JPS60120235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明は試料表面に対して砲斜めに光を入射させ、その
反射光を検出することによって試料表面に吸着した化学
種の吸収スペクトルを高感度に測定する斜入射反射分光
装置に関するものである。 〔発明の背景〕 半導体素子等の製造における微細加工プロセスのドライ
化が進むにつれて、同相−気相界面での反応機構を正確
に理解することが要求されてきつつある。そこで、その
表面反応の初期過程である吸着現象を非破壊で観測する
方法・装置の検討がいく・つかなされている。 これらのなかで、入射光の進行方向を試料表面に対して
平行に近い角度に設定して測定する方法は、例えば、用
材、原町の解説(分光研究、第31巻第4号1982年
269ページ)に述べられているように、X線領域での
全反射−ブラッグ反射測定においてすでに用いられてい
る。この方法によれば、試料表面近傍の結晶構造、試料
表面の層状吸着膜の構造や結合状態に関する情報を得る
ことが可能である。しかしながら、このような測定方法
では試料表面に非層状に吸着している化学種の電子状態
についての詳しい知見を得ることは困難である。 ここで、試料とはことわらない限り、その表面に化学種
が吸着していない、平滑な表面を備える基板を指し、ま
た、試料表面に吸着した化学種とは通常の物理吸着、化
学吸着を含めて試料表面との相互作用のある化学種を意
味している(以下同様)。 また、入射光として偏光面が入射面に平行な直線偏光を
用い、入射光と試料面とのなす角度を20″から30″
程度に設定して、試料表面での電場振幅を大きくする測
定方法が、金属試料表面の吸着分子種の赤外領域の反射
分光法に用いられている(末高、分光研究、第31巻3
号1982年195ページ)、この測定方法によると、
吸着分子種の振動スペクトルから、吸着分子種と試料と
の結合状態に関する知見が得られる。しかしながら、こ
の測定方法のみからでは、試料の表面反応の機構に関連
するような、電子状態に対する詳細な情報を得ることは
困難である。しかも、この測定方法には、試料が金属の
場合に限られ、その上に吸着種は分子でなければならな
いという、適用範囲上の制限がある。 (発明の目的) したがって、本発明の目的は、試料表面に吸着した化学
種による吸収スペクトルを入射光の試料への透過や試料
での減衰にほとんど影響させることなく、充分な感度で
測定し得る斜入射反射分光装置を提供することにある。 〔発明の概要] 上記目的を達成するため僧本発明においては、ている物
質の電子吸収スペクトルを測定するものであって、入射
光が可視光あるいは紫外光であり。 かつ、入射光は試料表面に対して所定の視射角度を有す
るようにして斜入射反射分光装置を構成したことを特徴
としている。 かかる本発明の特徴的な構成によって、試料表面に吸着
している化学種の電子吸収スペクトルを高感度に測定で
きる。その上、試料が非光透過性材に限らず光透過性材
であってもよく、また、吸着している化学種が分子でも
原子であっても電子吸収スペクトルを高感度に測定でき
るようになる。
【発明の実施例〕
以下、本発明を図にもとづいて詳細に述べる。 はじめに、本発明の原理について述べる。 物質に、可視、および紫外領域の光が吸収される機構は
、物質中の電子が、その光のエネルギーにより高いエネ
ルギー状態へ遷移する過程として理解できる。したがっ
て、可視、および紫外領域の光の吸収スペクトルは電子
吸収スペクトルと言われる。 試料の表面に吸着されている化学種の電子吸収スペクト
ルは試料の表面に可視、および紫外領域の光を入射させ
、試料表面で反射される光の強度を測定することによっ
てめられることが種々の実験・検討の結果判明した。ま
た、この場合、試料表面に吸着している化学種が原子、
分子のどちらであってもその電子吸収スペクトルを測定
することができることが確認された。しかし、上述の電
子吸収スペクトルは原理的には測定可能材であることが
確認できたものの、測定感度が極めて低いという不都合
を有している。すなわち、試料表面に吸着した化学種の
可視−光あるいは紫外光の定法は、試料での吸収のため
、充分な透過光強度が得られないので適用できない、ま
た、ガラスなどの光透過性材料が試料である場合にも、
二次元的に分布している吸着化学種の光路中の総数がわ
ずかであるため検出感度の点で通常の吸収測定法の適用
が困難である。 そこで、試料での入射光の反射率が充分lに近くなるよ
うに視射角の限定を行って1反射光から吸収スペクトル
を測定することによりこの不都合点を解決している。 さらに実験・検討した結果、検出感度を上げるためには
以下のような条件にすればよいことが判明した。 この条件を第1図に示した本発明による装置の強度に対
する反射光3の相対強度は試料1の複素屈折率の実数成
分と虚数成分、試料lと入射光2とがなす角0、入射光
2と反射光3とを含む平面5に対する入射光2の偏光方
向に依存する。以下、上記の角θを視射角0、平面5を
入射面5と称する。入射光2が入射面5に対して垂直な
方向6に偏光している場合と、平行な方向7に偏光して
いる場合どについて、相対反射光強度の視射角θに対す
る依存性を計算した結果の例を第2図、第3図に示す。 第2図においては、複素屈折率の実数成分を3.46.
jJl数成分成分、25としである。また、!J3図で
は複素屈折率の実数成分を1.52とし、虚数成分を0
としている。これらの複素屈折率は、第2図の場合はタ
ングステン、第3図の場合はガラスの可視光に対する値
にほぼ対応している。第2図のカーブ8と第3図のカー
ブ9は第1図における入射光2が入射面5に対し垂直方
向6に偏光している場合のものである。第2図のカーブ
10と第3図のカーブ11は第1図における入射光2が
入射面5に対し平行方向7に偏光している場合のもので
ある。第2図、第3図かられかるように、第1図におけ
る入射面5に対して垂直方向6に偏光した入射光2を用
いると、視射角θの広い範囲にわたって1に近い相対反
射光強度を得ることができる。これを実際に確認するた
めに、種々の材質の試料1について実験した結果、試料
lが半導体、金属などの非光透過性材質の場合、この視
射角θを5°以内にしておけば、入射光2の90%以上
が試料1から反射されるので、試料1自身に起因する光
の損失は実用上無視できることがわかった。また、視射
角θが上記の範囲の場合、第1図における試料1の光照
射部分12の面積が入射光2の断面13の面積の10倍
以上となる。さらに試料1の材料として、ガラスなどの
光透過性材質のものを対象とする場合には、視射角θを
1@以内に設定することにより、上記と同様な条件が得
られる。このことは入射光2が紫外光であっても全く同
様であった。このような条件下で、入射光2の波長を変
えながら、相対反射光強度を記録すると、第1図におけ
る試料1上の広い面積に吸着した化学種14の吸収スペ
クトルを、試料1による光の損失に影響されることなく
、充分な感度で測定できることが確認された。 次に、本発明による斜入射反射分光装置の具体的な実施
例を図を用いて説明する。第4図は、本発明による分光
装置の基本構成を示したものである。入射光供給部Aは
波長範囲が約200μmから約700JII11ノ可視
、紫外波長可変光Fs15、偏光子16、ピンホール1
7.18より構成される。 試料部Bは両端に石英材の光学窓19,20、試料lを
保持する試料保持台21を備えた真空容器22から成る
1反射光検出部Cはピンホール23、偏光子24、光検
出器25から構成される。試料1に対する入射光2の視
斜角θは上述の条件を満たすように設定される。入射光
供給部Aから出た入射光2は石英窓19を通り真空容器
22の中の試料1に照射され、その反射光3は石英窓2
0、偏光子24を経て、光検出器25で受光される。 第4図における入射光供給部Aでは光源15から出た光
のうち、偏光子16により偏光面が入射面に対して垂直
な直線偏光成分のみを取り出し、これをピンホール17
.18により平行光としている。この入射光供給部Aの
別の実施例を第5図に示す。光@15、レンズ26,2
7.2B、ピンホール29、偏光子30、光チヨツパ−
31から成るこの入射光供給部Aにおいては、光wA1
5から出た光はレンズ26によりピンホール29上に集
光され、レンズ27.28によって平行光とされる。こ
の平行光を偏光子30に導き、偏光成分の分離を行う。 偏光成分の一方32は大村光強度の参照用とし、他方を
試料】への入射光2とする。 入射光2は光チヨツパ−31により断続し、位相検出法
を用いることにより検出感度の向上を行う。 第6図、第7図、第8図は光源15の具体的な実流側で
ある。第6図において、光源15はホローカソードラン
プ33、電磁石34.1/4波長板35から成る。磁場
中の原子準位に対するゼーマン効果を利用したこの光源
15では、ホローカソードランプ33を電磁石34の中
に挿入し、電磁石34に流す′r!i流を変えて、上記
効果により原子の線スペクトルの波長を変化させる。第
6図に示すように、光軸と平行に磁場を印加する場合は
、得られる光が一般に円偏光であるので、1/4波長板
を通し、直線偏光を得る。光軸に垂直に磁場を印加する
こともできることは言うまでもない、。 第7図において、電源15はキセノンアークランプ36
、jノノズ3フ、分光器38から成る。キセノンアーク
ランプ36から出る連続光を、レンズ37により分光器
38のスリットーヒに集光して単色光を得る。第8図に
おいて、光源15は、波長可変の色素レーザー、あるい
は波長可変のエキシマ−レーザー39により構成される
。 以上に述べた装置によると、面密度が1013個/c1
12程度、すなわち平均間隔が30人程度の吸着化学種
であっても、充分な感度でその電子吸収スペクトルが得
られた。 〔発明の効果〕 このように、本発明によれば、試料表面に吸着した化学
種の可視、紫外光領域の電子吸収スペクトルを、試料に
より阻害されることなく、充分な感度で測定することが
できる。 本5発明を利用して得られる吸着化学種の電子吸収スペ
クトルを、同じ化学種が自由に存在している場合の電子
吸収スペクトルと比較すると、そのスペクトルの差異か
ら吸着によってひき起こさハる電子状態の変化について
詳しい知見が得られるこのような情報は、例えば半導体
ドライプロセス技術の基礎である、表面反応の初期過程
を理解する上で重要な手がかりとなるものであり、より
高度なプロセス技術をMMする上において、不可欠なも
のである。 また、本発明では、試料表面への電子線、イオン線など
の粒子線の照射を行わず、しかも試料表面からの電子放
出、イオン放出なども併わない、という特徴がある。し
たがって1本発明は、光電子分光装置、および電子線や
イオン線を用いた表面計測装置と比較して、表面状態を
乱すことが少ないという点ですぐれたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のJIK理を説明するだめの原理構V図
、第4図は本発明による斜入射反射分光装置の一実施例
の基本構成を示すブロック図、第5図は本発明の入射光
供給部Aの別の実施例を示す構成図、第6図、第7図、
第8図は本発明の光源15の実施列を示す構成図である
。。 ■・・・試料、2・・・入射光、3・・・反射光、θ・
・斜射角、5・・・入射面、トド・・吸着化学種、15
・・・光源。 16.2ノ1.30・・・偏光子、17.18,23゜
29・・・ピンホール、19.20・・・石英窓、21
・・・試料保持台、22・・・真空容器、25・・・光
検出器、2G、27,28.37・・・レンズ、31・
・・光チヨツパ−,32・・・参照光、33・・・ホロ
ーカソードランプ、34・・・電磁石、35・・・1/
4波長板、36・・・キセノンアークランプ、38・・
・分光器、39・・・波長可変エキシマ−レーザー、あ
るいは波長可変色素レーザー。 萼2呂 ネ克 槍1馬 0 (魔 ) 茅30 ネu”r内6<IL > ′44−図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、試料の表面に光を入射させ、上記試料表面で反射さ
    れる光の強度を検出することによって上記試料表面に吸
    着されている物質の電子吸収スペクトルを測定するもの
    であって、上記入射光が可視光あるいは紫外光であり、
    かつ、上記入射光は上記試料表面に対して所定の視射角
    度を有してなることを特徴とする斜入射反射分光装置。 2、上記入射光は偏光面が入射面に対して垂直な直線偏
    光であることを特徴とする第1項の斜入射反射分光装置
    。 3、上記試料が非光透過材からなり、かつ、上記視射角
    度が5°を越えないことを特徴とする第2項の斜入射反
    射分光装置。 4、上記試料が光透過材からなり、かつ、上記視斜角度
    が1°を越えないことを特徴とする第2項の斜入射反射
    分光装置。
JP58226856A 1983-12-02 1983-12-02 斜入射反射分光装置 Pending JPS60120235A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226856A JPS60120235A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 斜入射反射分光装置
KR1019840006966A KR900005611B1 (ko) 1983-12-02 1984-11-07 사입사반사분광장치(斜入死反射分光裝置)
EP19840114155 EP0144869B1 (en) 1983-12-02 1984-11-23 Grazing incidence reflection spectrometer
DE8484114155T DE3477962D1 (en) 1983-12-02 1984-11-23 Grazing incidence reflection spectrometer
US06/677,245 US4653908A (en) 1983-12-02 1984-12-03 Grazing incidence reflection spectrometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226856A JPS60120235A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 斜入射反射分光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120235A true JPS60120235A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16851637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58226856A Pending JPS60120235A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 斜入射反射分光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4653908A (ja)
EP (1) EP0144869B1 (ja)
JP (1) JPS60120235A (ja)
KR (1) KR900005611B1 (ja)
DE (1) DE3477962D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810077A (en) * 1986-02-13 1989-03-07 Spectra-Tech, Inc. Grazing angle microscope
JPH0632186B2 (ja) * 1987-01-09 1994-04-27 富士写真フイルム株式会社 フロツピ−デイスク用ケ−スの検査方法
DE3737489A1 (de) * 1987-11-02 1989-05-18 Schering Ag Verfahren zur kontrolle und/oder steuerung von metallisierungsprozessen und vorrichtung hierfuer
US5541413A (en) * 1992-04-24 1996-07-30 Thiokol Corporation Acousto-optic tunable filter-based surface scanning system and process
US5406082A (en) * 1992-04-24 1995-04-11 Thiokol Corporation Surface inspection and characterization system and process
DE19540125A1 (de) * 1994-10-31 1996-05-02 Sumitomo Chemical Co Verfahren zur Messung des Oberflächenreflexionsgrades und Verfahren zur Herstellung einer reflexmindernden Polarisationsfolie
US6734967B1 (en) * 1995-01-19 2004-05-11 Kla-Tencor Technologies Corporation Focused beam spectroscopic ellipsometry method and system
US5608526A (en) * 1995-01-19 1997-03-04 Tencor Instruments Focused beam spectroscopic ellipsometry method and system
US5717216A (en) * 1996-10-16 1998-02-10 Reynolds Metals Company Thickness gauging using ultraviolet light absorption
GB0001568D0 (en) * 2000-01-24 2000-03-15 Isis Innovation Method and apparatus for measuring surface configuration
EP2278269B1 (en) * 2005-11-07 2016-07-27 Cardinal CG Company Method for identifying photocatalytic coatings

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240388A (en) * 1975-09-26 1977-03-29 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Spectroscopic autoellipsometer
JPS57132039A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Hitachi Ltd Method for measuring carrier distribution
JPS5816532B2 (ja) * 1977-04-27 1983-03-31 赤井電機株式会社 積層コアの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3765773A (en) * 1970-10-05 1973-10-16 Weiner M Milton Systems and components for the utilization of electromagnetic waves in discrete, phase-ordered media
US3880524A (en) * 1973-06-25 1975-04-29 Ibm Automatic ellipsometer
FR2394789A1 (fr) * 1976-10-26 1979-01-12 Anvar Spectroscope a reseau, a incidence rasante
IT1115737B (it) * 1977-10-19 1986-02-03 Cise Spa Spettografo-monocromatore ad incidenza radente
GB1604693A (en) * 1978-02-16 1981-12-16 Standard Telephones Cables Ltd Optical detection of vapours
DE2849193A1 (de) * 1978-11-13 1980-06-12 Max Planck Gesellschaft Einrichtung zum spektralen zerlegen elektromagnetischer strahlung
JPS56137233A (en) * 1980-03-31 1981-10-27 Japan Atom Energy Res Inst Diagonal incidence spectroscope
DE3135196A1 (de) * 1981-09-05 1983-03-17 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Verfahren, mittel und vorrichtung zur bestimmung biologischer komponenten

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240388A (en) * 1975-09-26 1977-03-29 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Spectroscopic autoellipsometer
JPS5816532B2 (ja) * 1977-04-27 1983-03-31 赤井電機株式会社 積層コアの製造方法
JPS57132039A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Hitachi Ltd Method for measuring carrier distribution

Also Published As

Publication number Publication date
EP0144869B1 (en) 1989-04-26
KR900005611B1 (ko) 1990-07-31
EP0144869A3 (en) 1986-04-09
KR850005085A (ko) 1985-08-21
US4653908A (en) 1987-03-31
DE3477962D1 (en) 1989-06-01
EP0144869A2 (en) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7488940B2 (en) Reflection type terahertz spectrometer and spectrometric method
JPH04506998A (ja) 光学装置
JP2000515247A (ja) 広帯域分光回転補償器楕円偏光計
KR102518214B1 (ko) 고종횡비 구조물의 측정을 위한 중적외선 분광법
US6535285B1 (en) Combination thermal wave and optical spectroscopy measurement system
US6025917A (en) Polarization characteristic measuring method and apparatus
JPS60120235A (ja) 斜入射反射分光装置
TWI780109B (zh) 用於半導體計量及檢驗之系統及方法
JP4399126B2 (ja) 分光エリプソメータ
JPH03115834A (ja) 薄い層の物理特性を検査する方法
TWI798614B (zh) 光學臨界尺寸與光反射組合裝置、系統及方法
Arora et al. A mirror based polar magneto-optical Kerr effect spectroscopy arrangement
KR19980035472A (ko) 웨이퍼 표면분석 장치 및 이를 이용한 웨이퍼 표면 분석방법
TW201543021A (zh) 用於分析樣品之裝置及對應方法
JPS62266439A (ja) 分光偏光測定装置
Gaballah et al. EUV polarimetry for thin film and surface characterization and EUV phase retarder reflector development
CN109405971A (zh) 一种显微偏振光谱分析系统及方法
Sutcliffe et al. A femtosecond magnetic circular dichroism spectrometer
JPH07208937A (ja) 膜厚及び誘電率の測定装置及びその測定方法
KR102501736B1 (ko) 웨이퍼 절연막 검사장비
US20070216901A1 (en) Ellipsometry Device Provided With A Resonance Platform
RU2694167C1 (ru) Устройство для измерения толщины и диэлектрической проницаемости тонких пленок
US20220120680A1 (en) Method and apparatus for determining optical properties of a sample material
RU2170913C1 (ru) Способ выполнения спектроскопии переходного слоя проводящей поверхности
JP2003222589A (ja) 二波長表面プラズモン共鳴分光装置